ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

後梁

索引 後梁

後梁 後梁(こうりょう)は、五代の最初の王朝。唐末の混乱期に唐の朝廷を掌握した軍閥の首領朱全忠が、907年に唐の昭宣帝より禅譲を受けて建国した。都は汴州。中国では、南北朝時代の後梁(西梁)と区別して朱梁とも呼ぶ。.

46 関係: 南北朝時代 (中国)中国語乾化五代十国時代後唐後梁 (南朝)ベン州哀帝 (唐)皇帝禅譲貞明 (五代後梁)貴族制鳳歴 (五代後梁)黄巣龍徳 (五代後梁)開平 (五代後梁)藩鎮李存勗李克用朱友寧朱友徽朱友倫朱友珪朱友璋朱友裕朱友誨朱友諒朱友謙朱友讓朱友貞朱友能朱友雍朱友恭朱友文朱友敬朱存朱全忠朱全イク907年911年912年913年915年921年923年

南北朝時代 (中国)

北魏と宋 北魏と南斉 東西魏と梁 北周、北斉と後梁、陳 中国史における南北朝時代(なんぼくちょうじだい)は、北魏が華北を統一した439年から始まり、隋が中国を再び統一する589年まで、中国の南北に王朝が並立していた時期を指す。 この時期、華南には宋、斉、梁、陳の4つの王朝が興亡した。こちらを南朝と呼ぶ。同じく建康(建業)に都をおいた三国時代の呉、東晋と南朝の4つの王朝をあわせて六朝(りくちょう)と呼び、この時代を六朝時代とも呼ぶ。この時期、江南(長江以南)の開発が一挙に進み、後の隋や唐の時代、江南は中国全体の経済基盤となった。南朝では政治的な混乱とは対照的に文学や仏教が隆盛をきわめ、六朝文化と呼ばれる貴族文化が栄えて、陶淵明や王羲之などが活躍した。 また華北では、鮮卑拓跋部の建てた北魏が五胡十六国時代の戦乱を収め、北方遊牧民の部族制を解体し、貴族制に基づく中国的国家に脱皮しつつあった。北魏は六鎮の乱を経て、534年に東魏、西魏に分裂した。東魏は550年に西魏は556年にそれぞれ北斉、北周に取って代わられた。577年、北周は北斉を滅ぼして再び華北を統一する。その後、581年に隋の楊堅が北周の譲りを受けて帝位についた。589年、隋は南朝の陳を滅ぼし、中国を再統一した。普通は北魏・東魏・西魏・北斉・北周の五王朝を北朝と呼ぶが、これに隋を加える説もある。李延寿の『北史』が隋を北朝に列しているためである。.

新しい!!: 後梁と南北朝時代 (中国) · 続きを見る »

中国語

記載なし。

新しい!!: 後梁と中国語 · 続きを見る »

乾化

乾化(けんか)は、五代の最初の王朝である後梁において、初代皇帝朱全忠及び第3代皇帝朱友貞の治世で用いられた年号。911年5月 - 913年正月及び913年2月 - 915年10月。.

新しい!!: 後梁と乾化 · 続きを見る »

五代十国時代

五代十国時代(ごだいじっこくじだい、907年 - 960年)は、中国の唐の滅亡から北宋の成立までの間に黄河流域を中心とした華北を統治した5つの王朝(五代)と、華中・華南と華北の一部を支配した諸地方政権(十国)とが興亡した時代である。.

新しい!!: 後梁と五代十国時代 · 続きを見る »

後唐

後唐(こうとう、923年愛宕他 (1997)、p.15 - 936年愛宕他 (1997)、p.16)は、中国の王朝で、五代の一つである愛宕他 (1997)、p.3。李淵の唐の後継者を自認して国号を唐としたので、区別するため後唐と呼び習わす愛宕他 (1997)、p.69。都は洛陽。.

新しい!!: 後梁と後唐 · 続きを見る »

後梁 (南朝)

後梁(こうりょう、ごりょう、554年 - 587年)は、中国の南北朝時代に存在した王朝。中国では、五代十国時代の後梁と区別して西梁とも呼ぶ。都は江陵。.

新しい!!: 後梁と後梁 (南朝) · 続きを見る »

ベン州

ベン州.

新しい!!: 後梁とベン州 · 続きを見る »

哀帝 (唐)

哀帝(あいてい)は、唐朝の第23代(最後)の皇帝。昭宗の九男。.

新しい!!: 後梁と哀帝 (唐) · 続きを見る »

唐(とう、、618年 - 907年)は、中国の王朝である。李淵が隋を滅ぼして建国した。7世紀の最盛期には、中央アジアの砂漠地帯も支配する大帝国で、中央アジアや、東南アジア、北東アジア諸国、例えば朝鮮半島や渤海、日本などに、政制・文化などの面で多大な影響を与えた世界帝国である。日本の場合は遣唐使などを送り、894年(寛平6年)に菅原道真の意見でその回の遣唐使を中止し、結果としてそれ以降遣唐使は送られず、それまでは積極的な交流をしていた。首都は長安に置かれた。 690年に唐王朝は廃されて武周王朝が建てられたが、705年に武則天が失脚して唐が復活したことにより、この時代も唐の歴史に含めて叙述することが通例である。 日本では唐の滅亡後も唐、唐土の語はそれ以降の王朝、さらには外国全般を漠然と指す語として用いられた。しかし、天竺同様昔の呼称のため、正確に対応するわけではない。詳しくは中国を参照のこと。.

新しい!!: 後梁と唐 · 続きを見る »

皇帝

皇帝(こうてい、中国語: 皇帝、imperator、emperor; king of kings、Kaiser、Βασιλευς、император、İmparator)は、帝国の世襲の君主。諸王に超越する王(諸王の王)、君主国の君主の称号。皇帝という君主号には唯一神の意や、模倣・僭称も存在する。.

新しい!!: 後梁と皇帝 · 続きを見る »

禅譲

禅譲(ぜんじょう)は、天子(ほとんどの場合、皇帝)が、その地位を血縁者でない有徳の人物に譲ることである。実際には、歴史上禅譲と称していても譲られる側が強制して行われていることが多い。 また、天子に限らず、比喩的に地位を平和裏に譲ることを禅譲、無理やり奪うことを簒奪と呼ぶことがある。.

新しい!!: 後梁と禅譲 · 続きを見る »

貞明 (五代後梁)

貞明(ていめい)は、五代の最初の王朝である後梁において朱友貞の治世で用いられた元号。915年11月 - 921年4月。.

新しい!!: 後梁と貞明 (五代後梁) · 続きを見る »

貴族制

貴族制(きぞくせい)は、貴族が政治権力を握って人民を支配する統治形態(政体)である。貴族制度については貴族を参照のこと。.

新しい!!: 後梁と貴族制 · 続きを見る »

鳳歴 (五代後梁)

鳳歴(ほうれき)は、五代の最初の王朝である後梁において第2代皇帝朱友珪の治世で用いられた年号。913年正月 - 2月。.

新しい!!: 後梁と鳳歴 (五代後梁) · 続きを見る »

黄巣

巣軍の進路 黄巣(こう そう)は、唐末の反乱指導者。874年から10年間、全土を転戦しながら反乱を指揮した。 この一連の大乱を黄巣の名をとって黄巣の乱と呼ぶ。黄巣の乱により全国王朝としての唐は実質的に滅び、以後は各地に割拠する軍閥の中で長安一帯をかろうじて治める一地方政権に転落する。.

新しい!!: 後梁と黄巣 · 続きを見る »

龍徳 (五代後梁)

龍徳(りゅうとく)は、五代の最初の王朝である後梁において朱友貞の治世で用いられた元号。921年5月 - 923年10月。.

新しい!!: 後梁と龍徳 (五代後梁) · 続きを見る »

開平 (五代後梁)

開平(かいへい)は、五代十国時代の後梁において朱全忠の治世で用いられた元号。907年旧4月 - 911年旧4月。.

新しい!!: 後梁と開平 (五代後梁) · 続きを見る »

藩鎮

藩鎮(はんちん)とは、中国唐から北宋代まで存在した地方組織の名称である。節度使や観察使などを頂点とし、地方の軍と財政を統括した。節度使そのものを指すことも多い。.

新しい!!: 後梁と藩鎮 · 続きを見る »

李存勗

李 存勗(り そんきょく)は、五代後唐の初代皇帝。.

新しい!!: 後梁と李存勗 · 続きを見る »

李克用

李 克用(り こくよう、856年 - 908年)は、中国の唐末期の軍閥指導者。後唐の始祖。突厥沙陀部出身。太祖武帝と追号された。李存勗(荘宗)の父で、李嗣源(明宗)の仮父。唐末期に鴉軍と呼ばれる精鋭兵を率いて黄巣の乱鎮定に功績を挙げ、朱全忠と激しい権力争いを繰り広げたが、中途で病死した。独眼龍の異名を持つ猛将であった。.

新しい!!: 後梁と李克用 · 続きを見る »

朱友寧

朱友寧 (しゅ ゆうねい、? - 903年)は、後梁の初代皇帝朱全忠の甥。字は安仁。朱存の長子。朱友倫の兄。幼い頃より詩に長じ、兵法を好んだと伝わる。.

新しい!!: 後梁と朱友寧 · 続きを見る »

朱友徽

朱 友徽 (しゅ ゆうき、? - 923年)は、後梁の初代皇帝の朱全忠の第7子。.

新しい!!: 後梁と朱友徽 · 続きを見る »

朱友倫

朱 友倫(しゅ ゆうりん、? - 903年)は、後梁の初代皇帝朱全忠の甥。朱全忠の次兄である朗王朱存の次男。兄に安王朱友寧がいる。.

新しい!!: 後梁と朱友倫 · 続きを見る »

朱友珪

朱 友珪(しゅ ゆうけい)は、五代後梁の第2代皇帝。はじめは朱友球と称した。.

新しい!!: 後梁と朱友珪 · 続きを見る »

朱友璋

朱友璋 (しゅゆうしょう、生没年不詳)は、後梁の初代皇帝朱全忠の第5子。.

新しい!!: 後梁と朱友璋 · 続きを見る »

朱友裕

朱 友裕(しゅ ゆうゆう、? - 904年(天祐元年))は、後梁の太祖朱全忠の長男。封号は郴王。字は瑞夫。生母の名は不詳。また、次弟は早世したために、名は不詳である。妻は劉氏『鑑戒録』3巻によると武将の劉仁遇の娘と記されている。。.

新しい!!: 後梁と朱友裕 · 続きを見る »

朱友誨

朱 友誨 (しゅ ゆうかい、? - 921年)は後梁の皇族で、初代皇帝の朱全忠の甥。朱全昱の末子である。 叔父の受禅後、邵王に封じられる。921年、次兄の朱友能の謀反に巻き込まれて、長兄の朱友諒と共に激怒した従弟の末帝によって、兄弟まとめて処刑された。.

新しい!!: 後梁と朱友誨 · 続きを見る »

朱友諒

朱 友諒(しゅ ゆうりょう、? - 921年)は、後梁の初代皇帝朱全忠の甥。 父は朱全昱。.

新しい!!: 後梁と朱友諒 · 続きを見る »

朱友謙

朱 友謙(しゅ ゆうけん、? - 926年)は、後梁の創建者朱全忠の仮子。後に、後唐の創建者李存勗の仮子となった。娘の楚国夫人は李従曮(李茂貞の6男)に嫁いだ。.

新しい!!: 後梁と朱友謙 · 続きを見る »

朱友讓

朱友譲(しゅ ゆうじょう、生没年不詳)は、後梁の初代皇帝朱全忠の仮子。本姓は李で、本名は不明(排行で七郎と呼ばれていた)。.

新しい!!: 後梁と朱友讓 · 続きを見る »

朱友貞

朱 友貞(しゅ ゆうてい)は、五代後梁の第3代(最後)の皇帝。廟号や諡号は贈られていないため、後世の史家によって末帝と呼ばれている。.

新しい!!: 後梁と朱友貞 · 続きを見る »

朱友能

朱 友能 (しゅ ゆうのう、? - 921年 )は、後梁の初代皇帝朱全忠の甥で、朱全昱の次子。叔父から恵王に封じられる。 921年に謀反を起こしたために、兄の朱友諒と弟の朱友誨と共に激怒した末帝の軍勢に捕らわれて、兄弟共々に処刑されたという。 Category:後梁の人物 Category:921年没.

新しい!!: 後梁と朱友能 · 続きを見る »

朱友雍

朱 友雍 (しゅ ゆうよう、? - 923年)は、後梁の初代皇帝朱全忠の第6子。 後梁の建国後、賀王に封ぜられた。923年、後唐の侵攻の迫るなか、末帝に叛乱を企んだと疑われ、弟の朱友徽とともに殺された。 後梁が滅亡すると、寡妻の石氏は後唐の荘宗によって召された。石氏は喚いたり罵ったりしたので、荘宗に殺された。 Category:後梁の人物 Category:923年没.

新しい!!: 後梁と朱友雍 · 続きを見る »

朱友恭

朱 友恭(しゅ ゆうきょう、? - 905年)は、後梁の初代皇帝となる朱全忠の仮子。本姓は李で、名は彦威。はじめは克譲と名乗った。寿州寿春県(現在の安徽省淮南市寿県)の人。 軍事的才能に長けていたが、人格的に問題があった。また、朱全忠の長男の郴王朱友裕と仲が悪かった。.

新しい!!: 後梁と朱友恭 · 続きを見る »

朱友文

朱 友文(しゅ ゆうぶん、? - 912年)は、後梁の初代皇帝朱全忠の仮子。字は徳明。威風凛々とした風貌の持ち主で、学問を好み、よく議論し、詩に長けていたと伝わる。.

新しい!!: 後梁と朱友文 · 続きを見る »

朱友敬

朱 友敬 (しゅ ゆうけい、? - 915年)は、後梁の初代皇帝朱全忠の第8子で末子。『資治通鑑』や『五代会要』では友敬とあるが、正史では友孜とも作る。末帝の同母弟だという。.

新しい!!: 後梁と朱友敬 · 続きを見る »

朱存

朱存(しゅそん、生没年不詳)は、後梁の初代皇帝朱全忠の次兄。.

新しい!!: 後梁と朱存 · 続きを見る »

朱全忠

朱 全忠(しゅ ぜんちゅう)は、五代後梁の初代皇帝。廟号は太祖。諱は初め温であったが、黄巣の乱の際の功で唐朝より全忠の名が下賜され、さらに皇帝即位後に晃と改めた。.

新しい!!: 後梁と朱全忠 · 続きを見る »

朱全イク

朱 全昱 (しゅ ぜんいく、? - 916年)は、後梁の初代皇帝の朱全忠の長兄。諡は徳靖。.

新しい!!: 後梁と朱全イク · 続きを見る »

907年

記載なし。

新しい!!: 後梁と907年 · 続きを見る »

911年

記載なし。

新しい!!: 後梁と911年 · 続きを見る »

912年

記載なし。

新しい!!: 後梁と912年 · 続きを見る »

913年

記載なし。

新しい!!: 後梁と913年 · 続きを見る »

915年

記載なし。

新しい!!: 後梁と915年 · 続きを見る »

921年

記載なし。

新しい!!: 後梁と921年 · 続きを見る »

923年

記載なし。

新しい!!: 後梁と923年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »