ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

沖洲村

索引 沖洲村

沖洲村(おきのすむら)は、徳島県名東郡にあった村である。 1926年4月1日、徳島市に編入された。現在は、若干範囲は異なるがほぼ、徳島市の沖洲地区となっている。.

26 関係: 城東町 (徳島市)南沖洲南末広町名東郡吉野川川内村 (徳島県)三角州住吉 (徳島市)徳島市徳島県徳島県の廃止市町村一覧北沖洲紀淡海峡町村制金沢 (徳島市)沖洲川沖洲地区渭東地区末広 (徳島市)斎津村新町川10月1日1889年1926年4月1日

城東町 (徳島市)

城東町(じょうとうちょう)は、徳島県徳島市の町名。渭東地区に属している。城東町一丁目から城東町二丁目まで存在する。郵便番号は〒770-0862。.

新しい!!: 沖洲村と城東町 (徳島市) · 続きを見る »

南沖洲

南沖洲(みなみおきのす)は、徳島県徳島市の町名。南沖洲一丁目から南沖州五丁目までが設置されている。郵便番号は〒770-0874。2009年12月現在の徳島市の調査による人口は3,584人、世帯数は1,444世帯。.

新しい!!: 沖洲村と南沖洲 · 続きを見る »

南末広町

南末広町(みなみすえひろちょう)は、徳島県徳島市の町名。沖洲地区に属している。郵便番号は〒770-0867。.

新しい!!: 沖洲村と南末広町 · 続きを見る »

名東郡

*.

新しい!!: 沖洲村と名東郡 · 続きを見る »

吉野川

吉野川(よしのがわ)は、一級水系である吉野川水系の本川で、高知県および徳島県を流れる幹川流路延長194 km、流域面積3,750 km2の河川である。最長川幅は荒川の2,537 mに次いで広く、2,380 mである。 日本三大暴れ川の1つとして数えられ、利根川(坂東太郎)・筑後川(筑紫次郎)と並び四国三郎(しこくさぶろう)の異名を持つ。(順位争いで「四国次(二)郎」といわれることもある)。.

新しい!!: 沖洲村と吉野川 · 続きを見る »

川内村 (徳島県)

川内村(かわうちそん)は、かつて徳島県板野郡にあった村。現在の徳島市川内町。.

新しい!!: 沖洲村と川内村 (徳島県) · 続きを見る »

三角州

ナイル川デルタ。世界最大級の三角州地形である。 三角州(さんかくす、三角洲とも、Delta)とは、河川によって運ばれた土砂が河口付近に堆積することにより形成された地形である。枝分かれした2本以上の河川(分流)で囲まれた三角形に近い形をしており、ギリシア文字のデルタ()に似ていることから、デルタ、デルタ地帯とも呼ばれる。.

新しい!!: 沖洲村と三角州 · 続きを見る »

住吉 (徳島市)

住吉(すみよし)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は住吉一丁目から住吉六丁目まで存在する。2009年12月における徳島市の調査による人口は7,589人、世帯数は1,998世帯。郵便番号〒770-0861。.

新しい!!: 沖洲村と住吉 (徳島市) · 続きを見る »

徳島市

徳島市(とくしまし)は、日本の四国北東部に位置する都市で、徳島県の県庁所在地である。 徳島市のブランドステートメントは、心おどる水都・とくしま。.

新しい!!: 沖洲村と徳島市 · 続きを見る »

徳島県

徳島県(とくしまけん)は、日本の県の一つ。四国の東部に位置する。県庁所在地は徳島市。.

新しい!!: 沖洲村と徳島県 · 続きを見る »

徳島県の廃止市町村一覧

徳島県の廃止市町村一覧(とくしまけんのはいししちょうそんいちらん)は徳島県における市制・町村制施行(1889年10月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

新しい!!: 沖洲村と徳島県の廃止市町村一覧 · 続きを見る »

北沖洲

北沖洲(きたおきのす)は、徳島県徳島市の町名。現行行政地名は北沖洲一丁目から北沖州四丁目。2009年12月現在の徳島市の調査による人口は4,972人、世帯数は2,033世帯。郵便番号は〒770-0872。.

新しい!!: 沖洲村と北沖洲 · 続きを見る »

紀淡海峡

生石鼻の公園から見る紀淡海峡(由良瀬戸)。 紀淡海峡(きたんかいきょう)は、紀州(和歌山県和歌山市、田倉崎)と淡路島(兵庫県洲本市、生石鼻)の間の海峡。友ヶ島水道とも。大阪湾と紀伊水道を幅11kmの海峡でつないでいる 。 海峡内には友ヶ島の4島があり、ほぼ真ん中に位置する沖ノ島と和歌山市側の地ノ島とによって次のように三分される。 主航路は西寄りの最も広い由良瀬戸を通っており、由良瀬戸を指して友ヶ島水道とも呼ぶ 。海峡一帯はマダイなどの好漁場になっている 。また大潮のときの最大流速は由良瀬戸で北向きに約3.6ktである 。.

新しい!!: 沖洲村と紀淡海峡 · 続きを見る »

町村制

村制(ちょうそんせい、明治44年4月7日法律第69号)とは市制とともに大日本帝国憲法下における地方自治に関する基本法である。.

新しい!!: 沖洲村と町村制 · 続きを見る »

金沢 (徳島市)

金沢(かなざわ)は、徳島県徳島市の町名。沖洲地区に属している。金沢一丁目から金沢二丁目までが設置されている。2009年12月現在の人口は1,361人、世帯数は580世帯。郵便番号は〒770-0871。.

新しい!!: 沖洲村と金沢 (徳島市) · 続きを見る »

村(むら、そん)とは、日本における普通地方公共団体の一つ。.

新しい!!: 沖洲村と村 · 続きを見る »

沖洲川

沖洲川(おきのすがわ)は、徳島県徳島市にある吉野川水系の河川である。.

新しい!!: 沖洲村と沖洲川 · 続きを見る »

沖洲地区

沖洲地区(おきのすちく)は、徳島市の行政上の地区である。徳島市の東岸に位置する。 1926年に徳島市に編入された旧沖洲村と、大まかな位置は一致するが、範囲はややことなる。.

新しい!!: 沖洲村と沖洲地区 · 続きを見る »

渭東地区

沖洲地区) 渭東地区(いとうちく)は、徳島県徳島市の中心部より東部に位置する地区のひとつ。.

新しい!!: 沖洲村と渭東地区 · 続きを見る »

末広 (徳島市)

末広町(すえひろ)は、徳島県徳島市の町名。沖洲地区に属している。末広一丁目から末広五丁目まで存在する。郵便番号は〒770-0866。.

新しい!!: 沖洲村と末広 (徳島市) · 続きを見る »

斎津村

斎津村(さいつそん)は、徳島県名東郡にあった村。1926年4月1日に旧斎津村が徳島市に編入し消滅。現在の津田町と昭和町に存在した。.

新しい!!: 沖洲村と斎津村 · 続きを見る »

新町川

新町川(しんまちがわ)は、徳島県徳島市の三角州を形成している吉野川水系の一級河川である。支流は助任川、田宮川、佐古川、沖洲川などが流れており、かつては寺島川も支流であったが、現在は廃河川となっている。 特定非営利活動法人「新町川を守る会」が清掃活動や遊覧船の運営などを行っている。.

新しい!!: 沖洲村と新町川 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 沖洲村と10月1日 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 沖洲村と1889年 · 続きを見る »

1926年

記載なし。

新しい!!: 沖洲村と1926年 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 沖洲村と4月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »