ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

摩耶山丸

索引 摩耶山丸

摩耶山丸(まやさんまる)は、日本陸軍が三井物産船舶部の名義で1942年(昭和17年)に竣工させた揚陸艦。上陸用舟艇の母艦機能を有し、陸軍特殊船と呼ばれた。太平洋戦争では後方での部隊輸送に使用された。1944年(昭和19年)にヒ81船団の1隻としてフィリピンへ向かう途中、アメリカ海軍の潜水艦の攻撃で撃沈され、乗船中の第23師団の将兵ら3000人以上が戦死した。.

63 関係: あきつ丸南方軍 (日本軍)吉備津丸大発動艇大日本帝国陸軍太平洋戦争宇品上陸用舟艇三井物産三井E&Sホールディングス伊万里湾体当たり攻撃徴用ノットマニラチューク諸島メートルラバウルルソン島プランジャー (SS-179)ヒ81船団ピクーダ (潜水艦)デリックディーゼルエンジンフィリピンアポゴン (潜水艦)アメリカ海軍アジア歴史資料センター商船三井玉津丸神州丸第23師団 (日本軍)群狼作戦畿内丸馬力高射砲貨客船軍艦船主船舶司令部蒸気タービン陸軍兵器学校陸軍特殊船陸軍運輸部IHI排水量揚陸艦東シナ海歩兵第64連隊歩兵第72連隊...済州島潜水艦日立造船11月17日12月14日12月28日12月30日1941年1942年1944年6月29日7月12日8月27日 インデックスを展開 (13 もっと) »

あきつ丸

あきつ丸(あきつまる)は、大日本帝国陸軍が建造・運用した揚陸艦(上陸用舟艇母船)。帝国陸軍では特種船 丙型(丙型特種船)に分類される。 事実上の世界初のドック型揚陸艦として1930年代中期に開発された「神州丸(神洲丸)」の発展型として、上陸用舟艇である大発動艇(大発)を多数搭載し高い上陸戦遂行能力を持つとともに、上陸部隊の支援を目的とする全通飛行甲板を使用した航空機運用能力を有す世界的にも極めて先進的な揚陸艦であり、その運用思想と船型から現在の強襲揚陸艦の先駆的存在であった。.

新しい!!: 摩耶山丸とあきつ丸 · 続きを見る »

南方軍 (日本軍)

南方軍(なんぽうぐん)は、大日本帝国陸軍の総軍の一つ。軍隊符号はNA。.

新しい!!: 摩耶山丸と南方軍 (日本軍) · 続きを見る »

吉備津丸

吉備津丸(きびつまる)は、日本陸軍が日本郵船の名義で1943年(昭和18年)末に竣工させた揚陸艦。上陸用舟艇の母艦機能を有し、陸軍特殊船と呼ばれた。太平洋戦争ではフィリピンなどへの部隊輸送に使用された。終戦の日直前の1945年(昭和20年)8月7日に瀬戸内海で機雷に接触して復旧不能となり、放棄された。.

新しい!!: 摩耶山丸と吉備津丸 · 続きを見る »

大発動艇

大発動艇(だいはつどうてい)は、1920年代中期から1930年代初期にかけて開発・採用された大日本帝国陸軍の上陸用舟艇。通称は大発(だいはつ)。また、陸軍の技術協力によって相当数の大発を運用した海軍においては、十四米特型運貨船(じゅうよんめーとるとくがたうんかせん)の名称が使用されている。.

新しい!!: 摩耶山丸と大発動艇 · 続きを見る »

大日本帝国陸軍

大日本帝国陸軍(だいにっぽんていこくりくぐん、だいにほんていこくりくぐん、旧字体:大日本帝國陸軍)は、1871年(明治4年) - 1945年(昭和20年)まで日本 (大日本帝国) に存在していた軍隊組織である。通常は、単に日本陸軍や帝国陸軍と呼ばれた。解体後は、陸上自衛隊との区別などのため旧日本陸軍もしくは旧帝国陸軍という名称も使用される。.

新しい!!: 摩耶山丸と大日本帝国陸軍 · 続きを見る »

太平洋戦争

太平洋戦争(たいへいようせんそう、Pacific War)は第二次世界大戦の局面の一つで、大日本帝国やドイツ国など枢軸国と、連合国(主にイギリス帝国、アメリカ合衆国、オランダなど)の戦争である。日本側の名称は1941年(昭和16年)12月12日に東条内閣が閣議で「大東亜戦争」と決定し、支那事変も含めるとされた(昭和16年12月12日 閣議決定)、国立国会図書館リンク切れ --> - 国立国会図書館リサーチ・ナビ(2012年12月20日版/2016年9月16日閲覧)。 日本軍のイギリス領マレー半島攻撃により始まり、その後アメリカ西海岸、アラスカからタヒチやオーストラリアを含む太平洋のほぼ全域から、東南アジア全域、インド洋のアフリカ沿岸までを舞台に、枢軸国と連合国とが戦闘を行ったほか、日本と英米蘭の開戦を機に蒋介石の中華民国政府が日本に対して正式に宣戦布告し、日中戦争(支那事変)も包括する戦争となった。.

新しい!!: 摩耶山丸と太平洋戦争 · 続きを見る »

宇品

宇品(うじな)は、広島市南区に位置する地区であり、ここでは「宇品」を町名に冠する地区の総称として用いる。 旧広島県港湾事務所(旧広島水上警察所) / 1909年竣工で、宇品地区内に現存する建築物のなかでは最も古いものの一つである。 広島市郷土資料館。宇品陸軍糧秣支廠として建てられた.

新しい!!: 摩耶山丸と宇品 · 続きを見る »

上陸用舟艇

LCU 大型揚陸艇(フランス海軍のCDIC型) 上陸用舟艇(じょうりくようしゅうてい、Landing craft)は、軍用艦艇の一種であり、上陸戦や揚陸任務時に兵員・車両といった上陸部隊を乗せて短い距離を航走し、岸辺に接舷または直接乗り上げることで上陸させるための小型舟艇のことである。 大きさは様々であり、歩兵分隊を運べる程度のものから戦車を揚陸できるものまである。母艦となる揚陸艦と共に運用される場合が多い。.

新しい!!: 摩耶山丸と上陸用舟艇 · 続きを見る »

三井物産

三井物産株式会社(みついぶっさん、)は、三井グループの大手総合商社。三井不動産、三井銀行(現・三井住友銀行)と並ぶ『三井新御三家』の一つ。通称は物産。.

新しい!!: 摩耶山丸と三井物産 · 続きを見る »

三井E&Sホールディングス

株式会社三井E&Sホールディングス(みついイーアンドエスホールディングス)は、造船、機械、プラントなどを手掛ける三井系の重工業メーカー。 2018年(平成30年)4月1日付で商号を三井造船株式会社(みついぞうせん)から変更し、持株会社制へ移行した。船舶・艦艇事業は三井E&S造船株式会社、機械・システム事業は株式会社三井E&Sマシナリー、エンジニアリング事業は株式会社三井E&Sエンジニアリングへそれぞれ分割した。.

新しい!!: 摩耶山丸と三井E&Sホールディングス · 続きを見る »

伊万里湾

伊万里湾(いまりわん)は、玄界灘の南西部、佐賀県と長崎県に跨る湾である。沿岸は佐賀県伊万里市・唐津市および長崎県松浦市に属する。.

新しい!!: 摩耶山丸と伊万里湾 · 続きを見る »

体当たり攻撃

戦争における体当たり攻撃(たいあたりこうげき)とは陸海空の戦闘で使われた手法である。英語で体当たりを指す"Ramming"は、衝撃を与えて要塞を打ち砕くために使われた包囲攻撃用の武器である破城槌("battering ram")から来ている。戦争では、体当たりとは対象に自らぶつかって攻撃するものと見なされている。 今日も、携帯式の破城槌は、警察や軍隊が門扉を突破する際に用いる道具のひとつである。犯罪者による不法侵入でも、建物内に押し入るために車輌による体当たりが用いられている。 最初から人間を乗せずに体当たり攻撃する無人兵器もあるほか、攻撃側が装甲などで高い耐久力を備えていたり、乗員が衝突直前に脱出したりすれば、乗員が生存したうえで戦果を上げることができる。一方、乗員が死を覚悟して航空機や高速ボートで敵の軍艦などに突入する戦法は「特別攻撃(特攻)」と呼ばれることもある。特に第二次世界大戦時に大日本帝国海軍の神風特別攻撃隊が行ったことで有名である。ここから転じて、無謀な突撃のことをkamikazeと呼ぶことがある(ただし「神風」正式な読みは「しんぷう」である。)。またテロリストが爆薬を積んだ自動車で自爆テロを行う事例もある。.

新しい!!: 摩耶山丸と体当たり攻撃 · 続きを見る »

徴用

徴用(ちょうよう)とは、戦時などの非常時に、国家が国民を強制的に動員して、一定の仕事に就かせること、また、物品を強制的に取り立てること。占領地住民に対する徴用・徴発についてはハーグ陸戦条約に規定があり、正当な対価のない徴用・徴発は禁じられている。.

新しい!!: 摩耶山丸と徴用 · 続きを見る »

ノット

ノット(knot, 記号 kn,kt)は速さの単位であり、1時間に1海里(1.852km)進む速さである。.

新しい!!: 摩耶山丸とノット · 続きを見る »

マニラ

マニラ市(Maynilà 、Manila )は、フィリピン共和国の首都。メトロ・マニラとも呼ばれるマニラ首都圏に所属する都市。フィリピンのルソン島中西部にあり、マニラ湾東岸に位置している。 『東洋の真珠』などの美称があり、フィリピンがスペイン人によって植民地化された16世紀末よりフィリピンの首府であり、独立後も一貫して首都でありつづけている。市域人口は166万人(2007年)であり、人口1,155万人を抱えるメトロ・マニラの中核都市である。さらに近郊を含む都市圏人口は2016年時点で2,293万人であり、世界有数の大都市圏を形成している。 アメリカのシンクタンクが2017年に発表した総合的な世界都市ランキングにおいて、世界66位の都市と評価された。東南アジアでは、シンガポール、バンコク、クアラルンプール、ジャカルタに次ぐ5位である。.

新しい!!: 摩耶山丸とマニラ · 続きを見る »

チューク諸島

チューク諸島(チュークしょとう、Chuuk Islands)は西太平洋、カロリン諸島内に位置する島々。周囲200kmに及ぶ世界最大級の堡礁・チューク環礁(チュークかんしょう、Chuuk Atoll)と、その中に位置する複数の火山島群からなり、248もの島々が存在する。かつてはトラック諸島(Truk Islands、都洛)またはトラック島と呼ばれていた。 現在はミクロネシア連邦のチューク州に属し、州都・ウェノなど州の主な機能が集まっている。.

新しい!!: 摩耶山丸とチューク諸島 · 続きを見る »

メートル

メートル(mètre、metre念のためであるが、ここでの「英」は英語(English language)による綴りを表しており、英国における綴りという意味ではない。詳細は「英語表記」の項及びノートの「英語での綴り」を参照。、記号: m)は、国際単位系 (SI) およびMKS単位系における長さの物理単位である。他の量とは関係せず完全に独立して与えられる7つのSI基本単位の一つである。なお、CGS単位系ではセンチメートル (cm) が基本単位となる。 元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 倍した長さを意図し、計量学の技術発展を反映して何度か更新された。1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒の 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている。.

新しい!!: 摩耶山丸とメートル · 続きを見る »

ラバウル

位置 ラバウル(Rabaul)は、パプアニューギニアの島嶼地方の東ニューブリテン州の都市。 ドイツ領ニューギニア時代の名称はシンプソンハーフェン。 2011年の人口は4785人。 パプアニューギニア・ニューブリテン島の東側に位置し、良港を臨む。 東ニューブリテン州の州都であったが、火山の噴火でココポに遷都している。 ラボールとも呼称される。 ラバウルはコプラやコーヒー、ココアの産地として有名。 なお、周囲は火山地帯として知られ、シンプソン湾自体もカルデラである。.

新しい!!: 摩耶山丸とラバウル · 続きを見る »

ルソン島

ルソン島(ルソンとう、呂宋島、フィリピン語:Luzon)は、フィリピン諸島のうちで最も面積の大きな島。面積はおよそ10万4688km2。フィリピンの総面積の35%を占め、世界で17番目に大きな島であり、世界で4番目に人口が多い島でもある。首都マニラやフィリピンで最も人口が多いケソン、およびそれらを包括する首都圏メトロ・マニラが同島に所在しており、フィリピンの政治・経済で特に重要な位置を占めている。.

新しい!!: 摩耶山丸とルソン島 · 続きを見る »

プランジャー (SS-179)

プランジャー (USS Plunger, SS-179) は、アメリカ海軍の潜水艦。ポーパス級潜水艦の一隻。艦名は「潜水夫」を意味する一般名詞。その名を持つ艦としてはSS-2に続き2隻目。.

新しい!!: 摩耶山丸とプランジャー (SS-179) · 続きを見る »

ヒ81船団

ヒ81船団(ヒ81せんだん)は、太平洋戦争後期の1944年11月-12月に日本からシンガポールへ航海した、日本の護送船団である。.

新しい!!: 摩耶山丸とヒ81船団 · 続きを見る »

ピクーダ (潜水艦)

ピクーダ (USS Picuda, SS-382) は、アメリカ海軍の潜水艦。バラオ級潜水艦の一隻。艦名はカリブ海および大西洋に生息する大型のカマス科の総称を指すカリブ海沿岸諸国でのスペイン語名に因んで命名された。.

新しい!!: 摩耶山丸とピクーダ (潜水艦) · 続きを見る »

デリック

デリック(derrick)とは、本体とは別に設置された原動機付のウインチ(巻上機)からワイヤを介して本体ブームの上げ下げや旋回を行うことで稼動する機械装置のことである。.

新しい!!: 摩耶山丸とデリック · 続きを見る »

ディーゼルエンジン

ハ183系)用の高速ディーゼルエンジンの一例。DML30HSI形ディーゼルエンジン水平対向12気筒排気量30L(440PS/1,600rpm) 4サイクル・ディーゼルエンジンの動作 ディーゼルエンジン (英:Diesel engine) は、ディーゼル機関とも呼ばれる内燃機関であり、ドイツの技術者ルドルフ・ディーゼルが発明した往復ピストンエンジン(レシプロエンジン)である。1892年に発明され、1893年2月23日に特許を取得した。 ディーゼルエンジンは点火方法が圧縮着火である「圧縮着火機関」に分類され、ピストンによって圧縮加熱した空気に液体燃料を噴射することで着火させる。液体燃料は発火点を超えた圧縮空気内に噴射されるため自己発火する。 単体の熱機関で最も効率に優れる種類のエンジンであり、また軽油・重油などの石油系の他にも、発火点が225℃程度の液体燃料であればスクワレン、エステル系など広範囲に使用可能である。汎用性が高く、小型高速機関から巨大な船舶用低速機関までさまざまなバリエーションが存在する。 エンジン名称は発明者にちなむ。日本語表記では一般的な「ディーゼル」のほか、かつては「ヂーゼル」「ジーゼル」「デイゼル」とも表記された。日本の自動車整備士国家試験では現在でもジーゼルエンジンと表記している。.

新しい!!: 摩耶山丸とディーゼルエンジン · 続きを見る »

フィリピン

フィリピン共和国(フィリピンきょうわこく、Republika ng Pilipinas、Republic of the Philippines、) 通称フィリピンは、東南アジアに位置する共和制国家である。島国であり、フィリピン海を挟んで日本とパラオ、ルソン海峡を挟んで台湾、スールー海を挟んでマレーシア、セレベス海を挟んでインドネシア、南シナ海を挟んで中国およびベトナムと対する。フィリピンの東にはフィリピン海、西には南シナ海、南にはセレベス海が広がる。首都はマニラで、最大の都市はケソンである。国名のフィリピンは16世紀のスペイン皇太子フェリペからちなんでいる。.

新しい!!: 摩耶山丸とフィリピン · 続きを見る »

アポゴン (潜水艦)

アポゴン (USS Apogon, SS-308) は、アメリカ海軍の潜水艦。バラオ級潜水艦の一隻。艦名は熱帯および亜熱帯に生息するテンジクダイ科の一部を指すフランス語名に因んで命名された。当初の艦名はコダラ(英名Haddock)のスペイン語名に因みアバデージョ (Abadejo) となる予定であったが、起工前の1942年9月24日にアポゴンに変更された。.

新しい!!: 摩耶山丸とアポゴン (潜水艦) · 続きを見る »

アメリカ海軍

アメリカ海軍(アメリカかいぐん、United States Navy、略称:USN)は、アメリカ合衆国が保有する海軍である。.

新しい!!: 摩耶山丸とアメリカ海軍 · 続きを見る »

アジア歴史資料センター

アジア歴史資料センター(アジアれきししりょうセンター、)は、日本の国の機関が保管するアジア近隣諸国との関係に関わる歴史資料を提供する電子資料センター。インターネットを通じ明治期から第二次世界大戦終結までの期間に関する情報提供を行っており、日本の国立公文書館によって運営されている。略称は「アジ歴」。アジア諸国との相互理解と相互信頼の構築、および他国と比べて遅れている歴史記録保存・公開を進める、といった目的を有している。これらの歴史記録は、例えば日本の近現代史に関する研究資料、近隣諸国との対話材料などに利用することが可能である。 2006年10月時点の公開画像は約1,270万画像であり、目録として85万3,000件のデータベースが公開されていた。アジア歴史資料センターによれば、毎年約15万件から20万件、画像数にして200万~300万画像ほどの資料が毎年追加公開されており、2011年4月の時点では、約2,246万画像、162万件の目録データを提供している。2016年3月末時点では、2,985万画像、206万件のデータを公開している。またデータ更新は四半期ごとを目処としている。 収録対象となっているのは、それぞれ日本の国立公文書館、外務省外交史料館、防衛省防衛研究所戦史研究センターが保管するアジア歴史資料であり、デジタル化に応じて順次公開されている。センターでは、これらの公的機関が所蔵する資料は2,800万画像を越えると予測している。 アジア歴史資料センターの公開資料へのアクセスは、インターネットを利用して誰でも可能である。旧センター内では閲覧室で端末を用いた閲覧も可能だったが、事務所移転にともない、インターネット公開という特殊性から閲覧室は廃止された。画像はDjVu、JPEG 2000の2形式により保存・公開されていたが、PDF・JPEG方式へと移行した。.

新しい!!: 摩耶山丸とアジア歴史資料センター · 続きを見る »

商船三井

株式会社商船三井(しょうせんみつい、Mitsui O.S.K. Lines, Ltd.)は、東京都港区虎ノ門に本店を置く、日本の大手海運会社である。 東証一部上場。略称はMOL(エム・オー・エル)。.

新しい!!: 摩耶山丸と商船三井 · 続きを見る »

玉津丸

玉津丸(たまつまる)は、日本陸軍が大阪商船の名義で太平洋戦争中の1944年(昭和19年)1月に竣工させた揚陸艦。上陸用舟艇の母艦機能を有し、陸軍特殊船と呼ばれた。竣工からわずか半年余りの1944年8月にヒ71船団の1隻としてフィリピンへ向かう途中、アメリカ海軍潜水艦の攻撃で撃沈された。乗船中の第26師団の将兵ら4820人のほとんどが戦死し、日本の戦没輸送船のなかでも特に犠牲者数が多い。.

新しい!!: 摩耶山丸と玉津丸 · 続きを見る »

神州丸

州丸(神洲丸、しんしゅうまる)は、大日本帝国陸軍が建造・運用した揚陸艦(上陸用舟艇母船)。存在秘匿のためにR1、GL、MT、龍城丸(りゅうじょうまる)等の名称も使用されている。帝国陸軍では特種船に分類され、その第1号(第1船・1番船)となり同型船は無い。 事実上の世界初の先進的なドック型揚陸艦として上陸用舟艇である大発動艇(大発)・小発動艇(小発)多数および、それらの護衛砲艇たる装甲艇(AB艇)、高速偵察艇たる高速艇甲(HB-K)を搭載し極めて高い上陸戦遂行能力を持ち、日中戦争(支那事変)最初期から太平洋戦争(大東亜戦争)末期に至るまで数々の上陸作戦・揚陸作戦を成功に導いた。また、計画段階より搭載航空機による上陸部隊の支援攻撃が考慮されていたため、後身の発展型であるあきつ丸と同じく現在の強襲揚陸艦の先駆的存在であった。.

新しい!!: 摩耶山丸と神州丸 · 続きを見る »

第23師団 (日本軍)

23師団(だいにじゅうさんしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。.

新しい!!: 摩耶山丸と第23師団 (日本軍) · 続きを見る »

群狼作戦

群狼作戦(ぐんろうさくせん、Wolfsrudeltaktik)は、第二次世界大戦中にドイツ海軍潜水艦隊司令 (BdU) カール・デーニッツ少将(後に海軍総司令官)が考案した、複数の潜水艦(ドイツではUボート)が協同して敵輸送船団を攻撃する通商破壊戦術の一つである。ウルフパック (英: Wolfpack) ともいう。また、狼群戦術(ろうぐんせんじゅつ)と呼ぶ場合もある。.

新しい!!: 摩耶山丸と群狼作戦 · 続きを見る »

畿内丸

畿内丸(きないまる)は、かつて大阪商船(現:商船三井)の所有していた貨物船で、畿内丸型貨物船の8隻(準姉妹船2隻含む。後述)のネームシップでもある。姉妹船ともども「超特急貨物船」#大阪時事300706、「太平洋の隼」などの異名を持ち、太平洋戦争では特設運送船として運用された。.

新しい!!: 摩耶山丸と畿内丸 · 続きを見る »

馬力

力(ばりき)は工率の単位である。今日では、ヤード・ポンド法に基づく英馬力、メートル法に基づく仏馬力を始めとして、馬力の定義はいくつかある。日本の計量法では、仏馬力を特例的に当分の間のみ認めており、 正確に 735.5 ワットと定義している。 国際単位系 (SI) における仕事率、工率の単位はワット (W) であり、馬力は併用単位にもなっていない。.

新しい!!: 摩耶山丸と馬力 · 続きを見る »

高射砲

射砲(こうしゃほう)は、地上から航空機を攻撃するために作られた火砲。敵の弾着観測気球を狙い撃つため、プロイセン軍が使用したのが始まりである。 大日本帝国海軍では高角砲(こうかくほう)と呼んだ。また日本語では低空で進入する敵機を攻撃する比較的小口径の機関砲を「対空砲」「高射機関砲」と呼ぶことも多いが、英語ではいずれもAnti-aircraft Cannonである。ドイツ語のFliegerabwehrkanone 由来の「FLAK」が英語圏でも多く使われる。.

新しい!!: 摩耶山丸と高射砲 · 続きを見る »

貨客船

貨客船(かきゃくせん)は、旅客輸送と貨物輸送の双方を行う船舶である。.

新しい!!: 摩耶山丸と貨客船 · 続きを見る »

軍艦

軍艦(ぐんかん、warship)とは、戦闘力を持つ艦艇(非武装であっても補給艦や輸送艦などを含む)の総称。特に、海洋法に関する国際連合条約(国連海洋法条約)29条に定める船舶を指すことが多いDefinition of warships: For the purposes of this Convention, "warship" means a ship belonging to the armed forces of a State bearing the external marks distinguishing such ships of its nationality, under the command of an officer duly commissioned by the government of the State and whose name appears in the appropriate service list or its equivalent, and manned by a crew which is under regular armed forces discipline.:条文で軍艦などの「艦」とつく船の定義(乗員についても)が行われている。政府用船(巡視船等)などについては“government ships”としている。。対義語は商船。 なお「戦艦」は、「軍艦」の艦種の一つだが、軍事分野以外では、両者を同義とする用例が見られるので注意が必要である。.

新しい!!: 摩耶山丸と軍艦 · 続きを見る »

船主

船主(せんしゅ、ふなぬし)とは、船舶を所有する者のことである。発音が同じ「船首」(せんしゅ)と区別するため「船主」を「ふなぬし」と読むことがある。 船主が、英語でシップオーナー(Ship owner)と呼ばれるのに対し、船の運航者はオペレーター(Operator)と呼ばれる。 「船主」という言葉を使うときは、後者の例で「オーナー」に徹し、専ら海運会社に船を貸し出す立場の者を意味することが多い。 海運業に於いては、海運会社自身が所有(Ownership)と運航(Operation)の両方を実施する場合と、所有と運航とを分業し、海運会社は船主から船を借り、運航のみを実施する場合がある。 日本では愛媛県の今治市を中心に、船主を生業とする事業者が偏在して、日本全体の外航船舶の約30%を保有している。愛媛船主(エヒメオーナー)は、ギリシャや香港の船主と並び、世界の海運界でも有名な存在である。愛媛船主は様々な船を持っており、保有船隻は約830隻、資産価値にして約2兆円とされている。 市内には金融機関や保険会社、総合商社、法律事務所などが船主向けの企業が多数立地している。 海運会社自身の所有や愛媛船主であっても、便宜置籍船とされることが多く、船籍港はパナマやリベリアといった便宜置籍国となる。.

新しい!!: 摩耶山丸と船主 · 続きを見る »

船舶司令部

船舶司令部(せんぱくしれいぶ)は、戦時における軍隊・物資等の船舶輸送を指揮統率した大日本帝国陸軍の組織。帝国陸軍における軍隊符号は「SeC」。 船舶司令部が統括した陸軍船舶部隊は、各隊に与えられていた通称号の兵団文字符「暁」から「暁部隊」と通称された。.

新しい!!: 摩耶山丸と船舶司令部 · 続きを見る »

蒸気タービン

蒸気タービンの動翼 発電用蒸気タービン 蒸気タービン(じょうきタービン、steam turbine)は、蒸気のもつエネルギーを、タービン(羽根車)と軸を介して回転運動へと変換する外燃機関である。火力・原子力・地熱などによる発電や産業用途(発電・ポンプ駆動等)に利用される。蒸気としては一般に水蒸気が使われる。 蒸気を利用する原動機としては、蒸気タービンの他に、蒸気でシリンダ内のピストンを往復運動させるレシプロ型の蒸気エンジンが存在する。レシプロ型については蒸気機関を参照のこと。.

新しい!!: 摩耶山丸と蒸気タービン · 続きを見る »

陸軍兵器学校

軍兵器学校(りくぐんへいきがっこう)とは、現在の神奈川県相模原市中央区にあった日本陸軍の教育機関のひとつである。.

新しい!!: 摩耶山丸と陸軍兵器学校 · 続きを見る »

陸軍特殊船

特種船(とくしゅせん)は、大日本帝国陸軍が建造・運用した揚陸艦(上陸用舟艇母船)の総称。俗称は特殊船。 陸軍船舶部隊には狭義の特種船であるドック型揚陸艦や強襲揚陸艦相当の大型船のほか、戦車揚陸艦相当の小型船も存在したが、本項では主に前者について説明する。.

新しい!!: 摩耶山丸と陸軍特殊船 · 続きを見る »

陸軍運輸部

軍運輸部(りくぐんうんゆぶ)は、大日本帝国陸軍の機関の一つ。陸軍の船舶および鉄道輸送を担当した。.

新しい!!: 摩耶山丸と陸軍運輸部 · 続きを見る »

IHI

株式会社IHI(アイ・エイチ・アイ、英:IHI Corporation)は、東京都江東区豊洲に本社を置く、重工業を主体とする日本の製造会社。 旧社名は石川島播磨重工業株式会社(いしかわじまはりまじゅうこうぎょう、Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd,)。2007年7月1日付をもって、従来略称として用いてきたIHIを正式社名に変更した(「H」はHarimaではなくHeavy IndustriesのH)。.

新しい!!: 摩耶山丸とIHI · 続きを見る »

排水量

排水量(はいすいりょう、)とは、艦船の重量を示す数値。主として艦艇について用いられる。トン数の一種であり、排水トン数とも称される。.

新しい!!: 摩耶山丸と排水量 · 続きを見る »

揚陸艦

揚陸艦(ようりくかん、Landing Ship)は、人員や物資の輸送を目的とした艦船のうち、岸壁などの港湾設備に頼ることなく、自力で揚陸する能力をもった軍艦のこと。海岸に直接、もしくは自らに積載したヘリコプターやホバークラフト、上陸用舟艇を介して歩兵及び装甲戦闘車両などを上陸させる。物資や人員を素早く陸揚げすることから、揚陸艦の名が付いた。第二次世界大戦期に急速に発達した。 現在の米英では「揚陸(艦)」の用語として、陸上基地に拠って立つ空軍力による「空挺(エアボーン/ヘリボーン)」までも含む「Landing(operation)」ではなく、もとは「水陸両棲」という意味の「Amphibious」の語義を拡張した「陸海軍共同作戦」という意味の「Amphibious warfare」、さらに「敵前での強襲」という意味合いを含む「Amphibious assault」を好んで用いている。.

新しい!!: 摩耶山丸と揚陸艦 · 続きを見る »

東シナ海

東シナ海(ひがしシナかい、東支那海、東中国海、East China Sea)は、太平洋西部の海。南西諸島とユーラシア大陸に挟まれている。.

新しい!!: 摩耶山丸と東シナ海 · 続きを見る »

歩兵第64連隊

歩兵第64連隊(ほへいだい64れんたい、歩兵第六十四聯隊)は、大日本帝国陸軍の連隊のひとつ。.

新しい!!: 摩耶山丸と歩兵第64連隊 · 続きを見る »

歩兵第72連隊

歩兵第72連隊(ほへいだい72れんたい、歩兵第七十二聯隊)は、大日本帝国陸軍の連隊のひとつ。.

新しい!!: 摩耶山丸と歩兵第72連隊 · 続きを見る »

済州島

済州島(チェジュとう、さいしゅうとう)は、朝鮮半島の西南、日本海、東シナ海、黄海の間にある火山島。その付属島嶼と併せて大韓民国済州特別自治道を構成する。人口は約66万人、面積は1,845km2。 15世紀初め頃までは耽羅という独立した王国があった。以前の西洋では、オランダ統治時代の台湾から長崎に向かう途中に難破したオランダの商船に因んで、Quelpart(귤밭、橘밭、「みかん畑」の意)と呼ばれていた。 なお、朝鮮語では「島」と「道」は同じ音のため、「済州島」と「済州道」の区別に注意を要する。.

新しい!!: 摩耶山丸と済州島 · 続きを見る »

潜水艦

潜水艦(せんすいかん、Submarine、U-Boot、潛艇)は、水中航行可能な軍艦である。.

新しい!!: 摩耶山丸と潜水艦 · 続きを見る »

日立造船

日立造船株式会社(ひたちぞうせん、英称:Hitachi Zosen Corporation)は、環境装置・工場設備・産業機械・発電設備などを製造している機械・プラントメーカーである。現在の主力事業は環境・プラント事業であり、造船事業は既に行っていない。.

新しい!!: 摩耶山丸と日立造船 · 続きを見る »

11月17日

11月17日(じゅういちがつじゅうななにち、じゅういちがつじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から321日目(閏年では322日目)にあたり、年末まであと44日ある。 毎年この日ごろしし座流星群が観測できる。.

新しい!!: 摩耶山丸と11月17日 · 続きを見る »

12月14日

12月14日(じゅうにがつじゅうよっか、じゅうにがつじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から348日目(閏年では349日目)にあたり、年末まであと17日ある。.

新しい!!: 摩耶山丸と12月14日 · 続きを見る »

12月28日

12月28日(じゅうにがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から362日目(閏年では363日目)にあたり、年末まであと3日ある。.

新しい!!: 摩耶山丸と12月28日 · 続きを見る »

12月30日

12月30日(じゅうにがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から364日目(閏年では365日目)にあたり、年末まであと1日ある(小晦日)。.

新しい!!: 摩耶山丸と12月30日 · 続きを見る »

1941年

記載なし。

新しい!!: 摩耶山丸と1941年 · 続きを見る »

1942年

記載なし。

新しい!!: 摩耶山丸と1942年 · 続きを見る »

1944年

記載なし。

新しい!!: 摩耶山丸と1944年 · 続きを見る »

6月29日

6月29日(ろくがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から180日目(閏年では181日目)にあたり、年末まであと185日ある。誕生花はアガパンサス、ペラルゴニウム。.

新しい!!: 摩耶山丸と6月29日 · 続きを見る »

7月12日

7月12日(しちがつじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から193日目(閏年では194日目)にあたり、年末まであと172日ある。誕生花はゼニアオイ、パッションフラワー。.

新しい!!: 摩耶山丸と7月12日 · 続きを見る »

8月27日

8月27日(はちがつにじゅうななにち、はちがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から239日目(閏年では240日目)に当り、年末まであと126日ある。.

新しい!!: 摩耶山丸と8月27日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »