ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

旧官立大学

索引 旧官立大学

旧官立大学(きゅうかんりつだいがく)とは、学制改革前の日本で施行されていた大学令に基づき、国によって設置されていた旧制大学、もしくはその後身の新制大学を指す言葉である。後者を指して用いられる場合は、大学群を示す言葉としての意味合いが含まれることがある。前者を指す場合、単に官立大学(かんりつだいがく)とも言う。 以降、「旧官立大学」と記す場合は大学群としての旧官立大学を指し、「官立大学」と記す場合は旧制の官立大学そのものを指すこととする。 地方行政機関・地方自治体も広義には「官」であるが、これらが設置していた大学は公立大学と称し、官立大学には含めない。帝国議会の議決によって設立された大学もあるがこれらも官立大学には含めない。 後に帝国大学へ昇格、あるいは帝国大学へ吸収された官立大学も存在するが、大学群を論ずる場合、その後身の新制大学については旧帝国大学に分類し、旧官立大学には分類しない。戦後、国立学校設置法施行前に設置された官立の医科大学の後身校については新八医科大学に分類し、旧官立大学には分類しない。また、戦後に私立大学として再建された皇學館大学についても、旧官立大学には含めないことが多いようである。.

71 関係: 千葉大学千葉工業大学千葉医科大学 (旧制)台北帝国大学名古屋大学大学令大阪大学大阪工業大学 (旧制)学制改革小原國芳小西重直岡山大学岡山医科大学 (旧制)帝国大学一橋大学九州大学京城帝国大学京都大学広島大学広島文理科大学 (旧制)弘前大学弘前医科大学 (旧制)徳島大学徳島医科大学 (旧制)信州大学北海道大学ソウル大学校内務省 (日本)内田俊一 (化学工学者)前橋医科大学 (旧制)国立台湾大学国立大学国立学校設置法皇學館大学神道指令神戸大学神戸商業大学 (旧制)筑波大学米子医科大学 (旧制)群馬大学熊本大学熊本医科大学 (旧制)鳥取大学金沢大学金沢医科大学 (旧制)長崎大学長崎医科大学 (旧制)連合国軍最高司令官総司令部東久邇宮稔彦王東京大学...東京工業大学東京医科歯科大学東京商科大学 (旧制)東京文理科大学 (旧制)東北大学東郷実松本医科大学 (旧制)新制大学新八医大新潟大学新潟医科大学 (旧制)文部省日本旧三工大旧三商大旧二文理大旧制大学旧制専門学校旧制医学専門学校旧六医大旅順工科大学 (旧制) インデックスを展開 (21 もっと) »

千葉大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と千葉大学 · 続きを見る »

千葉工業大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と千葉工業大学 · 続きを見る »

千葉医科大学 (旧制)

旧制千葉医科大学 (きゅうせいちばいかだいがく) は、1923年 (大正12年) 4月に設立された旧制官立大学。略称は千葉医大。 本項は、旧制第一高等学校医学部・旧制千葉医学専門学校 (千葉医専) などの前身諸校を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と千葉医科大学 (旧制) · 続きを見る »

台北帝国大学

在の国立台湾大学 正門 台北帝国大学(旧字体:臺北帝國大學 たいほくていこくだいがく)は、日本統治時代の台湾に設置された帝国大学。大学の略称は台大(たいだい)。1945年11月15日に中華民国が接収し国立台湾大学と改称、現在に至る。 日本統治時代の1928年(昭和3年)3月16日に7番目の帝国大学として設立される。 内地の帝国大学が文部省の管轄であったのに対し、台北帝国大学は台湾総督府の管轄であった。 当初は文政学部と理農学部の二学部が設置され、1928年4月より開講した。さらに1941年(昭和16年)には予科(豫科)も作られた。1945年(昭和20年)度時点での学部構成は、文政学部、理学部、農学部、医学部、工学部であった。.

新しい!!: 旧官立大学と台北帝国大学 · 続きを見る »

名古屋大学

※ここまでは上記テンプレートへ入力すれば自動的に反映されます。 --> 文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校であり、上海交通大学発行の世界大学ランキングにおいて世界84位と評される。.

新しい!!: 旧官立大学と名古屋大学 · 続きを見る »

大学令

大学令(だいがくれい、大正7年12月6日勅令第388号)は、原内閣の高等教育拡張政策に基づき、法制度上における帝国大学と別種の大学を設置した日本の勅令である。1918年(大正7年)12月6日に公布、1919年(大正8年)4月1日に施行された。.

新しい!!: 旧官立大学と大学令 · 続きを見る »

大阪大学

文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校である。.

新しい!!: 旧官立大学と大阪大学 · 続きを見る »

大阪工業大学 (旧制)

大阪工業大学(おおさかこうぎょうだいがく)は大学令によって1929年(昭和4年)に設立された日本の官立旧制大学。 1896年(明治29年)に開設された大阪工業学校(戦後の工業高等学校に相当する学校)が1901年(明治34年)に大阪高等工業学校(旧制専門学校)に昇格し、さらに第一次世界大戦後の高等教育機関拡充の流れの中で1929年(昭和4年)に官立単科大学に昇格したものである。 1931年(昭和6年)に大阪帝国大学(当初は医学部と理学部の2学部。大阪大学の前身)が発足すると、本学との統合を望む声が高まり、1933年(昭和8年)に統合が実現し、本学は大阪帝国大学工学部となった。 本記事では、本学の前身諸校の沿革についても概説する。 なお、校名が同一である新制私立「大阪工業大学」は、本記事の主題である旧制官立「大阪工業大学」とは無関係である。.

新しい!!: 旧官立大学と大阪工業大学 (旧制) · 続きを見る »

学制改革

学制改革(がくせいかいかく)とは、学校の制度、特に学校の種別体系を改革することである。日本では、第二次世界大戦後の連合国軍最高司令官総司令部の占領下、1946年(昭和21年)3月5日と7日の第一次アメリカ教育使節団の調査結果によりアメリカ教育使節団報告書に基づいた教育課程の大規模な改編のことを指す。.

新しい!!: 旧官立大学と学制改革 · 続きを見る »

小原國芳

小原 國芳(おばら くによし、1887年4月8日 - 1977年12月13日)は、日本の教育学者。、学校法人玉川学園の創立者。永野修身海軍大臣直属海軍教育顧問なども務めた。日本基督教団のクリスチャン。また、小原は、日本だけでなく、朝鮮半島や満洲、中国大陸、そして台湾などのアジアの各地を広範に歩き回って「新教育」の重要性を説き、伝える役割を果たした。.

新しい!!: 旧官立大学と小原國芳 · 続きを見る »

小西重直

小西 重直(こにし しげなお、1875年(明治8年)1月15日- 1948年(昭和23年)7月21日)は、日本の教育学者。第9代京都帝国大学総長。.

新しい!!: 旧官立大学と小西重直 · 続きを見る »

岡山大学

文部科学省が全国の大学・研究機関から選定した、「研究大学強化促進事業選定機関」であり、かつ「スーパーグローバル大学事業」の実施校である。また大学病院は、文部科学省・厚生労働省の「革新的医療技術創出拠点」の実施機関であり、研究・教育・臨床の拠点事業を有する9大学の1つである。 大学の活動として、国連の「持続可能な開発のための教育(Education for Sustainable Development;ESD)」と「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals;SDGs)」を中心に置いている。政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」を国公立大学で唯一受賞している。.

新しい!!: 旧官立大学と岡山大学 · 続きを見る »

岡山医科大学 (旧制)

正門 旧制岡山医科大学 (きゅうせいおかやまいかだいがく) は、1922年 (大正11年)に設立された旧制官立大学。略称は岡山医大。 本項は、岡山県医学校・旧制第三高等学校医学部・旧制岡山医学専門学校(岡山医専)などの前身諸校を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と岡山医科大学 (旧制) · 続きを見る »

帝国大学

帝国大学(ていこくだいがく、旧字体:帝國大學)とは、1886年(明治19年)に公布された帝国大学令によって設立された旧制高等教育機関(大学)である。内地に7校(七帝大:北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州)、外地に2校(京城、台北)が設置された。 この項目では、戦前における旧制教育機関の一種別としての帝国大学に加え、現行の新制大学における「大学群」の一種として、旧・内地にあたる日本国内で用いられる「旧帝国大学」(旧七帝大)についても扱う。.

新しい!!: 旧官立大学と帝国大学 · 続きを見る »

一橋大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と一橋大学 · 続きを見る »

九州大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と九州大学 · 続きを見る »

京城帝国大学

京城帝国大学(けいじょうていこくだいがく)は、1924年(大正13年)に日本としては6番目の帝国大学として、日本統治下の朝鮮の京畿道京城府(現:ソウル特別市)に設立された朝鮮唯一の旧制大学。大学の略称は城大(じょうだい)。内地の帝国大学が文部省管轄であったのに対し、城大は朝鮮総督府管轄だった。1946年、在朝鮮アメリカ陸軍司令部軍政庁法令102号によって閉鎖された。.

新しい!!: 旧官立大学と京城帝国大学 · 続きを見る »

京都大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と京都大学 · 続きを見る »

広島大学

文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校であり、旧官立大学の一つでもある。.

新しい!!: 旧官立大学と広島大学 · 続きを見る »

広島文理科大学 (旧制)

かつての校地である広島大学東千田キャンパス内に立つ「廣島高等師範學校・廣島文理科大學發祥之地」碑 旧制広島文理科大学(きゅうせいひろしまぶんりかだいがく)は、1929年(昭和4年)4月に設立された官立の旧制大学。高等師範学校を基盤に、中等学校教員の養成を主要な目的として設立された「旧二文理大」の一つである。.

新しい!!: 旧官立大学と広島文理科大学 (旧制) · 続きを見る »

弘前大学

※ここまでは上記テンプレートへ入力すれば自動的に反映されます。--> ※この項目では大学の基礎データを以下の節でまとめる。 --> ※「大学全体」は、あくまでその大学の「全体像」を大まかにまとめる部分である。長さの目安は400字程度。また、本プロジェクトで討議された文章表現の基準に準拠する必要がある。特にその大学にとって特段の大きな意味を有さないこと、時限的な事象を大きくとりあげることにならないよう留意する必要が認められる。 記載内容は、大学の全体について平均的に記述し、特定の学部・研究科などを大きく取り上げる形にならないように留意する。また、できるだけ曖昧な表現の使用はさけ、より具体的でかつ確定的なことを中心に記載する。なお、その際、文章が増えることがあるが、節全体の文章量も十分に考慮する。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。 (文例) ○○大学は、○○年に設置され・・・。 ○○キャンパスは・・・。○○キャンパスは・・・。 学部の課程においては・・・。大学院の課程においては・・・。 学生の気質について、伝統的には・・・、高度経済成長期の後には・・・。--> ※この項目はそれぞれの大学に応じて「校訓」「学是」「憲章」などの適切な節名を用いる。なお、校訓などが長文となる場合は、著作権に注意すること。最後に改訂されてから50年が経過していれば全文の紹介が可能であるが、そうではない場合には概略に止め、全文は公式サイトへのリンクで代用するという手段がある。 --> ※大学の学問的な特徴の概略をこちらでまとめる。各学部ごとに詳細な内容をまとめる必要がある場合は後述の学部をまとめた項目で記すこと。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。 --> ※ここで大学全体の学風や特色を端的にまとめる。具体的な数字データや学生生活の詳細は別項でまとめる。あくまでここは概略である。さらに歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。 --> 新八医大の一つ。また、国立大学で最初に医学部の医局制度廃止を打ち出した大学である。 大学の設置は1949年であるが、母体となった各校の起源まで遡ると、約100年以上の伝統を有する。 国立の総合大学としては、名称に県名を冠しない大学の一つであり、創立時期から県庁所在地にキャンパスを置かない大学であるが、これは母体となった学校の内、弘前高等学校・弘前医科大学が、津軽藩の城下町であり、陸軍の師団もあった、当時の北東北の中心都市 弘前市に置かれていたことによるところが大きい。.

新しい!!: 旧官立大学と弘前大学 · 続きを見る »

弘前医科大学 (旧制)

弘前医科大学 (ひろさきいかだいがく) は、1948年 (昭和23年) に設立された官立の旧制医科大学。 本項では、前身の旧制官立青森医学専門学校 (青森医専) を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と弘前医科大学 (旧制) · 続きを見る »

徳島大学

※大学記事については、できるだけその大学の学則をはじめとする正式な情報を確認することなどによって、正確な情報を記載することも望まれています。 --> ※ここまでは上記テンプレートへ入力すれば自動的に反映されます。 -->.

新しい!!: 旧官立大学と徳島大学 · 続きを見る »

徳島医科大学 (旧制)

徳島医科大学 (とくしまいかだいがく) は、1948年 (昭和23年) に設立された官立の旧制医科大学。 本項では、前身校である旧制徳島県立徳島医学専門学校 (1945年4月から官立徳島医学専門学校、略称: 徳島医専) を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と徳島医科大学 (旧制) · 続きを見る »

信州大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と信州大学 · 続きを見る »

北海道大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と北海道大学 · 続きを見る »

ソウル大学校

;文科大学.

新しい!!: 旧官立大学とソウル大学校 · 続きを見る »

内務省 (日本)

内務省(ないむしょう、Home Ministry)は、1873年(明治6年)11月10日に設置され、1947年(昭和22年)12月31日に廃止された日本の中央官庁。地方行財政・警察・土木・衛生・国家神道などの国内行政の大半を担った。初代内務卿の大久保利通の思想を反映して、設立当初から国民生活全般への強度の監視を課題としており、行政事務の枠にとどまらなかった。.

新しい!!: 旧官立大学と内務省 (日本) · 続きを見る »

内田俊一 (化学工学者)

内田 俊一(うちだ しゅんいち、1895年(明治28年)12月3日 - 1987年(昭和62年)12月19日)は昭和の前期から中期頃にかけて活躍した日本の化学者、工学者。専門は化学工学であり、日本の化学工業の創始者の一人。硝酸合成法の開発で有名。1984年(昭和59年)に文化功労者。相模中央化学研究所理事長、東京工業大学学長などを歴任。.

新しい!!: 旧官立大学と内田俊一 (化学工学者) · 続きを見る »

前橋医科大学 (旧制)

前橋医科大学 (まえばしいかだいがく) は、1948年(昭和23年) に設立された官立の旧制医科大学。 本項では、前身校である旧制前橋医学専門学校 (略称: 前橋医専) を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と前橋医科大学 (旧制) · 続きを見る »

国立台湾大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と国立台湾大学 · 続きを見る »

国立大学

国立大学(こくりつだいがく、National university)とは、国の政府によって運営又は設立されている大学。国立学校である大学のことである。.

新しい!!: 旧官立大学と国立大学 · 続きを見る »

国立学校設置法

国立学校設置法(こくりつがっこうせっちほう、昭和24年5月31日法律第150号)とは、日本国が直接設置し、文部科学省が管理を行っていた国立学校について定めていた法律である。日本国憲法、教育基本法(昭和22年法律第25号)、学校教育法(昭和22年法律第26号)が施行された後、新制学校(学校教育法による学校)である国立学校の設置は、この法律の規定に基づいて行われた。国立学校設置法は50年以上の歴史があったが、国立大学などを独立行政法人の一種とする国立大学法人法(平成15年法律第112号)などの施行にともない2004年(平成16年)4月1日に廃止された。.

新しい!!: 旧官立大学と国立学校設置法 · 続きを見る »

皇學館大学

明治維新以前、伊勢神宮では神職の養成や神道・学問の研究、文書の保存などを神宮文庫の前身にあたる豊宮崎文庫や林崎文庫が主に担っていたが(神宮文庫・沿革の項を参照)、大教宣布や近代社格制度の整備に代表される、新政府の神道国教化の推進政策の影響を受け、神宮でも本格的な教導職の養成機関を作り、全国への神道の布教をはかる動きが起こった。そこで、当時神宮少宮司の地位にあった浦田長民らが中心となって設立したのが神宮教院であるが、これが皇學館の源流である『三重県教育史 第1巻』第3章 近代教育の創始 第3節 創設期の中学校、p.

新しい!!: 旧官立大学と皇學館大学 · 続きを見る »

神道指令

道指令(しんとうしれい)とは、1945年(昭和20年)12月15日に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が政府に対して発した覚書「国家神道、神社神道ニ対スル政府ノ保証、支援、保全、監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件」(SCAPIN-448) 国立国会図書館デジタルコレクション の通称である。 覚書は信教の自由の確立と軍国主義の排除、国家神道を廃止、神祇院を解体し政教分離を果たすために出されたものである。当初は政教完全分離を目指し、神道行事を一切排除する内容となっていたが、日本社会の実情にそぐわず混乱を招いたため、1949年(昭和24年)を境に適用条件が大幅に緩和された。 「大東亜戦争」や「八紘一宇」の語の使用禁止や、国家神道、軍国主義、過激なる国家主義を連想するとされる用語の使用もこれによって禁止された。.

新しい!!: 旧官立大学と神道指令 · 続きを見る »

神戸大学

戸高等商業学校(1910年頃) 出光佐三記念六甲台講堂(国登録有形文化財) 神戸大学社会科学系図書館(国登録有形文化財).

新しい!!: 旧官立大学と神戸大学 · 続きを見る »

神戸商業大学 (旧制)

旧制神戸商業大学(きゅうせいこうべしょうぎょうだいがく)は、1929年(昭和4年)に設立された旧制官立大学。略称は「神戸商大」。国立神戸大学の前身校である。なお、新制公立大学である兵庫県立神戸商科大学(略称は神戸商大・現兵庫県立大学)とは別大学である。 この記事では、前身の官立神戸高等商業学校(神戸高商)を含め記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と神戸商業大学 (旧制) · 続きを見る »

筑波大学

開かれた大学」、「柔軟な教育研究組織」、「新しい大学の仕組み」を基本理念として、以下の目標を掲げている。.

新しい!!: 旧官立大学と筑波大学 · 続きを見る »

米子医科大学 (旧制)

米子医科大学 (よなごいかだいがく) は、昭和23年(1948年) に設立された官立の旧制医科大学。 本項では、前身の旧制官立米子医学専門学校 (米子医専) を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と米子医科大学 (旧制) · 続きを見る »

群馬大学

※ここまでは上記テンプレートへ入力すれば自動的に反映されます。 -->.

新しい!!: 旧官立大学と群馬大学 · 続きを見る »

熊本大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と熊本大学 · 続きを見る »

熊本医科大学 (旧制)

旧制熊本医科大学 (きゅうせいくまもといかだいがく) は、1929年 (昭和4年) 5月に設立された旧制官立大学。略称は「熊本医大」。 本項は、私立熊本医学校・旧制私立熊本医学専門学校・旧制熊本医学専門学校(熊本医専)・旧制熊本県立医科大学などの前身諸校を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と熊本医科大学 (旧制) · 続きを見る »

鳥取大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と鳥取大学 · 続きを見る »

金沢大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と金沢大学 · 続きを見る »

金沢医科大学 (旧制)

旧制金沢医科大学(きゅうせいかなざわいかだいがく)は、1923年(大正12年)3月に設立された旧制官立大学。略称は金沢医大。 本稿では、金沢医学専門学校(金沢医専)など前身の諸校を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と金沢医科大学 (旧制) · 続きを見る »

長崎大学

旧制六医科大学からの流れを汲む、旧官立大学の一つである。.

新しい!!: 旧官立大学と長崎大学 · 続きを見る »

長崎医科大学 (旧制)

旧制長崎医科大学(きゅうせいながさきいかだいがく)は、1923年(大正12年)4月、長崎市に設立された旧制官立大学。略称は「長崎医大」。 この項目では長崎医学専門学校(長崎医専)などの源流・前身諸校についても述べる。 1930年頃の長崎医科大学.

新しい!!: 旧官立大学と長崎医科大学 (旧制) · 続きを見る »

連合国軍最高司令官総司令部

連合国軍最高司令官総司令部(れんごうこくぐんさいこうしれいかんそうしれいぶ)とは、第二次世界大戦終結に伴うポツダム宣言を執行するために日本で占領政策を実施した連合国軍機関である。連合国軍最高司令部、連合国最高司令官総司令部とも。職員はアメリカ合衆国軍人とアメリカの民間人が多数で、他にイギリス軍人やオーストラリア軍人らで構成されていた。 極東委員会の下に位置し、最高責任者は連合国軍最高司令官(連合国最高司令官 Supreme Commander for the Allied Powers; SCAP)。日本では、総司令部 (General Headquarters) の頭字語であるGHQや進駐軍という通称が用いられた。支配ではなくポツダム宣言の執行が本来の役目である。結果として、連合国軍占領下の日本は対外関係を一切遼断され、日本と外国との間の人・物資・資本の移動はSCAP の許可によってのみ行われた。.

新しい!!: 旧官立大学と連合国軍最高司令官総司令部 · 続きを見る »

東久邇宮稔彦王

東久邇宮 稔彦王(ひがしくにのみや なるひこおう、1887年(明治20年)12月3日 - 1990年(平成2年)1月20日)は、日本の皇族(旧皇族)、陸軍軍人、政治家。階級は陸軍大将。位階は従二位。勲等は大勲位。功級は功一級。皇籍離脱後は東久邇 稔彦(ひがしくに なるひこ)を名乗った。世界連邦建設同盟(現世界連邦運動協会)名誉会長、第2代会長。千葉工業大学の創設発案者。 貴族院議員、陸軍航空本部長(第10代)、防衛総司令官(第2代)、内閣総理大臣(第43代)、陸軍大臣(第34代)などを歴任した。 父は久邇宮朝彦親王。香淳皇后(昭和天皇后)は姪、今上天皇は大甥に当たる。 日本の降伏、第二次世界大戦終結後の1945年(昭和20年)8月17日、敗戦の責任を取り辞職した鈴木貫太郎の後を継いで内閣総理大臣に就任、憲政史上最初で最後の皇族内閣を組閣した。 東久邇宮は内閣総理大臣として、連合国に対する降伏文書の調印、陸海軍の解体、復員の処理を実施した。また、「新日本建設に向けて活発な言論と公正な世論に期待する」とし、政治犯の釈放や言論・集会・結社の自由容認の方針を組閣直後に明らかにし、選挙法の改正と総選挙の実施の展望を示した。 その一方、昭和天皇への問責を阻止するため“一億総懺悔”を唱え、国内の混乱を収めようとするも自由化政策内相及び内務警察官僚4000名の罷免と治安維持法の撤廃、特別高等警察の廃止を巡るGHQと内務省による対立とGHQによる内政干渉に抵抗の意志を示すため、歴代内閣在任最短期間の54日で総辞職した東久邇宮首相は、副総理格の緒方竹虎の意見を求めると「占領されている以上拒否はできないが、承服したのでは政府の威信がなくなる。承服できないという消極的な意思表示の意味で内閣総辞職しよう」と述べ、これに首相が同意し、内閣は総辞職した(産経新聞 2002年6月10日掲載)。歴代総理大臣では最高齢(死去時102歳48日)の首相経験者である。.

新しい!!: 旧官立大学と東久邇宮稔彦王 · 続きを見る »

東京大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と東京大学 · 続きを見る »

東京工業大学

文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校である。.

新しい!!: 旧官立大学と東京工業大学 · 続きを見る »

東京医科歯科大学

医学部は新八医大の流れをくむ官立の医科大学である。歯学部は、日本に最初に設置された官立の歯学教育機関である。 文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校である。.

新しい!!: 旧官立大学と東京医科歯科大学 · 続きを見る »

東京商科大学 (旧制)

東京商科大学(とうきょうしょうかだいがく、英語: Tokyo University of Commerce)は、1920年(大正9年)4月、東京市に設立された旧制官立大学。略称は「東京商大」。一橋大学の前身である。 この項では官立東京高等商業学校(東京高商)などの前身校を含め記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と東京商科大学 (旧制) · 続きを見る »

東京文理科大学 (旧制)

旧制東京文理科大学(きゅうせいとうきょうぶんりかだいがく)は、1929年(昭和4年)4月、東京市小石川区(現在の東京都文京区)に設立された旧制の官立大学である。略称は「東京文理大」(とうきょうぶんりだい)。 東京文理科大学正門 / 附置学校である東京高等師範学校と校地を共有していた。.

新しい!!: 旧官立大学と東京文理科大学 (旧制) · 続きを見る »

東北大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と東北大学 · 続きを見る »

東郷実

東郷 実(とうごう みのる、1881年(明治14年)11月12日 - 1959年(昭和34年)7月31日)は、明治から昭和にかけての日本の農学者・植民政策学者・政治家。鹿児島県出身。千葉工業大学初代理事長。.

新しい!!: 旧官立大学と東郷実 · 続きを見る »

松本医科大学 (旧制)

松本医科大学 (まつもといかだいがく) は、1948年 (昭和23年) に設立された官立の旧制医科大学。 本項では、前身の旧制官立松本医学専門学校 (松本医専) を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と松本医科大学 (旧制) · 続きを見る »

新制大学

新制大学(しんせいだいがく)とは、1947年(昭和22年)制定の学校教育法に拠り、高等教育を行う教育機関のことである。 学制改革により学校教育法が施行され、これ以前の帝国大学令や大学令等による大学は旧制大学と呼ばれるようになった。 そして、戦前の旧制大学、旧制高等学校、師範学校、高等師範学校、大学予科および旧制専門学校が4年制の新制大学として再編された。特に新制国立大学の設置については、文部省が総合的な実施計画を立案することになり、1949年(昭和24年)施行の国立学校設置法に基づいて設置された。.

新しい!!: 旧官立大学と新制大学 · 続きを見る »

新八医大

新八医大(しんはちいだい)とは、東京医科歯科大学、弘前大学、群馬大学、信州大学、鳥取大学、徳島大学、広島大学、鹿児島大学の八大学を指す通称。「新八」、「新八医科大学」、「八医大」などと呼ばれる事も多い。.

新しい!!: 旧官立大学と新八医大 · 続きを見る »

新潟大学

記載なし。

新しい!!: 旧官立大学と新潟大学 · 続きを見る »

新潟医科大学 (旧制)

旧制新潟医科大学 (きゅうせいにいがたいかだいがく) は、1922年 (大正11年) 4月に設立された旧制官立大学。略称は新潟医大。 本項では、旧制新潟医学専門学校 (新潟医専) など前身の諸校を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と新潟医科大学 (旧制) · 続きを見る »

文部省

文部省(もんぶしょう、Ministry of Education, Science and Culture)は、かつて存在した日本の行政機関の1つで、教育、文化、学術などを担当していた。2001年(平成13年)の中央省庁再編にともない、総理府の外局であった科学技術庁と統合し文部科学省となった。日本以外の国で教育行政を担当する官庁は、文部省と訳されることがある。しかし、多くは「教育」と訳されることが多く「文部」が使われることはない(教育省を参照)。.

新しい!!: 旧官立大学と文部省 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 旧官立大学と日本 · 続きを見る »

旧三工大

旧三工大(きゅうさんこうだい)は、旅順工科大学、東京工業大学、大阪工業大学(後の大阪帝国大学工学部)の、3つの工業専門の旧制大学を指す言葉である。単に「三工大」と呼ぶこともある。なお、3大学とも官立大学であった。.

新しい!!: 旧官立大学と旧三工大 · 続きを見る »

旧三商大

旧三商大(きゅうさんしょうだい)とは、一橋大学、神戸大学、大阪市立大学の三大学を指す通称。.

新しい!!: 旧官立大学と旧三商大 · 続きを見る »

旧二文理大

旧二文理大(きゅうにぶんりだい)とは筑波大学(旧: 東京文理科大学)および広島大学(旧: 広島文理科大学)の2大学をさす。 第二次世界大戦前、この2大学は日本で2つだけの文理科大学として機能していた。戦後の学制改革に伴い、それぞれに附属する高等師範学校、およびその他の学校を統合し、東京教育大学、広島大学となって、日本の教育界の総本山となった。東京教育大学は筑波大学開設にともなう移転により学部組織が解体されたため、教育界への影響力は落ちた面もあるが、広島文理科大学と広島高等師範学校の後身である広島大学文学部、理学部、教育学部は依然として西日本における教育学の総本山であり、教育界において強固な学閥を持つ。.

新しい!!: 旧官立大学と旧二文理大 · 続きを見る »

旧制大学

旧制大学(きゅうせいだいがく)とは、日本において学校教育法(1947年4月1日施行)より前の学校制度における大学の全般を指す言葉である。旧制大学については、第二次世界大戦後の1947年に施行された学校教育法によって新規に設立された大学(新制大学)と対比する意味で用いられる事が多い。なお、新制大学のうち国立大学については、国立学校設置法(1949年施行、2004年廃止)によって設置された。旧制大学は、現在(1991年の大学設置基準の大網化以降)の大学の3・4年次と、大学院の修士課程(博士前期課程)や専門職学位課程などに相当すると考えられている。現在の大学の1・2年次は、旧制高等学校や旧制大学予科が担っていた。なお、旧制大学には旧制専門学校に相当する専門部という組織も設置されていたことがあった。.

新しい!!: 旧官立大学と旧制大学 · 続きを見る »

旧制専門学校

旧制専門学校(きゅうせいせんもんがっこう)とは、第二次世界大戦までの日本において、専門学校令に基づいて専門教育を行っていた高等教育機関である。 現在の単科大学に近いものとされ、その多くは現在の大学の前身でもある(旧外地の高等教育機関も参照)。 なお現在の日本における専門学校とは、専門課程を有する専修学校が称することができる(学校教育法第82条の4)、実践的な職業等の専門技能を授ける教育機関であり、本項でいう専門学校とは系統を全く別にするものである。.

新しい!!: 旧官立大学と旧制専門学校 · 続きを見る »

旧制医学専門学校

旧制医学専門学校(きゅうせいいがくせんもんがっこう)は、太平洋戦争前・中の旧学制における医師養成学校のひとつ。.

新しい!!: 旧官立大学と旧制医学専門学校 · 続きを見る »

旧六医大

旧六医大(きゅうろくいだい)とは、千葉大学、金沢大学、新潟大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学の六大学を指す通称。「旧六」、「旧六医科大学」、「六医大」などと呼ばれる事も多い。尚、左記の六大学は、旧三商大、旧三工大、旧二文理大と並んで、「旧官立大学」として分類される。.

新しい!!: 旧官立大学と旧六医大 · 続きを見る »

旅順工科大学 (旧制)

旅順工科大学 (りょじゅんこうかだいがく) は、1922年 (大正11年) に関東州旅順 (現 中国遼寧省大連市旅順口区) に設立された官立の旧制大学。略称は 「旅順工大」。 本稿では、前身の旅順工科学堂を含めて記述する。.

新しい!!: 旧官立大学と旅順工科大学 (旧制) · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

官立大学

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »