ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

松本かつぢ

索引 松本かつぢ

松本 かつぢ(まつもと かつぢ、1904年7月25日 - 1986年5月12日)は、日本の画家、漫画家、童画家。本名は松本勝冶。妹の龍子は蕗谷虹児の妻。.

39 関係: 加藤まさを博文館大正少女の友少女クラブ少女画報上田トシコ中原淳一中伊豆町令女界伊豆市弥生美術館デザイナー兵庫県兵庫県立歴史博物館神戸市絵本作家田村セツコ田方郡画家静岡県高畠華宵鈴木悦郎蕗谷虹児河出書房新社漫画家昭和日本1904年1928年1934年1938年1971年1986年2006年2013年4月4日5月13日7月25日

加藤まさを

加藤 まさを(かとう まさを、1897年4月10日 - 1977年11月1日)は、日本の画家。本名は正男。静岡県藤枝市出身。立教大学英文科中退。 学業の傍ら川端画学校で洋画を学ぶ。大正時代の代表的な抒情画家の一人で、少女に圧倒的な人気を得た。ファンとの交流をよくし、髪型や衣服など、女学生風俗を熟知していた。さらに、バラの栽培、ヴァイオリン演奏、テニスなど、少女好みの趣味を持っていた。1923年(大正12年)に、童謡「月の沙漠」を発表。詩画集に『カナリヤの墓』、『合歓の揺籃』、少女小説に『遠い薔薇』(1926年、短編集)、『消えゆく虹』(1929年、長編小説)、『二つの虹』などがある。1929年から1930年にかけて平凡社から出版された『令女文学全集』全15巻の巻11が加藤まさを集だった。 .

新しい!!: 松本かつぢと加藤まさを · 続きを見る »

博文館

博文館(はくぶんかん)は、東京都の出版社。明治時代には富国強兵の時代風潮に乗り、数々の国粋主義的な雑誌を創刊すると共に、取次会社・印刷所・広告会社・洋紙会社などの関連企業を次々と創業し、日本最大の出版社として隆盛を誇った。 2016年現在、博文館グループの株式会社博文館新社(はくぶんかんしんしゃ)および株式会社博友社(はくゆうしゃ)として存続している。.

新しい!!: 松本かつぢと博文館 · 続きを見る »

大正

大正(たいしょう)は日本の元号の一つ。明治の後、昭和の前。大正天皇の在位期間である1912年(明治45年/大正元年)7月30日から1926年(大正15年/昭和元年)12月25日までの期間。.

新しい!!: 松本かつぢと大正 · 続きを見る »

少女の友

『少女の友』(しょうじょのとも)は、実業之日本社が発行していた少女向け雑誌。1908年(明治41年)創刊、1955年(昭和30年)に休刊。題字は当時20代だった北大路魯山人が揮毫した。.

新しい!!: 松本かつぢと少女の友 · 続きを見る »

少女クラブ

『少女クラブ』(しょうじょクラブ)は、大日本雄辨會講談社(現・講談社)が発行していた少女向け雑誌。1923年創刊、1962年廃刊。.

新しい!!: 松本かつぢと少女クラブ · 続きを見る »

少女画報

『少女画報』 (しょうじょがほう)は、戦前日本の少女雑誌の一つ。1912年創刊、1942年廃刊。 婦人雑誌『婦人画報』の妹雑誌として、東京社が1912年(明治45年)に創刊。発行当時は教育学者の倉橋惣三らが編集顧問に名を連ね、教育的な傾向が強いのが特色だった。大正中期に、まだ無名だった吉屋信子を見出し、『花物語』を掲載した(1916年より掲載)。大正末以降は芸能関係の記事を多数掲載し、娯楽性を強めた。1942年(昭和17年)に、戦時雑誌統合令により『少女の友』に統合された。.

新しい!!: 松本かつぢと少女画報 · 続きを見る »

上田トシコ

上田 トシコ(うえだ としこ、1917年8月14日 - 2008年3月7日)は、日本の漫画家。東京市生まれ、旧満州ハルピン出身、頌栄高等女学校(現 頌栄女子学院)卒業まんがseek、日外アソシエーツ編 『漫画家人名事典』 日外アソシエーツ、2003年、160頁。。本名・上田俊子。 少女漫画の黎明期に活躍した女性漫画家の一人であり、代表作にハルピンを舞台にした『フイチンさん』などがある。少女誌執筆の頃は上田としこ、新聞の執筆の頃は上田とし子、その後に上田トシコ、と3度ペンネームを変えている。.

新しい!!: 松本かつぢと上田トシコ · 続きを見る »

中原淳一

中原 淳一(なかはら じゅんいち、1913年(大正2年)2月16日 - 1983年(昭和58年)4月19日)は、画家、ファッションデザイナー、編集者、イラストレーター、人形作家。妻は宝塚歌劇団元男役トップスターの葦原邦子。長男は画家の中原洲一。姪はシャンソン歌手の中原美紗緒。孫は俳優・声優の加古臨王。 幼少の時より絵や造形に才能を示し、18歳の時、趣味で作ったフランス人形が認められ東京の百貨店で個展を開催。それがきっかけで雑誌『少女の友』の挿絵、口絵、表紙絵、付録等を手掛けるようになり、一世を風靡する人気画家となる。 終戦後は、女性に夢と希望を与え、賢く美しい女性になってほしいとの理想に燃え、自分の雑誌『それいゆ』(1946年)『ひまわり』(1947年)『ジュニアそれいゆ』(1954年)『女の部屋』(1970年)を相続いて創刊。編集長として女性誌の基礎を作っただけでなく画家、ファッションデザイナー、スタイリスト、インテリアデザイナー。人形作家など多彩な才能を発揮。その全ての分野において現代につながる先駆的な存在となった。 しかしながら1958年(昭和33年)半ばより、中原自身が病に蝕まれるようになり、1983年に70歳にて逝去するまで療養と闘病を繰り返しながらの芸術家活動だった。 2000年(平成12年)に山梨県河口湖に中原淳一美術館が開館(2005年に閉館)。 2004年(平成16年)7月には、東京・広尾に中原淳一グッズ専門店「それいゆ」がオープン。現在、中原淳一の著作権は株式会社ひまわりやが管理し、定期的に原画展を行っている。.

新しい!!: 松本かつぢと中原淳一 · 続きを見る »

中伊豆町

中伊豆町(なかいずちょう)は、静岡県の東部、伊豆半島の中部に位置した町。2004年4月1日に、周辺3町との合併により、伊豆市の一部となった。ワサビとシイタケが主な農産物である。キャッチフレーズは「人・緑・文化奏でるハーモニータウン」であった。.

新しい!!: 松本かつぢと中伊豆町 · 続きを見る »

令女界

令女界(れいじょかい)は、宝文館が発行していた雑誌。1922年(大正11年)創刊、1950年(昭和25年)に休刊。女学校高学年から20歳前後の未婚女性を主な読者対象としていた。 『少女画報』と同様に、身の上相談や美容相談にも力を入れていた。男女の恋愛を描いた小説も掲載されたため、「軟派な少女の読むもの」との印象もあった。.

新しい!!: 松本かつぢと令女界 · 続きを見る »

伊豆市

伊豆市(いずし)は、静岡県の伊豆半島中央部に位置する市。この半島で最大の面積を占める基礎自治体である。.

新しい!!: 松本かつぢと伊豆市 · 続きを見る »

弥生美術館

弥生美術館(やよいびじゅつかん)は東京都文京区弥生にある、弁護士・鹿野琢見によって1984年6月に創設された私立美術館である。.

新しい!!: 松本かつぢと弥生美術館 · 続きを見る »

デザイナー

デザイナー(designer)は、視覚領域において意匠計画や図案、設計を手掛ける人のこと。日本で単に「デザイナー」という場合、主に視覚的な設計を行う人物を指すことが多い。.

新しい!!: 松本かつぢとデザイナー · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 松本かつぢと兵庫県 · 続きを見る »

兵庫県立歴史博物館

兵庫県立歴史博物館(ひょうごけんりつれきしはくぶつかん、Hyogo Prefectural Museum of History)は、兵庫県姫路市にある歴史系博物館。前館長は端信行。現館長は藪田貫(2014年4月から)。.

新しい!!: 松本かつぢと兵庫県立歴史博物館 · 続きを見る »

神戸市

戸市(こうべし)は、兵庫県南部に位置する兵庫県の県庁所在地である。垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・北区・西区から構成される政令指定都市である。日本の市で6番目の人口を有する。.

新しい!!: 松本かつぢと神戸市 · 続きを見る »

絵本作家

絵本作家(えほんさっか)は、絵本を表現手段として活躍する作家のこと。 絵本作家が絵本の文、または文と絵を制作するのに対して、絵本の絵のみを担当する場合は絵本画家と呼びならわされている。.

新しい!!: 松本かつぢと絵本作家 · 続きを見る »

田村セツコ

村 セツコ(たむら せつこ、1938年2月4日 - )は、日本のイラストレーター、エッセイスト。 1950年代後半よりイラストレーターとして仕事を始め、1960年代には「りぼん」「なかよし」などで少女向けのおしゃれページを多数手がける。1970年代にはキャラクターグッズが人気を博し、また、『若草物語』や『赤毛のアン』などの名作物語のイラストも手がける。サンリオ発行の「いちご新聞」の連載エッセイは創刊の1975年から現在も続いている『少女時代によろしく』『田村セツコ HAPPYをつむぐイラストレーター』。.

新しい!!: 松本かつぢと田村セツコ · 続きを見る »

田方郡

*.

新しい!!: 松本かつぢと田方郡 · 続きを見る »

画家

Jost Ammanによる木版画(1568年) 画家(がか)は、絵画を制作する者の総称である。日本画や洋画など、画風や画材・作成スタイルなどによって、様々なタイプの画家が存在する。画家たちで形成されるコミュニティー(社会)を画壇(がだん)という。.

新しい!!: 松本かつぢと画家 · 続きを見る »

静岡県

静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は静岡市。中部地方及び東海地方に含まれる。2017年(平成29年)現在、県の人口は約367万人であり都道府県別で第10位である。.

新しい!!: 松本かつぢと静岡県 · 続きを見る »

高畠華宵

華宵(たかばたけ かしょう、1888年4月6日 - 1966年7月31日)は、大正から昭和初期に活躍した、日本の画家である。本名は、高畠幸吉。愛媛県宇和島市裡町生まれ。京都市立美術工芸学校日本画科卒業。宇和島市長・衆議院議員を務めた高畠亀太郎は、実兄。.

新しい!!: 松本かつぢと高畠華宵 · 続きを見る »

鈴木悦郎

鈴木 悦郎(すずき えつろう、1924年(大正13年)1月20日 - 2013年(平成25年)8月5日)は画家、イラストレーター。本名は鈴木一郎。 雑誌『ひまわり』『それいゆ』などの挿絵、月刊絵本『ぎんのすず』、本の装幀、バレエ美術など幅広い分野で知られる。.

新しい!!: 松本かつぢと鈴木悦郎 · 続きを見る »

蕗谷虹児

蕗谷 虹児(ふきや こうじ、蕗谷 虹兒、1898年(明治31年)12月2日 - 1979年(昭和54年)5月6日)は、挿絵画家、詩人、アニメーション監督。.

新しい!!: 松本かつぢと蕗谷虹児 · 続きを見る »

河出書房新社

株式会社河出書房新社(かわでしょぼうしんしゃ)は、日本の出版社である。本社は東京都渋谷区千駄ヶ谷にある。 3代目社長の河出朋久は歌人でもあり、歌集『白葉集』1-3(短歌研究社、2004-06)がある。佐佐木幸綱、高野公彦、小野茂樹など学生歌人を社員登用していたこともある。.

新しい!!: 松本かつぢと河出書房新社 · 続きを見る »

漫画家

漫画家(まんがか)は、漫画作品の制作を生業とする人のこと。風刺漫画から、四コマ漫画などのギャグ漫画や短編のギャグストーリー漫画を描く人、シリアスな展開が求められる長編漫画まで、いずれの場合も制作者は漫画家と呼ばれる。.

新しい!!: 松本かつぢと漫画家 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 松本かつぢと昭和 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 松本かつぢと日本 · 続きを見る »

1904年

記載なし。

新しい!!: 松本かつぢと1904年 · 続きを見る »

1928年

記載なし。

新しい!!: 松本かつぢと1928年 · 続きを見る »

1934年

記載なし。

新しい!!: 松本かつぢと1934年 · 続きを見る »

1938年

記載なし。

新しい!!: 松本かつぢと1938年 · 続きを見る »

1971年

記載なし。

新しい!!: 松本かつぢと1971年 · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: 松本かつぢと1986年 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 松本かつぢと2006年 · 続きを見る »

2013年

この項目では、国際的な視点に基づいた2013年について記載する。.

新しい!!: 松本かつぢと2013年 · 続きを見る »

4月4日

4月4日(しがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から94日目(閏年では95日目)にあたり、年末まであと271日ある。誕生花はアジアンタム、トリテリア。.

新しい!!: 松本かつぢと4月4日 · 続きを見る »

5月13日

5月13日(ごがつじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から133日目(閏年では134日目)にあたり、年末まではあと232日ある。誕生花はサンザシ。.

新しい!!: 松本かつぢと5月13日 · 続きを見る »

7月25日

7月25日(しちがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から206日目(閏年では207日目)にあたり、年末まであと159日ある。誕生花はインパチェンス、スイセンノウ。.

新しい!!: 松本かつぢと7月25日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

まつもとかつぢ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »