ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

朝鮮共産党

索引 朝鮮共産党

朝鮮共産党(ちょうせんきょうさんとう)は、かつて朝鮮に存在した共産主義政党。1925年に日本統治下の京城府(現・ソウル特別市)で結成された。略称は朝共。 1920年代の朝鮮共産党は日本の官憲の弾圧によって党中央の壊滅と再建を繰り返しており、3年余の存続期間は第1次~第4次朝鮮共産党に区分される。1929年にコミンテルンの承認を取り消されたが、朝鮮において再建運動が続けられた。また、党は日本や満洲(中国東北部)在住の朝鮮人の間にも組織的な広がりを持ち、これらの地域の社会主義運動にも影響を及ぼした。 第二次世界大戦後の1945年9月に朝鮮共産党は再建され、1946年に南北二つの「労働党」に再編された。現在の北朝鮮の指導政党である朝鮮労働党の前身組織であり、かつて金日成も北部朝鮮分局の書記長としてメンバーだったが、現在の北朝鮮当局(朝鮮労働党)による「正史」は、金日成が指導した抗日パルチザンに革命の伝統と正統性を求めており、1920年代の朝鮮共産党については「分派集団」として存在自体を否定している。.

118 関係: 南朝鮮労働党反共主義吉林省 (中華民国)大韓帝国大韓民国臨時政府姜在彦寧古塔寧安市岩波書店崔昌益上海市中国共産党中国東北部三・一運動平壌京城府延安派信濃川逃亡労働者殺害事件在日本朝鮮労働総同盟北朝鮮労働党マルクス・レーニン主義チョ奉岩ハバロフスクメーデーモスクワ三国外相会議ロシア共産党ロシア革命ボリシェヴィキホー・チ・ミン呂運亨アナキズムイルクーツクコミンテルンシベリアスヴォボードヌイセクトソウル特別市ソ連派 (朝鮮)タコ部屋労働共産主義元山ゼネスト光州勤労人民党社会主義第二次世界大戦純宗 (朝鮮王)統一戦線牡丹江市独立有功者韓国における政党史...領事館許憲高麗共産青年会越北黒竜江省赤軍間島間島共産党暴動自由市惨変金天海金奎植金九金ドゥ奉金日成英語抗日パルチザン李東輝李承ヨプ (政治家)東学東北抗日聯軍東方勤労者共産大学極東諸民族大会水野直樹池明観満州満州派 (朝鮮労働党)朝鮮朝鮮労働党朝鮮人朝鮮人民共和国朝鮮民主主義人民共和国朝鮮民主主義人民共和国の政党一覧朝鮮戦争朝鮮新民党朝鮮日報朴烈朴憲永新幹会新義州市日本日本労働組合全国協議会日本共産党日本統治時代の朝鮮政党書記長晋州市 (慶尚南道)10月10日11月23日12月1918年1919年1921年1925年1926年1927年1928年1945年1946年1949年2月4月4月17日4月26日6・10万歳運動6月30日8月15日8月16日9月11日 インデックスを展開 (68 もっと) »

南朝鮮労働党

南朝鮮労働党(みなみちょうせんろうどうとう)は、かつて韓国で結成された共産主義政党。南労党(남로당、ナムノダン)とも呼称される。.

新しい!!: 朝鮮共産党と南朝鮮労働党 · 続きを見る »

反共主義

反共主義(はんきょうしゅぎ)または反共産主義(はんきょうさんしゅぎ、Anti-communism)とは、共産主義に反対する思想や運動のこと。短く反共とも。対義語は容共だが、その定義は不明。 広義には共産主義や社会主義全体への反対だが、狭義には共産主義内部を含めた特にマルクス主義やレーニン主義(マルクス・レーニン主義)や共産党などへの反対を指す。反共産主義の組織的な発達は共産主義の台頭の反動によるもので、特に1917年にロシアで共産主義者のボリシェヴィキが権力を奪取した十月革命以降である。.

新しい!!: 朝鮮共産党と反共主義 · 続きを見る »

吉林省 (中華民国)

吉林省(きつりんしょう)は、かつての中華民国の省。現在の吉林省とほぼ同一地域に相当する。.

新しい!!: 朝鮮共産党と吉林省 (中華民国) · 続きを見る »

大韓帝国

純宗 勲章を纏っている高宗 大日本帝国の大礼服と大勲位菊花章頸飾など様々な勲章を纏った純宗 大日本帝国の大礼服と勲章を纏って座っている純宗 『大韓全図』(1899、玄采『大韓地誌』附図) 大韓帝国(だいかんていこく、대한제국〈テハンジェグク〉)は、1897年から1910年までの間李氏朝鮮が使用していた国号。大韓国(だいかんこく、대한국〈テハングク〉)、韓国(かんこく、한국〈ハングク〉)とも言った。また、現在の大韓民国(韓国)と区別するため、「旧韓国(きゅうかんこく)」と呼ばれることもある。 朝鮮半島最後の専制君主国であるが、日露戦争後は日本の保護国となり、1910年8月の韓国併合によって滅亡した。 現在の韓国政府はこの「大韓帝国」の領土に竹島(韓国名: 独島〈독도; 獨島〉)も含まれていたと主張する。.

新しい!!: 朝鮮共産党と大韓帝国 · 続きを見る »

大韓民国臨時政府

大韓民国臨時政府(だいかんみんこくりんじせいふ、韓国語ハングル表記:대한민국 임시정부、朝鮮語チョソングル表記:상해림시정부)は、1919年(大正8年)の日本統治時代の朝鮮で起こった三・一運動後、海外で朝鮮の独立運動を進めていた活動家李承晩・呂運亨・金九らによって、中華民国の上海市で結成された朝鮮(韓国)の独立運動組織である。 日中戦争勃発後は所在地を上海から重慶に移した。たえまない党派間の対立と連合を続けていたため、蒋介石や中国国民党が党派間の融和ために指導を行っていた抗日戦争期における韓国臨時政府の政治活動と中国国民政府 権寧 俊 。(ただし、中国の抗日戦争記念館では光復軍は中国共産党の支援を得て重慶に設立されたとされている。) 第二次世界大戦の終戦後、アメリカや他の連合国諸国は大韓民国臨時政府がポーランド亡命政府のように第二次世界大戦で貢献をしていないことから、何かしらの地位を与えることを故意に控えるなど、国際的な承認が得られることはなかった。 大韓民国の現行憲法の前文には「大韓国民は3・1運動で成立した大韓民国臨時政府の法統」と「4・19民主理念」を継承すると書かれており、大韓民国臨時政府を現・大韓民国の前身と位置づけている。なお、朝鮮民主主義人民共和国では「愛国同胞」から多くの金品を集めて腐敗堕落した生活を送り、金日成が組織した抗日武装闘争を妨害する集団と位置付けられる。 韓国政府は、2018年4月13日の臨時政府樹立99周年記念式典において、現在4月13日とされている臨時政府樹立日を、国号と臨時憲章を制定し内閣を構成した4月11日に変更することを明らかにした。法改正を経て、100周年となる来年より変更される予定である。.

新しい!!: 朝鮮共産党と大韓民国臨時政府 · 続きを見る »

姜在彦

姜 在彦(、カン ジェオン、1926年10月25日 - 2017年11月19日)は、朝鮮(現、韓国)済州島生まれの朝鮮近代史、思想史研究家。花園大学客員教授。妻は経済学者の竹中恵美子、長男は早稲田大学教授の竹中均。.

新しい!!: 朝鮮共産党と姜在彦 · 続きを見る »

寧古塔

寧古塔(ニングタ、ねいことう、満州語:、転写:ningguta)は清代から1930年代初頭にかけて、満州東部の牡丹江中流域にあった地名であり、清が満州を統治するにあたり重要な役割を果たした場所であった。現在の黒竜江省牡丹江市寧安市に相当する。.

新しい!!: 朝鮮共産党と寧古塔 · 続きを見る »

寧安市

寧安市(ねいあん-し)は中華人民共和国黒竜江省牡丹江市に位置する県級市。黒竜江省東南部、牡丹江沿岸に位置し、農業や林業が盛んなほか渤海国に関係する歴史的な観光資源も多い町である。.

新しい!!: 朝鮮共産党と寧安市 · 続きを見る »

岩波書店

株式会社岩波書店(いわなみしょてん、Iwanami Shoten, Publishers. )は、日本の出版社。.

新しい!!: 朝鮮共産党と岩波書店 · 続きを見る »

崔昌益

崔 昌益(チェ・チャンイク、1896年 - 1957年 / 1960年)は、日本統治時代における朝鮮の独立運動家・社会主義者。中国で金元鳳と共に抗日運動を行った。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の建国にも参加したが、のちに金日成によって粛清された。妻の許貞淑(許憲の娘)も北朝鮮の政治家。別名は崔昌錫、崔昌淳、崔東宇、李建宇。.

新しい!!: 朝鮮共産党と崔昌益 · 続きを見る »

上海市

上海市(シャンハイし、、 ()、呉語発音: 、)は、中華人民共和国の直轄市である。 有数の世界都市であり、同国の商業・金融・工業・交通などの中心地、香港・北京と並ぶ中国最大の都市の一つである。アメリカのシンクタンクが2017年に発表した総合的な世界都市ランキングにおいて、世界9位と評価された。 2012年6月時点の常住人口は2,400万人を超え、市内総生産は2兆3,560億元(約45兆円)であり、いずれも首都の北京市を凌ぎ中国最大である。中華人民共和国国務院により国家中心都市の一つに指定されている。 略称は滬(/こ:フー)だが、古称の申(しん:シェン)も用いられる。.

新しい!!: 朝鮮共産党と上海市 · 続きを見る »

中国共産党

n1996年までの党旗 中国共産党(ちゅうごくきょうさんとう、簡体字: 、拼音: Zhōngguó gòngchǎndǎng、)は、中華人民共和国の政党。共産主義の実現を最終目標としている。略称は中共(ちゅうきょう)。中国大陸の唯一の指導政党であり、国内の略称は党もなる。 2016年末時点で8944.7万の党員を数える。党員数では、2015年にインド人民党(1億1千万党員)に追い抜かれ、世界で2番目に大きい政党である。.

新しい!!: 朝鮮共産党と中国共産党 · 続きを見る »

中国東北部

中国東北部(ちゅうごくとうほくぶ、中国語簡体字:中国东北 (拼音:Zhōngguó dōngběi))とは、中華人民共和国の東北側外縁に存在する地域であり、歴史的に満州と呼ばれていた地域である。狭義には遼寧省・吉林省・黒竜江省の東北三省(旧称:東三省)の総称。中華人民共和国における地域をブロックに分けた区分では「東北区」と呼んでいる。 広義には旧満州国に相当する、東三省と内蒙古の東北部(すなわち現在のフルンボイル市、ヒンガン盟、通遼市、赤峰市)を合わせて指す。19世紀中頃の条約でも清朝のもとに残された、内満洲地域である。 日本や欧米からは(旧)満州とも呼ばれ、第二次大戦前の中国においても同様であるが、現代中国語においては満洲は満州族のことを指し、地域を指す名称としては使われない。地名としての「満州」は中国本土に含まれないという含意があるため、中国の一部であることを強調する中国東北部と言い換えられている。 この項目では、第二次世界大戦後の状況について記述する。.

新しい!!: 朝鮮共産党と中国東北部 · 続きを見る »

三・一運動

三・一運動(さんいちうんどう)は、1919年3月1日に日本統治時代の朝鮮で起こった日本からの朝鮮独立運動。独立万歳運動や万歳事件とも(日本では三・一事件、三・一独立運動という名称もある)。韓国では3月1日を三一節として祝日に指定している。.

新しい!!: 朝鮮共産党と三・一運動 · 続きを見る »

平壌

平壌(ピョンヤン)は、朝鮮民主主義人民共和国の首都、直轄市であり、最大の都市。 朝鮮八道では平安道、十三道制では平安南道に属するが、同国の行政区画においては道に属さず、平壌直轄市(ピョンヤンちょっかつし)として道級の直轄市となっている。 日本統治時代の行政区分は「平壌府」、当時の正式な読みは「へいじょう」である。.

新しい!!: 朝鮮共産党と平壌 · 続きを見る »

京城府

1930年頃の京城地図 日本統治時代の南大門通り 京城府(けいじょうふ、경성부)は、朝鮮王朝の漢城府に引き継いで置かれた日本統治時代の朝鮮の行政区域。現在のソウル特別市にあたる。京城市(けいじょうし)は誤り(#概説参照)。.

新しい!!: 朝鮮共産党と京城府 · 続きを見る »

延安派

延安派(えんあんは)は、第二次世界大戦後の朝鮮半島北部(のちに朝鮮民主主義人民共和国)にあった共産主義者の政治的派閥のひとつ。1940年代前半、中国・延安を根拠地とする中国共産党の指導下にあったや朝鮮義勇軍を母体としているグループを指す。1950年代半ばの北朝鮮内部の政権抗争において、1930年代に中国東北部で同じく中国共産党の指導下だった東北抗日聯軍を母体とする金日成の満州派に敗れて粛清された。 本項では、その前史として中国における中国共産党指導下の朝鮮人社会主義運動についても言及する。.

新しい!!: 朝鮮共産党と延安派 · 続きを見る »

信濃川逃亡労働者殺害事件

信濃川逃亡労働者殺害事件(しなのがわとうぼうろうどうしゃさつがいじけん)は、1922年(大正11年)7月に信濃川発電所工事所で大倉組に雇われていた労働者十数人が殺害された事件。.

新しい!!: 朝鮮共産党と信濃川逃亡労働者殺害事件 · 続きを見る »

在日本朝鮮労働総同盟

在日本朝鮮労働総同盟(ざいにほんちょうせんろうどうそうどうめい)は戦前の日本の内地に存在した労働組合の連合体。略称は在日朝鮮労総、労総。.

新しい!!: 朝鮮共産党と在日本朝鮮労働総同盟 · 続きを見る »

北朝鮮労働党

北朝鮮労働党(きたちょうせんろうどうとう)は、かつて朝鮮北部に存在した社会主義政党。1946年8月、ソビエト連邦軍の軍政下の平壌で結成された。現在の北朝鮮の執権政党である朝鮮労働党の前身のひとつ。.

新しい!!: 朝鮮共産党と北朝鮮労働党 · 続きを見る »

マルクス・レーニン主義

マルクス・レーニン主義(マルクス・レーニンしゅぎ)は、マルクス主義の一つの潮流であり、ボリシェヴィズム、ロシア・マルクス主義の中心でもある。レーニンの死後、ヨシフ・スターリンによって提唱され、定式化された、ロシア革命の指導理念としてボリシェヴィキの指導者ウラジーミル・レーニンが案出したもの。またそれを一般化・普遍化した思想である。.

新しい!!: 朝鮮共産党とマルクス・レーニン主義 · 続きを見る »

チョ奉岩

曺 奉岩(チョ・ボンアム/そうほうがん 1894年9月25日 - 1959年7月31日)は、朝鮮の独立運動家、のちに韓国の政治家。号は竹山。社会民主主義者で、第一共和国時代における革新政党である進歩党の委員長を務めた。名字の「チョ」は真ん中の字が曲「曹」ではなく由「曺」。.

新しい!!: 朝鮮共産党とチョ奉岩 · 続きを見る »

ハバロフスク

ハバロフスク(、)は、ロシア極東部の都市で、ハバロフスク地方の中心都市である。2002年より極東連邦管区の本部も置かれている。.

新しい!!: 朝鮮共産党とハバロフスク · 続きを見る »

メーデー

メーデー(、直訳すれば「5月の日」)は、世界各地で毎年5月1日に行われる祭典。ヨーロッパでは夏の訪れを祝う意味を持った日である一方、旧東側諸国などでは労働者が統一して権利要求と行進など活動を取り行う日としている国もある。「労働(者)の日」(Labour Day)ともいうが、いくつかの国ではその国独自の「労働者の日」を定めているため、International Labour Day との言い方も存在する。.

新しい!!: 朝鮮共産党とメーデー · 続きを見る »

モスクワ三国外相会議

以前にポツダムで一堂に会した会議参加者。後列左2番目から アーネスト・ベヴィン外相、 ジェームズ・F・バーンズ国務長官、 ヴャチェスラフ・モロトフ外相 前列は左から クレメント・アトリー首相、 ハリー・S・トルーマン大統領、 ヨシフ・スターリン書記長、 後列左端はウィリアム・リーヒ海軍元帥(1945年7月) モスクワ三国外相会議(モスクワさんごくがいしょうかいぎ、英:Moscow Conference of Foreign Ministers)は、第二次世界大戦終結後の1945年12月に、連合国側のアメリカ国務長官ジェームズ・F・バーンズ、イギリス外務大臣アーネスト・ベヴィン、ソ連外務大臣ヴャチェスラフ・モロトフの臨席でモスクワで開催された外相理事会の外相会合。別名、外相臨時会合(Interim Meeting of Foreign Ministers)。.

新しい!!: 朝鮮共産党とモスクワ三国外相会議 · 続きを見る »

ロシア共産党

ア共産党(ロシアきょうさんとう).

新しい!!: 朝鮮共産党とロシア共産党 · 続きを見る »

ロシア革命

ア革命(ロシアかくめい, Российская революция ラシースカヤ・レヴァリューツィヤ, Russian Revolution)とは、1917年にロシア帝国で起きた2度の革命のことを指す名称である。特に史上初の社会主義国家樹立につながったことに重点を置く場合には、十月革命のことを意味している。また逆に、広義には1905年のロシア第一革命も含めた長期の諸革命運動を意味する。 「二月革命」、「十月革命」は当時ロシアで用いられていたユリウス暦における革命勃発日を基にしており、現在一般的に用いられるグレゴリオ暦ではそれぞれ「三月革命」、「十一月革命」となる。この項目で使用されている月日は1918年2月14日のグレゴリオ暦導入までの事柄についてはユリウス暦による月日で表記しており、13日を加算するとグレゴリオ暦の月日に換算できる。.

新しい!!: 朝鮮共産党とロシア革命 · 続きを見る »

ボリシェヴィキ

ボリシェヴィキ(、「多数派」の意)は、ロシア社会民主労働党が分裂して形成された、ウラジーミル・レーニンが率いた左派の一派。ボリシェビキ、ボルシェヴィキ、ボルシェビキとも呼称され、戦前の日本国内おける刊行物等の資料では、ボルシエヴィキー、ボルシエヴィキなどの表記が用いられている。単数形はボリシェヴィク()。 1917年の十月革命以前から活動していた者は特にオールド・ボリシェヴィキと呼ばれる。ボリシェヴィキはメンシェヴィキや社会革命党に比べ少数派であったが、人事と要職を握ったので「多数派」を名乗った。暴力革命を主張し、徹底した中央集権による組織統制が特徴である。その特徴は、そのまま後身であるソビエト連邦共産党へと引き継がれた。 なおドイツではボルシェヴィズムス()は第一義的にロシアの共産主義者を指し、帝政ドイツからナチス時代には、ドイツの社会民主主義よりさらに急進的な過激派という意味でも用いられた。 ロシア革命時には「パン・土地・平和」をスローガンとして掲げた。平和を求める大衆の意見を尊重すべきとのトロツキーの意見が反映されている。 ボリシェヴィキはAmerican International Corporationから財政支援を受けていた。当社は1915年、Frank A. Vanderlipを会長としてニューヨークに設立された。出資者はジョン・モルガン、ロックフェラー、ジェームズ・スティルマン。1917年の役員はPierre S. du Pont、Percy Avery Rockefeller、Albert H. Wiggin、Beekman Winthrop、そしてEmpire Trust CompanyのMatthew C. Brushであった。 なお、日本では、ロシア革命時に主導権を握ったレーニンらのボルシェビキを和訳した際に過激派と訳した。 学生運動で自らをボルシェビキと称した人々がいた。.

新しい!!: 朝鮮共産党とボリシェヴィキ · 続きを見る »

ホー・チ・ミン

ホー・チ・ミン(, 1890年5月19日 - 1969年9月2日)は、ベトナムの革命家、政治家。植民地時代からベトナム戦争まで、ベトナム革命を指導した建国の父である。初代ベトナム民主共和国主席、ベトナム労働党中央委員会主席。 幼名はグエン・シン・クン()、成年後はグエン・タト・タイン()。第二次世界大戦までに使用していた変名のグエン・アイ・クォック()でも広く知られる。ベトナム人民からは、親しみを込めて『ホーおじさん(バック・ホー、)』の愛称で呼ばれている。.

新しい!!: 朝鮮共産党とホー・チ・ミン · 続きを見る »

呂運亨

呂 運亨(日本語読み:りょ・うんきょう、朝鮮語読み:ヨ・ウニョン、1886年5月26日 - 1947年7月19日)は、朝鮮独立運動家、政治家である。 太平洋戦争終結後の1945年8月、建国準備委員会を立ち上げ、9月には朝鮮人民共和国を結成した。1947年、ソウルからの移動中、白衣社の李弼炯ら5人によって狙撃され、殺害された。死後、2005年、韓国政府は建国勲章大統領章を、2008年には建国勲章大韓民国章を追叙した。実兄に独立運動家、政治家の呂運弘がいる。哲学者朴贊機の母方の叔父。号は「夢陽」(モンヤン、몽양)。.

新しい!!: 朝鮮共産党と呂運亨 · 続きを見る »

アナキズム

アナキストの黒旗 アナキズム(Anarchism、アナーキズム、無政府主義)は、既成の国家や権威の存在を望ましくない・必要でない・有害であると考え、調和的な社会結合を目指す政治思想 The following sources cite anarchism as a political philosophy: Slevin, Carl.

新しい!!: 朝鮮共産党とアナキズム · 続きを見る »

イルクーツク

イルクーツク(ロシア語:Иркутскイルクーツク、ブリヤート語:Erkhüü、英語:Irkutsk)は、ロシアのシベリア地方(北緯52°17′、東経104°16′)に位置する都市で、イルクーツク州の州都。人口は約59万人。 首都モスクワからはシベリア鉄道で繋がっており、ロシア極東地域とウラル・中央アジアを繋ぐシベリア東部の工商および交通の要衝である。ロシア正教会の大主教座が置かれ、劇場、オペラ座などの文化施設も充実する。これらの公共建築にはシベリアに抑留された日本人によって建てられたものも多い。しかし、現在では在留日本人は僅少。また、街並みの美しさから「シベリアのパリ」と呼ばれることもある。 街はバイカル湖西岸内陸にあたり、イルクート川とバイカル湖から流れ出るアンガラ川(どちらもエニセイ川の支流)の合流地点の右岸に位置する。.

新しい!!: 朝鮮共産党とイルクーツク · 続きを見る »

コミンテルン

ミンテルン(Коминтерн、カミンテールン、ラテン文字転写例:Komintern、Comintern)は、1919年から1943年まで存在した、共産主義政党による国際組織である。別名第三インターナショナル。.

新しい!!: 朝鮮共産党とコミンテルン · 続きを見る »

シベリア

       シベリア連邦管区        シベリア        広義の(歴史的)シベリア シベリア(Siberia 、Сибирь )は、ロシア連邦領内のおよそウラル山脈分水嶺以東の北アジア地域である。漢字表記で西比利亜又は西伯利亜とも書く。かつては日本語でシベリヤという表記も多くみられた。シベリアの名称はシビル・ハン国に由来する。 一般的には極東分水嶺(サハ共和国東縁)より東の日本海・オホーツク海など沿岸地域(極東ロシア)は含まないが、広義には含めることもある。ロシア連邦所属の共和国・自治管区は存在するが、独立国家は存在しない。主な都市として、西から、オムスク、ノヴォシビルスク、クラスノヤルスク、イルクーツク、ヤクーツクがある。広義のシベリアはさらに、エカテリンブルク、ハバロフスク、ウラジオストクを含む。人口最大の都市はノヴォシビルスク。現在ではロシア語話者が人口の大半を占めるが、サハ語などのテュルク諸語や、ウラル語族に属する言語が多く分布している。.

新しい!!: 朝鮮共産党とシベリア · 続きを見る »

スヴォボードヌイ

ヴォボードヌイの紋章 スヴォボードヌイ(スヴォボードヌィイ、スボボドヌイ、Свобо́дный、ラテン文字表記の例: Svobodny)はロシア極東のアムール州中部にある都市。 州都ブラゴヴェシチェンスクからは北へ167km。アムール川の大きな支流、ゼヤ川中流の右岸にあり、シベリア鉄道がここでゼヤ川を渡っている。スヴォボドネンスキー地区の行政中心地だが、スヴォボードヌイ市自体は地区に属さず州の直轄下にある。 人口は5万9286人(2009年推計)。2002年国勢調査で6万3889人、1979年ソ連国勢調査では7万4500人、1989年ソ連国勢調査では8万人を数えたが、ソ連崩壊後人口が減った。.

新しい!!: 朝鮮共産党とスヴォボードヌイ · 続きを見る »

セクト

ト(Sect)は元来、それぞれの宗教から派生した「分派」のこと。一様には定義できないが、近年、宗教団体による深刻な社会問題がしばしば起こったことで、ヨーロッパの各国でも同様な法整備がなされたことから、セクトには「カルト」と関連する語として、社会的に警戒を要する団体という否定的な意味も加わった。日本では、「セクト」と「カルト」は、かなり異なる概念を表す。.

新しい!!: 朝鮮共産党とセクト · 続きを見る »

ソウル特別市

ウル特別市(ソウルとくべつし、、漢字: 서울特別市 、英語:Seoul)、通称ソウルは、大韓民国の首都。かつての朝鮮王朝の首都「漢城府」である。日本統治時代の朝鮮では漢ではなく京を使い「京城府」と呼ばれた。.

新しい!!: 朝鮮共産党とソウル特別市 · 続きを見る »

ソ連派 (朝鮮)

連派(ソれんは)は、第二次世界大戦後の朝鮮半島の北半部(北緯38度線以北)の体制(のちに朝鮮民主主義人民共和国となる)に参加したグループの通称。ソビエト社会主義共和国連邦領内出身の朝鮮系ソ連国民であり、ソ連軍人として朝鮮半島に進駐し、北朝鮮の統治機構に加わった。のちに北朝鮮内部の権力抗争に敗れて粛清される。.

新しい!!: 朝鮮共産党とソ連派 (朝鮮) · 続きを見る »

タコ部屋労働

タコ部屋労働(タコべやろうどう)とは、主に戦前の北海道で、労働者をかなりの期間身体的に拘束して行われた非人間的環境下における過酷な肉体労働である。タコ労働ともよばれる。 タコ部屋労働で使役された労働者をタコと呼び、タコを監禁したいわゆる土工部屋はタコ部屋・監獄部屋・人夫部屋ともよばれた。タコ部屋はタコ部屋労働環境そのものを意味することもあった。類似した状況は九州の炭田地帯にも見られ、納屋制度と呼ばれていた。強制労働の一種であり、現代の日本では労働基準法第5条によりタコ部屋労働は禁止されている。.

新しい!!: 朝鮮共産党とタコ部屋労働 · 続きを見る »

共産主義

主にマルクス・レーニン主義系の共産主義のシンボルともされる赤い星 共産主義(きょうさんしゅぎ、Communism、Коммунизм)とは、政治や経済分野での思想や理論、運動、政治体制のひとつ、財産の一部または全部を共同所有することで平等な社会をめざす。その理念、共有化の範囲や形態、あるいは共産主義社会実現のための方法論などには古くから多数の議論があり、このため「共産主義」の定義は多数存在している。 共産主義のシンボルには、社会主義と同様に赤色や赤旗が広く使用されている。また特にマルクス・レーニン主義系の共産主義を表すシンボルには赤い星や鎌と槌なども使用されている。.

新しい!!: 朝鮮共産党と共産主義 · 続きを見る »

元山ゼネスト

元山ゼネスト(げんさんゼネスト、원산 총파업、元山總罷業)は、 日本統治時代の朝鮮で1929年1月13日から4月6日までの元山市で行われたゼネラルストライキ。元山大争議(げんさんだいそうぎ)とも呼称される。.

新しい!!: 朝鮮共産党と元山ゼネスト · 続きを見る »

光州

光州(こうしゅう).

新しい!!: 朝鮮共産党と光州 · 続きを見る »

勤労人民党

勤労人民党(きんろうじんみんとう)は、米軍政期の南朝鮮における中道左派政党である。略称は勤民党(きんみんとう).

新しい!!: 朝鮮共産党と勤労人民党 · 続きを見る »

社会主義

会主義(しゃかいしゅぎ、socialism)は、個人主義的な自由主義経済や資本主義の弊害に反対し、より平等で公正な社会を目指す思想、運動、体制The Oxford English Dictionary (1970年) C - 701p。 歴史的にも社会主義を掲げる主張は多数あり、共産主義、社会民主主義、無政府主義、国家社会主義なども含む生産手段の共有化は社会主義に見られる大きな特徴であり、必須の条件のように語られることも多いが、後出のアンリ・ド・サン=シモンのようにそれを掲げていない思想家の例もある。エミール・デュルケームは「社会主義とは、結局のところ経済生活をばそれを規制する中心的機関に結びつけることに帰着するのではないか」と述べている(『社会主義およびサン‐シモン』邦訳:森博 恒星社厚生閣 ISBN 4-769-90190-9)。この言葉に従うならば、社会を組織化することにより人々を支える制度は、例えば富の再分配だけであっても、社会主義の範疇に含めることができる。。.

新しい!!: 朝鮮共産党と社会主義 · 続きを見る »

第二次世界大戦

二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、Zweiter Weltkrieg、World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ 、などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、そして英仏からドイツへの宣戦布告はいずれもヨーロッパを戦場とした。その後1941年12月の日本とイギリス、アメリカ、オランダとの開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。.

新しい!!: 朝鮮共産党と第二次世界大戦 · 続きを見る »

純宗 (朝鮮王)

純宗(じゅんそう、、片仮名転写:スンジョン、1874年3月25日(旧暦2月8日) - 1926年4月24日)は、大韓帝国第2代皇帝(在位:1907年7月20日 - 1910年8月29日、李氏朝鮮から通算して第27代君主)。最後の大韓帝国皇帝。韓国併合後は大日本帝国の王公族として初代李王。姓は李(イ、)、名は(チョク、)、字は君邦(クンバン、)、号は正軒(チョンホン、)。諡号は文温武寧敦仁誠敬孝皇帝。在位時の年号をとって隆煕皇帝(りゅうきこうてい、ユンヒファンジェ、)と呼ぶこともある。.

新しい!!: 朝鮮共産党と純宗 (朝鮮王) · 続きを見る »

統一戦線

統一戦線 (とういつせんせん)とは.

新しい!!: 朝鮮共産党と統一戦線 · 続きを見る »

牡丹江市

牡丹江市(ぼたんこう-し)は、中華人民共和国黒竜江省南東部に位置する地級市。市名は同名の河川名、牡丹江に由来する。市区人口は66万人。 黒竜江省の東部の重要な商工業都市・交通の要所で、ハルビン・チチハルに次ぐ黒竜江省第3位の人口の都市。その広大な市域は牡丹江沿いの水田などのほかは8割近くが山岳部であり、原生林による林業、高麗人参やキクラゲの採取、石炭や大理石・石灰石などの鉱業なども行われている。 主な経済収入は観光業と軽工業から来ている。工業は機械・石油化学など重工業のほか、紡績・電子製品・雑貨などの生産も行われているが、沿岸部の新興工業地帯に比べると国営工場が多く相対的に老朽化しており、外資もあまり進出していない。その中でも、韓国系の大宇造紙グループは省内でも有数の規模の外資系企業である。郊外では蓮花発電所で大型の水力発電が行われているほか、穆棱市には中国有数の風力発電基地がある。 市内は鉄道駅を中心に碁盤目状の都市計画が行われており、近年はロシアや日本海を通じた国際交易をにらんで貿易センターや高層オフィスビル建設が行われている。市域内の綏芬河市はロシア国境の交易都市として急速に拡大している。牡丹江市が黒龍江省の対外貿易総額に占める割合は75%を超え、対ロシア貿易では中国でも最大の地位にある。 市内には牡丹江大学(総合大学)のほか、医科大学、師範大学の3つの大学がある。.

新しい!!: 朝鮮共産党と牡丹江市 · 続きを見る »

独立有功者

立有功者(독립유공자)は、大韓民国における表彰制度。韓国では、独立有功者とその遺族は、社会的な特権または優位性を持つ。.

新しい!!: 朝鮮共産党と独立有功者 · 続きを見る »

韓国における政党史

韓国における政党史では、1945年8月の解放(光復節)以後、現在までの韓国における政党の変遷過程について説明をする。.

新しい!!: 朝鮮共産党と韓国における政党史 · 続きを見る »

領事館

事館(りょうじかん、Consulate)とは、領事の活動の拠点として設置される在外公館である。大使館が通常接受国の首都におかれるのに対し、在外邦人の保護や外交事務、情報収集や国際交流・広報などの拠点として、また戦争・災害などといった不測の事態にはリスクを分散しつつ大使館の機能をスムーズに移転できるよう、主な総領事館は首都とは別の主要都市(例えば日本なら大阪など)に設置される。領事および領事館は主として地勢的な便益のために設置されるものであり、その設置は派遣国の任意である。たとえばアメリカ合衆国には現在14の日本総領事館が設置されている。.

新しい!!: 朝鮮共産党と領事館 · 続きを見る »

許憲

許 憲(ホ・ホン、きょ けん、1885年 – 1951年8月)は、朝鮮の政治家、弁護士、独立運動家。.

新しい!!: 朝鮮共産党と許憲 · 続きを見る »

高麗共産青年会

麗共産青年会(こうらいきょうさんせいねんかい、고려공산청년회)は、日本統治時代の朝鮮で活動した青年組織である。略称は「高麗共青」あるいは「共青」。高麗共産青年同盟とよばれることもある。 朝鮮共産党創立翌日の1925年4月18日、ソウルで朴憲永 · 曺奉岩らによって秘密裏に結成された。朝鮮共産党が在外組織づくりを進める中で、1926年5月、高麗共産青年会満州総局が発足。1927年5月には、朝鮮共産党日本部とともに高麗共産青年同盟日本部(責任秘書:韓林)が結成された。 治安維持法による弾圧を受け、解体と再建を繰り返したが、1928年7月の第4次朝鮮共産党事件ののちコミンテルン第6回大会で同党の承認が取り消されると、高麗共産青年会も解散を余儀なくされた。.

新しい!!: 朝鮮共産党と高麗共産青年会 · 続きを見る »

越北

越北(えつほく、월북、ウォルプク)とは、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の政治体制に共鳴し、大韓民国(韓国)を去り北緯38度線を越えることを指す。入北とも呼ばれ、北朝鮮では義挙入北との呼称で、美化される。反対に北朝鮮側から韓国側に奔る行為は、越南帰順あるいは脱北と呼ばれる。 1945年の日本の敗戦により、北緯38度線以南をアメリカ軍政庁が統治し、以北をソ連軍が立ち上げた各級北朝鮮人民委員会が統治した。統一国家樹立を目指し、多くの政治家・独立運動家が北緯38度線を去来したが、平壌に行ったまま北朝鮮に滞在し、北朝鮮政権樹立に参画した者も少なくなかった。 また、1950年6月25日の朝鮮戦争勃発から1953年7月27日の朝鮮戦争休戦協定署名までの間に、南北の統治地域が国連軍と中国人民志願軍(抗美援朝義勇軍)の直接介入の結果、アコーディオンのように変化する中で、北緯38度線を越えた者も少なくない。 また、李承晩政権の反共主義から逃れるためもあってマルクス主義に傾倒する知識人の越北者が存在したものの、朴憲永をはじめとする南朝鮮労働党員のように越北者の少なからずが朝鮮民主主義人民共和国建国後の政治闘争の末に粛清されている。 林秀卿のように、第三国を経由して北朝鮮入りを果たし、用事が済めば韓国に帰還した者もいるが、このような者を越北と呼ぶことは少ないようである。 なお、大韓民国統一部の許可なしに越北行為を行った場合、韓国では国家保安法で取締りの対象になる。.

新しい!!: 朝鮮共産党と越北 · 続きを見る »

黒竜江省

黒竜江省(こくりゅうこうしょう、中国語:黑龙江省、拼音:Hēilóngjiāng Shěng、英語:Heilongjiang)は、中華人民共和国の行政区分の一つ。省都はハルビン市。吉林省の北、内モンゴル自治区の東に位置する。中国の最北東部に位置し、北部はアムール川(黒竜江)をはさんでロシアと国境を接している。.

新しい!!: 朝鮮共産党と黒竜江省 · 続きを見る »

赤軍

赤軍(せきぐん、ロシア語:Красная армия クラースナヤ アールミヤ)は、1918年から1946年にかけてロシアおよびソビエト連邦に存在した軍隊。1917年より始まったロシア内戦の最中に労働者・農民赤軍(ろうどうしゃ・のうみんせきぐん、Рабоче-крестьянская Красная армия ラボーチェ・クリスチヤーンスカヤ・クラースナヤ・アールミヤ、略称:労農赤軍、РККА エールカーカーアー)として設立され、1937年に海軍が赤軍から独立した後はソ連の地上軍(陸軍)を指す呼称となった。.

新しい!!: 朝鮮共産党と赤軍 · 続きを見る »

間島

間島(かんとう)は、豆満江以北の満州にある朝鮮民族居住地を指す。主に現在の中華人民共和国吉林省東部の延辺朝鮮族自治州一帯で、中心都市は延吉。豆満江を挟んで、北朝鮮と向かい合う。墾島ともいった。.

新しい!!: 朝鮮共産党と間島 · 続きを見る »

間島共産党暴動

間島共産党暴動(かんとうきょうさんとうぼうどう)は、1930年に間島で発生した中国共産党の支援を受けた朝鮮人独立運動勢力による武装蜂起のこと。.

新しい!!: 朝鮮共産党と間島共産党暴動 · 続きを見る »

自由市惨変

自由市惨変야후!百科事典は、1921年にロシア社会主義連邦ソビエト共和国のスヴォボードヌイで朝鮮の独立軍が、ロシアの労農赤軍と衝突し壊滅した事件である。自由市事変브리태니커百科(2013年4月27日時点のアーカイブ)、黒河事変韓国民族文化大百科(2013年4月27日時点のアーカイブ)ともいう。「スヴォボードヌイ」はロシア語で「自由な」という意味なので、朝鮮人はスヴォボードヌイを「自由市」と呼んでいた。 1919年の三・一運動後、満州東部の間島地域では、多数の朝鮮人武装組織が朝鮮独立を掲げ武力闘争を行っていたが、1920年10月の青山里戦闘の後、日本軍による掃討作戦に追われ、密山市を経て、ロシアのスヴォボードヌイに移動した。ロシアの赤軍とも連携して、体制を立て直そうとした。しかし、主導権争いを巡って権力闘争が起こり、朝鮮人武装勢力同士で対立した。ロシアの赤軍は朝鮮人武装勢力を武装解除しようとしたが、朝鮮人武装勢力はこれに応じず抵抗した。1921年6月28日に赤軍と朝鮮人武装勢力の間で戦闘が起こった。これによって朝鮮人武装勢力は多数の死者を出して壊滅した。.

新しい!!: 朝鮮共産党と自由市惨変 · 続きを見る »

金天海

金 天海(김 천해、きん てんかい 1899年5月10日 - 没年不明)は、在日朝鮮人の左翼活動家。在日本朝鮮人連盟最高顧問。日本共産党中央委員。本名は金 鶴儀(김 학의、きん かくぎ)。 「天海」は僧名。大韓帝国(後の大韓民国)慶尚南道蔚山郡出身。日本大学中退。.

新しい!!: 朝鮮共産党と金天海 · 続きを見る »

金奎植

金 奎植(キム・ギュシク、 1881年1月29日 - 1950年12月10日)は、大韓民国の政治家、教育者、独立運動家。1919年4月に大韓民国臨時政府の外務総長、8月に欧米委員部委員長、1921年に学務部大臣、1933年に学務大臣、1934年に国務委員を歴任。 1940年10月 - 1947年3月3日 大韓民国臨時政府の副大通領歷, 号は尤史(ウサ/우사)·竹笛(チュクチョク /죽적)が最もよく知られている。キリスト教徒で、教名はヨハン(요한/Johann)。.

新しい!!: 朝鮮共産党と金奎植 · 続きを見る »

金九

金 九(日本語読み: きん きゅう、朝鮮語読み: キム・グ、김구、1876年8月29日 - 1949年6月26日)は、朝鮮の民族主義者、韓国の政治家、韓国独立党党首。韓人愛国団を率い大韓民国臨時政府主席を務め、1962年、建国勲章大韓民国勲章を追叙された。 本名は金昌洙(김창수、キム・チャンス)、改名して金亀のちに金九(김구、キム・グ)、幼名は昌巖(창암、チャンアム)、字(あざな)は蓮上(연상、ヨンサン)、号は蓮下(연하、ヨンハまたはヨナ)のちに白凡(백범、ペクポム)、法名は円宗(원종、ウォンジョン)、還俗して斗来(두래、トゥレ)。本貫は、安東金氏。洗礼名ペトロを持つカトリック教徒でもある。 1919年以来、上海で臨時政府に参加し、大韓民国臨時政府の警察本部長、内務大臣、大統領代理、国務領(大統領)などを務めた。1924年、満州の朴喜光と通じ親日派暗殺、主要公館破壊などを指揮し、韓人愛国団を組織して李奉昌の桜田門事件、尹奉吉の上海天長節爆弾事件を指示した。1940年から1947年まで大韓民国臨時政府の主席であったが、李承晩と対立して1949年6月26日に暗殺された。 ハンファグループから離脱した金昊淵ピングレ会長は孫の夫であり、金丸財団を設立してハーバード大学に金九フォーラムを開設したり、ブラウン大学に金九図書館を設置するなど、各種奨学・学術支援事業などを行っている。.

新しい!!: 朝鮮共産党と金九 · 続きを見る »

金ドゥ奉

金 枓奉(キム・ドゥボン、1889年2月16日 - 1958年?)は、朝鮮の独立運動家、政治家、ハングル学者。日本統治時代は中国で朝鮮独立運動に従事し、朝鮮解放後は北朝鮮に渡り、北朝鮮労働党委員長や金日成総合大学初代総長を務めた。1948年9月9日に朝鮮民主主義人民共和国が建国されると、初代最高人民会議常任委員会委員長に選出され、同国の国家元首を務めた。その後、同国の最高指導者である金日成と対立し、1958年に粛清されたと推定される。号は白淵(ペギョン、백연)。.

新しい!!: 朝鮮共産党と金ドゥ奉 · 続きを見る »

金日成

金日成(キム・イルソン、きんにっせい、김일성、1912年4月15日 - 1994年7月8日)は、朝鮮の革命家・独立運動家で、北朝鮮の政治家、軍人。満州において抗日パルチザン活動に部隊指揮官として参加し、第二次世界大戦後はソビエト連邦の支持の下、北朝鮮に朝鮮民主主義人民共和国を建国した。 以後、死去するまで同国の最高指導者の地位にあり、1948年から1972年までは首相を、1972年から死去するまで国家主席を務めた。また、同国の支配政党である朝鮮労働党の党首(1949年から1966年までは中央委員会委員長、1966年以降は中央委員会総書記)の地位に、結党以来一貫して就いていた。 称号は朝鮮民主主義人民共和国大元帥・朝鮮民主主義人民共和国英雄(3回受章しており「三重英雄」と称される)。 北朝鮮においては「偉大なる首領様」などの尊称の下に神格化され、崇拝されている。彼の死後1998年に改定された憲法では「永遠の主席」とされ、主席制度は事実上廃止された。 現在、遺体は平壌市内の錦繍山太陽宮殿(旧・国家主席宮殿)に安置・保存されている。.

新しい!!: 朝鮮共産党と金日成 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: 朝鮮共産党と英語 · 続きを見る »

抗日パルチザン

抗日パルチザン(こうにちパルチザン)とは、かつて日本の支配地域(植民地や準植民地、占領地等)で行われた主に共産党系の非正規軍の闘争、パルチザン活動、中国の東北地方における朝鮮独立運動を指す。朝鮮民主主義人民共和国の建国神話における名目上の正当性の根拠とされた。.

新しい!!: 朝鮮共産党と抗日パルチザン · 続きを見る »

李東輝

李 東輝(イ・ドンフィ、1873年6月20日 - 1935年1月31日)は朝鮮の独立運動家・社会主義者。号は誠斎。 咸鏡道端川に生まれる。を出て安昌浩の啓蒙思想に感化、新民会、西北学会などに参加した。若年より開化運動に取り組み、名声を得る。鎮衛隊水原歩兵大隊隷下の江華分遣隊長であった1907年8月9日、日本によりが出されると、これに反発した部下の副校・池弘允副校・参校らが蜂起する。李は直接参加してはいなかったものの、以前より反日集会を開いていたため逮捕された。1911年の105人事件にも関与し、その後満州、シベリアへと亡命する。朝鮮独立運動の指導者として活動するも、ウラジオストクにて住民煽動の罪により投獄された。 ロシア革命で恩赦を受け、共産主義思想に共鳴すると労農ロシアとの連帯を掲げてハバロフスクで韓人社会党を組織した。韓人社会党はその後上海へ拠点を移し、1921年に高麗共産党となっている。1919年の三・一独立運動後は大韓民国臨時政府に参加し、初代軍務総長、上海での合同時では初代国務総理、副大統領などの要職を歴任した。1922年コミンテルンがワシントン軍縮会議に対抗して開催した極東諸民族大会に朝鮮代表の一人として出席するなど、労農ロシアと上海臨時政府をつなぐパイプ役として外交の辣腕を振るっていたがソ連からの独立援助資金をめぐる保守派との対立過程において引責辞任を余儀なくされる。上海臨時政府との関わりを絶った後はシベリア在住朝鮮人社会の長老的存在として、民族集団をまとめあげた。.

新しい!!: 朝鮮共産党と李東輝 · 続きを見る »

李承ヨプ (政治家)

李承燁(リ・スンヨプ、1905年2月8日 - 1954年7月30日)は、朝鮮民主主義人民共和国の政治家で、共産主義者。朝鮮労働党初代政治委員でもあり朴憲永の側近中の側近だった。 1950年8月、人民軍占領下のソウル市人民委員会委員長(市長)を務めた。 1952年10月、朝鮮労働党秘書と国家検閲相だった李承燁は、彼のパルチザン養成機関である金剛学院が政府転覆を図ったという名目で逮捕、翌年処刑された。 なお、日本統治時代に転向し食糧配給組合に勤務していたほか、呂運亨の民族主義運動ともかかわりを持っていたとされる。.

新しい!!: 朝鮮共産党と李承ヨプ (政治家) · 続きを見る »

東学

天道教の旗 東学(とうがく)は、朝鮮半島において1860年に慶州出身の崔済愚が起こした排外的な新宗教。東学を信奉する者を東学教徒、その集団を東学党と呼ぶ。 また、第3代教祖孫秉煕からは天道教(천도교, Cheondogyo)と呼ばれる。東学の本質は従来の思想である朱子学とも、西洋の新しい思想である西学(天主教)とも異なる朝鮮独自の思想体系を成すことを旨とした。.

新しい!!: 朝鮮共産党と東学 · 続きを見る »

東北抗日聯軍

東北抗日聯軍(とうほくこうにちれんぐん)は、満州に展開した中国共産党指導下の抗日パルチザン組織。それまで満州で活動していた共産党系の朝鮮人・中国人のパルチザン部隊東北人民革命軍が門戸を広げ、右派抗日武装団も受け入れて、1936年から再編成されていった。周保中や金日成など中国人や朝鮮人の有名なパルチザンが所属し、後にソ連軍第88独立狙撃旅団に組織構造ごと引き継がれ、その構成員が金日成を中心に朝鮮民主主義人民共和国の権力の中枢を占めたことで知られる(満州派)。.

新しい!!: 朝鮮共産党と東北抗日聯軍 · 続きを見る »

東方勤労者共産大学

東方勤労者共産大学(とうほうきんろうしゃきょうさんだいがく、Коммунистический университет трудящихся Востока)、略称クートヴェ (КУТВ) は、コミンテルンが植民地および発展途上国の共産主義者と共産党幹部の養成のために開設した学校。1921年4月21日にモスクワに設立され、同年10月21日に公式に開校された。校舎はストラスナヤ広場 (現) の一角に存在した P.8-9 高谷覚蔵 1937年。付近には、プラウダおよびイズベスチヤの発行所が存在した。 本校の上級学校に最高幹部養成を目的とした国際レーニン学校がある。.

新しい!!: 朝鮮共産党と東方勤労者共産大学 · 続きを見る »

極東諸民族大会

極東諸民族大会(きょくとうしょみんぞくたいかい)は、1922年1月21日から2月2日にかけてコミンテルンがモスクワおよびペトログラードで開催した国際会議。「極東民族大会」もしくは「極東勤労者大会」とも称される。.

新しい!!: 朝鮮共産党と極東諸民族大会 · 続きを見る »

水野直樹

水野 直樹(みずの なおき、1950年 - )は、日本の歴史学者。立命館大学客員教授。京都大学人文科学研究所名誉教授。専門は朝鮮近代史(植民地朝鮮)、東アジア関係史。 「日本の植民地支配を肯定的に評価しようとする日本学界の流れに対抗し植民地近代化論を批判してきた」として、韓国の全南大学から後廣賞を受賞した。八木晃介、上田正昭らと共に「朝鮮学校を支える会」の呼びかけ人も務めている。京都府出身。.

新しい!!: 朝鮮共産党と水野直樹 · 続きを見る »

池明観

池 明観(ジ・ミョンクワン、、1924年 - )は、韓国の宗教政治学者、評論家、クリスチャン。「T・K生」の名で1973年-1988年に雑誌『世界』に『韓国からの通信』を連載した。.

新しい!!: 朝鮮共産党と池明観 · 続きを見る »

満州

満洲(まんしゅう、マンジュ、拼音:Mǎnzhōu、英語:Manchuria)は、現在中華人民共和国において「中国東北部」と呼ばれる地域およびロシア連邦において「極東」と呼ばれる地域の一部を含めた北東アジアの特定地域を指す地域名。渤海・金朝・後金・清朝を建国した満洲民族や、夫余・高句麗を建国した濊貊族、鮮卑・烏桓・契丹・奚などモンゴル民族の故地である。なお、漢字表記は法令や一部の文献では「満洲」が用いられるものの、一般には「満州」が用いられることが多い。 「満洲」という言葉は、もともとは12世紀にはおもに民族名を指していた。しかし19世紀の日本では満洲、満洲国とは地域をさし、民族は「満洲族」と呼ぶようになった。.

新しい!!: 朝鮮共産党と満州 · 続きを見る »

満州派 (朝鮮労働党)

満州派(まんしゅうは)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の支配政党である朝鮮労働党の派閥のひとつ。金日成が領袖を務めた。北朝鮮の権力抗争において、1950年代から1960年代にかけて対抗する諸派閥の粛清に成功し、「唯一思想体系」を確立した。独立・建国を目指していた朝鮮地域から見て国外である満州(中国東北部)とソ連領土を拠点に活動していた為、国外パルチザン派と呼ばれた。母体となった東北抗日聯軍を通じ、建国後も数十年間、同盟関係にあった甲山派(国内パルチザン派)と一括り(或いは甲山派粛清・歴史抹消後、東北抗日聯軍時代の抗日功績独占を意図)の上でパルチザン派とも呼ばれる。.

新しい!!: 朝鮮共産党と満州派 (朝鮮労働党) · 続きを見る »

朝鮮

統一旗 朝鮮(ちょうせん、チョソン、조선)は、朝鮮半島および済州島、巨文島、鬱陵島など周囲の島嶼・海域を併せた地域を表す呼称。ユーラシア大陸の東端に位置し、北西に中華人民共和国、北東にロシア、南東に対馬海峡西水道(朝鮮海峡)を隔てて日本と隣接する。 この地の全域を、大韓民国(韓国)も朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)も共に自国の領土に定めており、両国の領土は完全に一致重複している。しかし現実は朝鮮戦争以降、軍事境界線(38度線)を境に北半部は北朝鮮が、南半部は韓国が実効支配している。.

新しい!!: 朝鮮共産党と朝鮮 · 続きを見る »

朝鮮労働党

朝鮮労働党(ちょうせんろうどうとう)は、朝鮮民主主義人民共和国の執権政党である。 党の旗は、赤地で革命を、中心の鎌は農民、槌は労働者、筆は知識人をそれぞれ表す。.

新しい!!: 朝鮮共産党と朝鮮労働党 · 続きを見る »

朝鮮人

朝鮮人(ちょうせんじん).

新しい!!: 朝鮮共産党と朝鮮人 · 続きを見る »

朝鮮人民共和国

朝鮮人民共和国(ちょうせんじんみんきょうわこく)は、日本が大東亜戦争に関するポツダム宣言の受諾を宣言(玉音放送)した後、朝鮮総督府から朝鮮の行政権を移譲されて1945年9月6日から短期間存在した臨時政府である。 国家の承認、政府承認をした国や外交関係を樹立した国もないため、大韓民国臨時政府と同様に国際法上の「国家」とは言えない。だが、朝鮮人民共和国の地方組織である人民委員会は、ソ連軍が占領した北朝鮮(北緯38度線以北)地域で存続し続け、後の北朝鮮人民委員会、更には朝鮮民主主義人民共和国の礎となっていった。.

新しい!!: 朝鮮共産党と朝鮮人民共和国 · 続きを見る »

朝鮮民主主義人民共和国

朝鮮民主主義人民共和国(ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく、)、通称北朝鮮(きたちょうせん)は、東アジアの朝鮮半島北部を実効支配する、最高指導者による事実上独裁体制を取る社会主義共和国。冷戦下で誕生した分断国家である。ただし大韓民国は朝鮮半島全域の領有権を主張しているほか、後述の通り日本も国家として承認していない。 軍事境界線(38度線)を挟み分断した片割れの大韓民国(韓国)と、豆満江を挟んで中華人民共和国及びロシア連邦と、鴨緑江を挟んで中国と接している。首都は平壌で、人口は約2515万人とされる。行政区画は平壌直轄市、開城工業地区、金剛山観光地区、新義州特別行政区、羅先特別市、羅先経済特区、南浦特級(特別)市と八つの道に分かれる。.

新しい!!: 朝鮮共産党と朝鮮民主主義人民共和国 · 続きを見る »

朝鮮民主主義人民共和国の政党一覧

朝鮮民主主義人民共和国の政党一覧(ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこくのせいとういちらん)では、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)において現在および過去に存在した政党を紹介する。 万寿台議事堂.

新しい!!: 朝鮮共産党と朝鮮民主主義人民共和国の政党一覧 · 続きを見る »

朝鮮戦争

朝鮮戦争(ちょうせんせんそう)は、1948年に成立したばかりの朝鮮民族の分断国家である大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で生じた朝鮮半島の主権を巡る国際紛争中村隆英『昭和史 下 1945-89』 東洋経済新報社,p.565半藤一利『昭和史 戦後編 1945-1989』 平凡社ライブラリー,p297-298.芦田茂「」戦史研究年報 第8号(2005年3月)防衛研究所。1950年6月25日に金日成率いる北朝鮮が中華人民共和国の毛沢東とソビエト連邦のヨシフ・スターリンの同意と支援を受けて、国境線と化していた38度線を越えて韓国に侵略を仕掛けたことによって勃発した。 分断国家朝鮮の両当事国、朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国のみならず、東西冷戦の文脈の中で西側自由主義陣営諸国を中心とした国連軍と東側の支援を受ける中国人民志願軍が交戦勢力として参戦し、3年間に及ぶ戦争は朝鮮半島全土を戦場と化して荒廃させた。1953年7月27日に国連軍と中朝連合軍は朝鮮戦争休戦協定に署名し休戦に至ったが、北緯38度線付近の休戦時の前線が軍事境界線として認識され、朝鮮半島は北部の朝鮮民主主義人民共和国と南部の大韓民国の南北二国に分断された。 終戦ではなく休戦状態であるため、名目上は現在も戦時中であり、南北朝鮮の両国間、及び北朝鮮とアメリカ合衆国との間に平和条約は締結されておらず、緊張状態は解消されていない。休戦以来、北朝鮮は幾度となく大韓民国への領空、領海侵犯のみならず砲撃をも行い、韓国や日本などの国民の拉致や恫喝を繰り返している。 2018年4月27日、板門店にて第三回南北首脳会談が行われ南北両首脳により板門店宣言が発表され2018年中の終戦が目指される。.

新しい!!: 朝鮮共産党と朝鮮戦争 · 続きを見る »

朝鮮新民党

朝鮮新民党(ちょうせんしんみんとう)は、第二次世界大戦終結後、連合国軍の軍政下に置かれた朝鮮で活動した左派政党。本部は平壌に置かれ、朝鮮半島南半部にも南朝鮮新民党を組織した。.

新しい!!: 朝鮮共産党と朝鮮新民党 · 続きを見る »

朝鮮日報

朝鮮日報(ちょうせんにっぽう、朝鮮語読み: チョソンイルボ)は、大韓民国の日刊新聞。東亜日報と並んで韓国で最も歴史が長い新聞社であり、発行部数は韓国最大である。 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総聯)の機関紙「朝鮮新報」とは無関係。.

新しい!!: 朝鮮共産党と朝鮮日報 · 続きを見る »

朴烈

朴烈(日本語読み;ぼく れつ、朝鮮語読み;パク・ヨル、1902年2月3日 - 1974年1月17日)は、大正時代の朝鮮の社会運動家、ニヒリストで、無政府主義者。朴烈事件の被告でもあった。 本名は朴準植(パク・ジュンシク、)と言い、朴烈は書名。在日本大韓民国民団の初代団長で、韓国に帰国後、朝鮮戦争で捕虜となって北朝鮮に連行され、容共に思想矯正された。詳細については不明だが、そこで後に処刑されたと言われている。.

新しい!!: 朝鮮共産党と朴烈 · 続きを見る »

朴憲永

朴 憲永(パク・ホニョン、박헌영、1900年5月28日 - 1956年12月)は、朝鮮の独立運動家・共産主義者・政治家である。南朝鮮労働党(南労党)の指導者として、韓国側から朝鮮戦争の開始に関わったが、1953年に金日成に「米帝国主義のスパイ」罪に問われて処刑された。字は徳永、号は而丁(イジョン・이정)、金 成三(キム・ソンサム・김성삼)。.

新しい!!: 朝鮮共産党と朴憲永 · 続きを見る »

新幹会

新幹会(しんかんかい)とは、1927年に朝鮮で結成された抗日団体。1931年に解散した。.

新しい!!: 朝鮮共産党と新幹会 · 続きを見る »

新義州市

新義州市(신의주시、シニジュし)は朝鮮民主主義人民共和国の平安北道の道都。鴨緑江を挟んで中華人民共和国丹東市と向かい合う国境の街である。人口は約29万人。鴨緑江には中朝友好橋が架かり、中朝交通の要衝となっている。 なお、新義州特別行政区に関しては該当記事を参照のこと。.

新しい!!: 朝鮮共産党と新義州市 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 朝鮮共産党と日本 · 続きを見る »

日本労働組合全国協議会

日本労働組合全国協議会(にほんろうどうくみあいぜんこくひょうぎかい)は戦前に日本に存在した労働組合のナショナルセンター。略称は全協。.

新しい!!: 朝鮮共産党と日本労働組合全国協議会 · 続きを見る »

日本共産党

日本共産党(にほんきょうさんとう、Japanese Communist Party)は、日本の政党。英文略称はJCP。.

新しい!!: 朝鮮共産党と日本共産党 · 続きを見る »

日本統治時代の朝鮮

日本統治時代の朝鮮(にほんとうちじだいのちょうせん)は、1910年8月29日の大日本帝国による韓国併合から、1945年9月9日の朝鮮総督府の降伏まで、35年間続いた。.

新しい!!: 朝鮮共産党と日本統治時代の朝鮮 · 続きを見る »

政党

政党(せいとう)とは、共通の政治的目的を持つ者によって組織される団体である。18世紀のイギリス下院議員エドマンド・バークによれば名誉や徳目による結合であり、私利私欲に基づく人間集団(徒党)ではないとしている。.

新しい!!: 朝鮮共産党と政党 · 続きを見る »

書記長

書記長(しょきちょう general secretary,генеральный секретарь,Generalsekretär,总书记)は、政党や労働組合における責任者を指す。一般的な団体における「事務総長」に相当する(英文もほぼ同じである)。政党や労働組合の書記局に置かれる場合と、地方公共団体に置かれる場合がある。.

新しい!!: 朝鮮共産党と書記長 · 続きを見る »

晋州市 (慶尚南道)

晋州市(チンジュし)は大韓民国慶尚南道西部にある市。.

新しい!!: 朝鮮共産党と晋州市 (慶尚南道) · 続きを見る »

10月10日

10月10日(じゅうがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から283日目(閏年では284日目)にあたり、年末まであと82日ある。.

新しい!!: 朝鮮共産党と10月10日 · 続きを見る »

11月23日

11月23日(じゅういちがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から327日目(閏年では328日目)にあたり、年末まであと38日ある。.

新しい!!: 朝鮮共産党と11月23日 · 続きを見る »

12月

12月(じゅうにがつ)は、グレゴリオ暦で年の第12の月(最後の月)に当たり、31日ある。 日本では、旧暦12月を「師走」、「師馳」(しわす・しはす)又は「極月」(きわまりづき・ごくげつ・ごくづき)と呼んできた。 今では「師走」及び「極月」は、新暦12月の別名としても用いられる。 英語での月名 December は、「10番目の月」の意味で、ラテン語で「第10の」という意味の「decem」の語に由来している。 実際の月の番号とずれているのは、紀元前46年まで使われていたローマ暦が3月起算で(そのため年末の2月は日数が少ない)、3月から数えて10番目という意味である。 グレゴリオ暦の12月1日はその年の9月1日と同じ曜日になる(→365日)。 明治時代に日本が太陰暦から太陽暦に変更した際に、政府が年末の給料を削減するために12月の日数を2日とした(明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とした)。.

新しい!!: 朝鮮共産党と12月 · 続きを見る »

1918年

記載なし。

新しい!!: 朝鮮共産党と1918年 · 続きを見る »

1919年

記載なし。

新しい!!: 朝鮮共産党と1919年 · 続きを見る »

1921年

記載なし。

新しい!!: 朝鮮共産党と1921年 · 続きを見る »

1925年

記載なし。

新しい!!: 朝鮮共産党と1925年 · 続きを見る »

1926年

記載なし。

新しい!!: 朝鮮共産党と1926年 · 続きを見る »

1927年

記載なし。

新しい!!: 朝鮮共産党と1927年 · 続きを見る »

1928年

記載なし。

新しい!!: 朝鮮共産党と1928年 · 続きを見る »

1945年

この年に第二次世界大戦が終結したため、世界史の大きな転換点となった年である。.

新しい!!: 朝鮮共産党と1945年 · 続きを見る »

1946年

記載なし。

新しい!!: 朝鮮共産党と1946年 · 続きを見る »

1949年

記載なし。

新しい!!: 朝鮮共産党と1949年 · 続きを見る »

2月

2月(にがつ)はグレゴリオ暦で年の第2の月に当たり、通常は28日、閏年では29日となる。 他の月の日数が30または31日なのに対して、 英語の呼び名である February はローマ神話のフェブルウス (Februus) をまつる祭りから取ったと言われている。.

新しい!!: 朝鮮共産党と2月 · 続きを見る »

4月

4月(しがつ)はグレゴリオ暦で年の第4の月に当たり、30日ある。 日本では、旧暦4月を卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目が卯であることから「卯月」とする説や、稲の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。 日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入社式・入学式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。世帯数や人口は少ないが、「卯月」という姓(名字)も存在する。4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。 英語での月名、April はラテン語の Aprilis、ウェヌス(相当するギリシャの女神アフロディーテのエトルリア名 Apru より)に捧げられた月。.

新しい!!: 朝鮮共産党と4月 · 続きを見る »

4月17日

4月17日(しがつじゅうななにち、しがつじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から107日目(閏年では108日目)にあたり、年末まではあと258日ある。誕生花はハナビシソウ、ユスラウメ。.

新しい!!: 朝鮮共産党と4月17日 · 続きを見る »

4月26日

4月26日(しがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から116日目(閏年では117日目)にあたり、年末まではあと249日ある。この日には地球が元日の時から2天文単位(地球の公転軌道の直径分)動いたことになる。誕生花はスカビオサ、ミヤコワスレ。.

新しい!!: 朝鮮共産党と4月26日 · 続きを見る »

6・10万歳運動

6・10万歳運動(ろくじゅうばんざいうんどう、6・10 만세운동)は1926年(大正15年)6月10日に、日本統治下の朝鮮で純宗の葬式中に起こった万歳事件である。朴基成、朴寅浩などの独立運動家が参加したと言われる。 Category:朝鮮独立運動 Category:朝鮮の学生運動 Category:日本統治時代の朝鮮の事件 Category:1926年の朝鮮 Category:1926年6月.

新しい!!: 朝鮮共産党と6・10万歳運動 · 続きを見る »

6月30日

6月30日(ろくがつさんじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から181日目(閏年では182日目)にあたり、年末まであと184日ある。6月の最終日である。誕生花はビヨウヤナギ、ヘリオトロープ。.

新しい!!: 朝鮮共産党と6月30日 · 続きを見る »

8月15日

8月15日(はちがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から227日目(閏年では228日目)にあたり、年末まであと138日ある。.

新しい!!: 朝鮮共産党と8月15日 · 続きを見る »

8月16日

8月16日(はちがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から228日目(閏年では229日目)にあたり、年末まであと137日ある。.

新しい!!: 朝鮮共産党と8月16日 · 続きを見る »

9月11日

9月11日(くがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から254日目(閏年では255日目)にあたり、年末まであと111日ある。.

新しい!!: 朝鮮共産党と9月11日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »