ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

忽那諸島

索引 忽那諸島

忽那諸島(くつなしょとう)とは、瀬戸内海の安芸灘と伊予灘との間に位置する島嶼群。最も面積が大きい中島本島を主島とする。7つの有人島と22の無人島からなる。.

35 関係: 加藤嘉明参勤交代大洲藩安居島安芸灘山口県島嶼中島 (愛媛県)中島町 (愛媛県)二神島伊予灘伊予松山藩後醍醐天皇北条氏睦月島由利島瀬戸内海瀬戸内海国立公園風早郡角川書店船を降りたら彼女の島興居島関ヶ原の戦い藤堂高虎野忽那島釣島離島振興法難読地名柱島松山市松山港津和地島温泉郡愛媛県怒和島

加藤嘉明

加藤 嘉明(かとう よしあきら / よしあき)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将・大名。豊臣秀吉の子飼衆で、賤ヶ岳の七本槍・七将の1人。伊予松山藩および陸奥会津藩初代藩主。 通称は孫六、後に官位と同じ左馬助と改める。諱の嘉明も後の名乗りで、初めは茂勝(繁勝)と名乗っていた。.

新しい!!: 忽那諸島と加藤嘉明 · 続きを見る »

参勤交代

参勤交代(さんきんこうたい)とは、各藩の藩主を一年おきに江戸に出仕させる江戸幕府の法令のことである。参勤交替、参覲交代、参覲交替などとも書く。 藤堂様御国入行列附版画/伊賀文化産業協会蔵.

新しい!!: 忽那諸島と参勤交代 · 続きを見る »

大洲藩

大洲藩(おおずはん)は、伊予国大洲(現在の愛媛県大洲市)を中心に南予地方北東部から中予地方西部の伊予郡(現在の伊予市を中心とした地域)などを領有した藩。藩庁は大洲城。支藩として新谷藩があった。.

新しい!!: 忽那諸島と大洲藩 · 続きを見る »

安居島

安居島(あいじま)とは、愛媛県松山市の北条港から北北西約13.5キロ、愛媛県と広島県との間の斎灘のほぼ中央に位置する有人島。他の島とは離れて、独立している。特産品として、ひじきをはじめとした海藻・魚介類がある。.

新しい!!: 忽那諸島と安居島 · 続きを見る »

安芸灘

安芸灘(あきなだ)は、瀬戸内海西部に位置する海域。芸予諸島以南、防予諸島以北を指す。斎灘との境界は曖昧で、現在は斎灘を含むことが多い。.

新しい!!: 忽那諸島と安芸灘 · 続きを見る »

山口県

山口県(やまぐちけん)は、日本の県の一つ。本州最西端に位置する。中国地方を構成する五県のうちの一つで、九州地方との連接点の地域となっている。県庁所在地は山口市。.

新しい!!: 忽那諸島と山口県 · 続きを見る »

島嶼

バルト海の島々 島嶼(とうしょ)とは大小さまざまな島のこと。中国語では「島」とは別に小島を意味する「嶼」という言葉があり、これらをつなげて様々な大きさの島を意味する言葉ができた。常用外であることもあり、しばしば「島しょ」と表記される。 狭い地域に集中する2つ以上の島嶼の集まりを「島嶼群」、島嶼群の集まり、もしくは大規模な島嶼群を「諸島」という。諸島のうち列状に並ぶものは「列島」、塊状の形状をなすものは「群島」と呼ばれる。.

新しい!!: 忽那諸島と島嶼 · 続きを見る »

中島 (愛媛県)

中島(なかじま)とは、忽那諸島の中で一番大きい島嶼。釣島海峡を隔てて、松山港の沖合い約10kmに位置する。みかんとトライアスロンの島として知られる。 人口は2,938人、世帯数は1,520戸(2015年7月1日現在)。 国土地理院による正式名称は中島(なかじま)。ただし、島としての中島と旧中島町域との意味で区別するために、中島本島(なかじまほんとう)、または本島(ほんとう)と呼ばれることが多い。.

新しい!!: 忽那諸島と中島 (愛媛県) · 続きを見る »

中島町 (愛媛県)

中島町(なかじまちょう)は愛媛県の中予地方にあった町である。旧風早郡。トライアスロン中島大会で知られる。キャッチフレーズは「みかんと太陽とトライアスロンの島」。詳細は、忽那諸島とそれぞれの島の記事を参照のこと。.

新しい!!: 忽那諸島と中島町 (愛媛県) · 続きを見る »

二神島

二神島(ふたがみじま)とは、瀬戸内海の中部に位置する忽那諸島に属する島。島嶼群では南西に位置する。行政区画は愛媛県松山市に属する。(旧 温泉郡中島町).

新しい!!: 忽那諸島と二神島 · 続きを見る »

伊予灘

伊予灘(いよなだ)は、瀬戸内海西部の海域。愛媛県松山市、山口県の周防大島、大分県の国東半島に至る海面を指す。.

新しい!!: 忽那諸島と伊予灘 · 続きを見る »

伊予松山藩

伊予松山藩(いよまつやまはん)は、江戸時代、伊予国温泉郡(現在の愛媛県松山市)を中心に久米郡・野間郡・伊予郡などを知行した藩。藩庁は松山城。 松山城大天守(国の史跡・重要文化財).

新しい!!: 忽那諸島と伊予松山藩 · 続きを見る »

後醍醐天皇

後醍醐天皇(ごだいごてんのう)は、鎌倉時代後期から南北朝時代初期にかけての第96代天皇にして、南朝の初代天皇(在位:文保2年2月26日(1318年3月29日) - 延元4年/暦応2年8月15日(1339年9月18日))。ただし、以下で記述するとおり、歴史的事実としては在位途中に2度の廃位と譲位を経ている。諱は尊治(たかはる)。鎌倉幕府を倒して建武新政を実施したものの、間もなく足利尊氏の離反に遭ったために大和吉野へ入り、南朝政権(吉野朝廷)を樹立した。.

新しい!!: 忽那諸島と後醍醐天皇 · 続きを見る »

北条氏

北条氏(ほうじょうし、)は、伊豆国出身の豪族で、鎌倉幕府の執権職を世襲した一族である。戦国大名後北条氏との混同を避けるため、代々鎌倉幕府執権職を継承したことから執権北条氏もしくは鎌倉北条氏と呼ばれることもある。通字は時(とき)。.

新しい!!: 忽那諸島と北条氏 · 続きを見る »

睦月島

月島(むづきじま)とは、瀬戸内海に位置する忽那諸島に含まれる島。忽那諸島の有人島の内では、中島本島の東の島である。愛媛県松山市に属する。.

新しい!!: 忽那諸島と睦月島 · 続きを見る »

由利島

由利島(ゆりじま)は、伊予灘に位置し、愛媛県松山市に属する島。松山港の沖合の無人島である。面積0.45kmの小島である。 大小二つの島が砂州でつながった形をしており、それぞれ大由利、小由利と呼ばれている。大由利は安山岩でできており、標高194m。.

新しい!!: 忽那諸島と由利島 · 続きを見る »

瀬戸内海

戸内海(せとないかい)は、本州、四国、九州に挟まれた内海。山口県、広島県、岡山県、兵庫県、大阪府、和歌山県、徳島県、香川県、愛媛県、大分県、福岡県がそれぞれ海岸線を持つ。沿岸地域を含めて瀬戸内(せとうち)とも呼ばれている(ただし瀬戸内海の名称源ではない。瀬戸内海は「瀬戸の内海」の意である)。 古来、畿内と九州を結ぶ航路として栄えた。気候は瀬戸内海式気候と呼ばれ、温暖で雨量が少ない。.

新しい!!: 忽那諸島と瀬戸内海 · 続きを見る »

瀬戸内海国立公園

戸内海国立公園(せとないかいこくりつこうえん)は、瀬戸内海を中心とする国立公園。.

新しい!!: 忽那諸島と瀬戸内海国立公園 · 続きを見る »

風早郡

*.

新しい!!: 忽那諸島と風早郡 · 続きを見る »

角川書店

角川書店(かどかわしょてん)は、日本の出版社・KADOKAWAのブランドの一つ。東京都千代田区に事業所を置く。 本項では、ブランドカンパニー化以前の株式会社角川書店についても解説する。.

新しい!!: 忽那諸島と角川書店 · 続きを見る »

船を降りたら彼女の島

『船を降りたら彼女の島』(ふねをおりたらかのじょのしま)は、2003年2月に公開された日本映画。.

新しい!!: 忽那諸島と船を降りたら彼女の島 · 続きを見る »

興居島

興居島(ごごしま)とは、瀬戸内海に浮かぶ、愛媛県松山港の沖合いの有人島。面積8.49平方キロメートル、人口は1127人(2015年3月現在)、世帯数は586数(2015年3月現在)。行政区画としては全島松山市に属する。.

新しい!!: 忽那諸島と興居島 · 続きを見る »

関ヶ原の戦い

関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は、安土桃山時代の慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)に、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)を主戦場として行われた野戦。関ヶ原における決戦を中心に日本の全国各地で戦闘が行われ、関ヶ原の合戦、関ヶ原合戦とも呼ばれる。合戦当時は南北朝時代の古戦場・「青野原」や「青野カ原」と書かれた文献もある近衛前久書状(慶長5年9月20日付)、三河物語には「青野カ原ニテノ合戦」となっている。東照宮御実紀においては「関原青野が原に陣取て、関原の戦」と記載されている。また、吉川広家の書状や「慶長記略抄」所収の狂歌でも「青野か原」と記されている( 毎日新聞 2016年4月4日)。近衛前久書状では「大垣表」という記載もある。。 主戦場となった関ヶ原古戦場跡は国指定の史跡となっている。.

新しい!!: 忽那諸島と関ヶ原の戦い · 続きを見る »

藤堂高虎

津城址にある藤堂高虎像 藤堂 高虎(とうどう たかとら)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。伊予今治藩主。後に伊勢津藩の初代藩主となる。藤堂家宗家初代。 何度も主君を変えた戦国武将として知られる。築城技術に長け、宇和島城・今治城・篠山城・津城・伊賀上野城・膳所城などを築城し黒田孝高、加藤清正とともに名人として知られる。高虎の築城は石垣を高く積み上げることと堀の設計に特徴があり、石垣の反りを重視する加藤清正と対比される。.

新しい!!: 忽那諸島と藤堂高虎 · 続きを見る »

野忽那島

野忽那島(のぐつなじま)とは、瀬戸内海に位置する忽那諸島の一部で、有人島の内では一番東、四国本島側にある。愛媛県松山市に属する。面積は0.92km、周囲5.7km。.

新しい!!: 忽那諸島と野忽那島 · 続きを見る »

釣島

釣島(つるしま)は、愛媛県松山市に属し、興居島の西に位置する有人島。 忽那諸島に含めることもある(忽那七島という場合、通常は含まない)。 周辺は好漁場であり、松山市街からの遊漁(釣り)客も多い。.

新しい!!: 忽那諸島と釣島 · 続きを見る »

離島振興法

離島振興法(りとうしんこうほう)とは、日本の法律。.

新しい!!: 忽那諸島と離島振興法 · 続きを見る »

難読地名

難読地名(なんどくちめい)とは、通常の読みをしないために読みにくくなっている地名のこと。 日本語においては、主に日本の地名のうち、漢字が通常の読みをしない(難読漢字)ために読みにくくなっている地名のこと。 読みにくさの理由東京堂出版「難読地名辞典」1978年再版 凡例の一、選択の基準よりは、.

新しい!!: 忽那諸島と難読地名 · 続きを見る »

柱島

柱島(はしらじま)は、瀬戸内海西部の安芸灘に位置する柱島群島の島。山口県岩国市に属する。 島名の由来は、島内に多くの神社(柱)が祭られていることだったとされている。 かつては島の近海が日本海軍連合艦隊の停泊地(柱島泊地)になっていた。.

新しい!!: 忽那諸島と柱島 · 続きを見る »

松山市

本館 松山を代表する偉人の一人である正岡子規の句碑(JR松山駅前) 松山市(まつやまし)は、愛媛県の中部に位置する市。同県の県庁所在地であり、四国地方で最大の人口を擁し、中核市に指定されている。.

新しい!!: 忽那諸島と松山市 · 続きを見る »

松山港

松山観光港ターミナルビル 松山港(まつやまこう)は愛媛県松山市にある港湾である。港湾管理者は愛媛県。港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されている。万葉集に歌われた「熟田津」(にぎたつ)は松山港のうちの古三津に当たるとも考えられており、古くから瀬戸内海交通の重要拠点とされてきた。 現代においても長距離フェリーや国際コンテナ船などが多く寄港する主要港として発展を続けている。.

新しい!!: 忽那諸島と松山港 · 続きを見る »

津和地島

津和地島(つわじじま)は、愛媛県松山市に属する島。忽那諸島(くつなしょとう)の一部で、有人島の内では最も北西にあり、山口県、広島県に近い島である。.

新しい!!: 忽那諸島と津和地島 · 続きを見る »

温泉郡

*.

新しい!!: 忽那諸島と温泉郡 · 続きを見る »

愛媛県

愛媛県(えひめけん)は、日本の都道府県の一つで四国地方の北西部から北中部に位置する県。県庁所在地は松山市。令制国の伊予国に当たる。.

新しい!!: 忽那諸島と愛媛県 · 続きを見る »

怒和島

怒和島(ぬわじま)とは、愛媛県松山市の島。松山市の北西部、山口県・広島県に海をはさんで向かい合う忽那諸島の一部。諸島のうち、有人島の中では最も北にあたり、対岸は広島県。.

新しい!!: 忽那諸島と怒和島 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

忽那島惣那諸島

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »