ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

桂湖村

索引 桂湖村

桂 湖村(かつら こそん、1868年11月29日(明治元年10月16日) - 1938年4月3日 - コトバンク(デジタル大辞泉・デジタル版 日本人名大辞典+Plus・大辞林・日本大百科全書))は、日本の中国文学者。現在の新潟県新潟市新津の出身。湖村は故郷近くの福島潟に由来する号で、本名は五十郎。雷庵など、他の号も使用した。 生家は国学や漢学を修めた学者の家系で、自身も幼少から漢籍等に触れて育った。東京専門学校専修英語科(現・早稲田大学)に進学し、1892年に卒業。日本新聞に客員社友として属したのち、中国に渡航して陶芸や書画について学ぶ。帰国後は東洋大学・國學院大學で教壇に立ち、その後母校の早稲田大学教授に就任した。 1905年(明治38年)、『漢籍解題』を明治書院から刊行した。近年刊は『湖村詩存』(村山吉廣編、明徳出版社、2017年)がある。.

22 関係: 大辞林大辞泉國學院大學コトバンク国学福島潟東京専門学校 (旧制)東洋大学村山吉廣明徳出版社明治新津 (新潟市)新潟市新潟県日本 (新聞)早稲田大学10月16日 (旧暦)11月29日1868年1892年1938年4月3日

大辞林

『大辞林』(だいじりん)は三省堂が発行する中型国語辞典。中型国語辞典としては、岩波書店の『広辞苑』と並ぶ双璧。2006年に11年ぶりの改訂を行い、Web上でも使えるデュアル・ディクショナリーとして発表され、新たな動きがみられる。書籍版は23万8000語、Web版は約26万5千語。.

新しい!!: 桂湖村と大辞林 · 続きを見る »

大辞泉

『大辞泉』(だいじせん)は小学館が発行する中型国語辞典。.

新しい!!: 桂湖村と大辞泉 · 続きを見る »

國學院大學

本ヲ立ツ 日本人の拠って立つ基礎を研究し確立する。.

新しい!!: 桂湖村と國學院大學 · 続きを見る »

コトバンク

kotobank(コトバンク)は朝日新聞社が主体となってとりまとめたインターネット百科事典。新聞社が提供するウェブサイトの特色として報道記事中の用語解説を強化し、朝日新聞サイト掲載記事にリンクする朝日新聞「新用語解説サイト「kotobank」(コトバンク)を4月23日に開設 - asahi.com提供サービス」2009年4月22日 。 2009年4月23日の正式発足時は、同社と講談社、小学館、朝日新聞出版の各社が提供するものを核とした44辞書・事典の計43万項目を網羅する。VOYAGE GROUPがサイト構築と運営を担当し、オーバーチュアの検索エンジンとインターネット広告システムを利用、検索連動型広告(キーワード広告)を収益源とする。 2011年3月より朝日新聞とジェネシックスがiPhone向け電子辞書プラットフォームアプリ「kotobank for iPhone」の配信を開始ECナビ「」2011年3月29日。.

新しい!!: 桂湖村とコトバンク · 続きを見る »

国学

国学(こくがく、正字・國學)は、日本の江戸時代中期に勃興した学問である。蘭学と並び江戸時代を代表する学問の一つで、和学・皇朝学・古学(古道学)などの別名がある。その扱う範囲は国語学、国文学、歌道、歴史学、地理学、有職故実、神学に及び、学問に対する態度も学者それぞれによって幅広い。.

新しい!!: 桂湖村と国学 · 続きを見る »

福島潟

福島潟(ふくしまがた)は、新潟県新潟市北区新鼻に位置する潟。潟の下流は新井郷川と同分水路、福島潟放水路へとつながり、周辺部には水の公園福島潟が整備されている。.

新しい!!: 桂湖村と福島潟 · 続きを見る »

東京専門学校 (旧制)

東京専門学校の校舎と学生たち(撮影年代不詳) 東京専門学校(とうきょうせんもんがっこう)は、1882年(明治15年)、大隈重信により東京府に設立された私立学校。この項目では後身たる専門学校令準拠の早稲田大学についても扱う。.

新しい!!: 桂湖村と東京専門学校 (旧制) · 続きを見る »

東洋大学

記載なし。

新しい!!: 桂湖村と東洋大学 · 続きを見る »

村山吉廣

村山 吉広(むらやま よしひろ、1929年12月9日 - )は、日本の古典中国文学者、早稲田大学名誉教授。日本詩経学会会長・日本中国学会顧問・斯文会参与。専門は中国古典学(特に詩経学)漢文学、江戸・明治漢学。 埼玉県春日部生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学文学部教授。1999年定年退任、名誉教授。2016年11月、瑞宝中綬章を受章。.

新しい!!: 桂湖村と村山吉廣 · 続きを見る »

明徳出版社

明徳出版社(めいとくしゅっぱんしゃ)は、儒教関連を中心に出版活動を行っている日本の出版社。東洋の思想学問の出版刊行を目的に、1954年(昭和29年)12月に安岡正篤の主導の下に設立された。安岡の初期・中期の著作を多数出している。 一大叢書「中国古典新書」(正・続併せ約130巻)を始め、朱子学の根本文献「朱子學大系」や、陽明学の祖「王陽明全集」を刊行している。日本の儒学では「叢書・日本の思想家」や、江戸時代に活躍した中江藤樹、二宮尊徳、佐藤一斎などの現代語訳も含む著作・伝記を多数出している。他には朱子研究者の「岡田武彦全集」などがある。.

新しい!!: 桂湖村と明徳出版社 · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: 桂湖村と明治 · 続きを見る »

新津 (新潟市)

新津(にいつ)は、新潟県新潟市秋葉区の大字。郵便番号は956-0031。.

新しい!!: 桂湖村と新津 (新潟市) · 続きを見る »

新潟市

新潟市(にいがたし)は、新潟県の北東部(下越地方)に位置する市で同県の県庁所在地。愛知県名古屋市に次ぐ、中部地方で2番目の最大人口を擁する。本州の日本海側最大の都市で、唯一の政令指定都市であり、甲信越地方における文化芸術や政治経済の中心的役割をしている。日本一長い川である信濃川は新潟市で日本海に流れる。「新潟」の表記については「新潟県#「潟」の字について」を参照。.

新しい!!: 桂湖村と新潟市 · 続きを見る »

新潟県

新潟県(にいがたけん)は、日本の県の一つ。中部地方の日本海側に位置する。県庁所在地は新潟市。.

新しい!!: 桂湖村と新潟県 · 続きを見る »

日本 (新聞)

『日本』(にっぽん)は、1889年(明治22年)2月11日から、1914年(大正3年)12月31日まであった日刊新聞。.

新しい!!: 桂湖村と日本 (新聞) · 続きを見る »

早稲田大学

大隈重信立像(朝倉文夫作) 登台した学生は退学の内規あり 東京専門学校 大正時代の早稲田大学の正.

新しい!!: 桂湖村と早稲田大学 · 続きを見る »

10月16日 (旧暦)

旧暦10月16日は旧暦10月の16日目である。六曜は先勝である。.

新しい!!: 桂湖村と10月16日 (旧暦) · 続きを見る »

11月29日

11月29日(じゅういちがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から333日目(閏年では334日目)にあたり、年末まであと32日ある。.

新しい!!: 桂湖村と11月29日 · 続きを見る »

1868年

記載なし。

新しい!!: 桂湖村と1868年 · 続きを見る »

1892年

記載なし。

新しい!!: 桂湖村と1892年 · 続きを見る »

1938年

記載なし。

新しい!!: 桂湖村と1938年 · 続きを見る »

4月3日

4月3日(しがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から93日目(閏年では94日目)にあたり、年末まであと272日ある。誕生花はゼラニウム、ラナンキュラス。.

新しい!!: 桂湖村と4月3日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »