ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

最上満家

索引 最上満家

最上 満家(もがみ みついえ)は室町時代中期の出羽国の武将・大名で山形城主。最上氏第4代当主。.

22 関係: 室町幕府室町時代寒河江氏寛政重修諸家譜山形城山形県修理職応永嘉吉出羽国東根市最上義秋最上義春最上頼宗最上氏最上満直1415年1416年1425年1443年3月23日 (旧暦)4月23日

室町幕府

花の御所(室町殿) 室町幕府(むろまちばくふ)は、足利尊氏が京都において軍事貴族(武家貴族)として創始した武家政権。その称は3代将軍足利義満が京都北小路室町(現在の今出川通と室町通が交わる付近)に造営した花の御所(室町殿)に由来する。足利幕府ともいう。足利氏が15代にわたって将軍職を継承したが、織田信長によって事実上の滅亡に追い込まれた。.

新しい!!: 最上満家と室町幕府 · 続きを見る »

室町時代

室町時代(むろまちじだい)は、日本の歴史において、室町幕府(足利将軍家)によって統治されていた時代である。「室町時代」の名称は、京都の室町に幕府が置かれていたことに由来する。.

新しい!!: 最上満家と室町時代 · 続きを見る »

寒河江氏

寒河江氏(さがえうじ、さがえし)は、大江氏の支流である日本の氏族の一つ。寒河江荘を地盤とし鎌倉時代から室町時代初期までは藤原摂関家の請所(地頭請)として、それ以後は寒河江荘を国人領主として支配した。寒河江大江氏ともいう。南北朝時代末までは大江氏を称したが、以降は寒河江氏を称したとされる。.

新しい!!: 最上満家と寒河江氏 · 続きを見る »

寛政重修諸家譜

『寛政重修諸家譜』(かんせいちょうしゅうしょかふ)は、寛政年間(1789年 - 1801年)に江戸幕府が編修した大名や旗本の家譜集である。1,530巻。文化9年(1812年)10月に完成した。『寛政譜』と略称される。.

新しい!!: 最上満家と寛政重修諸家譜 · 続きを見る »

山形城

山形城(やまがたじょう)は、山形県山形市霞城町にあった日本の城。別名は霞城(かじょう)、霞ヶ城(かすみがじょう)と呼ばれる。また、吉字城とも呼ばれた。国の史跡に指定され、日本100名城に選定されている。.

新しい!!: 最上満家と山形城 · 続きを見る »

山形県

山形県の地形図 山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方南西部の県。日本海に面する。県庁所在地は山形市。.

新しい!!: 最上満家と山形県 · 続きを見る »

修理職

修理職(しゅりしき、すりしき)は平安時代に設置された令外官。和名は「をさめ(おさめ)つくるつかさ」。.

新しい!!: 最上満家と修理職 · 続きを見る »

応永

応永(おうえい、旧字体:應永)は、日本の元号の1つ。明徳の後、正長の前。1394年から1427年までの期間を指す。この時代の天皇は後小松天皇、称光天皇。室町幕府将軍は足利義満、足利義持、足利義量。日本の元号の中では、昭和、明治に次いで3番目の長さ(35年)であり、一世一元の制導入以前では最長である。また、応永10年から22年までの約10年間は戦乱などが途絶え「応永の平和」と言われる。.

新しい!!: 最上満家と応永 · 続きを見る »

嘉吉

嘉吉(かきつ)は、日本の元号の一つ。永享の後、文安の前。1441年から1444年までの期間を指す。この時代の天皇は後花園天皇。室町幕府将軍は足利義教、足利義勝。.

新しい!!: 最上満家と嘉吉 · 続きを見る »

出羽国

出羽国(でわのくに)は、かつて存在した令制国の一つ。東山道に属する。.

新しい!!: 最上満家と出羽国 · 続きを見る »

東根市

東根市(ひがしねし)は、山形県中央東部にある人口約4万7千人の市。平成27年(2015年)現在、県内で最も人口が増加している市町村である。サクランボやリンゴをはじめとする果樹の栽培が盛んで、サクランボの生産量は全国の市町村で1位。サクランボの主要品種である「佐藤錦(さとうにしき)」は東根市で作出された。.

新しい!!: 最上満家と東根市 · 続きを見る »

最上義秋

最上 義秋(もがみ よしあき)は室町時代中期から戦国時代の出羽国の武将・大名で山形城主。最上氏第6代当主で守護大名に準ずる立場であり、羽州探題と思われる。.

新しい!!: 最上満家と最上義秋 · 続きを見る »

最上義春

最上 義春(もがみ よしはる)は室町時代中期から戦国時代の出羽国の武将・大名で山形城主。最上氏第5代当主。.

新しい!!: 最上満家と最上義春 · 続きを見る »

最上頼宗

最上 頼宗(もがみ よりむね、生年不詳 - 永享13年2月5日(1441年2月26日))は室町時代の出羽国の武将。官位は左京大夫。最上氏の歴代当主には数えられていない。父は最上満家、弟に最上義春、最上義秋。.

新しい!!: 最上満家と最上頼宗 · 続きを見る »

最上氏

最上氏(もがみし)は、清和源氏の足利氏の支流である。三管領の一つ斯波氏の分家にあたる。室町幕府の羽州探題を世襲できる家柄で、のち出羽国の戦国大名として成長した。斯波最上氏とも斯波出羽家とも呼ばれることがある。.

新しい!!: 最上満家と最上氏 · 続きを見る »

最上満直

最上 満直(もがみ みつなお)は室町時代前期の出羽国の武将・大名で山形城主。最上氏第3代当主。.

新しい!!: 最上満家と最上満直 · 続きを見る »

1415年

記載なし。

新しい!!: 最上満家と1415年 · 続きを見る »

1416年

記載なし。

新しい!!: 最上満家と1416年 · 続きを見る »

1425年

記載なし。

新しい!!: 最上満家と1425年 · 続きを見る »

1443年

記載なし。

新しい!!: 最上満家と1443年 · 続きを見る »

3月23日 (旧暦)

旧暦3月23日は旧暦3月の23日目である。六曜は先勝である。.

新しい!!: 最上満家と3月23日 (旧暦) · 続きを見る »

4月23日

4月23日(しがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から113日目(閏年では114日目)にあたり、年末まではあと252日ある。誕生花はハナミズキ、ボタン。.

新しい!!: 最上満家と4月23日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »