ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

松浦篤信

索引 松浦篤信

松浦 篤信(まつら あつのぶ、1684年8月26日〈貞享元年7月16日〉 - 1757年1月22日〈宝暦6年12月3日〉)は、肥前平戸藩の第6代藩主。.

33 関係: 墨田区宝暦平戸市平戸藩享保従五位元禄稲葉正則牧野貞通貞享肥前国雄香寺松浦信きよ松浦到松浦誠信松浦重信松浦棟松浦有信正徳 (日本)江戸本多忠如浅草12月3日12月3日 (旧暦)1684年1696年1713年1727年1756年1757年1月22日7月16日 (旧暦)8月26日

墨田区

墨田区(すみだく)は、東京都の特別区の一つで、23区東部に区分される。 全国的に有名な東京スカイツリーがある。.

新しい!!: 松浦篤信と墨田区 · 続きを見る »

宝暦

宝暦(ほうれき、ほうりゃく、旧字体: 寶曆)は日本の元号の一つ。寛延の後、明和の前。1751年から1764年までの期間を指す。この時代の天皇は桃園天皇、後桜町天皇。江戸幕府将軍は徳川家重、徳川家治。.

新しい!!: 松浦篤信と宝暦 · 続きを見る »

平戸市

北松浦半島側から見た平戸市中心部 平戸城から見た平戸瀬戸(対岸が北松浦半島) 平戸市(ひらどし)は、長崎県北西部の平戸島とその周辺を行政区域とする市で長崎県と九州本土の市としては最西端に位置する都市。旧平戸藩松浦氏の城下町で、鎖国前は中国やポルトガル、オランダなどとの国際貿易港だった。 旧平戸市は、平戸島と度島などの離島を行政区域としていたが、2005年10月1日に周辺の北松浦郡田平町・生月町・大島村と合併(新設合併)して新たに平戸市となった。これにより本土にも市域が拡大した。市役所は旧平戸市役所の建物が引き続き使用されている。.

新しい!!: 松浦篤信と平戸市 · 続きを見る »

平戸藩

平戸藩(ひらどはん)は、肥前国松浦郡と彼杵郡の一部、および壱岐国を領した藩。藩庁は平戸城(現在の長崎県平戸市)。.

新しい!!: 松浦篤信と平戸藩 · 続きを見る »

享保

享保(きょうほう、きょうほ)は日本の元号の一つ。正徳の後、元文の前。1716年から1736年までの期間を指す。この時代の天皇は中御門天皇、桜町天皇。江戸幕府将軍は徳川吉宗。.

新しい!!: 松浦篤信と享保 · 続きを見る »

従五位

従五位(じゅごい)とは、日本の位階及び神階における位のひとつ。正五位の下、正六位の上に位する。贈位の場合、贈従五位という。近代以前の日本における位階制度では、従五位下以上の位階を持つ者が貴族とされている。また、華族の嫡男が従五位に叙せられることから、華族の嫡男の異称としても用いられた。.

新しい!!: 松浦篤信と従五位 · 続きを見る »

元禄

元禄(げんろく、旧字体: 元祿)は日本の元号の一つ。貞享の後、宝永の前。1688年から1704年までの期間を指す。この時代の天皇は東山天皇。江戸幕府将軍は徳川綱吉。.

新しい!!: 松浦篤信と元禄 · 続きを見る »

稲葉正則

葉 正則(いなば まさのり)は、江戸時代の譜代大名、老中、大政参与。相模小田原藩第2代藩主。初代藩主稲葉正勝の次男で、母は山田重利の娘。稲葉正成と春日局の嫡孫。正成系稲葉家宗家3代。.

新しい!!: 松浦篤信と稲葉正則 · 続きを見る »

牧野貞通

牧野 貞通(まきの さだみち)は、江戸時代中期の大名。日向延岡藩の第2代藩主、常陸笠間藩の初代藩主。成貞系牧野家4代。.

新しい!!: 松浦篤信と牧野貞通 · 続きを見る »

貞享

貞享(じょうきょう)は日本の元号の一つ。天和の後、元禄の前。1684年から1688年までの期間を指す。この時代の天皇は霊元天皇、東山天皇。江戸幕府将軍は徳川綱吉。.

新しい!!: 松浦篤信と貞享 · 続きを見る »

肥前国

肥前国(ひぜんのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。西海道に属する。.

新しい!!: 松浦篤信と肥前国 · 続きを見る »

雄香寺

香寺(ゆうこうじ)は長崎県平戸市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は俊林山(しゅんりんさん)。.

新しい!!: 松浦篤信と雄香寺 · 続きを見る »

松浦信きよ

松浦 信桯(まつら のぶきよ)は江戸時代中期の旗本。小普請奉行、長崎奉行、大目付等を歴任した。.

新しい!!: 松浦篤信と松浦信きよ · 続きを見る »

松浦到

松浦 到(まつら いたる、享保元年(1716年) - 天明3年8月8日(1783年9月4日))は、肥前国平戸新田藩の第4代藩主。 平戸藩第6代藩主・松浦篤信の六男。正室は牧野貞通の娘。子に松浦宝(長男)、娘(大久保教近正室)、娘(大沢基年室のち福原資明継室)。通称は半蔵、大膳。官位は従五位下、大和守、織部正。 享保13年(1728年)11月23日、先代藩主松浦鄰の末期養子として家督を相続した。享保19年11月1日、将軍徳川吉宗にお目見えした。同年12月18日、従五位下大和守に叙任した。明和3年(1766年)5月21日、家督を長男・宝に譲って隠居した。隠居後、通称を織部正に改めた。宝は天明3年(1783年)5月7日に死去し、その後を追うように同年8月8日、到も死去した。享年68。法号は崇岳院。 いたる いたる Category:1716年生 Category:1783年没.

新しい!!: 松浦篤信と松浦到 · 続きを見る »

松浦誠信

松浦 誠信(まつら さねのぶ、正徳2年3月11日(1712年4月16日) - 安永8年4月29日(1779年6月13日))は、江戸時代中期の大名。肥前国平戸藩の第8代藩主。 第6代藩主・松浦篤信の次男。第7代藩主・松浦有信の弟。母は池内氏。正室は宮川氏。子に松浦邦(長男)、松浦政信(三男)、松浦保(五男)、娘(稲垣昭央正室)、娘(永井尚俶正室)、娘(木下利忠正室)、娘(本多忠籌正室)、娘(相良頼峯婚約のち市橋長璉正室)、娘(松浦信安室)。官位は従五位下、肥前守。 幼名は吉松、数馬。享保13年(1728年)11月7日、兄有信の死去にともない、末期養子として家督を相続した。同年11月15日、将軍徳川吉宗に謁見する。同年12月21日、従五位下肥前守に叙任する。享保14年2月28日、初めてお国入りする許可を得る。 長男・邦の死後、後継者は三男・政信と定めていたが、その政信は明和8年(1771年)に自身に先立って死去する。このため、政信の子・清を後継者として定めた。安永4年(1775年)2月16日、隠居し、嫡孫清が継いだ。その後、安永8年(1779年)に68歳で病死した。 明治天皇は誠信の来孫に当たる。.

新しい!!: 松浦篤信と松浦誠信 · 続きを見る »

松浦重信

松浦 重信(まつら しげのぶ、元和8年3月13日(1622年4月23日) - 元禄16年10月6日(1703年11月14日))は、江戸時代前期の大名。肥前平戸藩の第4代藩主。平戸松浦氏第29代当主。隠居の後に諱を曾祖父と同じ鎮信(しげのぶ)へと改めており、その漢字表記でよく知られている。 第3代藩主・松浦隆信の長男。母は牧野康成の娘・充。正室は明石藩主松平忠国の娘。幼名は千代鶴、通称が源三郎。官位は従五位下、肥前守。 宋の文人文天祥を尊敬して天祥庵を結び、天祥と号する。後年、退静爺や、徳祐とも称した。法名は圓惠(円恵)。.

新しい!!: 松浦篤信と松浦重信 · 続きを見る »

松浦棟

松浦 棟(まつら たかし、1646年11月1日(正保3年9月24日)- 1713年11月9日(正徳3年9月22日))は、江戸時代前期の大名。肥前国平戸藩の第5代藩主。.

新しい!!: 松浦篤信と松浦棟 · 続きを見る »

松浦有信

松浦 有信(まつら ありのぶ、1710年6月4日(宝永7年5月8日) - 1728年9月28日(享保13年8月25日))は、肥前国平戸藩の第7代藩主。 第6代藩主・松浦篤信の長男。母は小宮氏。正室は大河内松平信祝の娘・多代。官位は従五位下。壱岐守。 享保12年(1727年)、父が病気を理由に隠居したため、その跡を継いで藩主となった。そして父の後を受けて藩政改革に乗り出したが、翌年に病に倒れ、8月25日に平戸城にて死去した。享年19。嗣子が無く、弟の誠信を養嗣子として後を継がせた。墓所は平戸市の雄香寺。法号は等覚院殿前壱州太守天麟英心大居士。 ありのふ ありのふ Category:1710年生 Category:1728年没.

新しい!!: 松浦篤信と松浦有信 · 続きを見る »

正徳 (日本)

正徳(しょうとく)は日本の元号の一つ。宝永の後、享保の前。1711年から1716年までの期間を指す。この時代の天皇は中御門天皇。江戸幕府将軍は徳川家宣、徳川家継。.

新しい!!: 松浦篤信と正徳 (日本) · 続きを見る »

江戸

江戸図屏風に見る、初期の江戸 弘化年間(1844年-1848年)改訂江戸図 江戸(えど) は、東京の旧称であり、1603年から1867年まで江戸幕府が置かれていた都市である。 現在の東京都区部に位置し、その前身及び原型に当たる。.

新しい!!: 松浦篤信と江戸 · 続きを見る »

本多忠如

本多 忠如(ほんだ ただゆき)は、遠江相良藩の第3代藩主、のちに陸奥泉藩の初代藩主。 正徳元年(1711年)9月、相良藩の初代藩主本多忠晴の長男・本多忠直の三男として生まれる。享保6年(1721年)、第2代藩主である兄忠通の死去により家督を継いだ。 延享3年(1746年)9月25日、陸奥泉藩へ移封された。宝暦4年(1754年)8月29日、長男の忠籌に家督を譲って隠居し、安永2年(1773年)10月15日に死去した。享年63。 著書に「壷山集」がある。 Category:相良藩主 Category:泉藩主 たたゆき Category:1711年生 Category:1773年没.

新しい!!: 松浦篤信と本多忠如 · 続きを見る »

浅草

浅草(あさくさ)は、東京都台東区の町名。または、旧東京市浅草区の範囲を指す地域名である。.

新しい!!: 松浦篤信と浅草 · 続きを見る »

12月3日

12月3日(じゅうにがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から337日目(閏年では338日目)にあたり、年末まであと28日ある。.

新しい!!: 松浦篤信と12月3日 · 続きを見る »

12月3日 (旧暦)

旧暦12月3日(きゅうれきじゅうにがつみっか)は旧暦12月の3日目である。六曜は友引である。.

新しい!!: 松浦篤信と12月3日 (旧暦) · 続きを見る »

1684年

記載なし。

新しい!!: 松浦篤信と1684年 · 続きを見る »

1696年

記載なし。

新しい!!: 松浦篤信と1696年 · 続きを見る »

1713年

記載なし。

新しい!!: 松浦篤信と1713年 · 続きを見る »

1727年

記載なし。

新しい!!: 松浦篤信と1727年 · 続きを見る »

1756年

記載なし。

新しい!!: 松浦篤信と1756年 · 続きを見る »

1757年

記載なし。

新しい!!: 松浦篤信と1757年 · 続きを見る »

1月22日

1月22日(いちがつにじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から22日目に当たり、年末まであと343日(閏年では344日)ある。.

新しい!!: 松浦篤信と1月22日 · 続きを見る »

7月16日 (旧暦)

旧暦7月16日は、旧暦7月の16日目である。六曜は仏滅である。.

新しい!!: 松浦篤信と7月16日 (旧暦) · 続きを見る »

8月26日

8月26日(はちがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から238日目(閏年では239日目)にあたり、年末まであと127日ある。.

新しい!!: 松浦篤信と8月26日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »