ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

河原崎國太郎 (6代目)

索引 河原崎國太郎 (6代目)

六代目 河原崎國太郎(ろくだいめ かわらさき くにたろう、昭和37年 (1962年) 4月15日 - )は、東京都生まれの歌舞伎俳優。本名は寺田 克己(てらだ かつみ)。屋号は山崎屋。定紋は角違いに二つ巴、替紋は撫子。 明星学園高等学校卒業。.

35 関係: 南座坂東玉三郎 (5代目)声優女形学校法人明星学園家紋寺田路恵山崎屋 (歌舞伎)屋号京都マル秘指令 ザ新選組俳優嵐市太郎嵐圭史嵐芳三郎嵐芳三郎 (6代目)嵐芳三郎 (7代目)シャンソン前進座立役由夏芦田昌太郎芸妓麦人東京都松山省三松山英太郎松山政路松竹歌舞伎歌手河原崎國太郎 (5代目)朝日放送文学座1962年4月15日

南座

南座(みなみざ)は京都府京都市東山区にある劇場。正式名称は京都四條南座(きょうとしじょうみなみざ)。松竹が経営している。近代建築に桃山風の意匠を取り込んだ地上4階地下1階の建物は国の登録有形文化財となっている。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と南座 · 続きを見る »

坂東玉三郎 (5代目)

五代目 坂東玉三郎(ごだいめ ばんどう たまさぶろう、1950年(昭和25年)4月25日 - )は、日本の歌舞伎役者、映画監督、演出家。歌舞伎名跡「坂東玉三郎」の当代。屋号は大和屋。定紋は花勝見(はなかつみ)、替紋は熨斗菱(のしびし)。重要無形文化財保持者(人間国宝)。 十四代目 守田勘弥の養子であり、本名は守田 伸一(もりた しんいち)。通名は守田 親市(もりた しんいち)、旧姓は楡原(にれはら)。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と坂東玉三郎 (5代目) · 続きを見る »

声優

声優(せいゆう)とは、映像作品や音声作品に、声の出演をする俳優のこと。広くはナレーターも含めることがある。英語では一般的に男性を voice actor、女性を voice actress といい、日本語でもボイスアクターという場合がある。 アニメーション作品ではしばしばキャラクターボイス (character voice)、略してCVというが、これは和製英語である。1980年代後半にアニメ雑誌『アニメック』で副編集長だった井上伸一郎が提唱した用語で、その後、井上が角川書店で創刊した『月刊ニュータイプ』でも用いられている。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と声優 · 続きを見る »

女形

女形・女方(おやま・おんながた)とは、歌舞伎において若い女性の役を演じる役者、職掌、またその演技の様式そのものを指す。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と女形 · 続きを見る »

学校法人明星学園

明星学園(みょうじょうがくえん)は、東京都三鷹市井の頭に法人事務局を置く学校法人である。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と学校法人明星学園 · 続きを見る »

家紋

家紋(かもん)とは、日本固有の紋章である。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と家紋 · 続きを見る »

寺田路恵

寺田 路恵(てらだ みちえ、1942年11月27日 - )は、日本の女優、声優。本名は中元 路恵。東京都出身。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と寺田路恵 · 続きを見る »

山崎屋 (歌舞伎)

山崎屋(やまざきや)は、歌舞伎役者の屋号。 初代河原崎権之助が越前国山崎の出身だったことがその名の由来と伝わる。 山崎屋の代表的な名跡には以下のものがある。なお参考までに定紋も併せて記した。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と山崎屋 (歌舞伎) · 続きを見る »

屋号

屋号、家号(やごう)とは、一門・一家の特徴を基に家に付けられる称号のことである。日本、ヨーロッパにおいて使用されている例がある。日本の場合、家紋のように屋号を記号化・紋章化した屋号紋を指すこともある。また、前述の本来の屋号から派生して企業や店の名称などを屋号と呼ぶ場合もある。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と屋号 · 続きを見る »

京都マル秘指令 ザ新選組

『京都指令 ザ新選組』(きょうとまるひしれい ザしんせんぐみ)は、1984年2月17日から5月18日まで、テレビ朝日系列ほかで放送された朝日放送・松竹制作のアクション・テレビドラマである。放送時間は、毎週金曜21:00 - 21:54。全13回。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と京都マル秘指令 ザ新選組 · 続きを見る »

俳優

俳優(はいゆう、actor)は、演劇、映画等において、その人物に扮して台詞、身振り、表情などで演じる人のこと。またその職業。役者(やくしゃ)とも呼ばれる。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と俳優 · 続きを見る »

嵐市太郎

嵐 市太郎(あらし いちたろう)は、歌舞伎役者の名跡。三代目以降前進座の俳優が名乗っている。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と嵐市太郎 · 続きを見る »

嵐圭史

嵐 圭史(あらし けいし、1940年3月31日 - )は劇団前進座の歌舞伎俳優。屋号は豊嶋屋。東京生まれ。本名、寺田勝之『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.530。父は五代目嵐芳三郎、兄は六代目嵐芳三郎。弟は声優・舞台俳優の麦人。甥に六代目河原崎國太郎と七代目嵐芳三郎。妹に文学座の寺田路恵など芸能一家の出身。東京都立三鷹高等学校中退、俳優座養成所出身。 前進座での活動を中心に活躍をしているが、映画などの出演も多い。近年では、山田洋次監督の『たそがれ清兵衛』など。 1985年に紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞。1992年には、前進座公演・新田次郎原作田島榮脚色『怒る富士』の公演において、伊奈半左衛門役で文化庁芸術祭賞を受賞している。2010年、芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と嵐圭史 · 続きを見る »

嵐芳三郎

嵐 芳三郎(あらし よしさぶろう)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は豐島屋。四代目から六代目までの墓が台東区一乗寺にある。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と嵐芳三郎 · 続きを見る »

嵐芳三郎 (6代目)

六代目嵐芳三郎(ろくだいめ あらし よしさぶろう、1935年8月22日 - 1996年8月22日)は、前進座の歌舞伎役者・俳優。屋号は豊島屋。旧芸名は嵐芳夫。東京都出身。本名は寺田敏晃。 五代目嵐芳三郎の長男。弟に嵐圭史、声優の麦人、妹に女優の寺田路恵、シャンソン歌手の広瀬節子。長男が六代目河原崎國太郎、次男が七代目嵐芳三郎。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と嵐芳三郎 (6代目) · 続きを見る »

嵐芳三郎 (7代目)

七代目 嵐芳三郎(しちだいめ あらし よしさぶろう、1965年1月13日 - )は、前進座の歌舞伎役者・俳優。屋号は豊島屋(てしまや)。旧芸名は嵐広也(あらし ひろなり)。東京都出身。定紋はふせん橘、替紋は五つ千鳥。立役。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と嵐芳三郎 (7代目) · 続きを見る »

シャンソン

ャンソン は、フランス語の歌曲である。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)とシャンソン · 続きを見る »

前進座

前進座(ぜんしんざ)は、1931年5月22日に創立され、東京都武蔵野市を本拠とする日本の歌舞伎劇団である。法人名称は劇団前進座株式会社で、同市吉祥寺南町三丁目13-2に事務所を置く。同地には本拠劇場「前進座劇場」(収容人員500、1982年 - 2013年)を有していた。吉祥寺南町二丁目4には劇団前進座ビルを保有し、前進座附属養成所を開設している。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と前進座 · 続きを見る »

立役

立役(たちやく)は、歌舞伎における尋常な成年男子の役、またその役を演じる役者。 対象とならない役は、芯からの悪人(敵役)、滑稽を主とするもの(道化役)、老人(老役)であるが、現在では役者の職掌としての敵役・道化役はなくなり、立役役者がこれをかねているものの、役の分類としては下記のような区別が存在している。その役柄の階級は武士から町人にいたるまで幅広く、多く劇中において善人方としてふるまい、白塗りのこしらえをもっぱらとする。立役役者は歌舞伎における中心的な存在であり、ほかの職掌にある役者よりも高い地位にあるものとされた。通常、立役が座頭をつとめる。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と立役 · 続きを見る »

由夏

由夏(ゆか、1971年8月14日 - )は、女優。旧芸名は芦田 由夏(あしだ ゆか)。本名同じ(旧姓・松山)。東京都出身。イザワオフィス所属。身長・160cm。特技は英語、スキー。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と由夏 · 続きを見る »

芦田昌太郎

芦田 昌太郎(あしだ しょうたろう、1976年10月9日 - )は、東京都出身の日本の俳優。本名同じ(旧姓・松山)。祖父は俳優・芦田伸介、父は俳優・松山英太郎、姉は女優・由夏。 暁星小学校・暁星中学校・高等学校を経て獨協大学外国語学部フランス語学科卒業。身長170cm、体重60kg。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と芦田昌太郎 · 続きを見る »

芸妓

芸妓(げいぎ)とは、舞踊や音曲・鳴物で宴席に興を添え、客をもてなす女性。芸者・芸子のこと。酒席に侍って各種の芸を披露し、座の取持ちを行う女子のことであり、太夫遊びが下火となった江戸時代中期ごろから盛んになった職業の一つである。 江戸時代には男芸者と女芸者とがあった。江戸時代には京都や大坂で芸者といえば男性である幇間(太鼓持ち)を指し、芸子が女性であったが、明治になると芸者が男性を指すことはなくなり、以降は大阪でも女性を芸者というようになった。京都では芸妓(げいこ)とよばれる。現代では料理屋(料亭)、待合茶屋に出入りする芸者が売春を行うことはない。地方の温泉地等ではコンパニオンと呼ばれる派遣の芸妓などが存在し、また俗に枕芸者と呼ばれるものも一部に残っている。 呼名・異称・用字にはさまざまなものがある。下記「名称」の項目を参照のこと。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と芸妓 · 続きを見る »

麦人

麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。個人事務所であるじゃがいも村村長(代表)。 本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と麦人 · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と東京都 · 続きを見る »

松山省三

松山 省三(まつやま しょうぞう(せいそう)、1884年9月8日 - 1970年2月4日)は洋画家、カフェー・プランタンの経営者。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と松山省三 · 続きを見る »

松山英太郎

松山 英太郎(まつやま えいたろう、1942年7月9日 - 1991年1月11日)は、日本の俳優。本名同じ(読みは「まつやま ひでたろう」)。東京都武蔵野市吉祥寺出身。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と松山英太郎 · 続きを見る »

松山政路

松山 政路(まつやま せいじ、旧名:松山 省次、松山 省二、1947年5月21日 - )は、日本の俳優。本名:松山 省次。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と松山政路 · 続きを見る »

松竹

松竹株式会社(しょうちく)は、日本の映画、演劇の制作、興行、配給を手掛ける会社。歌舞伎の興行については現在ほぼ独占的に手がけている。創業は1895年で設立は1920年11月8日(帝国活動写真株式会社の設立日)である。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と松竹 · 続きを見る »

歌舞伎

歌舞伎(かぶき)は、日本固有の演劇で、伝統芸能の一つ。重要無形文化財(1965年4月20日指定同日文化財保護委員会告示第18号「無形文化財を重要無形文化財に指定する等の件」)。歌舞伎(伝統的な演技演出様式によって上演される歌舞伎)は2005年にユネスコにおいて傑作宣言され、2009年9月に無形文化遺産の代表一覧表に記載された。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と歌舞伎 · 続きを見る »

歌手

歌手 歌手(かしゅ)は、歌を歌うことを職業とする人。シンガー(singer)、ボーカリスト・ヴォーカリスト(vocalist)などはポピュラー音楽の歌手である場合が多く、声楽家などはクラシック音楽の歌手のことである場合が多い。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と歌手 · 続きを見る »

河原崎國太郎 (5代目)

河原崎 國太郎(かわらさき くにたろう、新字体:国太郎、1909年(明治42年)10月14日-1990年(平成2年)10月11日)は、前進座の女形で俳優。本名は松山 太郎(まつやま たろう)。屋号は山崎屋。 父は洋画家の松山省三。妻は宝塚歌劇団20期生の鈴鹿ゆみ子、長男は俳優の松山英太郎、次男は同じく俳優の松山政路、長女は女優の松山梨絵、孫は歌舞伎役者の6代目河原崎國太郎、7代目嵐芳三郎、女優の由夏、俳優の芦田昌太郎、女優の松山愛佳がいる。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と河原崎國太郎 (5代目) · 続きを見る »

朝日放送

朝日放送(あさひほうそう).

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と朝日放送 · 続きを見る »

文学座

文学座(ぶんがくざ)は、日本の劇団。代表は江守徹。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と文学座 · 続きを見る »

1962年

記載なし。

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と1962年 · 続きを見る »

4月15日

4月15日(しがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から105日目(閏年では106日目)にあたり、年末まではあと260日ある。誕生花はモクレン、タンポポ。.

新しい!!: 河原崎國太郎 (6代目)と4月15日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »