ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

旧海軍省 (サンクトペテルブルク)

索引 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)

旧海軍省(きゅうかいぐんしょう、=アドミラルテイストゥヴァ、英語:Admiralty)は、ロシア・サンクトペテルブルクにある建物で、もとロシア海軍省本部がここにあった。現在の建物はアンドレヤン・ザハーロフが設計して1806~1823年に建設されたものである。建物の頂上の細い塔の頂上に金の風見鶏がある。 この建物は「青銅の騎士」像の隣りに当たり、ネヴァ川に面していて、反対側はアレクサンドロフスキー公園に面している。ここからサンクトペテルブルクの目抜き通りである「ネフスキー大通り」が始まるので、観光名所のひとつでもある。.

14 関係: ネヴァ川ネフスキー大通りロシアダッチ・アドミラルティダイヤモンド社アメリカ合衆国海軍省アンドレヤン・ザハーロフサンクトペテルブルク青銅の騎士風見鶏観光英語海軍省海軍本部 (イギリス)

ネヴァ川

ネヴァ川の位置 ネヴァ川の流路 ネヴァ川(ロシア語:Нева )は、ロシア北西部のラドガ湖からカレリア地峡を経てサンクトペテルブルク市内を流れ、フィンランド湾に注ぐ全長約74kmの川である。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)とネヴァ川 · 続きを見る »

ネフスキー大通り

ネフスキー大通り(ロシア語:(ニェーフスキイ・プラスピェークト))は、ロシアのサンクトペテルブルクにあるメインストリートである。ネフスキー大通りは、ピョートル1世(大帝)によって、ノヴゴロドとモスクワへの街道として建設が計画された。「ネフスキー」の名は「ネヴァ(川)」が、ロシア語の文法規則により語尾変化したものである。現在のネフスキー大通りは、旧海軍省、アレクサンドロフスキー公園からモスコーフスキー駅(モスクワ駅)のある蜂起広場を経て、アレクサンドル・ネフスキー大修道院に至る。 沿道には、ペテルブルクを代表する建築が立ち並ぶ。主なものとしては、建築家バルトロメオ・ラストレッリによるストロガノフ宮殿、ペテルブルクにおける巨大な新古典主義建築として知られるカザン聖堂、アール・ヌーヴォー様式の「本の家」(ジンガー書店)、18世紀に建立された6つの教会や、啓蒙専制君主として名高い女帝エカテリーナ2世の記念碑など歴史的、宗教的施設の他、ゴスチーヌイ・ドヴォールと呼ばれる18世紀のショッピングセンター、パサージュ百貨店(The Passage)や、グランド・ホテル・ヨーロッパ、ネフスキー・パレスなどのホテルが林立している。この他、文教施設としては、ロシア国立図書館がある。ネフスキー大通りのほぼ真ん中をフォンタカ運河が横切るが、ここに掛けられているアニーチコフ橋は馬の銅像とともに有名である。 ネフスキー大通りは、ペテルブルクを舞台とするロシア文学、小説に頻繁に登場する。ゴーゴリは、ペテルブルクの喧噪を『ネフスキー大通り』などの小説に書き表している。19世紀ロシア文学の黄金時代を築いた文豪たちが通ったカフェ・レストランが「文学カフェ」としてこの通りに面して残っている。 ロシア革命後、ソビエト政権が樹立すると、1918年から1944年までの間、ロシアで起きた最初の革命的出来事であるデカブリストの乱を記念する「十月二十四日大通り」の名で呼ばれた。 今日、ネフスキー大通りは、サンクトペテルブルクの目抜き通りとして都市機能の中枢を担っている。繁華街として昼夜を分かたず、多くの市民の生活の中心であり、高級な商店、住宅などが存在または建設中である。「日本センター」もカザン聖堂近くのこの大通りに面したビル内に設置されている。 また、金融街としても注目されている。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)とネフスキー大通り · 続きを見る »

ロシア

ア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация)、またはロシア (Россия) は、ユーラシア大陸北部にある共和制及び連邦制国家。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)とロシア · 続きを見る »

ダッチ・アドミラルティ

ダッチ・アドミラルティ(Dutch Admiralty、オランダ海軍省)はサンクトペテルブルク郊外ツァールスコエ・セローのキャサリン公園の池のほとりに建てられたフォリーである。1階に池遊びのためのボートが保管されたためこの名が付けられた。 1773年夏、エカテリーナ宮殿の庭園内に伝統的オランダ様式の本館とロシアゴシック様式の2つの塔の3棟が建てられた。 本館には「ゴットオフの地球儀」(w:de:Gottorfer Riesenglobus)や166点のイギリス風景版画コレクション、第二次世界大戦中に破壊された手漕ぎボートなどが保管されている。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)とダッチ・アドミラルティ · 続きを見る »

ダイヤモンド社

株式会社ダイヤモンド社(ダイヤモンドしゃ、DIAMOND,Inc.)は、日本の主に経済やビジネスなどの書籍や雑誌、小説を出版している出版社である。 日本で最初のビジネス誌で草分け的存在の「東洋経済新報」(現「週刊東洋経済」)から遅れること約20年後に、「ダイヤモンド」を創刊して設立。本誌は日本初の出版社系週刊誌となる。本社は東京都渋谷区に所在する。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)とダイヤモンド社 · 続きを見る »

アメリカ合衆国海軍省

海軍省(かいぐんしょう、Department of the Navy, DoN)は、1798年4月30日に連邦議会の法令に拠り設立され、アメリカ海軍および海兵隊の管理等を担当するアメリカ国防総省内の部局である。海軍長官が、その指揮を執る。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)とアメリカ合衆国海軍省 · 続きを見る »

アンドレヤン・ザハーロフ

アンドレヤン・ドミートリエヴィチ・ザハーロフ(Андреян Дмитриевич Захаров、Andreyan Zakharov、1761年8月19日 - 1811年9月8日)は、ロシアの建築家。また、建築批評家。建築評論家。 芸術アカデミー出身。1782年から1786年までパリで研修し、ニコラ・ルドゥーの作品に影響を受ける。帰国後は芸術アカデミーで終身まで教鞭をとる。そのかたわらで、数多くサンクトペテルブルク市街の都市計画に関与している。 代表作は海軍省庁舎、シベリア幼年学校・現在のフルンゼ総合兵科専門学校、クロンシュタット・アンドレーエフスキー聖堂、海洋群病院周辺の建造物群、などがある。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)とアンドレヤン・ザハーロフ · 続きを見る »

サンクトペテルブルク

'''サンクトペテルブルク周辺の人工衛星写真'''ラドガ湖から南西に流れ出したネヴァ川は北西に流路を変え、フィンランド湾最深部に流れ込む。サンクトペテルブルクの街はネヴァ川河口の三角州を中心に発達した。 サンクトペテルブルク(Санкт-Петербург,, IPA: )は、バルト海東部のフィンランド湾最東端に面するネヴァ川河口デルタに位置するロシア西部の都市、レニングラード州の州都。1917年までロシア帝国の首都であった。 都市建設ののち、第一次世界大戦まで(1703年 - 1914年)はペテルブルク(Петербург)、第一次世界大戦開戦以降(1914 - 24年)はペトログラード(Петроград)、ソビエト連邦時代(1924 - 91年)はレニングラード(Ленинград)と呼ばれた。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)とサンクトペテルブルク · 続きを見る »

青銅の騎士

青銅の騎士 青銅の騎士(せいどうのきし、Медный всадник、The Bronze Horseman)は、ロシアのサンクトペテルブルクにあるロシア皇帝ピョートル1世の騎馬像で、同市の観光名所の一つである。 この都市を創建したピョートル大帝の偉業を称えたプーシキン作の叙事詩『青銅の騎士』が有名になったため、この名で呼ばれるようになった。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)と青銅の騎士 · 続きを見る »

風見鶏

見鶏(かざみどり)は、鶏をかたどった風向計。主にヨーロッパの教会堂や住宅の屋根の上に取り付けられている。また、風向計としてよりも魔除けとして取り付けられることが多い。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)と風見鶏 · 続きを見る »

観光

観光(かんこう)とは、一般には、楽しみを目的とする旅行のことを指す。 英語では観光する側(en:sightseeing)と、観光させる側(en:tourism)で言葉が(概念も)分かれている。 これには、後述される宗教行為の対象者(大衆:観光客)と行為者(仕掛け人:観光業者)の立場が現れているとも見られる。 なお狭義には、観光事業を指すこともある。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)と観光 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)と英語 · 続きを見る »

海軍省

海軍省(かいぐんしょう)は、日本の第二次世界大戦以前の行政官庁各省の中の一つである。大日本帝国海軍の軍政機関。主任大臣は海軍大臣。軍令は最高司令官である天皇に直属する軍令部が担当する。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)と海軍省 · 続きを見る »

海軍本部 (イギリス)

Admiralty は、イギリス海軍を統括・管理する機関の一般的な呼称であり、日本語では海軍本部(かいぐんほんぶ)と訳されることが多い。その正式名称や組織及び機能は時代により大きく異なる。.

新しい!!: 旧海軍省 (サンクトペテルブルク)と海軍本部 (イギリス) · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »