ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

湯殿山麓呪い村

索引 湯殿山麓呪い村

『湯殿山麓呪い村』(ゆどのさんろくのろいむら)は、山村正夫による同名の推理小説を原作とした、日本の伝奇ミステリー・サスペンス映画。角川春樹事務所の制作、東映セントラルフイルムの配給により、1984年に公開された。同時上映は井筒和幸監督の『晴れ、ときどき殺人』。.

39 関係: 大日坊山形県山村正夫岩崎加根子上人中川右介中川梨絵三谷昇井筒和幸仲谷昇仙道敦子佐伯俊道ミイラ織本順吉田島令子荒井晴彦青木義朗角川映画角川春樹鶴岡市黒澤満黒澤満 (映画プロデューサー)辻萬長KADOKAWA推理小説林光東映松尾芭蕉松山照夫榎木兵衛橋本文雄 (録音技師)永島暎子永島敏行池田敏春注連寺湯殿山晴れ、ときどき殺人1984年1984年の映画

大日坊

大日坊(だいにちぼう)は、山形県鶴岡市にある真言宗豊山派の寺院。山号は湯殿山。院号は金剛院。寺号は瀧水寺。本尊は湯殿山権現。国の重要文化財「銅造如来立像」(6 - 7世紀頃の制作と推定)がある。正式には湯殿山総本寺瀧水寺金剛院大網大日坊と称する。宗教法人としての登録名は「湯殿山総本寺大網大日坊」。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と大日坊 · 続きを見る »

山形県

山形県の地形図 山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方南西部の県。日本海に面する。県庁所在地は山形市。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と山形県 · 続きを見る »

山村正夫

山村 正夫(やまむら まさお、1931年3月15日 - 1999年11月19日)は日本のミステリー作家。大阪府生まれ。名古屋市出身。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と山村正夫 · 続きを見る »

岩崎加根子

岩崎 加根子(いわさき かねこ、1932年10月25日「日本映画人名事典・女優編」キネマ旬報社 - 本名:村田 加根子)は、日本の女優。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と岩崎加根子 · 続きを見る »

上人

上人(しょうにん)とは、仏教における高僧への敬称であり称号。上人号とも。元は『大品般若経』において智徳を備えた人物に対して敬意を払ったものであった。 日本では、貞観6年(864年)に僧位の一つとして置かれた法橋上人の略号であったが、後に民間においても諸国を回って民衆教化にあたった僧に対して「上人」あるいは「聖人」と呼ぶようになった。こうした用い方をされた僧侶の初めは空也であると言われている。 室町時代以後、天皇より上人号の綸旨を受けた者を「上人」と呼ぶ慣習が生まれた。 なお、上人号に用いる名称が宗派によって定まっている宗派がある。浄土宗では下の字に「誉」、浄土真宗では下の字に「如」(ただし本願寺などの法主に対しては綸旨の有無に関わらず上人号が用いられていた)、時宗では下の字に「阿」、日蓮宗では上の字に「日」を用いるのがそれに該当する。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と上人 · 続きを見る »

中川右介

中川 右介(なかがわ ゆうすけ、1960年9月15日『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.458 - )は日本の評論家、編集者、元・出版社経営者。旧姓藤岡。東京都出身。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と中川右介 · 続きを見る »

中川梨絵

中川 梨絵(なかがわ りえ、1948年8月13日 - 2016年6月14日)は、日本の女優。本名:長谷川栄(旧姓:中川)。東京都台東区出身。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と中川梨絵 · 続きを見る »

三谷昇

三谷 昇(みたに のぼる、1932年4月9日 - )は、日本の俳優。広島県福山市出身。広島県立福山葦陽高等学校卒業。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と三谷昇 · 続きを見る »

井筒和幸

井筒 和幸(いづつ かずゆき、1952年12月13日 - )は、日本の映画監督。幅広いジャンルの作品で人気を集める。テレビ出演も多く、辛口の映画批評で知られる。奈良県出身。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と井筒和幸 · 続きを見る »

仲谷昇

仲谷 昇(なかや のぼる、1929年5月4日 - 2006年11月16日)は、日本の俳優である。東京府(現東京都)出身。本名は。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と仲谷昇 · 続きを見る »

仙道敦子

仙道 敦子(せんどう のぶこ、1969年9月28日 - )は、日本の女優・歌手である。本名、緒形 敦子(おがた のぶこ)旧姓、仙道。 愛知県名古屋市出身。研音所属。夫は俳優の緒形直人。長男は俳優の緒形敦。義理の父は俳優の緒形拳。義理の兄は俳優の緒形幹太。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と仙道敦子 · 続きを見る »

佐伯俊道

佐伯 俊道(さえき としみち、1949年3月8日 - )は、日本の脚本家。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と佐伯俊道 · 続きを見る »

ミイラ

ミイラ(木乃伊)とは、人為的加工ないし自然条件によって乾燥され、長期間原型を留めている死体のことである。永久死体であって「枯骸」とも呼ばれる。 同様に長期間保全される状態となった死体としては他に、「死蝋(しろう)」がある。これは、ミイラが主に乾燥によって成立するものであるのに対して、湿潤環境によって成立する永久死体である。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村とミイラ · 続きを見る »

織本順吉

織本 順吉(おりもと じゅんきち、1927年〈昭和2年〉2月9日 - )は、日本の俳優・ナレーター。本名は中村 正昭(なかむら まさあき)。神奈川県横浜市出身。現在は栃木県在住朝日新聞、2004年11月27日朝刊、34面「俳優・織本順吉さん 自然に、しなやかに(TVフェイス) 」。身長174cm、体重72kg、血液型B型。趣味は絵画。アルファエージェンシー所属。かつてはBMGメイクIIに所属していた。神奈川県立工業学校(現・神奈川県立神奈川工業高等学校)卒業。放送作家・脚本家の中村結美は娘にあたる。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と織本順吉 · 続きを見る »

田島令子

島 令子(たじま れいこ、1949年2月17日 - )は、日本の神奈川県横須賀市出身テアトロ 1983年3月号 pp.80~81「われながら不可解 (芝居に足を踏み入れたころ) 」の女優、声優、ナレーター。身長164cm、体重44kg。所属事務所はアルファーエージェンシー。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と田島令子 · 続きを見る »

荒井晴彦

荒井 晴彦(あらい はるひこ、1947年1月26日 - )は、日本の脚本家・映画監督。日本映画大学教授。季刊誌『映画芸術』発行人、編集長。若松プロダクション出身。東京都生まれ。東京都立立川高等学校卒業。早稲田大学文学部除籍。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と荒井晴彦 · 続きを見る »

青木義朗

青木 義朗(あおき よしろう、1929年(昭和4年)9月20日 - 2000年(平成12年)9月3日)は、日本の俳優。東京府荏原郡世田ヶ谷町(現・東京都世田谷区)出身。本名は青木義郎(読みは同じ)。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と青木義朗 · 続きを見る »

角川映画

角川映画(かどかわえいが)は、KADOKAWAないしその前身企業である角川書店ないし角川春樹事務所(1976年設立、1988年角川書店に吸収。1996年設立の同名企業とは別)、角川映画株式会社(2002年設立、2011年角川書店に吸収合併)によって1976年より製作された一連の映画の通称・総称及び映像事業ブランドである。 一般的に「角川映画」という呼称は、角川書店による映画を元にしたメディアミックス展開の一例として捉えられる場合が多い。「角川商法」としてメディアミックスの成功例の代表として取り上げられている。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と角川映画 · 続きを見る »

角川春樹

角川 春樹(かどかわ はるき、1942年1月8日 - )は、日本の実業家、映画監督、映画プロデューサー、俳人、冒険家。角川春樹事務所会長兼社長、幻戯書房会長。「河」主宰。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と角川春樹 · 続きを見る »

鶴岡市

岡市(つるおかし)は、山形県の日本海沿岸(庄内地方)南部にある人口約13万人の都市である。2005年10月の市町村合併により県内人口が第2位となり、市の面積は東北地方で最も広く全国7位となった。 江戸時代には鶴岡藩(通称庄内藩)の城下町として盛えた庄内南部の街であり、郊外には庄内米やだだちゃ豆の農地が広がる。出羽三山神社には東北地方で唯一、皇族(蜂子皇子)の墓がある。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と鶴岡市 · 続きを見る »

黒澤満

*黒澤満 (法学者).

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と黒澤満 · 続きを見る »

黒澤満 (映画プロデューサー)

黒澤 満(くろさわ みつる、1933年#松田丸山、324頁 - )は、日本の映画プロデューサー。東映ビデオ株式会社代表取締役副社長、株式会社セントラル・アーツ代表取締役を歴任。早稲田大学卒。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と黒澤満 (映画プロデューサー) · 続きを見る »

辻萬長

辻 萬長(つじ かずなが、1944年2月9日 - )は、日本の俳優、声優。佐賀県佐賀市神野町出身。こまつ座所属。「ばんちょう」と読まれることがあるが「かずなが」が正しい。マネジメントはこまつ座と業務提携でワタナベエンターテインメントが行っている。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と辻萬長 · 続きを見る »

KADOKAWA

株式会社KADOKAWA(カドカワ、)は、日本の出版社および映画会社。カドカワ株式会社の完全子会社。法人格としては1954年(昭和29年)に設立した角川書店(初代)、旧角川ホールディングス、旧角川グループホールディングスと同一である。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村とKADOKAWA · 続きを見る »

推理小説

*.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と推理小説 · 続きを見る »

林光

林 光(はやし ひかる、1931年10月22日 - 2012年1月5日)は、日本の作曲家である。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と林光 · 続きを見る »

東映

東映株式会社(とうえい)は、日本の映画の製作、配給、興行会社。2013年現在、直営の映画館2館、2つの撮影所(東映東京撮影所と東映京都撮影所)を保有。テレビ朝日ホールディングスの大株主で、同時にテレビ朝日ホールディングスが東映の筆頭株主になっている。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と東映 · 続きを見る »

松尾芭蕉

松尾 芭蕉(まつお ばしょう、寛永21年(1644年) - 元禄7年10月12日(1694年11月28日)佐藤編(2011)、p.248-249、松尾芭蕉関係年表)は、江戸時代前期の俳諧師。現在の三重県伊賀市出身。幼名は金作佐藤編(2011)、p.30-34、芭蕉の生涯 伊賀上野時代(寛永~寛文期)。通称は甚七郎、甚四郎。名は忠右衛門宗房。俳号としては初め実名宗房を、次いで桃青、芭蕉(はせを)と改めた。北村季吟門下。 俳諧(連句)の芸術的完成者であり東明雅『芭蕉の連句』(岩波新書)蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風を確立し、後世では俳聖佐藤編(2011)、p.247、あとがきとして世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人である。芭蕉自身は発句(俳句)より俳諧(連句)を好んだ。 芭蕉が弟子の河合曾良を伴い、元禄2年3月27日(1689年5月16日)に江戸を立ち東北、北陸を巡り岐阜の大垣まで旅した紀行文『おくのほそ道』が特に有名。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と松尾芭蕉 · 続きを見る »

松山照夫

松山 照夫(まつやま てるお、本名:同じ、1932年9月8日 - )は日本の俳優である。北海道深川市出身。北海道深川西高等学校卒業。特技は囲碁(4段)。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と松山照夫 · 続きを見る »

榎木兵衛

榎木 兵衛(えのき ひょうえ、1928年3月1日 - 2012年12月29日)は、日本の俳優。三重県出身。本名は、榎本 兵衛。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と榎木兵衛 · 続きを見る »

橋本文雄 (録音技師)

橋本 文雄(はしもと ふみお、1928年3月14日 - 2012年11月2日)は、日本の録音技師である。日本映画・テレビ録音協会顧問。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と橋本文雄 (録音技師) · 続きを見る »

永島暎子

永島 暎子(ながしま えいこ、本名;水永 輝子週刊テレビ番組(東京ポスト)1983年8月26日号 p.32、1955年7月28日 - )は、日本の女優。熊本県下益城郡出身。ユマニテに所属していたが、現在フリー。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と永島暎子 · 続きを見る »

永島敏行

永島 敏行(ながしま としゆき、本名同じ、1956年10月21日 - )は、日本の俳優。血液型はO型。所属事務所は株式会社グランドスラム。身長182cm。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と永島敏行 · 続きを見る »

池田敏春

池田 敏春(いけだ としはる、1951年2月23日 - 2010年12月24日)は山形県出身の日本の映画監督。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と池田敏春 · 続きを見る »

注連寺

注連寺(ちゅうれんじ)は、山形県鶴岡市大網にある真言宗智山派(新義真言宗系)の寺院。戦後、一時的に新義真言宗湯殿山派の大本山として独立していた時期もある。山号は湯殿山。本尊は大日如来。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と注連寺 · 続きを見る »

湯殿山

湯殿山(ゆどのさん).

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と湯殿山 · 続きを見る »

晴れ、ときどき殺人

『晴れ、ときどき殺人』(はれ、ときどきさつじん)は、1982年に角川書店から刊行された赤川次郎のミステリー小説。『野性時代』1982年8月号に一挙掲載されたものに加筆・訂正した上で刊行された。 1984年に映画化された。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と晴れ、ときどき殺人 · 続きを見る »

1984年

この項目では、国際的な視点に基づいた1984年について記載する。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と1984年 · 続きを見る »

1984年の映画

1984年の映画(1984ねんのえいが)では、1984年(昭和59年)の映画分野の動向についてまとめる。.

新しい!!: 湯殿山麓呪い村と1984年の映画 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »