ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

石油埠頭駅

索引 石油埠頭駅

石油埠頭駅(せきゆふとうえき)は、北海道苫小牧市真砂町にあった、苫小牧港開発が運営していた貨物線の貨物駅。新苫小牧駅から10.200km。.

36 関係: 専用線地上駅北海道北海道電力コスモ石油ジャパンエナジータンク出光興産国鉄タキ10000形貨車国鉄タキ20000形貨車国鉄タキ2100形貨車国鉄タキ3000形貨車国鉄タキ35000形貨車国鉄タキ9900形貨車石油苫小牧市苫小牧港苫小牧港開発苫小牧港開発株式会社線港南駅札幌貨物ターミナル駅昭和シェル石油新苫小牧駅新日本石油日本の鉄道駅一覧日本石油輸送12月14日12月3日1968年1969年1974年1998年2001年3月31日4月1日8月26日

専用線

専用線(せんようせん)は、主に電気通信事業者が提供する特定顧客専用の有線・無線通信回線である。.

新しい!!: 石油埠頭駅と専用線 · 続きを見る »

地上駅

地上駅(ちじょうえき)とは、鉄道の駅の形態のひとつで、プラットホームが元の地面と同じ高さにある駅のことである。地面の高さとは一般に1階レベルのことを言うが、若干上下している場合もあるため、広義では地上からプラットホームが目視でき、高架の建造物の上に存在していない駅のことを指す。そのため掘割の駅も地上駅に含まれることもある。地平駅(ちへいえき)とも言う。.

新しい!!: 石油埠頭駅と地上駅 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: 石油埠頭駅と北海道 · 続きを見る »

北海道電力

北海道電力株式会社(ほっかいどうでんりょく)は、北海道を営業地域とする電力会社。略称として、北電(ほくでん)あるいは、HEPCO(ヘプコ)が使われる。また株式市場などで、北陸電力と区別する場合は、道電(どうでん)、北海電(ほっかいでん)、北海道電(ほっかいどうでん)と呼ばれることもある。 コーポレートスローガンは「ともに輝く明日のために。Light up your future.」、コーポレートキャラクターはエネモ。.

新しい!!: 石油埠頭駅と北海道電力 · 続きを見る »

コスモ石油

モ石油株式会社(コスモせきゆ、英語:Cosmo Oil Co., Ltd.)は、石油製品を精製・販売する石油元売大手企業の一つ。コスモエネルギーホールディングス株式会社の子会社。みどり会(旧:三和銀行系)構成企業に属する。コーポレート・メッセージは「ココロも満タンに、コスモ石油」。.

新しい!!: 石油埠頭駅とコスモ石油 · 続きを見る »

ジャパンエナジー

株式会社ジャパンエナジー(英文社名 Japan Energy Corporation)は、かつて存在した石油類の精製・販売を行う日本の企業。 2010年3月31日までは、新日鉱ホールディングスの中核企業であったが、同年4月1日付けで、新日鉱ホールディングスが新日本石油と経営統合したJXホールディングス(現・JXTGホールディングス)傘下となった。さらに同年7月1日付けで同社は、JXホールディングス傘下の新日本石油・新日本石油精製の両社と統合し、JX日鉱日石エネルギー(現・JXTGエネルギー)となった。 ガソリンスタンドのブランド名として「JOMO」(ジョモ、Joy of Motoringの略)を展開していたがJX日鉱日石エネルギーが発足したことで、旧新日本石油のENEOSブランドへ統合されることになった。 国内ではENEOSブランドに統合されJOMOブランドは用いられる事は無くなった。ただし国外においては中国のJXTG関連企業である山西日本能源润滑油有限公司の潤滑油ブランドとして存続している。.

新しい!!: 石油埠頭駅とジャパンエナジー · 続きを見る »

タンク

タンク (tank)は、主に液体や粉体および気体を保存、運搬、貯蔵、圧力維持するために使われる容器のこと。.

新しい!!: 石油埠頭駅とタンク · 続きを見る »

出光興産

出光興産 2006年以降のロゴ 出光興産 宗谷岬SS 1999年頃から2006年頃のSSカラーリング 出光興産株式会社(いでみつこうさん、英称:Idemitsu Kosan Co.,Ltd.)は、石油類の精製・販売などを行っている日本の企業である古賀大己、寺西和男(2015年7月31日).

新しい!!: 石油埠頭駅と出光興産 · 続きを見る »

国鉄タキ10000形貨車

国鉄タキ10000形貨車(こくてつタキ10000がたかしゃ)とは、1963年(昭和38年)から製作された、石油類専用の 35 t 積タンク貨車(私有貨車)である。製造時は日本国有鉄道(国鉄)、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化後は日本貨物鉄道(JR貨物)に車籍を有した。 同様の車体構造で同時に製作されたガソリン専用タンク車タキ9750形についても本項目で解説する。.

新しい!!: 石油埠頭駅と国鉄タキ10000形貨車 · 続きを見る »

国鉄タキ20000形貨車

国鉄タキ20000形貨車(こくてつタキ20000がたかしゃ)は、1964年(昭和39年)から製作された、石油類(除ガソリン)専用の 35 t 積 貨車(タンク車)である。 私有貨車として製作され、日本国有鉄道(国鉄)に車籍編入された。1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化後は日本貨物鉄道(JR貨物)に車籍を承継された。.

新しい!!: 石油埠頭駅と国鉄タキ20000形貨車 · 続きを見る »

国鉄タキ2100形貨車

国鉄タキ2100形貨車(こくてつタキ2100がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)及び1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化後は日本貨物鉄道(JR貨物)に在籍した私有貨車(タンク車)である。.

新しい!!: 石油埠頭駅と国鉄タキ2100形貨車 · 続きを見る »

国鉄タキ3000形貨車

国鉄タキ3000形貨車(こくてつタキ3000がたかしゃ)とは、1947年(昭和22年)から製作された、日本国有鉄道(国鉄)に車籍を有したガソリン専用の30トン積2軸ボギータンク貨車である。 同一の車体構造で同時に製作された石油類専用35t積タンク車タキ1500形についても本項目で解説する。 戦前の1929年(昭和4年)から製造されていたタキ50形(ガソリン)・タキ100形(石油)系列の後継として、戦後誕生した。はしごの位置、ハッチ周りの手すりの有無など製造年次や受注工場によって違いがある。荷役方式は上入れ下出し式。 初期の車両は戦後の資材難から側梁がなく、台車はアーチバー式のTR20であったが、後に製作された車両では側梁を持ち台車もベッテンドルフ式のTR41に変更されている。このため、台枠上に普通鋼製の直円筒型タンクが乗っているという、当時のタンク車としては典型的なスタイルをもつ。 ほとんどが石油会社が所有する私有貨車であったが、国鉄自らが所有するものもあった。しかし2001年に消滅してしまった。.

新しい!!: 石油埠頭駅と国鉄タキ3000形貨車 · 続きを見る »

国鉄タキ35000形貨車

国鉄タキ35000形貨車(こくてつタキ35000がたかしゃ)は、1966年(昭和41年)から製作された、日本国有鉄道(国鉄)に車籍を有したガソリン専用の 35 t 積タンク貨車である。 同一の車体構造で同時に製作された石油類専用タンク車タキ45000形についても本項目で解説する。.

新しい!!: 石油埠頭駅と国鉄タキ35000形貨車 · 続きを見る »

国鉄タキ9900形貨車

国鉄タキ9900形貨車(こくてつタキ9900がたかしゃ)とは、1962年(昭和37年)から製作された、ガソリン専用の 35 t 積タンク貨車(私有貨車)である。製造時は日本国有鉄道(国鉄)、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化後に日本貨物鉄道(JR貨物)に車籍を有した 同一の車体構造で同時に製作された石油類専用タンク車タキ9800形についても本項目で解説する。.

新しい!!: 石油埠頭駅と国鉄タキ9900形貨車 · 続きを見る »

石油

石油(せきゆ)とは、炭化水素を主成分として、ほかに少量の硫黄・酸素・窒素などさまざまな物質を含む液状の油で、鉱物資源の一種である。地下の油田から採掘後、ガス、水分、異物などを大まかに除去した精製前のものを特に原油(げんゆ)という。 原油の瓶詰め 石油タン.

新しい!!: 石油埠頭駅と石油 · 続きを見る »

苫小牧市

苫小牧市(とまこまいし)は、北海道胆振総合振興局にある市。計量特定市。.

新しい!!: 石油埠頭駅と苫小牧市 · 続きを見る »

苫小牧港

苫小牧港(とまこまいこう)は、北海道苫小牧市から勇払郡厚真町にかけてある港湾。港湾法上の「国際拠点港湾」、港則法上の「特定港」であり、日本国内に8ヵ所ある「中核国際港湾」の1つに指定されている。港湾管理者(ポート・オーソリティ)は、北海道と苫小牧市によって設立した特別地方公共団体(一部事務組合)「苫小牧港管理組合」である。.

新しい!!: 石油埠頭駅と苫小牧港 · 続きを見る »

苫小牧港開発

苫小牧港開発株式会社(とまこまいこうかいはつ、英文社名:Tomakomai Port Development Co.,ltd.)は、苫小牧港の港湾物流事業や、周辺の臨海工業地帯の工業用地造成などを行う第三セクター企業である。 1968年から1998年まで、新苫小牧駅と石油埠頭駅との間で鉄道輸送事業(苫小牧港開発株式会社線)も行っていた(路線廃止は2001年)。.

新しい!!: 石油埠頭駅と苫小牧港開発 · 続きを見る »

苫小牧港開発株式会社線

※ 石炭埠頭公共臨港線は同社が市から委託運用。 | 苫小牧港開発株式会社線(とまこまいこうかいはつかぶしきがいしゃせん)は、苫小牧港開発が運営していた北海道苫小牧市の新苫小牧駅と石油埠頭駅を結んでいた鉄道路線である。 1963年(昭和38年)に苫小牧港ができ、進出してきた企業の原料や製品を輸送するために1968年に開業した。その後も接続する専用線は増加し、最盛期の1976年(昭和51年)には167万tに達した。だが1980年代の鉄道貨物輸送の退潮に伴い専用線の数も減少し輸送量も減少、1998年(平成10年)に休止、2001年(平成13年)に廃止となった。.

新しい!!: 石油埠頭駅と苫小牧港開発株式会社線 · 続きを見る »

港南駅

港南駅(こうなんえき)は、北海道苫小牧市勇払にあった、苫小牧港開発が運営していた貨物線の貨物駅。新苫小牧駅から6.100km。.

新しい!!: 石油埠頭駅と港南駅 · 続きを見る »

札幌貨物ターミナル駅

構内配線図。青線が本線、黒線が側線。 札幌貨物ターミナル駅(さっぽろかもつターミナルえき)は、北海道札幌市白石区流通センター3-1-48にある日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。 札幌圏の鉄道貨物輸送の拠点で、貨物取扱量が日本でもっとも多い駅でもある。開業時は新札幌駅を名乗っていたが、1973年にその名を新設の新札幌駅に譲り、札幌貨物ターミナル駅に改称した。JR貨物の貨車の一部も所属しており、所属貨車には「道タミ」が記されている。 駅構内は、函館本線・千歳線の複々線の南側に広がる。函館本線の白石駅 - 厚別駅間、千歳線の新札幌駅 - 白石駅間に位置する。.

新しい!!: 石油埠頭駅と札幌貨物ターミナル駅 · 続きを見る »

昭和シェル石油

給油所 ガソリンスタンドの例 昭和シェル石油株式会社(しょうわシェルせきゆ)は、日本の石油元売企業。現在の主要株主は、出光興産と、サウジアラムコ傘下のアラムコ・オーバーシーズ・カンパニー・ピー・ヴィ。2016年12月18日まではオランダに本拠を置くロイヤル・ダッチ・シェル傘下のシェル・ペトロリウム(The Shell Petroleum Company Limited)が筆頭株主であった。現在は、同社のライセンシーである。 グループで合計4か所の製油所を保有し、系列のサービスステーション(ガソリンスタンド)は国内におよそ4,900か所ある。サービスステーションの名称は「Shell」(シェル)、「Fantasista」(ファンタジスタ、商業施設等に併設されているセルフ式スタンド)。.

新しい!!: 石油埠頭駅と昭和シェル石油 · 続きを見る »

新苫小牧駅

新苫小牧駅(しんとまこまいえき)は、北海道苫小牧市一本松町にあった苫小牧港開発が運営していた貨物線の貨物駅。.

新しい!!: 石油埠頭駅と新苫小牧駅 · 続きを見る »

新日本石油

新日本石油株式会社(しんにほんせきゆ、英文社名 )は、かつて存在した石油製品や石油化学製品の販売を行う、日本の石油元売最大手の企業である。略称は「新日石」や「NOC」などであった。 グループで合計8か所の製油所を保有し、系列のサービスステーション(ガソリンスタンド)は国内におよそ9,579か所(2010年2月末現在)ある。1888年(明治21年)に創業し、2002年(平成14年)にこの社名になった。 2001年(平成13年)に制定されたサービスステーションのブランド名「ENEOS」(エネオス)は、「ENERGY」(エネルギー)と、ギリシア語で「新しい」意を表す「NEOS」を組み合わせた造語である。現在のキャッチコピーは、「エネルギーを、ステキに。ENEOS」。 2010年4月1日に、同社と新日鉱ホールディングスが経営統合し、JXホールディングス(現・JXTGホールディングス)が発足した。さらに同年7月1日には、JXホールディングス傘下の同社と新日本石油精製、並びにジャパンエナジーの3社が統合し、石油精製・販売事業の新会社JX日鉱日石エネルギー(現・JXTGエネルギー)が発足した。なお、サービスステーションのブランドは、旧新日石の「ENEOS」ブランドが存続し、旧ジャパンエナジーの「JOMO」ブランドが置き換えられることになった。.

新しい!!: 石油埠頭駅と新日本石油 · 続きを見る »

日本の鉄道駅一覧

日本の鉄道駅一覧(にっぽんのてつどうえきいちらん)は、日本の鉄道駅を五十音順に並べ、分類したものである。.

新しい!!: 石油埠頭駅と日本の鉄道駅一覧 · 続きを見る »

日本石油輸送

タキ1000形貨車。社名と社紋がタンク体に標記されている。 日本石油輸送株式会社(にほんせきゆゆそう、英文社名:Japan Oil Transportation Co., Ltd. 略称:JOT)は、鉄道やタンクローリーを用いる石油製品や高圧ガス(LNG・水素)の陸上輸送、タンクコンテナのリース、コンテナのレンタルなどを行う企業である。JXTGホールディングスの関連会社。多数の私有貨車や私有コンテナを保有している。2013年には化成品の海外輸送業務に本格参入した。.

新しい!!: 石油埠頭駅と日本石油輸送 · 続きを見る »

12月14日

12月14日(じゅうにがつじゅうよっか、じゅうにがつじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から348日目(閏年では349日目)にあたり、年末まであと17日ある。.

新しい!!: 石油埠頭駅と12月14日 · 続きを見る »

12月3日

12月3日(じゅうにがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から337日目(閏年では338日目)にあたり、年末まであと28日ある。.

新しい!!: 石油埠頭駅と12月3日 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: 石油埠頭駅と1968年 · 続きを見る »

1969年

記載なし。

新しい!!: 石油埠頭駅と1969年 · 続きを見る »

1974年

記載なし。

新しい!!: 石油埠頭駅と1974年 · 続きを見る »

1998年

この項目では、国際的な視点に基づいた1998年について記載する。.

新しい!!: 石油埠頭駅と1998年 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: 石油埠頭駅と2001年 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: 石油埠頭駅と3月31日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 石油埠頭駅と4月1日 · 続きを見る »

8月26日

8月26日(はちがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から238日目(閏年では239日目)にあたり、年末まであと127日ある。.

新しい!!: 石油埠頭駅と8月26日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »