ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

御前崎港

索引 御前崎港

御前崎、北岸に御前崎港 御前崎港(おまえざきこう)は、静岡県御前崎市及び牧之原市にある港湾。港湾管理者は静岡県。重要港湾である。 貨物港として自動車や木材などを取り扱うほか、市内にある中部電力浜岡原子力発電所の核燃料や核廃棄物などを取り扱う、中部電力専用埠頭を備えている。 東名高速道路相良牧之原インターチェンジに近く、また2009年3月開港の静岡空港や新東名高速道路島田金谷インターチェンジにも近いことから、今後物流の拠点としての発展の可能性もある。.

23 関係: 島田金谷インターチェンジ中部電力御前崎市国道150号牧之原市相良牧之原インターチェンジ静岡空港静岡県静岡県道240号御前崎堀野新田線静岡県道357号佐倉御前崎港線貨物重要港湾自動車東名高速道路核燃料港湾漁業取締船木材海鮮なぶら市場浜岡原子力発電所新東名高速道路放射性廃棄物2009年

島田金谷インターチェンジ

島田金谷インターチェンジ(しまだかなやインターチェンジ)は、静岡県島田市横岡新田にある新東名高速道路のインターチェンジである。 将来的には、金谷御前崎連絡道路と接続する予定。.

新しい!!: 御前崎港と島田金谷インターチェンジ · 続きを見る »

中部電力

中部電力株式会社(ちゅうぶでんりょく、)は、中部地方を主な営業地域とする電力会社である(詳しい営業地域は後述)。 略称は中電(ちゅうでん)であり、一般に中部地方で「中電」と言えば当社を指す(現在のドメインは chuden.co.jp)。ただ、日本の中国地方を事業地域とする中国電力(ドメインは energia.co.jp)も、当該地域では通称で「中電」と言われているため、両者の混同を防止するため、株式市場では中部電力は「中部電」、中国電力は「中国電」と呼ばれている。 2011年現在のコーポレートスローガンは、「時代の先へ。ひとりのそばへ。」である。 名古屋の有力企業四摂家の1社だった。(他の3社は東邦瓦斯・名古屋鉄道・松坂屋).

新しい!!: 御前崎港と中部電力 · 続きを見る »

御前崎市

御前崎市(おまえざきし)は、静岡県の中西部、御前崎にあり、電力、水産、観光を主な産業とする市。.

新しい!!: 御前崎港と御前崎市 · 続きを見る »

国道150号

駿河区内(2011年11月2日) 焼津市内 右は東海道新幹線(2011年11月2日) 駿河湾沿いを通る国道150号(牧之原市、2010年3月14日) 国道150号(こくどう150ごう)は、静岡県静岡市清水区から同県浜松市に至る一般国道である。.

新しい!!: 御前崎港と国道150号 · 続きを見る »

牧之原市

牧之原市(まきのはらし)は、静岡県中部に位置する市。.

新しい!!: 御前崎港と牧之原市 · 続きを見る »

相良牧之原インターチェンジ

良牧之原インターチェンジ(さがらまきのはらインターチェンジ)は、静岡県牧之原市の東名高速道路上にあるインターチェンジである。 かつての出口標識の表記は「相良 御前崎」となっており、下に「相良牧之原IC」と小さく書かれていた。.

新しい!!: 御前崎港と相良牧之原インターチェンジ · 続きを見る »

静岡空港

静岡空港(しずおか くうこう、)は、静岡県の島田市と牧之原市に跨る地方管理空港である。 富士山静岡空港という愛称がつけられている。.

新しい!!: 御前崎港と静岡空港 · 続きを見る »

静岡県

静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は静岡市。中部地方及び東海地方に含まれる。2017年(平成29年)現在、県の人口は約367万人であり都道府県別で第10位である。.

新しい!!: 御前崎港と静岡県 · 続きを見る »

静岡県道240号御前崎堀野新田線

静岡県道240号御前崎堀野新田線(しずおかけんどう240ごう おまえざきほりのしんでんせん)は、静岡県御前崎市、牧之原市を通る道路(県道)である。.

新しい!!: 御前崎港と静岡県道240号御前崎堀野新田線 · 続きを見る »

静岡県道357号佐倉御前崎港線

静岡県道357号佐倉御前崎港線、御前崎市佐倉にて 静岡県道357号佐倉御前崎港線(しずおかけんどう357ごう さくらおまえざきこうせん)は、静岡県御前崎市を通る道路(県道)である。市内の白羽から終点まで遠州灘の海岸沿い(御前崎)を通る。.

新しい!!: 御前崎港と静岡県道357号佐倉御前崎港線 · 続きを見る »

貨物

貨物(かもつ)とは、運送の客体となる物品のこと。 運送および運送事業に関する分類では通常、旅客・貨物が大きな区分としてあり、また郵便が別の体系としてある。 なお、鉄道輸送においては手荷物・小荷物といった小規模なものは「荷物」として、貨物と区分される。貨物を運ぶのは貨車だが、荷物は客車の一種の荷物車で運ばれ、また旅客と同様の駅で扱われるなどの違いがある。ただし日本ではごく一部を除いて鉄道荷物輸送は既に廃止されている。 また2007年の郵政民営化以降の日本郵便のサービスの一つとしての荷物(かつての小包)は、上記の鉄道荷物とはまた別の概念であり、宅配便として貨物の一種である。.

新しい!!: 御前崎港と貨物 · 続きを見る »

重要港湾

重要港湾(じゅうようこうわん)は、日本における港湾の一区分。1950年(昭和25年)に制定された港湾法で定められた制度で、同法第2条第2項において「国際海上輸送網又は国内海上輸送網の拠点となる港湾その他の国の利害に重大な関係を有する港湾で政令で定めるもの」と定義されている。2014年4月現在で、102港が重要港湾に指定されている 国土交通省港湾局、2014年4月1日。.

新しい!!: 御前崎港と重要港湾 · 続きを見る »

自動車

特殊作業車の例(ダンプカー) 自動車(じどうしゃ、car, automobile)とは、原動機の動力によって車輪を回転させ、軌条や架線を用いずに路上を走る車のこと。.

新しい!!: 御前崎港と自動車 · 続きを見る »

東名高速道路

東名高速道路(とうめいこうそくどうろ、TOMEI EXPWY)は、東京都世田谷区の東京インターチェンジ (IC) から、神奈川県・静岡県を経由し、愛知県小牧市の小牧ICへ至る高速道路(高速自動車国道)である。通称東名高速(とうめいこうそく、TOMEI EXP)、東名(とうめい)、新東名高速道路と特に区別する場合には旧東名・現東名など。NEXCO中日本の公式的呼称は東名と現東名。法令上の正式な路線名は第一東海自動車道である。また、アジアハイウェイ1号線「AH1」の一部である。高速道路ナンバリングによる路線番号は名神高速道路とともに 「E1」 が割り振られている。.

新しい!!: 御前崎港と東名高速道路 · 続きを見る »

核燃料

核燃料(かくねんりょう、nuclear fuel)とは、核分裂連鎖反応を起こし、エネルギーを発生させるために相当期間原子炉に入れて使うものを言う。ウラン233 (U)、ウラン235 (U)、プルトニウム239 (Pu) などを指す。.

新しい!!: 御前崎港と核燃料 · 続きを見る »

港湾

港湾(こうわん、)とは、古くは泊(とまり)などから発展した港・湊(みなと)であり、島嶼・岬などの天然の地勢や防波堤などの人工構造物によって風浪を防いで、船舶が安全に停泊し人の乗降や荷役が行なえる海域と陸地を指す池田良穂監修 『船のすべてがわかる本』 ナツメ社 2009年2月9日発行 ISBN 9784816346408。水陸交通の結節点となる機能を持つ港湾には、物流・旅客輸送が円滑に行われるために各種の港湾施設が整備され、ポートオーソリティ(港務局・港湾局)・地方自治体などの組織によって管理・運営されている。.

新しい!!: 御前崎港と港湾 · 続きを見る »

漁業取締船

漁業取締船(ぎょぎょうとりしまりせん)は、密漁などを防止・摘発し水産資源を保護することを目的に、監督機関が所有または傭船して運用する船舶。 現在の日本では原則として、都道府県知事が許可する知事許可漁業の漁業取締りは都道府県漁業取締船が行い、農林水産大臣が許可する大臣許可漁業の漁業取締りは水産庁漁業取締船が行うが、水産庁も司法警察権を行使し知事許可漁業への取締り権限を有する。また、水産庁取締船が外国漁船の違法操業に対しては拿捕などの主権行使を行っている。.

新しい!!: 御前崎港と漁業取締船 · 続きを見る »

木材

材木店の店頭に並ぶ各種木材 木材(もくざい)とは、様々な材料・原料として用いるために伐採された樹木の幹の部分を指す呼称。 その用途は、切削など物理的加工(木工)された木製品に限らず、紙の原料(木材パルプ)また薪や木炭に留まらない化学反応を伴うガス化・液化を経たエネルギー利用や化学工業の原料使用、飼料化などもある岡野 p.147-169 6.エピローグ-その将来を展望する-。樹皮を剥いだだけの木材は丸太(まるた)と呼ばれる。材木(ざいもく)も同義だが、これは建材や道具類の材料などに限定する場合もある。.

新しい!!: 御前崎港と木材 · 続きを見る »

海鮮なぶら市場

海鮮なぶら市場(かいせんなぶらいちば)は、静岡県御前崎市港にある、道の駅型の観光施設である。 1997年4月に開館。1994年8月に旧・榛原郡御前崎町と地元の企業によって作られた第三セクターの「御前崎まちづくり株式会社」によって運営されている。 「なぶら」とは、かつおの群れ(魚群)の意味。地元では遠州弁と思っている人が多いが、東北から九州まで、かつお漁が行われる漁村で、漁師の符牒として用いられている言葉である。3人寄れば文殊の智慧がわくように、小さな村の企業でもなぶら(むれ)になれば大きな夢が叶うということから名付けられた。「なぶら」は「なむら」ともいい、「な」は「いさな(勇魚・鯨)」の「な」である 海遊館(かいゆうかん)という鮮魚や海産物の加工品を扱う8つの店と、食遊館(しょくゆうかん)という食堂施設がある。前者は、文字通り取れたての魚が、市価より安く売られており、また、後者では、しらすアイス(しらす=ちりめんじゃこが入ったアイスクリーム)などが売られ、なかなかの盛況である。しかし、2004年から2005年にかけて、町営の国民宿舎「おまえざき荘」と町内で最大だった御前崎サンホテルが相次いで廃業し、観光地としての、御前崎の地盤沈下が懸念されている。.

新しい!!: 御前崎港と海鮮なぶら市場 · 続きを見る »

浜岡原子力発電所

浜岡原子力発電所(はまおかげんしりょくはつでんしょ)は、日本の静岡県御前崎市にある中部電力唯一の原子力発電所。1号機から5号機まで5つの発電設備があるが、1号機と2号機は2009年1月に運転を終了した。敷地面積は160万m2(東西1.5km、南北1km)で、PR施設である浜岡原子力館が併設されている。 東海地震の予想震源域のほぼ中央にあり、活断層が直下にあるという説まで発表されており、またトラブルが多発していることなどから耐震性の不足が懸念されている(#地震に対する懸念、#過去の主なトラブルの節を参照)。また、以前は高さ10m - 15mの砂丘で高さ(斜面遡上高)8mの津波を防ぐ想定になっていたが、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震における福島第一原子力発電所事故の教訓から、同年3月16日に2、3年以内に地上高4m(標高、海抜12m)ほどの防波壁を作る計画が発表された。翌4月に海抜15mへの変更が決定されたが、7月22日に発表された新策定では、地上高は海抜18mへとさらに引き上げられ、完成予定も2012年12月と大幅な前倒しとなった。 2011年5月6日、内閣総理大臣の菅直人が全原子炉の運転停止を経済産業大臣の海江田万里を通じて要請 原子力安全・保安院、2011年5月6日(別紙で経産大臣・海江田の要請文が付けられている)。これに対して中部電力は5月9日、「現在運転中の4号機、5号機を停止する決定をした」旨を発表した。また当時、定期検査から停止したままであった3号機についても「当面運転再開を見送る」と発表した。.

新しい!!: 御前崎港と浜岡原子力発電所 · 続きを見る »

新東名高速道路

新東名高速道路(しんとうめいこうそくどうろ、SHIN-TOMEI EXPWY)は、神奈川県海老名市から静岡県を経由し愛知県豊田市へ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は新東名高速(しんとうめいこうそく、SHIN-TOMEI EXP)、新東名(しんとうめい)、第二東名(だいにとうめい)など。法律上の路線名は第二東海自動車道横浜名古屋線。  高速道路ナンバリングによる路線番号は、本線が伊勢湾岸自動車道・新名神高速道路とともに「E1A」、清水連絡路が中部横断自動車道とともに「E52」、引佐連絡路が三遠南信自動車道とともに「E69」と各区間割り振られている。.

新しい!!: 御前崎港と新東名高速道路 · 続きを見る »

放射性廃棄物

放射性廃棄物(ほうしゃせいはいきぶつ、radioactive waste)とは、使用済みの放射性物質及び放射性物質で汚染されたもので、以後の使用の予定が無く廃棄されるものを言う。 原子力発電に代表される原子力エネルギーの利用に伴って発生し、また医療や農業、工業における放射性同位元素(RI)の利用によっても発生する。日本においては、その発生源に応じて取り扱いを規定する法律及び所管官庁が異なる。.

新しい!!: 御前崎港と放射性廃棄物 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: 御前崎港と2009年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »