ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

徳間文庫

索引 徳間文庫

徳間文庫(とくまぶんこ)は、株式会社徳間書店が発行している文庫レーベル。.

25 関係: 島田洋七平井和正佐賀のがばいばあちゃん徳間デュアル文庫徳間書店勝目梓笹沢左保真梨幸子生島治郎西村寿行都筑道夫赤川次郎柴田よしき檜山良昭殺人鬼フジコの衝動激流 (柴田よしき)昭和文庫レーベル一覧文庫本日本文藝家協会1980年2001年2006年2013年2015年

島田洋七

島田 洋七(しまだ ようしち、1950年2月10日 - )は、日本の漫才師、タレント、作家。漫才コンビB&Bのひとり。本名:徳永 昭広(とくなが あきひろ)。 広島県広島市白島九軒町出身『週刊文春』「阿川佐和子のこの人に会いたい」第677回 2007年4月26日号 文藝春秋、128–132頁(この対談で洋七と阿川は、幼少期の同時期に、広島でごく近所に住んでいたことが判明)。、この番組で白島九軒町を訪ね、カブト商店の前のアパートに住んでいたと話した。(基町生まれ島田洋七『転起力。 人間「島田洋七」から何を学ぶのか』創英社/三省堂書店、2009年、p12、13)。島田オフィス、オスカープロモーション所属。.

新しい!!: 徳間文庫と島田洋七 · 続きを見る »

平井和正

平井 和正(ひらい かずまさ、1938年(昭和13年)5月13日 - 2015年(平成27年)1月17日)は、神奈川県横須賀市生まれの日本の小説家、SF作家。娘は漫画家の平井摩利。祖母は仙台藩家老中野家の娘だという。.

新しい!!: 徳間文庫と平井和正 · 続きを見る »

佐賀のがばいばあちゃん

『佐賀のがばいばあちゃん』(さがのがばいばあちゃん)は、島田洋七の小説、およびそれを原作とした映画、漫画、テレビドラマ、舞台などの一連の作品の題名。.

新しい!!: 徳間文庫と佐賀のがばいばあちゃん · 続きを見る »

徳間デュアル文庫

徳間デュアル文庫(とくまデュアルぶんこ)は徳間書店が発行するSF・ライトノベル系小説レーベルである。2000年8月に創刊された。2010年12月を最後に、刊行停止。 一般的な文庫のサイズがA6(105mm×148mm)であるのに対し、徳間デュアル文庫はこれより少しサイズが大きく(トールサイズ)、およそ110mm×158mmである。そのため、通常のブックカバーが使えない、本棚のサイズによっては収納できないことがあるなどの不具合もあるが、一方で、本屋で目立つ、他の文庫と差別化をはかれるなどの利点もある。 デュアル(dual)とは「二重」という意味で、これは小説とイラストで二重に楽しんでもらおうというコンセプトで名づけられた。表紙にカラーイラストを用いているほか、所々に挿絵のページが挿入されている。 収録されている作品のジャンルはSFがメイン。『銀河英雄伝説』などすでに発表された作品の再録や文庫化のほか、日本SF新人賞受賞者が作品を発表したりアンソロジーが編まれたりして、新旧を問わず多彩な顔ぶれが揃う。 一般文芸で活躍する作家の作品も多く、一般書籍から文庫落ちした作品または一般文芸として再版される作品も存在するため、一般文庫としての側面も持ち合わせている。.

新しい!!: 徳間文庫と徳間デュアル文庫 · 続きを見る »

徳間書店

株式会社徳間書店(とくましょてん、Tokuma Shoten Publishing Co., Ltd.)は、日本の出版社。エンタテインメント分野が中心。 カルチュア・コンビニエンス・クラブの連結子会社。.

新しい!!: 徳間文庫と徳間書店 · 続きを見る »

勝目梓

勝目 梓(かつめ あずさ、男性、1932年6月20日 - )は、日本の小説家、エッセイスト、俳​人。 東京生まれ勝目梓『女神たちの森』(2010年7月、光文社文庫 著者紹介)。鹿児島県立伊集院高等学校中退。.

新しい!!: 徳間文庫と勝目梓 · 続きを見る »

笹沢左保

笹沢 左保(ささざわ さほ、1930年11月15日 - 2002年10月21日)は、日本の小説家。本名は笹沢 勝(ささざわ まさる)。デビュー当時の筆名は笹沢佐保だが、『招かれざる客』の単行本でデビューした翌年から左保と改めた。.

新しい!!: 徳間文庫と笹沢左保 · 続きを見る »

真梨幸子

真梨 幸子(まり ゆきこ、1964年 - )は、日本の小説家、推理作家。宮崎県生まれ。1987年、多摩芸術学園映画科卒業。.

新しい!!: 徳間文庫と真梨幸子 · 続きを見る »

生島治郎

生島 治郎(いくしま じろう、1933年1月25日 - 2003年3月2日)は、日本の小説家。本名、小泉 太郎(こいずみ たろう)。筆名は結城昌治が考えた。.

新しい!!: 徳間文庫と生島治郎 · 続きを見る »

西村寿行

西村 寿行(にしむら じゅこう、1930年(昭和5年)11月3日 - 2007年(平成19年)8月23日)は日本の小説家。香川県出身。ハードロマンと呼ばれる作風で人気を得た。本名読みはとしゆき。作家西村望は実兄。 1969年にデビュー後、動物小説、社会派ミステリ、アクション小説(バイオレンス小説)、パニック小説など幅広い作品でベストセラー作家となった。1979年には長者番付の作家部門1位となり、1980年代もベスト10上位に名を連ねた。また同時代の人気作家である半村良、森村誠一とともに「三村」とも呼ばれた。冒険小説、ハードボイルドに分類されることもある。代表作に、映画化もされて大ヒットした『君よ憤怒の河を渉れ』『犬笛』など。.

新しい!!: 徳間文庫と西村寿行 · 続きを見る »

都筑道夫

都筑 道夫(つづき みちお、1929年7月6日 - 2003年11月27日)は、日本の推理作家、SF作家。東京市出身。本名松岡 巖(まつおか いわお)。別名に小林 菖夫、淡路 瑛一、柴田 梅玉、伊藤 照夫など。実兄(松岡勤治)は、夭折した落語家の鶯春亭梅橋。関口台町小学校の同学年に越智通雄がいる。.

新しい!!: 徳間文庫と都筑道夫 · 続きを見る »

赤川次郎

赤川 次郎(あかがわ じろう、1948年2月29日 - )は、日本の小説家。福岡県福岡市博多区出身。血液型はA型。桐朋高等学校卒業。1996年度より金沢学院大学文学部客員教授。父親は元満洲映画協会、東映プロデューサーの赤川孝一。「赤川次郎」は本名である。.

新しい!!: 徳間文庫と赤川次郎 · 続きを見る »

柴田よしき

柴田 よしき(しばた よしき、1959年10月14日 - )は、日本の小説家、推理作家。女性。『RIKO - 女神の永遠』で第15回横溝正史賞を受賞。.

新しい!!: 徳間文庫と柴田よしき · 続きを見る »

檜山良昭

檜山 良昭(ひやま よしあき、1943年9月5日 - )は、日本の推理作家・SF作家。.

新しい!!: 徳間文庫と檜山良昭 · 続きを見る »

殺人鬼フジコの衝動

『殺人鬼フジコの衝動』(さつじんきフジコのしょうどう)は、真梨幸子による日本の小説。 2008年12月に徳間書店より刊行された書き下ろしミステリー。2011年5月に文庫化されるとともに話題を呼び、50万部を超えるベストセラーとなった。.

新しい!!: 徳間文庫と殺人鬼フジコの衝動 · 続きを見る »

激流 (柴田よしき)

『激流』(げきりゅう)は、柴田よしきによる日本の小説。 『問題小説』2003年5月号から2005年9月号に連載されたものを大幅に加筆・訂正した上で刊行された。.

新しい!!: 徳間文庫と激流 (柴田よしき) · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 徳間文庫と昭和 · 続きを見る »

文庫レーベル一覧

文庫レーベル一覧(ぶんこレーベルいちらん)では、文庫本のレーベル一覧を掲載する。.

新しい!!: 徳間文庫と文庫レーベル一覧 · 続きを見る »

文庫本

文庫本(ぶんこぼん)は、多数の読者が見込まれる書籍を収めた小型の叢書。多くはA6判で、並製のため廉価。版型は異なるものの、英米におけるペーパーバックと同等の普及版書籍。 1927年創刊の岩波文庫が古典の普及を目的として発刊され、戦後には多数の出版社から出された。既刊書籍の普及のための再刊が主だが、文庫本のための書き下ろしなども活発化している。.

新しい!!: 徳間文庫と文庫本 · 続きを見る »

日本文藝家協会

公益社団法人日本文藝家協会(にほんぶんげいかきょうかい、Japan Writers’ Association)は、文芸を職業とする者の職能団体として設立された公益社団法人である。社団法人時代は文化庁が所管していた。文藝春秋ビル内に事務局を持つ。2016年6月現在の代表は出久根達郎理事長。 文芸家である会員と、著作権継承者である準会員によって構成され、会員数は約2500人。著作権管理事業については会員以外の管理も請け負っている。.

新しい!!: 徳間文庫と日本文藝家協会 · 続きを見る »

1980年

この項目では、国際的な視点に基づいた1980年について記載する。.

新しい!!: 徳間文庫と1980年 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: 徳間文庫と2001年 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 徳間文庫と2006年 · 続きを見る »

2013年

この項目では、国際的な視点に基づいた2013年について記載する。.

新しい!!: 徳間文庫と2013年 · 続きを見る »

2015年

この項目では、国際的な視点に基づいた2015年について記載する。.

新しい!!: 徳間文庫と2015年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »