ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

日本司法書士会連合会

索引 日本司法書士会連合会

日本司法書士会連合会(にほんしほうしょしかいれんごうかい、略称・日司連)は、司法書士法第62条第1項に基づいて設立された特別民間法人。法務局又は地方法務局の管轄区域ごとに設立されている司法書士会(各都府県に1か所ずつと北海道は札幌・旭川・釧路・函館の4か所の合計50会)で構成され、司法書士は、司法書士会を通じ日本司法書士会連合会に備え付けられた司法書士名簿に登録することが義務付けられている。.

23 関係: 司法書士司法書士会司法書士法会長全国司法書士女性会全国青年司法書士協議会四谷本塩町理事総会特別民間法人監事職能団体東京都法務局成年後見センター・リーガルサポート新宿区日本司法書士政治連盟1927年1956年1967年2002年2004年2017年

司法書士

司法書士(しほうしょし)とは、司法書士法に基づく国家資格であり、専門的な法律の知識に基づき登記及び供託の代理、裁判所や検察庁、法務局等に提出する書類の作成提出などを行う。また、法務大臣から認定を受けた認定司法書士は、簡易裁判所における民事訴訟、民事執行、民事保全、和解、調停などにおいて当事者を代理することができる。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と司法書士 · 続きを見る »

司法書士会

司法書士会(しほうしょしかい)は、司法書士法52条を根拠に設立される、司法書士をその会員とする、会員(司法書士)の品位を保持し、その業務の改善進歩を図るため、会員の指導及び連絡に関する事務を行うことを目的とする(法52条2項)法人である。 法務大臣の監督を受け、全国の法務局ないし地方法務局単位に50法人存在する。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と司法書士会 · 続きを見る »

司法書士法

司法書士法(しほうしょしほう、昭和25年5月22日法律第197号)は、司法書士の制度を定める日本の法律。1919年に司法代書人法(大正8年4月10日法律第48号)として制定後、1935年に現在の題名に変更され、1950年に全部改正、その後も司法書士の発展とともに改正が施され、現在に至る。 司法書士の使命、職務、司法書士会・日本司法書士会連合会・公共嘱託登記司法書士協会の制度などを定めるほか、無資格者の登記又は供託事務の取扱い禁止、登記又は供託事務を取り扱う表示の禁止、司法書士・登記事務所・供託事務所の名称使用禁止などを定めている。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と司法書士法 · 続きを見る »

会長

会長(かいちょう)は、会の長・責任者を指す言葉である。会長はその団体・組織を代表したり、あるいは会務を総理する。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と会長 · 続きを見る »

全国司法書士女性会

全国司法書士女性会(ぜんこくしほうしょしじょせいかい)は、男女共同参画社会の実現、司法書士制度の発展を目指して2000年に設立された。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と全国司法書士女性会 · 続きを見る »

全国青年司法書士協議会

全国青年司法書士協議会(略称・全青司)は、「法律家職能としての使命を自覚する青年司法書士の緊密な連携を図り、市民の権利擁護および法制度の発展に努め、もって社会正義の実現に寄与すること」を目的として、憲法、民法、登記制度、司法制度、司法書士制度および裁判に代わる新しい紛争解決手続きであるADRについて調査研究し、人権問題、貧困問題、労働問題、消費者問題、多重債務問題に取り組み、生活再建支援、中小企業支援、原発事故被害者支援、災害等による被災者支援など社会的弱者を擁護する主張・活動を中心とする事業を行っている司法書士による全国的な任意団体である。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と全国青年司法書士協議会 · 続きを見る »

四谷本塩町

四谷本塩町(よつやほんしおちょう)は、東京都新宿区の町名『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1991年再版、P879 。全域で住居表示を実施している。郵便番号は160-0003。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と四谷本塩町 · 続きを見る »

理事

事(りじ)は、組織・団体を代表し、事務を管掌する地位にある者の職名である。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と理事 · 続きを見る »

総会

総会(そうかい)とは、特定の組織・団体に所属する者が集まって行う会合のことである。「総会」と略されるものには、以下がある。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と総会 · 続きを見る »

特別民間法人

特別民間法人(とくべつみんかんほうじん)とは、民間の一定の事務・事業について公共上の見地からこれを確実に実施する法人を少なくとも一つ確保することを目的として設立された、以下の条件すべてに当てはまる民間法人(地方公共団体が設立主体となる法人を除く)である。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と特別民間法人 · 続きを見る »

監事

監事(かんじ)は、法人・団体の保有財産及び理事の業務執行を監査する機関又は役職である。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と監事 · 続きを見る »

職能団体

職能団体(しょくのうだんたい)とは、法律や医療などの専門的資格を持つ専門職従事者らが、自己の専門性の維持・向上や、専門職としての待遇や利益を保持・改善するための組織である。同時に、研究発表会、講演会、親睦会の開催や、会報、広報誌などの発行を通して、会員同士の交流などの役目も果たす機関でもある。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と職能団体 · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と東京都 · 続きを見る »

法務局

法務局(ほうむきょく、英語表記:Legal Affairs Bureau)とは、法務省の地方支分部局の一つ。法務省の事務のうち、登記・戸籍・国籍・供託・公証・司法書士及び土地家屋調査士、人権擁護、法律支援、国の争訟の事務を処理するための地方機関である。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と法務局 · 続きを見る »

成年後見センター・リーガルサポート

公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートは、日本司法書士会連合会が中心となり司法書士を正会員として設立された法人であり、主に平成11年12月に「新しい成年後見制度」が施行するのに先駆け、成年後見人・保佐人・補助人・任意後見人やこれらの監督人の担い手を養成・供給するため誕生した組織である。現在、日本における第三者成年後見人等を供給する国内最大の団体である、、。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と成年後見センター・リーガルサポート · 続きを見る »

新宿区

新宿区(しんじゅくく)は、東京都の特別区のひとつで、23区西部に区分される。 郵便番号(上3桁)は160・161・162・163・169。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と新宿区 · 続きを見る »

日本司法書士政治連盟

日本司法書士政治連盟(にほんしほうしょしせいじれんめい)は、日本司法書士会連合会と連携した司法書士の政治団体。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と日本司法書士政治連盟 · 続きを見る »

1927年

記載なし。

新しい!!: 日本司法書士会連合会と1927年 · 続きを見る »

1956年

記載なし。

新しい!!: 日本司法書士会連合会と1956年 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 日本司法書士会連合会と1967年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と2002年 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と2004年 · 続きを見る »

2017年

この項目では国際的な視点に基づいた2017年について記載する。.

新しい!!: 日本司法書士会連合会と2017年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »