ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

昭和会

索引 昭和会

昭和会(しょうわかい)は、昭和初期に存在した親軍派政党(1935年12月23日 - 1937年5月24日)。 立憲政友会は鈴木喜三郎総裁のもと、岡田内閣に対して野党路線を貫き、入閣した床次竹二郎・山崎達之輔・内田信也を除名処分とし、続いて内閣審議会委員となった水野錬太郎・望月圭介も除名した。これに除名議員及びその直系議員は反発し、床次を盟主に「第二の政友本党」結成に動くが、1935年9月8日に床次が急死したため、挫折した。そこで被除名者とこれに抗議して離党した代議士18名で結成されたのが昭和会である。除名者には実力者が多く、亡くなった床次に代わる党首を決定することは困難であったために党首は置かれなかった。 同党設置後、政友会からの離党者が続出して最大25名までに増え、岡田・広田・林と3代の内閣において与党の位置を占めた。しかし食い逃げ解散を受けて行われた1937年の第20回衆議院議員総選挙において議席を19に減少させ、政友会・立憲民政党の圧迫を受けて自主解散した。 その後旧昭和会代議士は、民政党を追われた安達謙蔵の国民同盟に所属する議員らとともに「第一議員倶楽部」と呼ばれる統一会派を結成するが、1939年に鈴木総裁の後継をめぐる政友会の分裂騒動が発生すると、これに乗じて昭和会代議士のうち政友会出身者は中島知久平を総裁に仰ぐ政友会中島派(革新派)に合流・復党した。ただ、永山忠則ら昭和会結成後に初当選した議員は政友会中島派(革新派)に合流せず第一議員倶楽部に残留した(永山は1936年に昭和会公認で総選挙に初当選しているが、中央政界入り以前の敷信村長時代・広島県議時代を通じて政友会に所属したことはない)。また、政友会出身者でも守屋栄夫のように政友会革新派に合流しなかった者もいる。.

33 関係: 守屋栄夫安達謙蔵山崎達之輔岡田内閣与党中島知久平床次竹二郎廣田内閣内田信也内閣審議会国民同盟 (日本)立憲民政党立憲政友会第20回衆議院議員総選挙食い逃げ解散高橋是清鈴木喜三郎野党除名林内閣水野錬太郎永山忠則望月圭介昭和政友本党政党12月23日1935年1936年1937年1939年5月24日9月8日

守屋栄夫

守屋 栄夫(もりや えいふ、守屋 榮夫、明治17年(1884年)11月8日 - 昭和48年(1973年)2月1日)は、日本の内務官僚、政治家、弁護士、歌人。衆議院議員、宮城県塩竈市長。宮城県平民『人事興信録.

新しい!!: 昭和会と守屋栄夫 · 続きを見る »

安達謙蔵

安達 謙蔵(あだち けんぞう、元治元年10月23日〈1864年11月22日〉 - 1948年〈昭和23年〉8月2日)は、大正時代から昭和時代初期の日本の政党政治家。号は漢城。.

新しい!!: 昭和会と安達謙蔵 · 続きを見る »

山崎達之輔

山崎 達之輔(やまざき たつのすけ、1880年(明治13年)6月19日 - 1948年(昭和23年)3月15日)は、日本の官僚、政治家。1924年(大正13年)以来衆議院総選挙で連続7回当選した。.

新しい!!: 昭和会と山崎達之輔 · 続きを見る »

岡田内閣

記載なし。

新しい!!: 昭和会と岡田内閣 · 続きを見る »

与党

与党(よとう、)とは、政権を構成し行政を担当する政党のこと。行政府を与る(あずかる)あるいは行政府に与する(くみする)政党の意味である。一般には内閣を組織している政党を指す。内閣が一党で組織される場合には単独内閣、内閣が複数党で組織される場合には連立内閣と呼ばれ、また、内閣には加わらないものの内閣の方針を基本的に支持する形をとる場合には閣外協力と呼ぶ。対義語は野党。.

新しい!!: 昭和会と与党 · 続きを見る »

中島知久平

太田市尾島庁舎に建つ中島知久平の像 中島 知久平(なかじま ちくへい、明治17年(1884年)1月1日 - 昭和24年(1949年)10月29日)は日本の海軍軍人、実業家、政治家。中島飛行機(のちのSUBARU)の創始者として知られ、政治家に転じてからは大臣や政友会総裁を務めた。.

新しい!!: 昭和会と中島知久平 · 続きを見る »

床次竹二郎

床次 竹二郎(とこなみ たけじろう、慶応2年12月1日(1867年1月6日) - 昭和10年(1935年)9月8日)は、日本の官僚、政治家、衆議院議員、内務大臣、鉄道大臣、逓信大臣、政友本党総裁。鹿児島県士族『人事興信録.

新しい!!: 昭和会と床次竹二郎 · 続きを見る »

廣田内閣

記載なし。

新しい!!: 昭和会と廣田内閣 · 続きを見る »

内田信也

内田 信也(うちだ のぶや、本名:のぶなり、1880年(明治13年)12月6日 - 1971年(昭和46年)1月7日)は日本の実業家、政治家。 山下亀三郎、勝田銀次郎と並ぶ三大船成金の一人。船舶事業で財を成した後、政界にも進出し宮城県知事、鉄道大臣、農商務大臣、農林大臣等を歴任した。実業家の窪田四郎は実兄に当たる。 茨城県士族・内田寛の五男猪野三郎監修『第十版 大衆人事録』(昭和9年)ウ四七頁より。文芸評論家の村上一郎や、大蔵事務次官や神戸銀行頭取を歴任した石野信一は甥。.

新しい!!: 昭和会と内田信也 · 続きを見る »

内閣審議会

内閣審議会(ないかくしんぎかい)は、1935年5月11日に岡田啓介内閣によって設置された日本の政府諮問機関。 当初、内閣機構の強化のために設置が検討された町田忠治商工大臣・床次竹二郎逓信大臣は重要国策審議のための諮問機関を、後藤文夫内務大臣は政務調査のための調査機関の設置を提唱して激しく対立したが、岡田啓介首相の仲裁によって、1934年12月24日の閣議において両機関の設置が決められた。前者は後の内閣審議会、後者は内閣調査局と命名された。 内閣総理大臣を会長、国務大臣1名を副会長として15名の委員で構成された。内閣調査局が審議会の事務方を兼ねた。 会長は岡田首相、副会長は高橋是清大蔵大臣が務め、委員には斎藤実内大臣(前首相)と山本達雄(元日本銀行総裁)をはじめ、財界からは各務鎌吉(三菱財閥)・池田成彬(三井財閥)、貴族院議員からは青木信光・伊沢多喜男、立憲民政党からは頼母木桂吉・富田幸次郎、国民同盟からは安達謙蔵、立憲政友会からは望月圭介・水野錬太郎らが就任する事になった。政友会総裁の鈴木喜三郎は「政府・帝国議会に代わる第3の機関を作るもの」と猛反発して就任を内諾した望月・水野を除名している。 5月17日に第1回会合が開かれて、「中央地方を通ずる財政改善の根本方針」・「文教刷新に関する根本方針」の2件についてが諮問されたが、第6回会合が行われた後の1936年2月26日に二・二六事件が勃発して高橋副会長と斎藤委員が殺害された上に岡田内閣も倒れた。その後成立した廣田内閣は審議会を中止にして5月6日に正式に廃止された。なお、内閣調査局も翌1937年5月14日に企画院に統合されている。 Category:廃止された日本の国家機関 Category:戦前・戦中の日本の内閣.

新しい!!: 昭和会と内閣審議会 · 続きを見る »

国民同盟 (日本)

国民同盟(こくみんどうめい)とは、昭和初期に存在した親軍部政党(1932年(昭和7年)12月22日 - 1940年(昭和15年)7月26日)。 満州事変直後、幣原外交・井上財政への批判を強めた立憲民政党の安達謙蔵内務大臣が推進した協力内閣運動が失敗に終わると、これに憤慨した安達が中野正剛・山道襄一・富田幸次郎・古屋慶隆・風見章らとともに民政党を離党した上で革新党などと合同して衆議院議員32名により結成した。 軍部と協力して統制経済と満州事変における日本の国際正義の擁護を掲げたが、政権獲得を重視する安達と中野・山道の3幹部の間に意見の齟齬があり、間もなく富田・古屋らが民政党に復党。1936年(昭和11年)に安達が岡田内閣の内閣審議会委員に任命されると幹部の間の意見の齟齬が一気に露呈し、中野は離党して東方会を結成し、山道も民政党に復党した。さらに風見は離党して近衛文麿のブレーンとなった。このため急激に党勢は衰退し、第20回衆議院議員総選挙以後はわずか11名の小政党となり、他の小政党や無所属議員と小規模な院内会派を作って活動するのが精一杯となった。このため、近衛が新体制運動を起こすと率先してこれに賛同して、大政翼賛会に合流するために解散した。.

新しい!!: 昭和会と国民同盟 (日本) · 続きを見る »

立憲民政党

立憲民政党(りっけんみんせいとう)は、日本の昭和時代の政党。略称は民政党(みんせいとう)。帝国議会において、一時、立憲政友会の対立会派として、二大政党政治を確立した。.

新しい!!: 昭和会と立憲民政党 · 続きを見る »

立憲政友会

立憲政友会(りっけんせいゆうかい)は、戦前の帝国議会において日本最初の本格的政党政治を行った政党。略称は政友会(せいゆうかい)。.

新しい!!: 昭和会と立憲政友会 · 続きを見る »

第20回衆議院議員総選挙

20回衆議院議員総選挙(だい20かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1937年(昭和12年)4月30日に投票された衆議院選挙。.

新しい!!: 昭和会と第20回衆議院議員総選挙 · 続きを見る »

食い逃げ解散

食い逃げ解散(くいにげかいさん)とは、日本における1937年3月31日の衆議院解散の通称である。.

新しい!!: 昭和会と食い逃げ解散 · 続きを見る »

高橋是清

橋 是清(たかはし これきよ、1854年9月19日〈嘉永7年閏7月27日〉 - 1936年〈昭和11年〉2月26日)は、日本の幕末の武士(仙台藩士)、明治、大正、昭和時代初期の官僚、政治家。立憲政友会第4代総裁。第20代内閣総理大臣(在任: 1921年〈大正10年〉11月13日 - 1922年〈大正11年〉6月12日)。栄典は大勲位子爵。幼名は。財政家として知られているため総理大臣としてよりも大蔵大臣としての評価の方が高い。愛称は「ダルマさん」。.

新しい!!: 昭和会と高橋是清 · 続きを見る »

鈴木喜三郎

鈴木 喜三郎(すずき きさぶろう、慶応3年10月11日(1867年11月6日)- 昭和15年(1940年)6月24日)は、日本の司法官僚、政治家。立憲政友会第7代総裁。旧姓は川島。鳩山和夫の長女カヅと結婚し、鳩山一郎は義弟にあたる。司法官僚から、貴族院議員、清浦奎吾内閣の司法大臣、田中義一内閣の内務大臣を歴任し、衆議院議員から再度貴族院議員となった。犬養毅暗殺後の立憲政友会第7代総裁(在任、昭和7 - 昭和12、1932年 - 1937年)を務めた。.

新しい!!: 昭和会と鈴木喜三郎 · 続きを見る »

野党

野党(やとう)とは、政府を構成せず行政を担当しない政党のこと。「政府から離れた在野の政党」からきている。対義語は与党。.

新しい!!: 昭和会と野党 · 続きを見る »

除名

名(じょめい・じょみょう)とは、ある団体の構成員に対し、当該構成員の意に反して構成員たる地位を失わせる処分。 通常、当該構成員が団体の規則に違反し、それに対する制裁として行われる。この場合、地位の復権は認められない。.

新しい!!: 昭和会と除名 · 続きを見る »

林内閣

記載なし。

新しい!!: 昭和会と林内閣 · 続きを見る »

水野錬太郎

水野 錬太郎(みずの れんたろう、慶応4年1月10日(1868年2月3日) - 昭和24年(1949年)11月25日)は、日本の内務官僚、政治家。勲等は勲一等。内務大臣、朝鮮総督府政務総監、文部大臣、貴族院議員などを歴任した。.

新しい!!: 昭和会と水野錬太郎 · 続きを見る »

永山忠則

永山 忠則(ながやま ただのり、1897年10月14日 - 1984年6月13日)は、昭和期の政治家。自治大臣・国家公安委員会委員長。勲一等旭日大綬章受章(1969年)。広島県比婆郡敷信村(現・庄原市)出身。庄原市名誉市民(1981年)。.

新しい!!: 昭和会と永山忠則 · 続きを見る »

望月圭介

望月 圭介(もちづき けいすけ、1867年4月1日(慶応3年2月27日) - 1941年(昭和16年)1月1日)は日本の政党政治家。広島県出身。.

新しい!!: 昭和会と望月圭介 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 昭和会と昭和 · 続きを見る »

政友本党

政友本党(せいゆうほんとう)は、日本の帝国議会における政党。立憲政友会より分離して1924年(大正13年)1月29日に結党し、1927年(昭和2年)6月1日に憲政会とともに解党して立憲民政党へ合同した。.

新しい!!: 昭和会と政友本党 · 続きを見る »

政党

政党(せいとう)とは、共通の政治的目的を持つ者によって組織される団体である。18世紀のイギリス下院議員エドマンド・バークによれば名誉や徳目による結合であり、私利私欲に基づく人間集団(徒党)ではないとしている。.

新しい!!: 昭和会と政党 · 続きを見る »

12月23日

12月23日(じゅうにがつにじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から357日目(閏年では358日目)にあたり、年末まであと8日ある。.

新しい!!: 昭和会と12月23日 · 続きを見る »

1935年

記載なし。

新しい!!: 昭和会と1935年 · 続きを見る »

1936年

記載なし。

新しい!!: 昭和会と1936年 · 続きを見る »

1937年

記載なし。

新しい!!: 昭和会と1937年 · 続きを見る »

1939年

記載なし。

新しい!!: 昭和会と1939年 · 続きを見る »

5月24日

5月24日(ごがつにじゅうよっか、ごがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から144日目(閏年では145日目)にあたり、年末まではあと221日ある。誕生花はムギワラギク。.

新しい!!: 昭和会と5月24日 · 続きを見る »

9月8日

9月8日(くがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から251日目(閏年では252日目)にあたり、年末まであと114日ある。.

新しい!!: 昭和会と9月8日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »