ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

畑原

索引 畑原

畑原(はたはら)は兵庫県神戸市灘区の大字。郵便番号は657-0102。.

13 関係: 原田 (神戸市)大字小字上野 (神戸市)五毛住居表示ゴマ兵庫県灘区神戸市秦氏箕岡通郵便番号

原田 (神戸市)

原田(はらだ)は兵庫県神戸市灘区の大字の一つで、同区北西部、旧原田村の山林地帯である。郵便番号:657-0802。.

新しい!!: 畑原と原田 (神戸市) · 続きを見る »

大字

大字(おおあざ)は、市町村内の行政区画である字(あざ)の一種である。基本的には1889年(明治22年)に公布された市制および町村制の施行時に従前の村名・町名を残したものである藤岡謙二郎・山崎謹哉・足利健亮『日本歴史地名辞典 新装版』1991年(平成3年)1月、柏書房、pp.8-9。『国史大辞典 第一巻』吉川弘文館、1979年(昭和54年)3月、p.117。が、市制・町村制施行後の分離・埋立等によって新設された大字も多数存在する。この大字と区別して、江戸期からの村(藩政村)の下にあった区画単位である字を小字とも言うようになった。字は概して、「紀尾井町」などの市区町村の下にある「町」と同一視されることが多いと言える。町名と区別される理由は以下の歴史的経緯などによる。.

新しい!!: 畑原と大字 · 続きを見る »

小字

小字(こあざ)とは市区町村内の区画である字(あざ)のうち、大字を除くものにあたり、一筆耕地が集合したものを指す藤岡謙二郎・山崎謹哉・足利健亮『日本歴史地理用語辞典 新装版』平成3年(1991年)1月、柏書房、P8。ISBN 476010612X。単に字(あざ、あざな)ともいう。これはヨーロッパにおける耕区()にあたる。近世からの村(藩政村)が明治の市町村合併によって大字となり、これと旧来からの字を区別して「小字」と呼ぶようになった『国史大辞典 第一巻』吉川弘文館、昭和54年(1979年)3月、P117。。.

新しい!!: 畑原と小字 · 続きを見る »

上野 (神戸市)

上野(うえの)は兵庫県神戸市灘区の大字の一つで、旧・上野村の領域のうち住居表示が未実施な背山(入会山)の部分である。小屋場と三ノ休原という小字を有する。 東は同じく山林の畑原、南の市街地の西側が箕岡通で東側が城の下通、西が山林の原田、北が同じく山林の大石。 域内には五鬼山展望公園がある。 平成17年国勢調査(2005年10月1日現在)における定住人口はない。郵便番号:657-0103。.

新しい!!: 畑原と上野 (神戸市) · 続きを見る »

五毛

五毛(ごもう)は兵庫県神戸市灘区の大字の一つで、同区西部、都賀川支流仙谷川西岸上流に位置し、現在住居表示未実施の区域は山林である。 北は同じく山林の大石、東は仙谷川を挟み長峰台、南は箕岡通、西は畑原。 平成17年国勢調査(2005年10月1日現在)では定住者は見られない。郵便番号:657-0801。.

新しい!!: 畑原と五毛 · 続きを見る »

住居表示

個人情報保護のため画像の一部は伏せてある)。 電柱に設置された街区表示板(神戸市兵庫区新開地五丁目1番)。 住居表示(じゅうきょひょうじ)とは、日本の住居表示に関する法律に基づく住所の表し方である。市町村が定めるものであり、登記所(法務局)が定める地番とは異なる。.

新しい!!: 畑原と住居表示 · 続きを見る »

ゴマ

マ(胡麻、学名:Sesamum indicum)は、ゴマ科ゴマ属の一年草。アフリカ大陸に野生種のゴマ科植物が多く自生しているが、考古学の発掘調査から、紀元前3500年頃のインドが栽培ゴマの発祥地である。主に種子が食材や食用油などの油製品の材料とされ、古代から今日まで世界中で利用する植物である。.

新しい!!: 畑原とゴマ · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 畑原と兵庫県 · 続きを見る »

灘区

原田通 灘区(なだく)は、神戸市を構成する9区のうちの一つで、同市の東部に位置する。 東灘区や西宮市と同様、西郷などの酒蔵が有名である。沢の鶴などの本社は灘区内である。 「灘区」とされた由来は、神戸市が区制を施行した1931年当時の神戸市域の中で唯一、灘五郷の範囲内であったことによる。その後1950年に神戸市に編入された地域が「東灘区」とされたのは、「灘区の東にある」ことによる。阪神間における灘、すなわち「灘五郷」が西宮市から神戸市灘区までを指し灘区はその西端に位置するにもかかわらず、また東灘区は、灘五郷の東というよりもむしろ中央部にあるにもかかわらず、区の名前が「灘区」「東灘区」となったのはこのためである。なお、灘駅は、灘区の全域が神戸市に編入される以前に設置され、当初より灘駅である。 灘区臨海部は神戸製鋼などの工場が並び、阪神工業地帯の一角を担う。国道43号線以北は阪神線、JR線、阪急線が並行して走る。また、灘区の山手には、関西有数の高級住宅街がある。篠原地区や青谷地区は人気の高い地域である。.

新しい!!: 畑原と灘区 · 続きを見る »

神戸市

戸市(こうべし)は、兵庫県南部に位置する兵庫県の県庁所在地である。垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・北区・西区から構成される政令指定都市である。日本の市で6番目の人口を有する。.

新しい!!: 畑原と神戸市 · 続きを見る »

秦氏

氏(はたうじ)は、「秦」を氏の名とする氏族。東漢氏などと並び有力な渡来系氏族である。.

新しい!!: 畑原と秦氏 · 続きを見る »

箕岡通

箕岡通(みのおかどおり)は、兵庫県神戸市灘区の町名の一つであり、同区北西部、市街の北端、五毛字浅谷・山口・山際・農手・仏元・高尾と上野字高尾・西市兵衛・絵馬堂から昭和5年(1930年)2月に成立した。郵便番号は、657-0812。.

新しい!!: 畑原と箕岡通 · 続きを見る »

郵便番号

郵便番号(ゆうびんばんごう、英語圏共通: postal code.

新しい!!: 畑原と郵便番号 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »