ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

株価指数

索引 株価指数

株価指数(かぶかしすう、Stock market index)は、株式の相場の状況を示すために、個々の株価を一定の計算方法で総合し、数値化したものである。狭義には基準値を100または1000とした指数化されたもののみを指すが、広義には平均株価などの指数でない数値のものも含む。.

35 関係: 加権指数上海総合指数ナスダック総合指数マザーズユーロ・ストックス50指数ヘラクレス指数ドイツ株価指数ダウ平均株価インデックスファンドグリーンシートジャスダックインデックスストレーツ・タイムス指数CAC 40韓国総合株価指数香港ハンセン株価指数FTSE MIB指数FTSE100種総合株価指数IBEX 35JPX日経インデックス400MSCIS&P 500S&P BSE SENSEXSET指数TOPIX Core30TOPIX Large70東証株価指数株式株価株価平均型株価指数指数浮動株基準株価指数日経平均株価日経ジャスダック平均株価日経JAPAN1000時価総額加重平均型株価指数

加権指数

right 台湾加権指数(たいわんかけんしすう、Taiwan Capitalization Weighted Stock Index)は、台湾の株価指数である。正式な中国語 名称は「發行量加權股價指數」で、上場株式の発行額に応じて加重平均(中国語では「加權平均」)をした指数(時価総額加重平均型株価指数)である。.

新しい!!: 株価指数と加権指数 · 続きを見る »

上海総合指数

上海総合指数(シャンハイそうごうしすう、上海证券交易所综合股价指数、SSE Composite Index)は、上海証券取引所における株価指数。同証券取引所に上場するすべての株(A株・B株)で構成される、時価総額加重平均型株価指数である。 上海証券取引所における株価指数は、以下の種類があるが、上海総合指数は代表的な指数とされ、同証券取引所のベンチマーク株価指数として広く参照されている。.

新しい!!: 株価指数と上海総合指数 · 続きを見る »

ナスダック総合指数

ナスダック総合指数(ナスダックそうごうしすう、NASDAQ Composite Index)は、株価指数のひとつ。アメリカの全米証券業協会(NASD)が開設・運営している電子株式市場「NASDAQ」に上場している3,000以上の銘柄の全てを対象に、時価総額加重平均で算出した指数である。 1990年代後半以降、NASDAQには、マイクロソフトなどのハイテク関連企業、グーグルなどのインターネット関連企業が数多く上場しており、このため、現在ではハイテクやネット関連業界の動向を窺う上での重要な指標とされる。.

新しい!!: 株価指数とナスダック総合指数 · 続きを見る »

マザーズ

マザーズ(Mothers、Market of the high-growth and emerging stocks の略)は、東京証券取引所が開設する新興企業向けの株式市場である。.

新しい!!: 株価指数とマザーズ · 続きを見る »

ユーロ・ストックス50指数

ユーロ・ストックス50指数(EURO STOXX 50 Index)は、STOXXが算出する、ユーロ圏12カ国のスーパーセクターにおける上位銘柄により構成される株価指数。流動性の高い50のブルーチップ(優良銘柄)の株価を基に算出される、時価総額加重平均型株価指数である。 1998年2月26日に算出が始められた。構成銘柄は例年9月に定期更新が行われるほか、不定期に入れ替えが行われる場合もある。 上場投資信託や先物・オプション取引などで使用され、EUREXの商品「ダウ・ジョーンズ・ユーロ・ストックス50」などが広く知られる。なお、STOXXは、本指数と名称の類似したSTOXX Europe 50 Index(ストックス欧州50指数)も算出しているが、これはユーロ圏12カ国に加え、イギリス・スイスなど非ユーロ圏6カ国を対象に含めた別指数である。.

新しい!!: 株価指数とユーロ・ストックス50指数 · 続きを見る »

ヘラクレス指数

ヘラクレス指数(ヘラクレスしすう)とは、ヘラクレス上場銘柄を対象として、大阪証券取引所が日々公表している株価指数である。 ヘラクレス指数の算出方式はTOPIXとほぼ同じで、ヘラクレス上場株の時価総額の合計を終値ベースで評価し、基準日である2003年6月30日の時価総額を1000として指数化したものである。.

新しい!!: 株価指数とヘラクレス指数 · 続きを見る »

ドイツ株価指数

ドイツ株価指数(ドイツかぶかしすう、Deutscher Aktienindex, 略称DAX)は、フランクフルト証券取引所で取引されるドイツの主要30銘柄(ブルーチップ)で構成される時価総額加重平均型の株価指数である。数値は電子クセトラ取引システムから算出されており、「クセトラDAX指数」とも呼ばれる。 クセトラ取引システムから算出されるドイツの主な株価指数は、他に以下のものがあり、DAXとMDAX、DAXとTecDAX、MDAXとSDAXの間で、それぞれ銘柄入れ替えが行われている。.

新しい!!: 株価指数とドイツ株価指数 · 続きを見る »

ダウ平均株価

ダウ平均株価(ダウへいきんかぶか、Dow Jones Industrial Average)は、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出するアメリカ合衆国の代表的な株価指数である。.

新しい!!: 株価指数とダウ平均株価 · 続きを見る »

インデックスファンド

インデックスファンドとは、ファンドの基準価額がある指標(インデックス)と同じ値動きを目指す運用をする投資信託のこと。パッシブファンドとも呼ばれる。 通常当該ファンドがベンチマークとする株価指数に採用されている銘柄群と全く同様の銘柄構成を採り、各企業の株式のファンドへの組み入れ比率も株価指数への影響度に比例した割合となる。 また株価指数の銘柄入れ替えが発生した際には、当該ファンドも指数の対象から外れた企業の株式を売却し、新たに指数に採用された企業の株式を購入する動きを取ることから、指数から外れた企業にとっては株価の下落要因に、新規採用企業にとっては株価の押し上げ要因となる。.

新しい!!: 株価指数とインデックスファンド · 続きを見る »

グリーンシート

リーンシートは非上場企業の株式(店頭取扱有価証券)等を売買できるように、日本証券業協会が1997年7月から行っている制度。また、この制度に登録されている銘柄のことを言うときもあるが、これはグリーンシート銘柄の略である。 グリーンシートという呼称はアメリカ合衆国の'''ピンクシート''' (Pink Sheets)を範としつつ、若い樹木が若葉を次々と芽吹きながら大きく成長していくように、ベンチャー企業が若々しくいきいきと活動・成長していくようにとの願いが込められている。2004年6月2日に「証券取引法等の一部を改正する法律」が可決され、同年6月9日より、証券取引法の規制を受けることになった。 日本国内において、2015年からクラウドファンディングによる資金調達が合法化されたことから、日本証券業協会がクラウドファンディングで取得した未上場株式の流通市場「株式投資型クラウドファンディング」を創設する予定であり、グリーンシート制度は経過措置期間を経て、2018年3月31日に廃止され、同日をもってグリーンシート銘柄の取引はできなくなる。経過措置期間は新たな銘柄や取扱会員の指定は行なわれない。.

新しい!!: 株価指数とグリーンシート · 続きを見る »

ジャスダックインデックス

ャスダックインデックスとは、ジャスダック上場銘柄を対象として、同取引所が日々公表している株価指数である。「ジャスダック指数」とも呼ばれる。 ジャスダックインデックスは、日本銀行を除くジャスダック上場株の時価総額の合計を終値ベースで評価し、基準日である1991年10月28日の午後3時(JST)現在の時価総額(基準時価総額という)を100として指数化したものである。.

新しい!!: 株価指数とジャスダックインデックス · 続きを見る »

ストレーツ・タイムス指数

トレーツ・タイムス指数(ストレーツ・タイムスしすう、ST指数、FTSE Straits Times Index(ST Index))は、シンガポール証券取引所における株価指数。同証券取引所に上場する銘柄のうち上位30銘柄で構成される、時価総額加重平均型株価指数である。 算出はFTSEグループが行い、FTSEグループとシンガポール証券取引所、SPH Data Services Pte Ltdの共同名義で公表されている。 1966年にStraits Times Industrials Index (STII)の名称で算出が開始され、1998年8月に「Industrials」の枠を撤廃すると共に名称をST指数へと変更、2008年1月に構成銘柄数が30に限定されると共に、FTSEグループが加わり、現在の算出・公表形態となっている。 現在、FTSEグループが算出するシンガポールの株価指数群「FTSE ST Index Series」の一つと位置づけられているが、本指数は特に知られ、シンガポール証券取引所のベンチマーク指数として広く参照されている。.

新しい!!: 株価指数とストレーツ・タイムス指数 · 続きを見る »

CAC 40

CAC 40(シーエーシーよんじゅう、カックよんじゅう、CAC quarante, Cotation Assistée en Continu quarante)は、ユーロネクスト・パリ(2000年以前はパリ証券取引所)における株価指数。同取引所に上場されている株式銘柄のうち、時価総額上位40銘柄を選出して構成される、時価総額加重平均型株価指数である。1988年11月以来、MATIFと呼ばれるフランス先物市場や、MONEPと呼ばれるフランスオプション取引にも利用されており、ヨーロッパ株式市場の重要指標のひとつとされている。イギリスにおけるFTSE100種総合株価指数同様、国内売上高の割合の低い企業が多く、フランスに拠点を置くグローバル企業指数としての性格を有する。なお、ユーロネクスト・パリ以外での上場企業であっても、企業の資産または意思決定、あるいは雇用者の相当割合がフランスにプレゼンスが置かれる場合や、デリバティブ取引の相当割合がユーロネクスト・パリで行われる場合、CAC 40の構成銘柄として採用される場合がある。 ユーロネクスト・パリの主な株価指数は、他に以下のものがあり、CAC 40とCAC Next 20、CAC Next 20とCAC Mid 60、CAC Mid 60とCAC Smallの間で、それぞれ銘柄入れ替えが行われている。.

新しい!!: 株価指数とCAC 40 · 続きを見る »

韓国総合株価指数

韓国総合株価指数(かんこくそうごうかぶかしすう、Korea Composite Stock Price Index, KOSPI)は韓国証券先物取引所の有価証券市場(KSE)に上場している企業の現在の時価総額と基準時点での時価総額を比べてどうかを表した指標。元々の名称は総合株価指数(綜合株価指数)だったが、2005年11月1日に韓国総合株価指数に変更された。 KSEの公表する韓国の主な株価指数は、他に以下のものがあるが、韓国総合株価指数は特に知られ、KSEのベンチマーク株価指数として広く利用されている。.

新しい!!: 株価指数と韓国総合株価指数 · 続きを見る »

香港ハンセン株価指数

香港ハンセン株価指数(ホンコンハンセンかぶかしすう、Hong Kong Hang Seng Index,HKHSI、香港恒生株価指数)は、香港証券取引所における株価指数。同証券取引所に上場する銘柄のうち、流動性の高い上位銘柄(銘柄数は一定しない)で構成される、時価総額加重平均型株価指数である。アジアにおける重要な株価指数の一つであり、香港市場の時価総額の七割を占めるとされる。 1964年7月31日を基準に、恒生(ハンセン)銀行傘下のハンセン指数サービス(HSIサービス、恒生服務有限公司)により算出されている。元は恒生銀行内部資料であったが、1969年より公開された。.

新しい!!: 株価指数と香港ハンセン株価指数 · 続きを見る »

FTSE MIB指数

FTSE MIB指数(フッツィー()エムアイビー、FTSE MIB、Financial Times Stock Exchange Milano Indice di Borsa)は、イタリア証券取引所における株価指数。同証券取引所に上場する銘柄のうち上位40銘柄で構成される、時価総額加重平均型株価指数である。算出はFTSEグループが行っている。 FTSE MIB指数のルーツは、Banca Commerciale Italiana(インテーザ・サンパオロの前身の一つ)の算出によるComit 30である。同指数は1992年12月31日の終値を基準値100として算出開始されたが、1994年10月17日、イタリア証券取引所による算出となったことを機会に1992年12月31日の基準値100は10,000へと換算され、名称をMIB 30指数に改められた。2003年6月2日にスタンダード&プアーズによる算出となったことを契機に、銘柄数を40とするS&P MIB指数へと改められ、その後2009年6月1日にFTSEグループの算出となったことを契機に現在の名称に変更、現在に至っている。 FTSEグループの公表するイタリアの主な株価指数は、他に以下のものがあるが、FTSE MIBは特に知られ、イタリア証券取引所のベンチマーク株価指数として広く利用されている。.

新しい!!: 株価指数とFTSE MIB指数 · 続きを見る »

FTSE100種総合株価指数

FTSE100種総合株価指数(FTSE 100 Index、フッツィー(発音・) ワンハンドレッド)は、ロンドン証券取引所(LSE)における株価指数。LSEに上場する銘柄のうち時価総額上位100銘柄で構成される、時価総額加重平均型株価指数である。この100銘柄で、LSE上場企業の時価総額の約8割を占める。算出はLSEの子会社であるFTSEグループが行っている。旧植民地やアメリカ合衆国など、イギリス国外での売上高の比重が高い企業が多く、イギリスに拠点を置くグローバル企業指数としての性格を有する。 LSEの主な株価指数は、他に以下のものがあり、FTSE100種総合株価指数とFTSE250種総合株価指数、FTSE250種総合株価指数とFTSE SmallCap Indexの間で、それぞれ銘柄入れ替えが行われている。.

新しい!!: 株価指数とFTSE100種総合株価指数 · 続きを見る »

IBEX 35

IBEX 35指数(、、Índice Bursatil Español)は、スペインのマドリード証券取引所における株価指数。同証券取引所に上場する銘柄のうち、流動性の高い上位35銘柄で構成される、時価総額加重平均型株価指数である。スペインの証券取引所協会 (Sociedad de Bolsas) が指数値を算定・管理・公表する。 マドリード証券取引所の主な株価指数は、他に以下のものがあり、IBEX 35とIBEX Medium Cap、IBEX Medium CapとIBEX Small Capの間で、それぞれ銘柄入れ替えが行われている。.

新しい!!: 株価指数とIBEX 35 · 続きを見る »

JPX日経インデックス400

JPX日経インデックス400(ジェーピーエックス・にっけい・インデックス・よんひゃく 通称:JPX日経400)は、日本取引所グループとその傘下の東京証券取引所、及び日本経済新聞社が共同で開発し、2014年1月6日から公表が始まった株価指数である。.

新しい!!: 株価指数とJPX日経インデックス400 · 続きを見る »

MSCI

MSCI(MSCI,Inc.)は、アメリカ合衆国・ニューヨークに本拠を置く、金融サービス企業。株価指数の算出や、ポートフォリオ分析など幅広いサービスを提供している。ニューヨーク証券取引所上場企業()。.

新しい!!: 株価指数とMSCI · 続きを見る »

S&P 500

S&P500(エス アンド ピー ファイブハンドレッド、Standard & Poor's 500 Stock Index)は、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出しているアメリカの代表的な株価指数。ニューヨーク証券取引所、NYSE MKT、NASDAQに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を基に算出される、時価総額加重平均型株価指数である。 S&Pを冠するアメリカの株価指数は、他に以下のものがあるが、S&P 500は特に有名で、機関投資家の運用実績を測定するベンチマークとして利用されている。.

新しい!!: 株価指数とS&P 500 · 続きを見る »

S&P BSE SENSEX

S&P BSE SENSEX (S&P BSE センセックス、S&P Bombay Stock Exchange Sensitive Index) は、インドのボンベイ証券取引所(ムンバイ証券取引所とも呼ばれる)における株価指数。同証券取引所に上場する銘柄のうち、流動性や取引規模などに基づき選定された、30の株式から構成される、時価総額加重平均型株価指数である。S&P BSE センシティブ指数、SENSEX、BSE 30などとも呼ばれる。 1986年1月1日より公表されている。1979年4月3日を基準日として、その日の時価総額を基準値100として算出されている。2003年9月1日より、浮動株に基づく算出法に変更された。2013年2月19日にボンベイ証券取引所がS&P ダウ・ジョーンズ・インデックスと協定を締結、9月16日に両社が1対1の割合で出資する合弁企業Asia Index Pvt.Ltd.が設立され、以降同社により算出されている。 ボンベイ証券取引所の主な株価指数は、他に以下のものがあるが、SENSEXは特に知られ、同証券取引所のベンチマーク株価指数として広く利用されている。.

新しい!!: 株価指数とS&P BSE SENSEX · 続きを見る »

SET指数

SET指数(SET Index)は、タイ証券取引所上場の全銘柄を対象として、算出・公表されている株価指数。 同証券取引所上場株を対象とした株価指数として他に、SET50指数、SET100指数、mai指数があり、併せて記述する。.

新しい!!: 株価指数とSET指数 · 続きを見る »

TOPIX Core30

TOPIX Core30(トピックス コア30)は、TOPIXニューインデックスシリーズの一つで、東京証券取引所の市場第一部全銘柄のうち、時価総額、流動性の特に高い30銘柄で構成された株価指数のことをいう。市場の実勢をより適切に反映させるために年に1回(毎年10月)構成銘柄の見直しが行われている。東京証券取引所により算出・公表されている。.

新しい!!: 株価指数とTOPIX Core30 · 続きを見る »

TOPIX Large70

TOPIX Large70(トピックス ラージ70)とは、TOPIXニューインデックスシリーズの一つで、東京証券取引所の市場第一部全銘柄のうち70銘柄で構成された株価指数のことをいう。市場の実勢をより適切に反映させるために年に1回(毎年9月)構成銘柄の見直しが行われている。東京証券取引所により算出・公表されている。.

新しい!!: 株価指数とTOPIX Large70 · 続きを見る »

東証株価指数

東証株価指数(とうしょうかぶかしすう、Tokyo stock price index、TOPIX(トピックス))とは、東京証券取引所第一部上場株式銘柄を対象として、同取引所が1秒毎に、算出・公表している株価指数である。日経平均株価と共に日本株のベンチマークとして普及している。.

新しい!!: 株価指数と東証株価指数 · 続きを見る »

株式

株式(かぶしき)とは、株式会社における社員権のことである。.

新しい!!: 株価指数と株式 · 続きを見る »

株価

株価(かぶか、米:stock prices 英:share prices)とは、当該の株式に関して、株式市場において実際に約定があった価格のこと。出来値。 なお、「売り注文」または「買い注文」として、売り手や買い手から希望の値段が一方的に提示されたものの、実際には約定に至らない値段のことは「気配値(けはいね)」と言い、一般に「株価」とは区別されている。 株価は一般に、株式市場が開いている間は、様々なものごとの影響を受けて変動する。基本的には、長期的にも短期的にも、また1日の内でも株価は変動しうる。 以前は基本的には、「株価は市場原理で決まる」(自由で一般的な市場参加者の売・買の希望値が折り合った場合に約定(売・買が成立)し株価が形成される)、と初心者向けの教科書などでは解説されたものであるが、実際には純粋な市場原理で株価が決まっていない場合もある。市場によっては国家が株式市場に介入し、株価に介入(操作)したり、しようと試みている場合がある。例えば、近年の中国や最近の(自民党政権下の)日本などにおける株式市場などがそうである。株価を意図的に操作することは「株価操作」や「株価操縦」と言う。特定の政権やそのコントロール下に入った中央銀行だけでなく、一組織や一個人が様々な手法を用いて株価を操作することがある。例えば、M&Aに着手したり、あるいはそうすると見せかけたり、競合他社を使って敵対的買収をしかけたり、あるいはそうするつもりだと公言したり、また、株式を実際に買う気はないのに(約定しないような価格で)大量に買い注文だけ出して市場参加者の印象を操作したり、あるいは当該企業に関して事実とは全然異なった噂を意図的に流す(風説の流布)など、適法/違法、様々な段階のものがある。 株価は一般に、長期的にも、短期的にも、また1日の内でも変動し、様々な値をとる。理論的には売買が成立したすべての価格の数値が株価であり、(現代では、市場のサーバのデータベースに残された記録の形で存在し)大量の数字の羅列となりうるもので、変動を続けるその株価を、数字の羅列を避けて視覚的に表す場合は一般に、複雑に波打ったグラフの形で表現されることになる。 ある一日の株価に焦点を当てた場合は、当該日に市場が開いてから最初に取引された株価は始値(はじめね、opening price)、最後に取引された株価は終値(おわりね、closing price)、立会時間中で最も高い株価は高値(たかね、high price)、最も安い株価は安値(やすね、low price)と呼ぶ。これら四つの値は(四本値(よんほんね))と呼ばれている。 なお、証券取引所内で売買取引をする際の株価を呼び値とも表現する。株価は、呼び値単位を最小単位として変動する。 もともとは株価は上方にも下方にも自由に変動しうるものだったが、株式市場の運営者によっては、「あまりにも急速な変動は好ましくない」「市場参加者にパニックが起きることは防止したほうが良い」などと考え、一日に変動できる株価が一定の範囲に制限している市場もある。この場合の制限が値幅制限で、株価が値幅制限の限界まで急騰・暴落することをそれぞれストップ高・ストップ安という(ただし、株式が上場された初日において、始値が決定されるまでの間には値幅制限がない)。 日本の株式市場における株価の決定方式は、大きく二つに分けることができる。一つはオークション方式といい、売買当事者が希望する価格と数量を証券取引所に告げることにより、証券取引所側で約定を行うもので、日本では一般に使用されている決定方式である。もう一つはマーケットメイク方式といい、マーケットメイカーとなった証券会社が、確実に成立する気配値を出して売り方と買い方を募るもので、日本ではごく一部の銘柄において採用されている方式である。 株価の変動を、視覚的に把握するための図のことを罫線表(:en:chart チャート)と呼ぶ。米国ではもともとは主としてスティックチャート(縦長の棒に小さな横線が入ったもの)ばかりが用いられていた。(が、後に日本のロウソク足の存在やその利便性がアメリカ人にも広く知られるようになり、米国ではそれも広まった。)日本では、四本値をローソク足(ある期間内で、始値に対して終値が相対的に上げたか下げたかが色で直感的に分かるもの)が最も普及しており、スティックチャートはほとんど用いられない。各国の投資家が株価を上手く予想しようと、ある期間内の四本値だけでなく、前後の値の影響も組み込んだ様々なチャートを開発した。例えば一目均衡表などである。 特定の市場全体の動向を把握するために、その市場で売買される複数の銘柄の株価を元に算出した値が株価指数である。特に著名なものとしては、米国のダウ平均株価、英国のFTSE100種総合株価指数、ドイツ株価指数等々が挙げられる。日本国内市場の指数としては東証株価指数(TOPIX)や日経平均株価(225)などが有名である。 株価の予測に関しては、教科書的には、「個々の銘柄(企業)の株価については長期的に見れば企業の経営内容を反映したものになる傾向がある」「経営内容を反映することが多い」、などと説明されることがある。その意味では、基本的な方法としては、当該企業の事業の将来性やリスク、関わる市場(産業)での競合状態(コンペティター、競合他社の状況)、当該企業の経営に携わる経営者の 経営者としての力量、BS・PL、キャッシュフローなどの地道な把握、およびその将来の変化を予測することで、株価の長期の具体的な予想をしたり、あるいは変動域を想定しておく、というオーソドックな方法がある。様々なファンドの担当者やいわゆる「機関投資家」は、一般に、そうした基本的なことの把握には努めている。 だが、常に最新の情報を把握し各企業を再評価することに努めていることが多い機関投資家であっても値動きの予測を外す事が多々あることから、投資家の間では確実な値動きの予測は難しいとされている。 また昔から、多くの理論家が、理論だけで株価を予想できるような、そんな理論を構築したい、と夢を見て、もがいてきたが、実際にはあまりうまくいっていない歴史がある。 最近でも、確率微分方程式を用いて、株価の大まかな将来予測を行おうとする研究も進められている。が、実際には株価には、(理論で予想された株価とは異なった結果にしようと)現実の人間的、政治的な力が影響・介入したり、また現実世界での個々の事故・天災 等の影響も受けるので、結局のところ、株価は純理論だけでは予想できないものになっている。.

新しい!!: 株価指数と株価 · 続きを見る »

株価平均型株価指数

株価平均型株価指数(かぶかへいきんがたかぶかしすう)は株価指数の算出方式の一つ。組入銘柄の株価合計を、銘柄数で除算して求めるものである。主としてダウ平均株価が採用する方式で「ダウ式平均株価指数」とも呼ばれる。.

新しい!!: 株価指数と株価平均型株価指数 · 続きを見る »

指数

* 数学では、.

新しい!!: 株価指数と指数 · 続きを見る »

浮動株基準株価指数

浮動株基準株価指数(ふどうかぶきじゅんかぶかしすう)は、マーケット全体の価格変動を評価する上で、対象マーケットに上場されている各銘柄の浮動株のみを指数の評価対象にする株価指数の算出方法。 ドイツ株価指数、英FTSE100種総合株価指数はすでに導入済み。日本の東京証券取引所では東証株価指数 (TOPIX) への導入を2005年10月末より段階的に行い、2006年6月30日に実施された3回目の反映を以て完了した。.

新しい!!: 株価指数と浮動株基準株価指数 · 続きを見る »

日経平均株価

日経平均株価(にっけいへいきんかぶか、Nikkei stock average)は、日本の株式市場の代表的な株価指標の一つ。単に日経平均や日経225(にっけいにひゃくにじゅうご、にっけいにーにーご)とも呼ばれる。英語圏の報道機関ではNikkei 225と表記される。東京証券取引所が敗戦後再開した1949年5月16日時点での採用銘柄の単純平均株価176円21銭からスタートしたダウ式平均株価(採用銘柄の株価の単純平均を基準とし、その後の株式分割などを補正して計算する株価指数)であるが、2005年6月に算出方法が変わり、現在はダウ式ではない。現在、東京証券取引所第一部に上場する約2000銘柄の株式のうち225銘柄を対象にしている。日本経済新聞社が知的財産権を保有、銘柄を制定、5秒毎(2017年以降)に算出し公表する。日本の株価指標としては東証株価指数 (TOPIX) と並んで普及している。最も知名度の高い株式指標であるため、純粋に民間が作成している経済指標でありながら、日本国政府の経済統計としても使われていた。日本経済新聞社の登録商標である(登録番号第2569182号)。.

新しい!!: 株価指数と日経平均株価 · 続きを見る »

日経ジャスダック平均株価

日経ジャスダック平均株価(にっけいジャスダックへいきんかぶか)とは、ジャスダック上場銘柄を対象とした株価指数で日本経済新聞社が計算・公表している。 日経ジャスダック平均株価は、日本銀行・不動産投資信託・外国株・整理ポスト銘柄を除く大阪証券取引所ジャスダック上場全銘柄の単純平均をダウ平均株価の算出方法を基にした計算方法で修正平均を算出する。原則として、計算時点のストップ気配価格を50円額面の株価に換算し、その単純平均を除数で除して小数点第3桁で四捨五入する。.

新しい!!: 株価指数と日経ジャスダック平均株価 · 続きを見る »

日経JAPAN1000

日経JAPAN1000(にっけいジャパンせん)は、日本経済新聞社が2005年4月1日から公表している株価指数の一種。日本国内に上場している全銘柄の内、浮動株を調整した時価総額が上位1000銘柄を定期的に選定し、それらを算出した株価指数である。.

新しい!!: 株価指数と日経JAPAN1000 · 続きを見る »

時価総額加重平均型株価指数

時価総額加重平均型株価指数(じかそうがくかじゅうへいきんがたかぶかしすう)は株価指数の算出方式の一つ。組入銘柄の時価総額合計を、基準となる一時点での時価総額合計で除算して求めるものである。世界の多くの株価指数がこの方式を採用している。.

新しい!!: 株価指数と時価総額加重平均型株価指数 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

株価指標

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »