ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

桃生津山インターチェンジ

索引 桃生津山インターチェンジ

桃生津山インターチェンジ(ものうつやまインターチェンジ)は、宮城県石巻市桃生町倉埣にある三陸自動車道のインターチェンジである。.

17 関係: 宮城県宮城県道61号涌谷津山線三陸縦貫自動車道三陸自動車道仙台港北インターチェンジインターチェンジ国道342号国道45号石巻市登米市登米インターチェンジ道の駅津山桃生豊里インターチェンジ河北インターチェンジ日本のインターチェンジ一覧2007年6月9日

宮城県

地形図 宮城県(みやぎけん)は、日本の東北地方にある県。東は太平洋に面し、西は奥羽山脈に接する。県庁所在地は仙台市。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと宮城県 · 続きを見る »

宮城県道61号涌谷津山線

宮城県道61号涌谷津山線(みやぎけんどう61ごうわくやつやません)は、宮城県遠田郡涌谷町と登米市を結ぶ県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと宮城県道61号涌谷津山線 · 続きを見る »

三陸縦貫自動車道

三陸縦貫自動車道(さんりくじゅうかんじどうしゃどう)は、宮城県仙台市の常磐自動車道(仙台東部道路)を起点とし、岩手県釜石市で東北横断自動車道釜石秋田線(釜石自動車道)と連絡し、岩手県宮古市に至る高規格幹線道路(国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路))である。一部に宮城県道の区間も含まれるが、当該区間も「一般国道自動車専用道路」として扱われる(後述: 仙台松島道路)。開通区間の道路名は三陸自動車道(SANRIKU EXPRESSWAY)、略称は三陸道(SANRIKU EXPWY)である。常磐自動車道・三陸北縦貫道路・八戸久慈自動車道と一体となって三陸沿岸地域の物流を担う道路である。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと三陸縦貫自動車道 · 続きを見る »

三陸自動車道

三陸自動車道(さんりくじどうしゃどう、)は、宮城県仙台市宮城野区から岩手県宮古市に至る日本の高速道路(国道45号と宮城県道8号仙台松島線の自動車専用道路)である。略称は三陸道()。高速道路ナンバリングによる路線番号は仙台港北インターチェンジ (IC) - 利府ジャンクション (JCT) 間が常磐自動車道、仙台東部道路、仙台北部道路とともに「E6」が、利府JCT - 田老北IC間が「E45」と各区間割り当てられている。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと三陸自動車道 · 続きを見る »

仙台港北インターチェンジ

仙台港北インターチェンジ(せんだいこうきたインターチェンジ)は、宮城県仙台市宮城野区にある三陸自動車道と仙台東部道路のインターチェンジである。2003年度の進入車両数は129万6,246台、流出車両数は144万6,912台であった。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと仙台港北インターチェンジ · 続きを見る »

インターチェンジ

インターチェンジ(interchange)とは、複数の道路が交差する、又は近接する箇所において、その道路の相互を連結するランプを設けて、これらの道路を立体的に接続する構造の施設である。本線道路へ接続される流入口の道路(ランプ)は一方通行で、そこで車は十分加速して本線の交通の流れにスムーズに合流できるような構造となっている。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジとインターチェンジ · 続きを見る »

国道342号

国道342号(こくどう342ごう)は、秋田県横手市から宮城県登米市に至る一般国道。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと国道342号 · 続きを見る »

国道45号

国道45号の始点、仙台市道路元標(宮城県仙台市。2005年9月) 松島トンネル(宮城県宮城郡松島町。2008年8月) 宮城県気仙沼市の只越峠を貫く唐桑トンネルを抜けた直後の地点にあるつづら折れ(ヘアピンカーブ) 本線最大の難所である中野坂の頂上付近(岩手県下閉伊郡岩泉町)より、仙台方面を望む。 岩手県下閉伊郡の普代村付近 青森県八戸市内 航空写真(2011年3月15日撮影)。画像中央を走る幅の広い道路が国道45号。山並みの向こうには大槌港の南側で発生した火災による煙も見える。 国道45号(こくどう45ごう)は、日本の一般国道の一つ。宮城県仙台市から太平洋沿岸を経て青森県青森市に至る。 陸奥国府・多賀城、日本三景の一つである松島、三陸海岸などを経由するため、東北地方における観光ルートの面を持つ。常磐海岸を経由する国道6号と共に、日本の東海岸における主要国道の一つである。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと国道45号 · 続きを見る »

石巻市

日和山からの眺望 石巻市(いしのまきし)は、宮城県東部に位置する、県内第二の人口を擁する市。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと石巻市 · 続きを見る »

登米市

登米市(とめし)は、宮城県北部、岩手県との県境にある市である。登米郡8町と本吉郡津山町の合併によって2005年(平成17年)に誕生した。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと登米市 · 続きを見る »

登米インターチェンジ

登米インターチェンジ(とめインターチェンジ)は、宮城県登米市中田町浅水にある三陸自動車道のインターチェンジである。2009年3月22日に、桃生津山IC-登米IC間の開通にあわせて設置された。 宮城県の計画ではみやぎ県北高速幹線道路との接続ICでもあるが、当ICより500m区間は一般道として供用済みであり直接接続する予定はない。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと登米インターチェンジ · 続きを見る »

道の駅津山

道の駅津山(みちのえき つやま)は、宮城県登米市津山町横山にある国道45号の道の駅である。愛称はもくもくランド。 津山町の特産が津山杉であることから、建物は津山杉で作られ、愛称も「木」を意味する「もく」から取られている。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと道の駅津山 · 続きを見る »

桃生豊里インターチェンジ

桃生豊里インターチェンジ(ものうとよさとインターチェンジ)は、宮城県石巻市桃生町太田にある三陸自動車道のインターチェンジである。2007年6月9日に河北IC - 桃生津山IC間の開通にあわせて設置された。 ここから仙台方面は片側2車線に、宮古方面は暫定2車線となる。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと桃生豊里インターチェンジ · 続きを見る »

河北インターチェンジ

河北インターチェンジ(かほくインターチェンジ)は、宮城県石巻市(旧・桃生郡河北町)にある三陸自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと河北インターチェンジ · 続きを見る »

日本のインターチェンジ一覧

日本のインターチェンジ一覧(にっぽんのインターチェンジいちらん)では、日本の道路のインターチェンジ(IC)・ジャンクション(JCT)・都市高速道路などの出入口(ランプ)・本線料金所(TB)を50音順に並べ、分類する。 日本のインターチェンジ一覧.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと日本のインターチェンジ一覧 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと2007年 · 続きを見る »

6月9日

6月9日(ろくがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から160日目(閏年では161日目)にあたり、年末まであと205日ある。誕生花はノバラ、ゴデチア。.

新しい!!: 桃生津山インターチェンジと6月9日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »