ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

特定港

索引 特定港

特定港(とくていこう)とは、吃水の深い船舶が出入できる港又は外国船舶が常時出入する港をさす。港内における船舶交通の安全及び港内の整とんを図ることを目的とした港則法第3条第2項で定義され、港則法施行令により一覧が明示されている。 港則を執行する責任者として港長(基本的には該当港を管轄する海上保安部長または海上保安署長)が任命されている。.

97 関係: 厳原港博多港千葉港名古屋港名瀬港坂出港堺泉北港境港 (港湾)大分港大阪府大阪港姫路港室蘭港宮津港宇部港宇野港小名浜港小樽港尼崎西宮芦屋港尾道糸崎港岩国港川崎港両津港七尾港三島川之江港三田尻中関港三角港三池港三河港下関港広島港今治港仙台塩釜港伊万里港伏木富山港佐世保港徳山下松港徳島小松島港地方港湾北九州港呉港和歌山下津港むつ小川原港唐津港函館港八戸港兵庫県国土交通省四日市港石狩湾新港...神奈川県神戸港福山港福井港秋田港稚内港細島港田子の浦港留萌港直江津港萩港青森港衣浦港高知港高松港鹿島港鹿児島港舞鶴港船川港阪南港関西国際空港関門港那覇港釧路港釜石港金沢港長崎港酒田港苫小牧港柳井港東京都東京港東播磨港松山港根室港横須賀港横浜港水島港港則法港長清水港木更津港浜田港新居浜港新潟港日立港敦賀港 インデックスを展開 (47 もっと) »

厳原港

厳原港(いづはらこう)は長崎県の対馬南東岸(対馬市)に位置する港湾。港湾管理者は長崎県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。対馬の中心的な役割を持つ港である。国道382号の対馬島内陸上区間の終点であり、対馬 - 壱岐の海上区間の起点でもある。.

新しい!!: 特定港と厳原港 · 続きを見る »

博多港

博多港(はかたこう)は、福岡県福岡市にある港湾。港湾管理者は福岡市。港湾法上の国際拠点港湾、港則法上の特定港に指定されている。 博多湾に面している。1899年8月4日に開港した。古くは、那の津・那大津・博多津と呼ばれていた。三津七湊。 近年、博多港は九州地域の経済を支える中枢港湾として、東アジア諸港における国際競争力の確保から国際海上コンテナターミナルの整備を進めており、高度物流の拠点港湾を形成している。外貿コンテナ取扱個数国内第6位。 外国人旅客数およびクルーズ船寄港数は日本一となっている。また、神戸港より西の西日本では貿易額、コンテナ取扱量ともに首位である。.

新しい!!: 特定港と博多港 · 続きを見る »

千葉港

千葉港(ちばこう)は、千葉県の市川市・船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ケ浦市にわたる港湾。港湾管理者は千葉県。港湾法上の国際拠点港湾、港則法上の特定港に指定されている。 貨物取扱量は全国第 2 位(1 億 6,956 万トン、平成15年度)、貿易額は全国第 8 位(3 兆 0318 億円、同)、コンテナ取り扱い実績は全国第 17 位(42,650 TEU、同)。.

新しい!!: 特定港と千葉港 · 続きを見る »

名古屋港

名港西大橋 夕暮れ時の名古屋港 名古屋港(なごやこう)は、愛知県名古屋市、東海市、知多市、弥富市、海部郡飛島村にまたがる港湾である。地元では名港(めいこう)の略称でも呼ばれる。日本の主要な国際貿易港(五大港)のひとつ。 年間の総貨物取扱量(トン)は2002年から2015年まで14年連続で日本一を維持している。2014年の貿易額では、東京港に次いで2位(名古屋港管理組合公式サイト、2015年8月29日閲覧)。輸出額が輸入額を大幅に上回っていることが特徴で、2014年の輸出額は日本一。 港湾法上の国際拠点港湾、港則法上の特定港、また四日市港と共に政令上の指定港湾(旧スーパー中枢港湾)、国際バルク戦略港湾に指定されている。.

新しい!!: 特定港と名古屋港 · 続きを見る »

名瀬港

名瀬港(なぜこう)は、鹿児島県奄美市(旧名瀬市)にある港湾。 奄美大島の北西部にあり、港口は北側を東シナ海に対して開いていて、他の三方は陸地に囲まれており天然の良港としての形状を有している。また、鹿児島港と那覇港のほぼ中間(鹿児島港から383km 、那覇港から331km)に位置する。その位置から九州から沖縄の間の海域における避難港としての機能を有しており、港湾法上の重要港湾に指定されているほか、港則法上の特定港にも指定されている。 奄美大島における物流および観光の拠点となっている。.

新しい!!: 特定港と名瀬港 · 続きを見る »

坂出港

坂出港(さかいでこう)は、香川県坂出市にある重要港湾。港湾管理は坂出市。関税法による開港場、港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と坂出港 · 続きを見る »

堺泉北港

堺泉北港(さかいせんぼくこう)は、大阪府堺市堺区・西区、高石市、泉大津市にある港湾。大阪湾に注ぐ大和川 - 大津川間に位置する。港湾管理者は大阪府。港湾法上の国際拠点港湾に指定されている。.

新しい!!: 特定港と堺泉北港 · 続きを見る »

境港 (港湾)

境港(さかいこう)は、鳥取県境港市にある、港湾である。港湾法上の重要港湾で、港湾管理者は鳥取が設立する一部事務組合(特別地方公共団体)の境港管理組合。市の名称はさかいみなとであるため、港の名称もこのように呼ばれることがあるが、港の公的な呼称はさかいこうである。.

新しい!!: 特定港と境港 (港湾) · 続きを見る »

大分港

西大分港フェリーターミナル 大分港(おおいたこう)は、大分県大分市にある港湾である。港湾管理者は大分県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と大分港 · 続きを見る »

大阪府

大阪府(おおさかふ)は、近畿地方に属する日本の都道府県の一つ。府庁所在地は大阪市。.

新しい!!: 特定港と大阪府 · 続きを見る »

大阪港

大阪港(おおさかこう)は、大阪府大阪市にある港湾。日本の主要な国際貿易港(五大港)のひとつで、スーパー中枢港湾の指定を神戸港と共に受けている。港湾法上の国際戦略港湾である。.

新しい!!: 特定港と大阪港 · 続きを見る »

姫路港

姫路港(ひめじこう)は、兵庫県姫路市に位置する港湾。港湾管理者は兵庫県である。港湾法上の国際拠点港湾に指定されており、 関西地方における、海運や物流、貿易の重要拠点である。また、港則法上の特定港に指定されている。 港湾区域は東西18km以上にも及ぶ大型港で、飾磨港区・広畑港区・網干港区の3港区に分かれている。.

新しい!!: 特定港と姫路港 · 続きを見る »

室蘭港

室蘭港(むろらんこう)は、北海道室蘭市にある港湾。港湾管理者は室蘭市、港湾法上の「国際拠点港湾」および港則法上の「特定港」に指定されている。.

新しい!!: 特定港と室蘭港 · 続きを見る »

宮津港

宮津港(みやづこう)は、京都府宮津市にある港湾。港湾管理者は京都府。港湾法上の地方港湾、港則法上の特定港に指定されている。統計法に基づく港湾調査規則では甲種港湾に分類されている。.

新しい!!: 特定港と宮津港 · 続きを見る »

宇部港

宇部市内から見た宇部港 宇部港(うべこう)は、山口県宇部市に位置する重要港湾。港湾管理者は山口県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と宇部港 · 続きを見る »

宇野港

宇野港(うのこう)は、岡山県玉野市にある港湾である。港湾管理者は岡山県、港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されているほか、取扱貨物の9割をフェリー輸送が占める。.

新しい!!: 特定港と宇野港 · 続きを見る »

小名浜港

小名浜港(おなはまこう)は、福島県いわき市小名浜にある港湾のひとつ。福島県最大の港で、県内最大の観光地ともなっている。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。 江戸時代より磐城平藩の年貢米積出港があったが、常磐炭鉱の発見により、商港として明治、大正から昭和初期にかけ整備され始め、重要港湾指定、新産業都市指定などを経、発展を続けていった。.

新しい!!: 特定港と小名浜港 · 続きを見る »

小樽港

小樽港(おたるこう)は、北海道小樽市にある港湾。港湾管理者は小樽市。港湾法上の「重要港湾」、港則法上の「特定港」に指定されている。.

新しい!!: 特定港と小樽港 · 続きを見る »

尼崎西宮芦屋港

尼崎西宮芦屋港(あまがさきにしのみやあしやこう)は、兵庫県尼崎市・西宮市・芦屋市にわたる重要港湾である。港湾管理者は兵庫県。.

新しい!!: 特定港と尼崎西宮芦屋港 · 続きを見る »

尾道糸崎港

尾道糸崎港(おのみちいとざきこう)は、広島県尾道市・三原市糸崎町・福山市松永地区にある港湾。港湾管理者は広島県。尾道港区・糸崎港区・松永港区からなる。港湾法上の重要港湾に指定されている - 国土交通省港湾局。このほか港則法上の特定港にも指定されている。.

新しい!!: 特定港と尾道糸崎港 · 続きを見る »

岩国港

岩国港(いわくにこう)とは、山口県岩国市と玖珂郡和木町にまたがる位置にある港湾である。港湾管理者は山口県であり、港湾法上の重要港湾に指定されている 。2010年8月には、重要港湾のうち国が重点的に事業をすすめる重点港湾に選定された。また、港則法上の特定港にも指定されている。 隣接する石油コンビナートや紙パルプ・化学工業に関連する貨物(原油、石油製品、材木チップなど)や、外国貿易を始めとするコンテナ貨物の扱いが中心であるが、旅客航路も発着している。.

新しい!!: 特定港と岩国港 · 続きを見る »

川崎港

川崎港(かわさきこう)は、神奈川県川崎市にある港。港湾法上の港湾管理者は川崎市。港則法上では京浜港川崎区と称する(京浜港は、他に横浜区(横浜港)と東京区(東京港)がある。)。関税法上の開港(京浜港として)。貨物取扱量では国内第6位(9633万トン、平成15年度)、貿易額では国内11位(2兆2824億円、同)の規模。 港湾法上の国際戦略港湾である。.

新しい!!: 特定港と川崎港 · 続きを見る »

両津港

両津港(りょうつこう)は、新潟県佐渡市(佐渡島)にある港湾。港湾管理者は新潟県。佐渡島では小木港と並んで港湾法上の重要港湾に指定されている。また、両津港は港則法上の特定港に指定されている。 カーフェリー「おおさど丸」とジェットフォイル「すいせい」(写真は新潟港・信濃川河口部).

新しい!!: 特定港と両津港 · 続きを見る »

七尾港

七尾港(ななおこう)は、石川県七尾市にある港湾。港湾管理者は石川県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と七尾港 · 続きを見る »

三島川之江港

三島川之江港(みしまかわのえこう)は、愛媛県四国中央市の北東部に位置する港湾。港湾管理者は愛媛県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。大型の貨物船が入出港する工業港である。.

新しい!!: 特定港と三島川之江港 · 続きを見る »

三田尻中関港

三田尻中関港(みたじりなかのせきこう)は、山口県防府市にある山口県管理の港湾。隣接する三田尻港と中関港を総称して呼ばれる。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と三田尻中関港 · 続きを見る »

三角港

三角港(みすみこう)は、熊本県宇城市三角町にある港湾である。港湾管理者は熊本県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。西港(旧港)と東港に別れているが、西港は、世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産のひとつである。.

新しい!!: 特定港と三角港 · 続きを見る »

三池港

三池港(みいけこう)は、福岡県大牟田市にある港湾である。港湾管理者は福岡県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。 当時三井鉱山合資会社の専務理事であった團琢磨の発案で築港され、日本では珍しいパナマ運河と同様の閘門式のドックを持っている。 現役の港でありながら、2015年5月4日にイコモス(国際記念物遺跡会議)からユネスコへ世界遺産リストに記載勧告がなされ、同年7月に正式登録された明治日本の産業革命遺産_製鉄・製鋼、造船、石炭産業の23構成資産に含まれており、長崎造船所などとともに日本の稼働資産としては初の世界遺産登録となった。.

新しい!!: 特定港と三池港 · 続きを見る »

三河港

三河港(みかわこう)は愛知県東部の三河湾・渥美湾奥にある豊橋市・田原市・蒲郡市・豊川市にわたる港湾である。港湾管理者は愛知県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。 国内外の多くの自動車メーカーが基幹港とし、完成自動車の輸入に関して金額・台数とも全国1位、輸出に関しても金額・台数とも2位で、名古屋港、ドイツのブレーマーハーフェン港、ベルギーのセヴルージュ港、米国(ジョージア州)のブランズウィック港と並び世界を代表する自動車港湾。アメリカスカップ日本代表の母港としても知られ、リゾート施設も充実している。.

新しい!!: 特定港と三河港 · 続きを見る »

下関港

下関港(しものせきこう)は、山口県下関市にある港湾。国際拠点港湾の一つで、北部九州の中枢国際港湾に位置づけられる。また、日本海側拠点港湾19港のうち総合的拠点港湾5港の一つに選ばれている。北九州港とを合わせて関門港の一部をなし、4航路週13便の国際定期航路を持つ。 港湾管理者は下関市 。全国で最多の国際定期旅客航路数および運航頻度の港湾である。背後圏の広さは日本一で、輸入コンテナ貨物の49%が下関港経由で関西以東へ輸入され、輸出コンテナ貨物の34%が下関港経由で関西以東から輸出されている。(下関港湾局:2013年).

新しい!!: 特定港と下関港 · 続きを見る »

広島港

広島港(ひろしまこう)は、旧宇品港を中心とする広島県広島市及び周辺に位置する港湾。港湾管理者は広島県。港湾法上の国際拠点港湾に指定されており、海運・物流・貿易の重要拠点である。また、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と広島港 · 続きを見る »

今治港

今治港(いまばりこう)は、愛媛県今治市にある港湾。港湾管理者は今治市。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。四国の高縄半島の突端近くやや東に位置し、阪神と九州とを結ぶ瀬戸内海の本航路に接しており、海上交通の要衝として重要な役割を果たしてきた。 今治という街そのものが、古くから港町として栄え、港とともに発展してきた街である。港湾機能の充実は、行政の重要課題であり、阪神、九州と結ぶ航路に加え、山陽筋の(三原港、尾道港、広島港、呉港)や芸予諸島向けのフェリー・高速船の航路を多数擁していたが、瀬戸内しまなみ海道の開通により、しまなみ海道利用に振り変わったことから、国内定期航路は次第に縮小されている。また、阪神との長距離航路も次第に明石海峡大橋経由ルートなどに振り変わったこと、東予港などとの競合により低迷しており、利用は減少しつつある。これら航路は、片原町の地区に位置し、港湾ビルが港の象徴となっている。 一方、国際定期コンテナ航路の振興にも力を入れており、釜山(韓国)との定期航路は富田地区に寄航している。.

新しい!!: 特定港と今治港 · 続きを見る »

仙台塩釜港

仙台塩釜港(せんだいしおがまこう)は、宮城県の太平洋・仙台湾に面した港湾。仙台・塩釜・松島・石巻の4つの港区からなる。港湾法上の国際拠点港湾、港則法上の特定港に指定されている。中核国際港湾の1つにも指定されている。.

新しい!!: 特定港と仙台塩釜港 · 続きを見る »

伊万里港

伊万里港(いまりこう)は、佐賀県伊万里市にある港湾。港湾法による重要港湾で、港則法による特定港である。港湾管理者は佐賀県である。.

新しい!!: 特定港と伊万里港 · 続きを見る »

伏木富山港

伏木富山港(ふしきとやまこう)は、富山県高岡市と富山市、射水市にわたる港湾の総称である。港湾管理者は富山県。 富山湾沿岸奥部の3つの港域によって形成されており、高岡市の伏木地区(伏木港)、富山市の富山地区(富山港)、射水市の新湊地区(富山新港)の3地区が所在する。 港湾法上の国際拠点港湾、港則法上の特定港に指定されているほか、日本海側拠点港のうち総合的拠点港と、部門別では国際海上コンテナ、国際フェリー・国際RORO船、外航クルーズ(背後観光地クルーズ)の3部門の拠点港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と伏木富山港 · 続きを見る »

佐世保港

佐世保港(させぼこう)は長崎県佐世保市に位置する港湾。港湾管理者は佐世保市。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。 美称は葉港。佐世保湾のヤツデの葉のような形状と佐世保の字からきている(サセボのサが草冠、佐世保の世、木という漢字をくずしてホ、三つを組み合わせて葉になる)。 国道384号は当港から新上五島町有川港までが海上区間となる。.

新しい!!: 特定港と佐世保港 · 続きを見る »

徳山下松港

徳山下松港(とくやまくだまつこう)は、山口県周南市・下松市・光市にわたる港湾である。港湾管理者は山口県。港湾法上の国際拠点港湾、港則法上の特定港に指定されている。瀬戸内工業地域の一角である周南コンビナート地帯や周辺の工場群と各地を結ぶ拠点港湾として機能している。.

新しい!!: 特定港と徳山下松港 · 続きを見る »

徳島小松島港

徳島小松島港(とくしまこまつしまこう)とは、徳島県の徳島市・小松島市にわたる港湾である。港湾管理者は徳島県。.

新しい!!: 特定港と徳島小松島港 · 続きを見る »

地方港湾

地方港湾(ちほうこうわん)は、日本における港湾の一区分。港湾法第2条第2項において「重要港湾以外の港湾」が地方港湾と定義されており、2017年4月1日現在808港が存在する 国土交通省港湾局、2017年4月1日。1950年の港湾法制定時に地方港湾の制度が新設された。.

新しい!!: 特定港と地方港湾 · 続きを見る »

北九州港

北九州港(きたきゅうしゅうこう)は、福岡県北九州市にある港湾である。 北九州随一の規模の港で、下関港と本港を合わせた関門港として国際拠点港湾、中枢国際港湾に指定されている。港湾管理者は北九州市。九州・中国地域の中央部に位置し、神戸港より西の港湾では最大の規模を有することなどから日本三大旅客港の一つに数えられる。.

新しい!!: 特定港と北九州港 · 続きを見る »

呉港

呉港(くれこう)は、広島県呉市にある港湾。港湾管理者は呉市。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と呉港 · 続きを見る »

和歌山下津港

和歌山下津港(わかやましもつこう)は、和歌山県和歌山市・海南市・有田市にわたる港湾である。港湾管理者は和歌山県。港湾法上の国際拠点港湾(旧・特定重要港湾)、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と和歌山下津港 · 続きを見る »

むつ小川原港

むつ小川原港(むつおがわらこう)は青森県の太平洋側の上北郡六ヶ所村にある港湾。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港とむつ小川原港 · 続きを見る »

唐津港

唐津港(からつこう)は、佐賀県唐津市にある港。港湾管理者は佐賀県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と唐津港 · 続きを見る »

函館港

函館港(はこだてこう)は、北海道函館市に位置している港湾。港湾管理者は函館市。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と函館港 · 続きを見る »

八戸港

八戸港(はちのへこう)は、青森県の太平洋側南部の八戸市にある港湾。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と八戸港 · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 特定港と兵庫県 · 続きを見る »

国土交通省

国土交通省(こくどこうつうしょう、略称:国交省(こっこうしょう)、Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism、略称:MLIT)は、日本の行政機関の一つである。 「国土の総合的かつ体系的な利用、開発及び保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の健全な発達並びに海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務とする(国土交通省設置法第3条)。.

新しい!!: 特定港と国土交通省 · 続きを見る »

四日市港

四日市港(よっかいちこう)は、三重県四日市市と三重郡川越町にまたがる港湾である。港湾管理者は三重県、四日市市が設立する特別地方公共団体(一部事務組合)の四日市港管理組合。貨物取扱量は日本国内15位(2013年)。 港湾法上の国際拠点港湾(旧・特定重要港湾)、港則法上の特定港、関税法上の開港、出入国管理及び難民認定法上の出入国港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と四日市港 · 続きを見る »

石狩湾新港

石狩湾新港(いしかりわんしんこう)は、北海道小樽市と石狩市にまたがる港湾。港湾管理者(ポート・オーソリティ)は一部事務組合の石狩湾新港管理組合。港湾法上の「重要港湾」、港則法上の「特定港」に指定されている。.

新しい!!: 特定港と石狩湾新港 · 続きを見る »

神奈川県

奈川県(かながわけん)は、日本の県の一つ。関東地方の南西端、東京都の南に位置する。県庁所在地は横浜市。県名は東海道筋に古くから栄えた宿場町神奈川宿(現・横浜市神奈川区)、および幕末に戸部町(現・横浜市西区紅葉ヶ丘)に置かれた神奈川奉行所に由来する。これら「神奈川」の由来は、京急仲木戸駅近くに流れていた長さ300メートル (m) ほどの小川の名前からで、現在は道路になっている。 都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位、人口密度は東京都、大阪府に次ぐ第3位である。県内総生産も東京都、大阪府、愛知県に次ぐ第4位となっている。県内の政令指定都市数は3つと日本最多で、面積は第43位の規模である(平成19年度面積)、国土地理院。。.

新しい!!: 特定港と神奈川県 · 続きを見る »

神戸港

戸港(こうべこう)は、兵庫県神戸市にある港湾。港湾法上の国際戦略港湾に指定されている。 日本の主要な国際貿易港(五大港)の一つで、スーパー中枢港湾の指定を大阪港と共に受けている。1868年1月1日(慶応3年12月7日)に開港。現在の日本三大旅客港の一つ。 神戸港夕景(新港第一突堤から西を望む).

新しい!!: 特定港と神戸港 · 続きを見る »

福山港

福山港(ふくやまこう)は、広島県福山市にある港湾。港湾管理者は広島県。1963年4月1日に港湾法上の重要港湾に指定されている。このほか港則法上の特定港にも指定されている。 また、隣接する岡山県の笠岡港港町地区は、港則法・関税法・検疫法・入国管理法・港湾運送事業法の各法上、福山港に含まれている。.

新しい!!: 特定港と福山港 · 続きを見る »

福井港

福井港(ふくいこう)は、福井県北部の坂井市、九頭竜川河口部に位置する港湾。福井県が管理する地方港湾である。港則法上の特定港に指定されている。三国港地区と本港地区からなる。.

新しい!!: 特定港と福井港 · 続きを見る »

秋田港

秋田港(あきたこう)は秋田県秋田市の西部に位置する港湾。港湾管理者は秋田県であり、重要港湾の指定を受けている。コンテナターミナルも整備されている。秋田火力発電所も隣接地に立地している。 旧雄物川(秋田運河)の河口、北前船の寄港地ともなった土崎に立地し、古くから交通の要所として栄えた。1941年(昭和16年)までは土崎港と称した。かつては八橋油田で採掘された石油の製油所が建ち並んでいたため、土崎空襲の標的ともなった。環日本海地区の港湾としては最大規模で、近年とくに開発が進んでいる。ウラジオストクや中国の各都市と定期便が就航している。.

新しい!!: 特定港と秋田港 · 続きを見る »

稚内港

内港(わっかないこう)は、北海道稚内市にある港湾。港湾管理者(ポート・オーソリティ)は稚内市。日本国の実効支配が及ぶ領域では最北にある港湾法上の「重要港湾」、港則法上の「特定港」である。.

新しい!!: 特定港と稚内港 · 続きを見る »

細島港

細島港(ほそしまこう)は、宮崎県日向市大字細島、竹島町、船場町、大字日知屋周辺に広がる港湾である。港湾管理者は宮崎県。港湾法上の重要港湾(重点港湾)、港則法上の特定港に指定されている。古くから利用されてきた細島商業港(漁港)と、その北方約1キロメートルの位置に増設された細島工業港及び白浜港からなる。商業港は東へと開けた入り江の奥にあり、港を囲むようにして南北に半島が突出している。細島港は宮崎県で唯一税関支署(門司税関細島支署)が設置されている港湾であり、海外(韓国の釜山港や台湾の基隆港、高雄港など)と国際定期コンテナ船が就航している。.

新しい!!: 特定港と細島港 · 続きを見る »

田子の浦港

子の浦港の空中写真(1988年)国土航空写真 田子の浦港(たごのうらこう)は、静岡県富士市にある港。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と田子の浦港 · 続きを見る »

留萌港

留萌港(るもいこう)は、北海道留萌市にある港湾。港湾法上の「重要港湾」、港則法上の「特定港」に指定されている。.

新しい!!: 特定港と留萌港 · 続きを見る »

直江津港

江津港(なおえつこう)は、新潟県上越市にある港湾。港湾管理者は新潟県。 港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されているほか、日本海側拠点港のうち液化天然ガス部門の拠点港として新潟港と共に指定されている。.

新しい!!: 特定港と直江津港 · 続きを見る »

萩港

萩港(はぎこう)は、山口県萩市にある港湾。港湾管理者は山口県。港湾法上の地方港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と萩港 · 続きを見る »

青森港

アスパム側から望む青森ベイブリッジと青函連絡船 青森港(あおもりこう)は、青森市に位置する港湾。港湾管理者は青森県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と青森港 · 続きを見る »

衣浦港

衣浦港(きぬうらこう)は、愛知県三河湾西部・知多湾奥の境川河口部に位置し、碧南市・半田市・高浜市・武豊町にまたがる港湾。別名衣浦湾。.

新しい!!: 特定港と衣浦港 · 続きを見る »

高知港

知港(こうちこう)とは、高知県高知市にある港湾である。港湾管理者は高知県。.

新しい!!: 特定港と高知港 · 続きを見る »

高松港

松港(たかまつこう)は、香川県高松市にある港湾。港湾管理者は香川県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と高松港 · 続きを見る »

鹿島港

鹿島港空撮 鹿島港(かしまこう)は、茨城県鹿嶋市、神栖市にまたがる太平洋に面した港湾である。港湾管理者は茨城県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と鹿島港 · 続きを見る »

鹿児島港

鹿児島港(かごしまこう)は、鹿児島県鹿児島市にある港湾。港湾管理者は鹿児島県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と鹿児島港 · 続きを見る »

舞鶴港

舞鶴港(まいづるこう)は、日本海に面する舞鶴湾にある港。所在地は京都府舞鶴市、港湾管理者は京都府。港湾法上の重要港湾(準特定重要港湾)、港則法上の特定港に指定されている。2004年より京都舞鶴港の通称が与えられている。 古来より北前船の寄港地とも知られ、日本海側でも有数の商業港として栄えていたが、明治時代に日本海側唯一の海軍鎮守府舞鶴鎮守府が開府し、軍港として飛躍的に発展した。日露戦争の際、そのほとんどの船がここから出港した。戦時中も東港が軍港として整備され、西港は対岸貿易拠点港として整備され、朝鮮や満州への定期航路を有するまでに発展した。 戦後はシベリア抑留等からの引き揚げの際も多数の船が舞鶴港に帰港している。 現在は大きく2つの港に分れており、東港が海上自衛隊舞鶴地方総監部が鎮座する軍港、また近畿圏と北海道を結ぶ長距離フェリーを中心とする国内貿易港、西港は対中華人民共和国(中国)・大韓民国(韓国)・ロシアなど対岸諸国への定期コンテナ航路をもつ国際貿易港として機能分担のもと発展している。なお第3種漁港である舞鶴漁港についても本項で述べる。.

新しい!!: 特定港と舞鶴港 · 続きを見る »

船川港

船川港(ふなかわこう、ふながわこう)は、秋田県男鹿市にある港湾で、男鹿市中心部に近い船川地区に位置する。港湾管理者は秋田県、重要港湾に指定されている。.

新しい!!: 特定港と船川港 · 続きを見る »

阪南港

阪南港(はんなんこう)は、大阪府泉北郡忠岡町、岸和田市、貝塚市にまたがる港湾である。港湾管理者は大阪府。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。 大阪湾に注ぐ大津川 - 近木川間に位置する。1967年に忠岡港、岸和田港、貝塚港が統合されて阪南港となった。.

新しい!!: 特定港と阪南港 · 続きを見る »

関西国際空港

関西国際空港(かんさいこくさいくうこう、Kansai International Airport)は、大阪府泉佐野市・泉南郡田尻町・泉南市にまたがる会社管理空港。人工島に作られた完全24時間運用可能な海上空港で、日本を代表する国際拠点空港のひとつ。空港の運営は、大阪国際空港(伊丹空港)、神戸空港と一体的に関西エアポート株式会社が行う。.

新しい!!: 特定港と関西国際空港 · 続きを見る »

関門港

関門港(かんもんこう)とは北九州港(北九州市)と下関港(下関市)を総称した港湾。西日本(神戸港よりも西)では最大の港湾である。北九州市と下関市がそれぞれ港湾局を有し、港湾管理者の一元化はなされていない。北九州市側では「規模効果を高めるためにも一元化を進めるべき」との答申が出ている。港湾法上は「関門港」として国際拠点港湾に指定されているほか、港則法上も「関門港」として特定港に指定されている。 詳細は北九州港及び下関港を参照のこと。.

新しい!!: 特定港と関門港 · 続きを見る »

那覇港

那覇港(なはこう)は、沖縄県那覇市にある港湾。港湾管理者は沖縄県・那覇市・浦添市が設立する特別地方公共団体(一部事務組合)の那覇港管理組合が行っていて、港湾法上の重要港湾に指定されており、中核国際港湾にも指定されている。また、港則法上の特定港でもある。 沖縄県の玄関口として国際コンテナ航路を含む50以上の航路を持ち、40以上の島々の経済活動を支えている港。2001年度(平成13年度)における取扱貨物量は外国貨物が120万トン、内国貨物850万トンで合計970万トンの貨物を扱っている。 アメリカ軍にだけ恩典を与えるガントリークレーン料金引き下げ問題などが議員から次々と指摘された。アメリカ軍関係貨物が大半を占めるにもかかわらずクレーン使用料を引き下げるのは、アメリカ軍への「思いやり予算」を増すだけで時期尚早であるというのが問題の内容。.

新しい!!: 特定港と那覇港 · 続きを見る »

釧路港

釧路港(くしろこう)は、北海道釧路市にある港湾。港湾管理者は釧路市。港湾法上の重要港湾。国土交通大臣指定の重点港湾、特定貨物輸入拠点港湾(穀物)、港則法上の特定港である。 国土交通省より、穀物の国際バルク戦略港湾に選定されているとともに、臨海部産業エリア形成促進港の指定を受けている。24時間運用の国際貿易港である。 釧路フィッシャーマンズワーフMOO / EGG(東港区) 釧路フィッシャーマンズワーフMOOからの眺望.

新しい!!: 特定港と釧路港 · 続きを見る »

釜石港

釜石港(かまいしこう)は、岩手県釜石市にある港湾である。港湾管理者は岩手県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と釜石港 · 続きを見る »

金沢港

金沢港(かなざわこう)は、石川県金沢市の大野川の河口に所在し、日本海に面する港湾である。港湾管理者は石川県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と金沢港 · 続きを見る »

長崎港

長崎水辺の森公園 長崎港(ながさきこう)は長崎県長崎市に位置する港湾である。港湾管理者は長崎県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と長崎港 · 続きを見る »

酒田港

酒田港(さかたこう)は、山形県酒田市にある港湾である。港湾管理者は山形県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と酒田港 · 続きを見る »

苫小牧港

苫小牧港(とまこまいこう)は、北海道苫小牧市から勇払郡厚真町にかけてある港湾。港湾法上の「国際拠点港湾」、港則法上の「特定港」であり、日本国内に8ヵ所ある「中核国際港湾」の1つに指定されている。港湾管理者(ポート・オーソリティ)は、北海道と苫小牧市によって設立した特別地方公共団体(一部事務組合)「苫小牧港管理組合」である。.

新しい!!: 特定港と苫小牧港 · 続きを見る »

柳井港

柳井港(やないこう)は、山口県柳井市柳井にある地方港湾。港湾管理者は山口県 - 国土交通省港湾局。港則法による特定港に指定されている。 1965年(昭和40年)に防予汽船による柳井~松山航路の開設以来、山口県東部の海の玄関口として整備されている。また、隣接して中国電力柳井発電所が建設され、燃料の搬入などにも使用されている。 2015年(平成27年)3月26日に柳井のまち並みのイメージである「白い漆喰壁、黒い杉腰板、瓦葺き」をデザインに反映した鉄筋コンクリート平屋建の新ポートビルが竣工した小中真樹雄(2015年3月27日).

新しい!!: 特定港と柳井港 · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: 特定港と東京都 · 続きを見る »

東京港

東京港(とうきょうこう)は、東京湾の中にある日本の主要な国際貿易港(五大港)の一つ。貨物取扱量は8279万トン(世界48位)、コンテナ輸送量は475万TEU(世界28位)。.

新しい!!: 特定港と東京港 · 続きを見る »

東播磨港

東播磨港(ひがしはりまこう)とは、兵庫県明石市、加古郡播磨町、加古川市、高砂市の東西14kmにまたがる港湾である。港湾管理者は兵庫県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。 播磨臨海工業地帯の中核港湾であり、主に金属機械工業品が輸出され、鉱産品が輸入されている。.

新しい!!: 特定港と東播磨港 · 続きを見る »

松山港

松山観光港ターミナルビル 松山港(まつやまこう)は愛媛県松山市にある港湾である。港湾管理者は愛媛県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。万葉集に歌われた「熟田津」(にぎたつ)は松山港のうちの古三津に当たるとも考えられており、古くから瀬戸内海交通の重要拠点とされてきた。 現代においても長距離フェリーや国際コンテナ船などが多く寄港する主要港として発展を続けている。.

新しい!!: 特定港と松山港 · 続きを見る »

根室港

根室港(ねむろこう)は、北海道根室市にある港湾。港湾管理者は根室市。港湾法上の「重要港湾」、港則法上の「特定港」に指定されている。.

新しい!!: 特定港と根室港 · 続きを見る »

横須賀港

横須賀港のランドサット 横須賀港の地図 横須賀港(よこすかこう)は、神奈川県横須賀市に所在し、東京湾に面する港湾。港湾管理者は横須賀市。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。また、周辺地区は都市景観100選に選定されている。.

新しい!!: 特定港と横須賀港 · 続きを見る »

横浜港

横浜港(よこはまこう)は、神奈川県横浜市の東京湾岸にある港湾である。港湾管理者は横浜市。港湾法上の正式名称は横浜港だが、港内の船舶交通を図る港則法では京浜港横浜区と称される京浜港は他に、川崎区(川崎港)と東京区(東京港)がある。。その範囲は鶴見区沖合いより金沢区八景島の辺りまで7,315.9haに及ぶ。 東アジアの大規模港に対抗するため新たに設けられた国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担い、国土交通省より「国際コンテナ戦略港湾」の指定も受けている。1859年7月1日(安政6年6月2日)開港。いわゆる「安政の開国」による開港五港である。金港の美称を持つ。他に関税法施行令上の開港で国際貿易港(五大港)、日本三大貿易港などに含まれる。.

新しい!!: 特定港と横浜港 · 続きを見る »

水島港

水島港(みずしまこう)は、岡山県倉敷市にある岡山県管理の港湾。港湾法上の国際拠点港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と水島港 · 続きを見る »

港則法

港則法(こうそくほう、昭和23年7月15日法律第174号)は、港内における船舶交通の安全及び港内の整とんを図ることを目的とした日本の法律。.

新しい!!: 特定港と港則法 · 続きを見る »

港長

港長(こうちょう、英語:Harbourmaster)は、港湾において港則を執行する責任者である。.

新しい!!: 特定港と港長 · 続きを見る »

清水港

航空機から見た清水港 上空から見た清水港と富士山 清水港(しみずこう)は、静岡県静岡市清水区にある港湾。港湾管理者は静岡県。港湾法上の国際拠点港湾に指定され、また、中核国際港湾にも指定されている。さらに、港則法上の特定港にも指定されている。神戸港・長崎港と共に『日本三大美港』の一つ。.

新しい!!: 特定港と清水港 · 続きを見る »

木更津港

木更津港(きさらづこう)は、千葉県木更津市の東京湾にある港湾。港湾管理者は千葉県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と木更津港 · 続きを見る »

浜田港

浜田港(はまだこう)は、島根県浜田市にある港湾。港湾管理者は島根県で、港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。 地元では浜田漁港と区別するために商港とも呼ばれている。.

新しい!!: 特定港と浜田港 · 続きを見る »

新居浜港

新居浜港(にいはまこう)は、愛媛県新居浜市の北西部にある港湾。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。別子銅山で栄えた新居浜の臨海工場地域から銅関連品や物資、旅客などを船舶で輸送するために建設された港である。.

新しい!!: 特定港と新居浜港 · 続きを見る »

新潟港

新潟港(にいがたこう)は、新潟県新潟市から北蒲原郡聖籠町にわたる港湾である。港湾管理者は新潟県。 新潟市中央区と東区に位置し信濃川の河口両岸に港域を有する西港区(にしこうく)と、市域北東端の北区と聖籠町との間に作られた掘込み式の東港区(ひがしこうく)の2港区から構成されており、それぞれ新潟西港(にいがたにしこう)、新潟東港(にいがたひがしこう)の通称を有する。 港湾法上の国際拠点港湾、港則法上の特定港に指定されているほか、日本海側では唯一の中核国際港湾にも指定されている。また日本海側拠点港のうち総合的拠点港と、部門別では国際海上コンテナ、液化天然ガスの2部門の拠点港に指定されている。.

新しい!!: 特定港と新潟港 · 続きを見る »

日立港

1及び第2埠頭 第4及び第5埠頭 日立港(ひたちこう)は、茨城県日立市に存在した重要港湾。2008年12月25日、常陸那珂港、大洗港と統合され茨城港に抱合され、独立した港格が消滅した。.

新しい!!: 特定港と日立港 · 続きを見る »

敦賀港

敦賀港(つるがこう)は、福井県敦賀市の敦賀湾に所在する港湾。港湾管理者は福井県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。 近年、敦賀港国際ターミナルの完成や国際RORO船の就航などにより国際コンテナの取扱いを急速に伸ばしている。2011年国土交通省により「日本海側拠点港」のひとつに選定された。軍事・防衛関係は京都府の舞鶴港、民間の物流・人流関係は敦賀港として住み分けつつ、それぞれ独自に今日まで発展してきた。.

新しい!!: 特定港と敦賀港 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »