ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

御器所村

索引 御器所村

御器所村(ごきそむら)は、かつて愛知県愛知郡にあった村。現在の名古屋市昭和区にほぼ該当する。村名の「御器所」は、熱田神宮が祭礼に使用する土器を製作していた地という意味であるという説がある。1918年から1926年まで、愛知郡役所が設置されていた村である。.

47 関係: 南区 (名古屋市)名古屋工業大学名古屋市名古屋市立広路小学校名古屋市立御器所小学校名古屋芸術大学保育・福祉専門学校名古屋高等工業学校吉野城 (尾張国)大正大政所実業補習学校尾張藩尾陽神社川原神社中区 (名古屋市)広路町 (名古屋市)御器所八幡宮元号犬山藩神宮寺 (名古屋市)第10回関西府県連合共進会町村制熱田神宮香積院鶴舞公園江戸時代戸長役場明治昭和昭和区新三河鉄道愛知県愛知県の廃止市町村一覧愛知県立愛知総合工科高等学校愛知郡 (愛知県)10月1日1868年1871年1896年1906年1918年1921年1926年1937年5月10日8月22日

南区 (名古屋市)

南区(みなみく)は、名古屋市を構成する16区のひとつである。.

新しい!!: 御器所村と南区 (名古屋市) · 続きを見る »

名古屋工業大学

記載なし。

新しい!!: 御器所村と名古屋工業大学 · 続きを見る »

名古屋市

名古屋市(なごやし)は愛知県西部(尾張地方)にある市。政令指定都市であり、同県の県庁所在地である。全16区から構成される。.

新しい!!: 御器所村と名古屋市 · 続きを見る »

名古屋市立広路小学校

名古屋市立広路小学校(なごやしりつ ひろじしょうがっこう)は、愛知県名古屋市昭和区にある公立小学校である。 御器所小学校とともに、昭和区における近代教育の源流となった。.

新しい!!: 御器所村と名古屋市立広路小学校 · 続きを見る »

名古屋市立御器所小学校

名古屋市立御器所小学校(なごやしりつ ごきそしょうがっこう)は、愛知県名古屋市昭和区明月町にある公立小学校である。 広路小学校とともに、昭和区における近代教育の源流となった。.

新しい!!: 御器所村と名古屋市立御器所小学校 · 続きを見る »

名古屋芸術大学保育・福祉専門学校

名古屋芸術大学保育・福祉専門学校(なごやげいじゅつだいがくほいく・ふくしせんもんがっこう)は、愛知県名古屋市昭和区にある私立専修学校。.

新しい!!: 御器所村と名古屋芸術大学保育・福祉専門学校 · 続きを見る »

名古屋高等工業学校

名古屋高等工業学校 (なごやこうとうこうぎょうがっこう) は、1905年 (明治38年) に設立された旧制専門学校 (実業専門学校)。略称は 「名高工」。現在の名古屋工業大学の前身のひとつ。.

新しい!!: 御器所村と名古屋高等工業学校 · 続きを見る »

吉野城 (尾張国)

吉野城(よしのじょう)は現在の愛知県名古屋市に存在した日本の城(平城)である。.

新しい!!: 御器所村と吉野城 (尾張国) · 続きを見る »

大正

大正(たいしょう)は日本の元号の一つ。明治の後、昭和の前。大正天皇の在位期間である1912年(明治45年/大正元年)7月30日から1926年(大正15年/昭和元年)12月25日までの期間。.

新しい!!: 御器所村と大正 · 続きを見る »

大政所

大政所(おおまんどころ)は、本来「大北政所」の略で、摂政・関白職にある者の母親に対して天皇の宣旨によって贈られる尊称であるが、一般的には特に太閤・豊臣秀吉の生母をさす。 この人物は戦国時代から安土桃山時代にかけての女性で、名は仲(なか、永正13年(1516年) -天正20年7月22日(1592年8月29日))と伝えられる。法名は春岩(春巌)。院号は天瑞院。官位は二位尼君、従一位。秀吉、秀長、瑞龍院日秀、朝日姫の生母である。彼女について正しくは天瑞院春岩と呼ぶべきであるが、現在ではこの大政所の称で呼ばれることが主である。.

新しい!!: 御器所村と大政所 · 続きを見る »

実業補習学校

実業補習学校(じつぎょうほしゅうがっこう)とは、現在の学校教育法に基づく制度が実施される前のかつての日本で、義務教育修了者で高等小学校、中学校、高等女学校などの中等教育に進学をせず、勤労に従事する青少年を対象に教育を行っていた学校。.

新しい!!: 御器所村と実業補習学校 · 続きを見る »

尾張藩

尾張名古屋藩屋敷跡(東京都千代田区)の石碑 名古屋城(1979年) 尾張藩(おわりはん)は、愛知県西部にあって尾張一国と美濃、三河及び信濃(木曽の山林)の各一部を治めた親藩。徳川御三家中の筆頭格であり、諸大名の中で最高の格式(家格)を有した。尾張国名古屋城(愛知県名古屋市)に居城したので、明治の初めには「名古屋藩」とも呼ばれた。藩主は尾張徳川家。表石高は61万9500石。.

新しい!!: 御器所村と尾張藩 · 続きを見る »

尾陽神社

尾陽神社(びよう じんじゃ)は、愛知県名古屋市昭和区御器所に鎮座する神社。.

新しい!!: 御器所村と尾陽神社 · 続きを見る »

川原神社

川原神社(かわはらじんじゃ)は愛知県名古屋市昭和区にある神社。式内社でもある。.

新しい!!: 御器所村と川原神社 · 続きを見る »

中区 (名古屋市)

中区(なかく)は、名古屋市を構成する16区のうちのひとつ。.

新しい!!: 御器所村と中区 (名古屋市) · 続きを見る »

広路町 (名古屋市)

広路町(ひろじちょう)は、愛知県名古屋市昭和区の地名。郵便番号は466-0834。当地域の人口は1507世帯・2991人(2010年10月1日現在、国勢調査による)。住居表示未実施。.

新しい!!: 御器所村と広路町 (名古屋市) · 続きを見る »

御器所八幡宮

御器所八幡宮(ごきそ はちまんぐう)は愛知県名古屋市昭和区御器所四丁目に鎮座する神社(八幡宮)。.

新しい!!: 御器所村と御器所八幡宮 · 続きを見る »

元号

元号(げんごう)とは、日本を含むアジア東部における紀年法の一種。特定の年代に付けられる称号で、基本的に年を単位とするが、元号の変更(改元)は一年の途中でも行われ、一年未満で改元された元号もある。日本においては年号(ねんごう)とも呼ばれることもある。公称としては、江戸時代まで「年号」が多く使われ、明治時代以降は一世一元の制が定着し、「元号」が法的用語となった。現代では元号法が制度の裏付けとなっている。.

新しい!!: 御器所村と元号 · 続きを見る »

犬山藩

山藩(いぬやまはん)は、尾張国に存在した藩(ただし、藩と正式に認められて立藩したのは慶応4年(1868年)1月の新政府の計らいによるものであり、江戸幕府の幕藩体制のもとでは、藩として認められていなかった)。居城は犬山城(白帝城)であり、現在の愛知県犬山市犬山北古券を支配した。.

新しい!!: 御器所村と犬山藩 · 続きを見る »

神宮寺 (名古屋市)

宮寺(じんぐうじ)は、愛知県名古屋市昭和区御器所(ごきそ)にある真言宗豊山派の寺。山号は医王山(正式は醫王山)。大名古屋八十八カ所 三十六番札所。 本尊は薬師如来(薬師瑠璃光如来)。仁明天皇の勅願寺とされ、また御器所最古の寺である。 秘仏である薬師如来は毎年11月8日に開帳され、多くの参拝者で賑わう。またその日に供えられた餅(やっこ餅)を食べると病気患いがないと信仰されている。.

新しい!!: 御器所村と神宮寺 (名古屋市) · 続きを見る »

第10回関西府県連合共進会

10回関西府県連合共進会(だい10かいかんさいふけんれんごうきょうしんかい)は、1910年(明治43年)に愛知県名古屋市において開催された博覧会。.

新しい!!: 御器所村と第10回関西府県連合共進会 · 続きを見る »

町村制

村制(ちょうそんせい、明治44年4月7日法律第69号)とは市制とともに大日本帝国憲法下における地方自治に関する基本法である。.

新しい!!: 御器所村と町村制 · 続きを見る »

熱田神宮

熱田神宮(あつたじんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社。式内社(名神大社)、尾張国三宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。宮中の四方拝で遥拝される一社。神紋は「五七桐竹紋」。.

新しい!!: 御器所村と熱田神宮 · 続きを見る »

香積院

香積院(こうじゃくいん)は、愛知県名古屋市昭和区川名山町にある曹洞宗の寺院。山号は味岡山(あじおかさん)。.

新しい!!: 御器所村と香積院 · 続きを見る »

鶴舞公園

舞公園(つるまこうえん)は、愛知県名古屋市昭和区鶴舞(つるまい)一丁目にある、名古屋市が管理する都市公園。名古屋で最初に整備された公園である。国の登録記念物(名勝地関係)に登録されている。春は桜の名所として知られ、日本さくら名所100選にも選定されている。.

新しい!!: 御器所村と鶴舞公園 · 続きを見る »

村(むら、そん)とは、日本における普通地方公共団体の一つ。.

新しい!!: 御器所村と村 · 続きを見る »

江戸時代

江戸時代(えどじだい)は、日本の歴史において徳川将軍家が日本を統治していた時代である。徳川時代(とくがわじだい)とも言う。この時代の徳川将軍家による政府は、江戸幕府(えどばくふ)あるいは徳川幕府(とくがわばくふ)と呼ぶ。 藩政時代(はんせいじだい)という別称もあるが、こちらは江戸時代に何らかの藩の領土だった地域の郷土史を指す語として使われる例が多い。.

新しい!!: 御器所村と江戸時代 · 続きを見る »

戸長役場

戸長役場(こちょうやくば)とは、明治時代初期に戸長が戸籍事務などを行った役所のこと。現在の町村役場の前身にあたる。.

新しい!!: 御器所村と戸長役場 · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: 御器所村と明治 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 御器所村と昭和 · 続きを見る »

昭和区

昭和区(しょうわく)は名古屋市を構成する16区のうちのひとつである。.

新しい!!: 御器所村と昭和区 · 続きを見る »

新三河鉄道

| 新三河鉄道株式会社(しんみかわてつどう)は、かつて愛知県名古屋市において路面電車やバスの運営を行っていた企業(株式会社)である。.

新しい!!: 御器所村と新三河鉄道 · 続きを見る »

愛知県

愛知県(あいちけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は名古屋市。.

新しい!!: 御器所村と愛知県 · 続きを見る »

愛知県の廃止市町村一覧

愛知県の廃止市町村一覧(あいちけんのはいししちょうそんいちらん)は愛知県における市制・町村制施行(1889年10月1日)後に、市町村合併や他自治体への統合等により廃止された市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

新しい!!: 御器所村と愛知県の廃止市町村一覧 · 続きを見る »

愛知県立愛知総合工科高等学校

愛知県立愛知総合工科高等学校(あいちけんりつ あいちそうごうこうかこうとうがっこう、Aichi Prefectural Aichi High School of Technology and Engineering)は、愛知県名古屋市千種区星が丘山手に2016年(平成28年)4月に開校した公立の工業高等学校である。 愛知県立愛知工業高等学校と愛知県立東山工業高等学校を統合して東山工業高校の敷地内に建設された。 国の「国家戦略特別区域」制度を活用し、2017年(平成29年)4月に専攻科が名城大学を指定管理法人として全国で初めて公設民営化された。.

新しい!!: 御器所村と愛知県立愛知総合工科高等学校 · 続きを見る »

愛知郡 (愛知県)

*.

新しい!!: 御器所村と愛知郡 (愛知県) · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 御器所村と10月1日 · 続きを見る »

1868年

記載なし。

新しい!!: 御器所村と1868年 · 続きを見る »

1871年

記載なし。

新しい!!: 御器所村と1871年 · 続きを見る »

1896年

記載なし。

新しい!!: 御器所村と1896年 · 続きを見る »

1906年

記載なし。

新しい!!: 御器所村と1906年 · 続きを見る »

1918年

記載なし。

新しい!!: 御器所村と1918年 · 続きを見る »

1921年

記載なし。

新しい!!: 御器所村と1921年 · 続きを見る »

1926年

記載なし。

新しい!!: 御器所村と1926年 · 続きを見る »

1937年

記載なし。

新しい!!: 御器所村と1937年 · 続きを見る »

5月10日

5月10日(ごがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から130日目(閏年では131日目)にあたり、年末まではあと235日ある。誕生花はカーネーション。.

新しい!!: 御器所村と5月10日 · 続きを見る »

8月22日

8月22日(はちがつにじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から234日目(閏年では235日目)にあたり、年末まであと131日ある。.

新しい!!: 御器所村と8月22日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »