ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

甕津郡 (仁川広域市)

索引 甕津郡 (仁川広域市)

甕津郡(オンジンぐん)は、大韓民国仁川広域市に属する郡。仁川西方の黄海(京畿湾)に浮かぶ島々を郡域としている。また、韓国側が統治する黄海道沖の島も管轄しており、仁川中心部から193キロメートル西方の翎島(大韓民国統治地域の最西端)も甕津郡の領域である。 北朝鮮側の黄海南道に属する甕津半島には、同名の郡が存在する。.

44 関係: 大韓民国大青島大日本帝国安山市富川市小青島中区 (仁川広域市)三国史記京畿道京畿湾仁川上陸作戦仁川中部警察署仁川広域市仁川国際空港仁川空港消防署以北五道延坪島弥鄒忽区北方限界線アメリカ軍キロメートルソビエト連邦軍碧城郡緯度甕津半島甕津郡 (黄海南道)白ニョン島面 (朝鮮)高麗黄海黄海南道黄海道黄海道 (大韓民国)邑 (朝鮮)長淵郡檀園区永宗島江華島朝鮮人民軍朝鮮民主主義人民共和国朝鮮戦争1950年38度線

大韓民国

大韓民国(だいかんみんこく、대한민국、漢字: 大韓民國)、通称韓国(かんこく)は、朝鮮半島(韓半島)南部を実効支配する東アジアの共和制国家であり、戦後の冷戦で誕生した分断国家。 憲法上は鴨緑江、豆満江以南の「朝鮮半島及び付属島嶼」全域を領土とするが、現在、北緯38度付近の軍事境界線以北は朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の統治下にあり施政権は及んでいない。朝鮮戦争で争った北朝鮮とは1953年に休戦したが、その後も断続的に軍事的対立や小規模な衝突が発生している。 政治面は1980年代半ばまで独裁体制が取られていたが、1987年の民主化宣言によって成立し、現在まで続いている第六共和国憲法に基づく体制は民主主義政体と評価される。 経済面は1960年代前半まで世界最貧国グループにあったため朝鮮戦争で荒廃した韓国は、当時1人あたりの国民所得が日本の5分の1に満たず世界の最貧国に数えられていた。一方、北朝鮮は経済の5カ年計画(*)に成功し、1人あたりの国民所得が韓国の2倍を超えていた。NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 -世界の中で- 第1回「信頼回復への道」2015年6月19日放送。(*)北朝鮮はソ連型の計画経済を導入した。当時の韓国の一人あたりの国民所得は、日本の五分の一に満たない82ドルで、朝鮮戦争の荒廃から立ち直っておらず、世界の最貧国のひとつだった。NHK さかのぼり日本史「戦後“経済外交”の軌跡」第三回 経済援助 積み残された課題 2012年4月17日放送、キャスター 石澤典夫、解説 学習院大学教授 井上寿一。、独自に資金や技術を調達できなかった岩田勝雄,, 立命館大学コラム「あすへの話題」2006年7月(第44回).

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と大韓民国 · 続きを見る »

大青島

大青島(テチョンド)は、黄海に浮かぶ大韓民国(韓国)統治下の島。翎島の南に位置し、東に北方限界線(海上軍事境界線)を挟んで朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)統治下の甕津半島と対峙する。 黄海上にあって韓国の施政下にある「西海五島」(翎島、大青島、小青島、延坪島、隅島)の一つである。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と大青島 · 続きを見る »

大日本帝国

大日本帝国(だいにっぽんていこく、だいにほんていこく、大日本帝國)は、日本国の国号の一つ。江戸時代末期に外交文書に使用され始め、1946年頃まで公式に使用された。なお、「大日本帝国」と定めた法律は存在しないため、日本の通称または大日本帝国憲法下の日本の通称の一つとして扱われる。 一般には1889年(明治22年)の大日本帝国憲法発布時に憲法典の名称として使用されたことから権威づけられ、1947年(昭和22年)の日本国憲法施行時までの約58年間、天皇が大日本帝国憲法を通じて統治する日本として使用された国号のひとつとされる。最盛時には現在の日本の領土に加え、南樺太・千島列島・朝鮮半島・台湾・澎湖列島・新南群島などを領有していた他、北東アジアや太平洋にいくつかの委任統治領や租借地を保有した。 以下は国号としての大日本帝国を解説し、また大日本帝国憲法下の日本について記述する。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と大日本帝国 · 続きを見る »

安山市

安山市(アンサンし)は大韓民国京畿道の西部に位置する市である。大阜島も本市に属する。大韓民国の地方自治法第175条に基づいて特例が適用される特定市に指定され、下位行政区分として檀園区と常緑区の2区が設置されている。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と安山市 · 続きを見る »

富川市

富川市(プチョンし)は大韓民国京畿道内に位置し、仁川広域市とソウル特別市に挟まれている市である。市のスローガンはFantasta Bucheon。近年は韓国におけるマンガ・アニメーションをはじめ、テレビ・映画など映像文化産業の拠点となっている。大韓民国の地方自治法第175条に基づいて特例が適用される特定市に指定されている。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と富川市 · 続きを見る »

小青島

小青島(ソチョンド)は、黄海に浮かぶ大韓民国(韓国)統治下の島。韓国統治範囲の中では最も西に離れ、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)統治範囲に近い海域に所在する島の一つで、翎島・大青島の南側に位置する。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と小青島 · 続きを見る »

中区 (仁川広域市)

中区(チュンく)は、大韓民国仁川広域市の区である。19世紀後半、開港場である仁川港を中心に開かれた一帯で、港湾都市としての仁川の中心部を構成する旧市街地である。仁川国際空港のある永宗島やその周辺の島も区域に編入されており、現在も首都ソウルの玄関としての役割を果たしている。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と中区 (仁川広域市) · 続きを見る »

三国史記

『三国史記』(さんごくしき)は、高麗17代仁宗の命を受けて金富軾らが作成した、三国時代(新羅・高句麗・百済)から統一新羅末期までを対象とする紀伝体の歴史書。朝鮮半島に現存する最古の歴史書である。1143年執筆開始、1145年完成、全50巻。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と三国史記 · 続きを見る »

京畿道

京畿道(キョンギド、けいきどう、韓国語表記:)は、大韓民国北西部すなわち朝鮮半島中西部に位置する行政区で、朝鮮八道における「京畿道」からソウル特別市と仁川広域市、及び朝鮮民主主義人民共和国の統治範囲を除いた地域。道庁所在地は水原市。西は黄海に面している。 1945年の南北分断及び1953年の朝鮮戦争により京畿道は分断された。京畿道のうち、北朝鮮の実効支配下に置かれた開城地区は、北朝鮮では京畿道とは呼ばず、一時は直轄市とされていたが、現在は黄海北道の所属とされ、また開城工業地区が設定されている。 人口はソウル特別市より多く、韓国で最も人口の多い広域自治体である。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と京畿道 · 続きを見る »

京畿湾

京畿湾(けいきわん、キョンギわん、)は黄海に臨む、韓国京畿道岸にある湾。韓国第2の港である仁川港がある。 幅約100 km、海岸線の延長は約528 km。漢江、臨津江を初めとした多数の河川の河口や江華島、永宗島など200個余りの島々が点在している。潮汐の干満の差が8 - 10 mもあり、干潟が多い。近年では京仁工業地帯と呼ばれ、工業が発達している。 Category:韓国の湾 Category:黄海 Category:京畿道.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と京畿湾 · 続きを見る »

仁川上陸作戦

仁川上陸作戦(インチョンじょうりくさくせん)は、朝鮮戦争中の1950年9月15日に国連軍が大韓民国(韓国)のソウル西方約20キロメートル付近の仁川(インチョン)へ上陸し、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)よりソウルを奪還した一連の作戦・戦闘である。作戦コードネームは「クロマイト作戦(Operation Chromite)」。 ダグラス・マッカーサー個人により発案された投機性の高い大規模な作戦を、マッカーサー個人の信念によって実行に移し、戦況を一変させた。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と仁川上陸作戦 · 続きを見る »

仁川中部警察署

仁川中部警察署(インチョンチュンブけいさつしょ)は、仁川地方警察庁所管の警察署である。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と仁川中部警察署 · 続きを見る »

仁川広域市

仁川広域市(インチョンこういきし、じんせんこういきし、韓国語表記:、英語:Incheon)は、大韓民国西北部の都市。黄海に面した韓国を代表する港湾都市の一つである。 仁川国際空港がある。 人口は約300万人で、ソウル、釜山に次いで韓国で3番目である。仁川の繁華街の中では富平、九月洞、月尾島などが有名で、松島国際都市、青羅国際都市など大韓民国1位の経済自由区域である仁川経済自由区域が開発されている。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と仁川広域市 · 続きを見る »

仁川国際空港

仁川国際空港(インチョンこくさいくうこう、인천국제공항)は、大韓民国仁川広域市中区にある国際空港である。永宗島と龍遊島の間にあった干潟を埋め立て、2001年3月29日開港した。大韓航空及びアシアナ航空のハブ空港でもある。 開港と同時に、ソウル特別市の金浦国際空港を発着していた国際線が全て当空港に移転した。ソウルへの国際線空港として機能していることから、ソウル市外に所在しながら飛行機の行先では単に「ソウル」と案内されることが多い。現在、3本の滑走路が供用中である。 詳しい内容は後述するが、日本行き国際線は成田国際空港・東京国際空港・関西国際空港・中部国際空港・新千歳空港・福岡空港・那覇空港といった主要空港だけではなく、日本各地の地方空港と当空港を結ぶ便が多数就航している。このため、日本の地方空港から当空港の国際線各都市への乗り継ぎ空港として、よく利用されている。また、韓国国内線は国際線乗り継ぎ専用便として、釜山・大邱の各路線がある(過去には、一般の国内線も運航されていたが、乗り継ぎ専用便に転換、もしくは廃止されている)。また、遅延等の理由により深夜に済州を出発し、金浦空港に着陸できなかった場合の代替空港となっている。 空港コード(IATAコード)は、ICN。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と仁川国際空港 · 続きを見る »

仁川空港消防署

仁川空港消防署(インチョンゴンハンしょうぼうしょ)は仁川消防安全本部所属の消防署である。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と仁川空港消防署 · 続きを見る »

以北五道

以北五道(いほくごどう、韓国語読み: イブゴド)は、大韓民国(韓国)政府の立場において、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)によって占拠されたまま、「収復」(韓国政府の正統な統治下への復帰)がいまだに行われていない黄海道・平安南道・平安北道・咸鏡南道・咸鏡北道(1945年8月15日時点の行政区域)を指す名称。また、同地域とその住民を統治する道(地方行政機関)の形式をとった、行政自治部所属の5つの行政機構の総称である。 以北五道の各道の長官は道知事である。5人の道知事を委員として、以北五道の事務の共同処理のための以北五道委員会(이북5도위원회)が設置されている。 以北五道庁は以北五道の「収復」まで置かれる道庁の臨時事務所(現在はソウル特別市鍾路区に所在)の名称だが、しばしば行政機構全体(=以北五道委員会)の通称としても用いられる。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と以北五道 · 続きを見る »

延坪島

延坪島(ヨンピョンド)は、京畿湾北西部に浮かび大韓民国(韓国)が統治する2つの島の総称。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が統治する甕津半島の南12kmに位置し、軍事境界線(北方限界線)近くの島である。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と延坪島 · 続きを見る »

弥鄒忽区

弥鄒忽区(ミチュホルく)は、大韓民国仁川広域市の区。「弥鄒忽」とは仁川の古名である。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と弥鄒忽区 · 続きを見る »

北方限界線

北方限界線(ほっぽうげんかいせん、북방한계선、Northern Limit Line もしくは North Limit Line, NLL)とは、朝鮮戦争休戦後の1953年8月30日に、朝鮮半島上の軍事境界線を延長する形で海上に定められた境界線である。特に黄海上の境界線を指すことが多い。韓国側の呼称で「西海北方限界線(서해 북방한계선)」と呼ばれている。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と北方限界線 · 続きを見る »

アメリカ軍

アメリカ軍(アメリカぐん、United States Armed Forces)は、アメリカ合衆国が有する軍隊。アメリカ合衆国軍(アメリカがっしゅうこくぐん)、合衆国軍(がっしゅうこくぐん)とも呼ばれ、日本では米軍(べいぐん)と略される。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)とアメリカ軍 · 続きを見る »

キロメートル

メートル(kilometre、米国のみ1977年以降 kilometer、記号:km)は、国際単位系 (SI) の長さの単位で、1000 メートルに等しい。 km の記号は、長さのSI基本単位であるメートル m に 103 倍を表すSI接頭辞であるキロ k を付けたものである。 ヘクトメートル ≪ キロメートル ≪ メガメートル.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)とキロメートル · 続きを見る »

ソビエト連邦軍

ビエト社会主義共和国連邦軍(ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽうぐん、ロシア語:Вооруженные силы Союза Советских Социалистических Республик、略称:ВС СССР(ヴェーエスエスエスエスエル)は、ソビエト連邦(ソ連)が保有していた軍隊である。通常は略してソビエト連邦軍ないしソ連軍と言った。ラテン文字でBC CCCPと書くのは誤り。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)とソビエト連邦軍 · 続きを見る »

碧城郡

碧城郡(ピョクソンぐん)は朝鮮民主主義人民共和国黄海南道に属する郡。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と碧城郡 · 続きを見る »

緯度

緯度(いど、Latitude, Breite)とは、経緯度(=経度・緯度。すなわち天体表面上の位置を示す座標)の一つである。以下特に断らない限り、地球の緯度について述べる。余緯度とは緯度の余角。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と緯度 · 続きを見る »

甕津半島

甕津半島(オンジンはんとう、おうしんはんとう)は朝鮮民主主義人民共和国黄海南道西海岸の半島。黄海に複葉状に延びた滅悪山脈の支脈を中心とし、全体は低い丘陵地で、海岸は複雑なリアス式海岸となっている。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と甕津半島 · 続きを見る »

甕津郡 (黄海南道)

甕津郡(オンジンぐん、옹진군)は朝鮮民主主義人民共和国黄海南道に属する郡。黄海に張出した甕津半島の南部に位置する。 韓国側にも同名の郡がある。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と甕津郡 (黄海南道) · 続きを見る »

白ニョン島

白翎島(ペンニョンド)は、朝鮮半島の西、黄海上に浮かぶ島である。長山串の南17km、仁川広域市中心部から西へ193km離れた場所にあるこの島は大韓民国(韓国)の施政下にあり、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)と間近に対峙している。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と白ニョン島 · 続きを見る »

面 (朝鮮)

面(めん)は、朝鮮の行政区画(行政区分)の一つ。おおむね、日本における村に相当する区分である。 現在、大韓民国の行政区分として郡・市の下に面(ミョン)が置かれている。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と面 (朝鮮) · 続きを見る »

高麗

麗(こうらい、ハングル:고려;、918年 - 1392年)は、918年に王建(太祖)が建国し、936年に朝鮮半島の後三国を統一し、李氏朝鮮が建てられた1392年まで続いた国家である。首都は開京。10世紀の最大版図時に高麗の領土は朝鮮半島の大部分に加えて元山市や 鴨緑江まで及んだ。 高麗の名称は朝鮮半島を表す「Korea(英語)」や「Corée(フランス語)」などの語源ともなった。 Map of Goryeo.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と高麗 · 続きを見る »

黄海

海(こうかい、英語:Yellow Sea)は、中国大陸と朝鮮半島の間にある海。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と黄海 · 続きを見る »

黄海南道

海南道(ファンヘナムどう、朝鮮語チョソングル表記:황해남도〔ファンヘナムド〕)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)南西部(朝鮮半島中西部)に位置する行政区。1949年に黄海道が南北に分割されて形成され、現在に至る。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と黄海南道 · 続きを見る »

黄海道

海道(ファンヘド、こうかいどう)は、李氏朝鮮の行政区分朝鮮八道の一つ。主要都市である黄州と海州から頭文字を取って命名された。黄海に面していた故の名称ではない。高麗時代は「西海道」と呼ばれていた。 現在の北朝鮮の行政区分、黄海北道・黄海南道に相当する。なお、朝鮮八道の他の道と違い、北朝鮮政府成立後に南北に分割されたため、韓国では分割を認めておらず、以北五道にも「黄海道」として1つに数えられている。なお、かつて黄海道に属していた一部の離島(翎島、延坪島など)は現在韓国政府が実効支配しており、仁川広域市に属している。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と黄海道 · 続きを見る »

黄海道 (大韓民国)

海道(ファンヘド、こうかいどう)は、朝鮮半島中西部に位置する大韓民国の行政区(以北五道)。道庁所在地は海州市。 現在、全域が朝鮮民主主義人民共和国による支配下にあり、大韓民国政府による実効支配は及んでいない。朝鮮民主主義人民共和国の行政区画では黄海北道の大部分と黄海南道に相当する。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と黄海道 (大韓民国) · 続きを見る »

郡(ぐん)は、行政区画の一種。中国・日本・朝鮮などの漢字文化圏に導入されたものである。 なお、欧米などの行政区画の一部を日本語に翻訳するときに、訳語としてこの語を当てることがある(カウンティも参照)。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と郡 · 続きを見る »

邑 (朝鮮)

邑(ゆう)は、朝鮮の行政区画(行政区分)の一つ。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と邑 (朝鮮) · 続きを見る »

長淵郡

長淵郡(チャンヨンぐん)は朝鮮民主主義人民共和国黄海南道に属する郡。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と長淵郡 · 続きを見る »

檀園区

檀園区(タヌォンく)は、大韓民国京畿道安山市の区である。区名は、当地ゆかりの朝鮮王朝時代の画家・金弘道の号に因む。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と檀園区 · 続きを見る »

永宗島

永宗島(ヨンジョンド)は、大韓民国の仁川広域市西方、黄海の京畿湾に浮かぶ島で、仁川国際空港がある。行政上は仁川広域市中区永宗洞・龍遊洞に属する。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と永宗島 · 続きを見る »

江華島

江華島(カンファド、こうかとう)は、大韓民国(韓国)のソウル特別市の北西の京畿湾(黄海)に位置する島。行政上は仁川広域市江華郡に属する。日本では「こうかとう」の読みが馴染み深い。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と江華島 · 続きを見る »

朝鮮人民軍

軍事境界線で警備に当たる朝鮮人民軍兵士 朝鮮人民軍(ちょうせんじんみんぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍隊である。 日本のメディアからは北朝鮮軍(きたちょうせんぐん)とも呼ばれている。 陸軍、海軍、空軍、弾道ミサイルを運用する戦略軍()、内務軍、特殊部隊を統括する特殊作戦軍の各兵科により編成されている。 朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法第11条の規定により、制度上は朝鮮労働党の指導を受けるとされる。 ただし、先軍政治を掲げた金正日執権時には「国家主権の最高軍事指導機関かつ全般的国防管理機関」と定められた国防委員会の全面的な指揮・統制を受け、特に党の指導が形骸化したという指摘があった。 金正恩時代になってからは軍事的な意思決定は朝鮮労働党中央軍事委員会が担当するようになっており、2016年6月29日に国防委員会は廃止され、国務委員会に改組された。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と朝鮮人民軍 · 続きを見る »

朝鮮民主主義人民共和国

朝鮮民主主義人民共和国(ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく、)、通称北朝鮮(きたちょうせん)は、東アジアの朝鮮半島北部を実効支配する、最高指導者による事実上独裁体制を取る社会主義共和国。冷戦下で誕生した分断国家である。ただし大韓民国は朝鮮半島全域の領有権を主張しているほか、後述の通り日本も国家として承認していない。 軍事境界線(38度線)を挟み分断した片割れの大韓民国(韓国)と、豆満江を挟んで中華人民共和国及びロシア連邦と、鴨緑江を挟んで中国と接している。首都は平壌で、人口は約2515万人とされる。行政区画は平壌直轄市、開城工業地区、金剛山観光地区、新義州特別行政区、羅先特別市、羅先経済特区、南浦特級(特別)市と八つの道に分かれる。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と朝鮮民主主義人民共和国 · 続きを見る »

朝鮮戦争

朝鮮戦争(ちょうせんせんそう)は、1948年に成立したばかりの朝鮮民族の分断国家である大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で生じた朝鮮半島の主権を巡る国際紛争中村隆英『昭和史 下 1945-89』 東洋経済新報社,p.565半藤一利『昭和史 戦後編 1945-1989』 平凡社ライブラリー,p297-298.芦田茂「」戦史研究年報 第8号(2005年3月)防衛研究所。1950年6月25日に金日成率いる北朝鮮が中華人民共和国の毛沢東とソビエト連邦のヨシフ・スターリンの同意と支援を受けて、国境線と化していた38度線を越えて韓国に侵略を仕掛けたことによって勃発した。 分断国家朝鮮の両当事国、朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国のみならず、東西冷戦の文脈の中で西側自由主義陣営諸国を中心とした国連軍と東側の支援を受ける中国人民志願軍が交戦勢力として参戦し、3年間に及ぶ戦争は朝鮮半島全土を戦場と化して荒廃させた。1953年7月27日に国連軍と中朝連合軍は朝鮮戦争休戦協定に署名し休戦に至ったが、北緯38度線付近の休戦時の前線が軍事境界線として認識され、朝鮮半島は北部の朝鮮民主主義人民共和国と南部の大韓民国の南北二国に分断された。 終戦ではなく休戦状態であるため、名目上は現在も戦時中であり、南北朝鮮の両国間、及び北朝鮮とアメリカ合衆国との間に平和条約は締結されておらず、緊張状態は解消されていない。休戦以来、北朝鮮は幾度となく大韓民国への領空、領海侵犯のみならず砲撃をも行い、韓国や日本などの国民の拉致や恫喝を繰り返している。 2018年4月27日、板門店にて第三回南北首脳会談が行われ南北両首脳により板門店宣言が発表され2018年中の終戦が目指される。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と朝鮮戦争 · 続きを見る »

1950年

記載なし。

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と1950年 · 続きを見る »

38度線

38度線(38どせん、38th parallel north)は、本来は、第二次世界大戦末期に朝鮮半島を横切る北緯38度線に引かれたアメリカ軍とソ連軍の分割占領ラインである。北緯38度線上に定められたことから、こう呼ばれる。大韓民国(韓国)では38線(38선、三八線)と呼んでいる。 韓国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の独立から朝鮮戦争勃発までは、それらの国の境界線(国境)となっていた。朝鮮戦争後の軍事境界線もやはり38度線と呼ばれることがあるが、正確には一致しない。北緯38度線と軍事境界線は、の地点(朝鮮民主主義人民共和国黄海北道長豊郡沙是里/大韓民国京畿道漣川郡百鶴面梅峴里)で交差する。.

新しい!!: 甕津郡 (仁川広域市)と38度線 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »