ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

準中距離弾道ミサイル

索引 準中距離弾道ミサイル

準中距離弾道ミサイル(じゅんちゅうきょりだんどうミサイル、medium-range ballistic missile, MRBM)は、弾道ミサイルのうち射程1,000-3,000km程度のもの。 中距離弾道ミサイルとの差異は、射程がやや短いのみであるが、厳密な区分はない。冷戦期においては、発射地・着弾地ともヨーロッパ域内での使用が考えられていた。そのため、中距離核戦力全廃条約の対象となっている。 この規模のミサイルは、パーシング I/IIミサイルなど1960年代には地上移動発射方式が開発されてきている。.

21 関係: 中距離弾道ミサイル中距離核戦力全廃条約弾道ミサイル北極星2号ミサイルミサイル防衛ノドンヨーロッパテポドン1号ジュピター (ミサイル)冷戦DF-2 (ミサイル)DF-21 (ミサイル)DF-25 (ミサイル)DF-3 (ミサイル)軍事研究 (雑誌)MGM-31 (ミサイル)PGM-17 (ミサイル)R-5 (ミサイル)核ミサイル1960年代

中距離弾道ミサイル

中距離弾道ミサイル(ちゅうきょりだんどうミサイル、intermediate-range ballistic missile, IRBM)は、弾道ミサイルのうち射程3,000-5,500km程度のもの。 この分類が生まれた米ソの冷戦期においては、米ソの直接対決に使用が想定された大陸間弾道ミサイルには及ばない程度の射程を持ち、かつ戦域内で使用される短距離弾道ミサイルよりは射程の大きいミサイルがこの分類に含まれた。すなわちヨーロッパからソ連またはその逆を目標とする規模の射程をもつミサイルである。 近年は発展途上国に拡散した弾道ミサイルの長射程化により、この範疇に属するミサイルの保有国が増加傾向にある。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルと中距離弾道ミサイル · 続きを見る »

中距離核戦力全廃条約

中距離核戦力全廃条約(ちゅうきょりかくせんりょくぜんぱいじょうやく、Intermediate-Range Nuclear Forces Treaty)は、アメリカ合衆国とソビエト連邦との間に結ばれた軍縮条約の一つで、中距離核戦力(Intermediate-range Nuclear Forces、INF)として定義された中射程の弾道ミサイル、巡航ミサイルを全て廃棄することを目的としている。日本語では中距離核戦力全廃条約と訳されているが、条約の正式名称は「中射程、及び短射程ミサイルを廃棄するアメリカ合衆国とソビエト社会主義共和国連邦の間の条約」(The Treaty Between the United States of America and the Union of Soviet Socialist Republics on the Elimination of Their Intermediate-Range and Shorter-Range Missiles)であることから条約名の邦訳を「中距離ミサイル全廃条約」とする文章もある。短縮された呼び方としてはINF全廃条約、INF条約などが用いられる。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルと中距離核戦力全廃条約 · 続きを見る »

弾道ミサイル

弾道ミサイル(だんどうミサイル、ballistic missile)は、大気圏の内外を弾道を描いて飛ぶ対地ミサイルのこと。弾道弾とも呼ばれる。弾道ミサイルは最初の数分の間に加速し、その後慣性によって、いわゆる弾道飛行と呼ばれている軌道を通過し、目標に到達する。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルと弾道ミサイル · 続きを見る »

北極星2号

北極星2号(ほっきょくせいにごう)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が開発した準中距離弾道ミサイル(MRBM)である。NATOコードネームはKN-15。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルと北極星2号 · 続きを見る »

ミサイル

ュピター 広くミサイル(missile)として知られる、誘導ミサイルあるいは誘導弾(ゆうどうだん、guided missile)は、目標に向かって誘導を受けるか自律誘導によって自ら進路を変えながら、自らの推進装置によって飛翔していく軍事兵器のことである。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとミサイル · 続きを見る »

ミサイル防衛

ミサイル防衛(ミサイルぼうえい、)または弾道ミサイル防衛(だんどうミサイルぼうえい、)は、主に弾道ミサイルからある特定の区域を防衛すること及びその構想である。敵のミサイルを迎撃するミサイル防衛は時代と共にその名称が変遷して国家の安全保障にとって重要になってきている。 スタンダードミサイル SM-3.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとミサイル防衛 · 続きを見る »

ノドン

ノドンは.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとノドン · 続きを見る »

ヨーロッパ

ヨーロッパ日本語の「ヨーロッパ」の直接の原語は、『広辞苑』第5版「ヨーロッパ」によるとポルトガル語・オランダ語、『デジタル大辞泉』goo辞書版「」によるとポルトガル語。(、)又は欧州は、地球上の七つの大州の一つ。漢字表記は欧羅巴。 地理的には、ユーラシア大陸北西の半島部を包括し、ウラル山脈およびコーカサス山脈の分水嶺とウラル川・カスピ海・黒海、そして黒海とエーゲ海を繋ぐボスポラス海峡-マルマラ海-ダーダネルス海峡が、アジアと区分される東の境界となる増田 (1967)、pp.38–39、Ⅲ.地理的にみたヨーロッパの構造 ヨーロッパの地理的範囲 "Europe" (pp. 68-9); "Asia" (pp. 90-1): "A commonly accepted division between Asia and Europe...

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとヨーロッパ · 続きを見る »

テポドン1号

テポドンは、朝鮮民主主義人民共和国が開発したテストベッド用の弾道ミサイルのプロトタイプである。射程が2,000km程度と見積もられているため中距離弾道ミサイルに分類されている。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとテポドン1号 · 続きを見る »

ジュピター (ミサイル)

PGM-19 ジュピター は、アメリカ合衆国が開発した初期の準中距離弾道ミサイル (MRBM) である。 Jupiter とはローマ神話の主神、ユピテルの英語名であり、木星の意でもある。 尚、アメリカのロケットとして同じ“Jupiter”の名で呼ばれるものにレッドストーンSRBMの改良発展型である「ジュピターC(Jupiter C)」があるが、それとは全く異なるミサイル(ロケット)である。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとジュピター (ミサイル) · 続きを見る »

冷戦

ワルシャワ条約 (WT) 加盟国朱色.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルと冷戦 · 続きを見る »

DF-2 (ミサイル)

DF-2(とうふう-2、东风-2、Dong-Feng-2)は、中華人民共和国の初期の準中距離弾道ミサイル(MRBM)。DoD識別番号は、CSS-1。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとDF-2 (ミサイル) · 続きを見る »

DF-21 (ミサイル)

DF-21(東風-21、Dong-Feng-21、アメリカ国防総省コード:CSS-5)は、中華人民共和国が開発した核弾頭搭載可能な準中距離弾道ミサイル (MRBM)。中国人民解放軍の中国人民解放軍ロケット軍にて運用されている。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとDF-21 (ミサイル) · 続きを見る »

DF-25 (ミサイル)

DF-25(東風-25、Dong-Feng-25)は、中華人民共和国の準中距離弾道ミサイル(MRBM)。 TEL車両による移動式発射台を用いた二段式弾道ミサイルであり、推定射程は1,700-3,000km。通常弾頭を搭載し、固体燃料ロケットを使用している。 情報が少ないため、開発配備状況には不明な点が多く、1990年代に開発が行われて、少なくとも1996年には一時開発中止となっている。その後の状況は不明確であり、アメリカ合衆国政府の報告書「中国の軍事力2009」にも記載されていない。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとDF-25 (ミサイル) · 続きを見る »

DF-3 (ミサイル)

DF-3(东风-3、Dong-Feng-3)は、中華人民共和国が開発した準中距離弾道ミサイル(MRBM)。DoD識別番号はCSS-2。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとDF-3 (ミサイル) · 続きを見る »

軍事研究 (雑誌)

『軍事研究』(ぐんじけんきゅう)は、ジャパン・ミリタリー・レビューが発行する軍事問題を扱う月刊の雑誌。1966年4月創刊。1973年7月号から1979年2月号まで「戦争のあらゆる要因を追求して人類恒久の平和を確立する」言葉が表紙に掲げられていた。 創刊者はのちに『北方ジャーナル』立ち上げにも関わる小名孝雄。日本及び世界各国の軍事、政治、経済情勢についての、記事、論文を掲載している。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルと軍事研究 (雑誌) · 続きを見る »

MGM-31 (ミサイル)

MGM-31 パーシング()は、アメリカ陸軍の主要な戦域レベルの兵器としてレッドストーンミサイルを置き換えるためにマーティン・マリエッタによって設計・製造された2段式固体燃料準中距離弾道ミサイルである。通称はジョン・パーシング合衆国総軍元帥にちなむ。パーシング・ミサイル・システムは、アメリカ陸軍ミサイル軍団(Missile Command, MICOM)によって管理され、アメリカ陸軍野戦砲兵隊によって展開された。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとMGM-31 (ミサイル) · 続きを見る »

PGM-17 (ミサイル)

PGM-17 ソー(Thor)は冷戦期の、核弾頭を搭載可能な射程2,400kmのアメリカ合衆国の準中距離弾道ミサイル (MRBM) である。アメリカ空軍のほか、イギリスにも配備され、イギリス空軍 (RAF) によっても運用されたが、キューバ危機後に撤去された。 「Thor」とは北欧神話の雷の神「トール」のことであり、英語では「ソー」もしくは「ソァ(ソア)」と発音する。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとPGM-17 (ミサイル) · 続きを見る »

R-5 (ミサイル)

R-5はソビエトの射程1200kmの戦域弾道ミサイルである。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルとR-5 (ミサイル) · 続きを見る »

核ミサイル

核ミサイル(かくミサイル)は、核弾頭(核兵器)を搭載したミサイルのこと。核兵器運搬手段の1つ。多くの場合、誘導装置を持つミサイルだけでは無く、無誘導のロケット弾を分類に含める。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルと核ミサイル · 続きを見る »

1960年代

1960年代(せんきゅうひゃくろくじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1960年から1969年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1960年代について記載する。.

新しい!!: 準中距離弾道ミサイルと1960年代 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

MRBM

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »