ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

布施市

索引 布施市

布施市(ふせし)は、かつて大阪府にあった市。現在の東大阪市西部にあたる。.

31 関係: 塩川正十郎大倉三郎 (政治家)大阪市大阪府大阪府の廃止市町村一覧大阪府道2号大阪中央環状線小阪 (東大阪市)中河内郡布施町布施駅布施警察署布施郵便局 (大阪府)市制市町村章弥刀八尾市国勢調査 (日本)辰巳佐太郎長瀬 (東大阪市)枚岡市東大阪市楠根 (東大阪市)河内市昭和意岐部1937年1960年1967年2月1日4月1日

塩川正十郎

塩川 正十郎(しおかわ まさじゅうろう、1921年(大正10年)10月13日 - 2015年(平成27年)9月19日)は、日本の政治家。自民党の政治資金団体たる財団法人国民政治協会会長および党友組織自由国民会議代表、東洋大学総長、財団法人関西棋院前理事長、特定非営利活動法人武士道協会理事長。愛称は「塩爺」(しおじい)。毎年11月に日本テレビ系列で放送される『ベストヒット歌謡祭』では大会実行委員会名誉会長を務めていた。 衆議院議員(11期)、自民党総務会長(第1次橋本内閣時代)、運輸大臣(第52代)、文部大臣(第108代)、内閣官房長官(第50代)、自治大臣(第42代)、国家公安委員会委員長(第52代)、財務大臣(第2代)などを歴任。.

新しい!!: 布施市と塩川正十郎 · 続きを見る »

大倉三郎 (政治家)

大倉 三郎(おおくら さぶろう、1897年11月16日『新訂 政治家人名事典 明治〜昭和』108頁。 - 1982年10月29日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 布施市と大倉三郎 (政治家) · 続きを見る »

大阪市

大阪市(おおさかし)は、日本の近畿地方、大阪府のほぼ中央に位置する市で、同府の府庁所在地である。政令指定都市に指定されている。.

新しい!!: 布施市と大阪市 · 続きを見る »

大阪府

大阪府(おおさかふ)は、近畿地方に属する日本の都道府県の一つ。府庁所在地は大阪市。.

新しい!!: 布施市と大阪府 · 続きを見る »

大阪府の廃止市町村一覧

大阪府の廃止市町村一覧(おおさかふのはいししちょうそんいちらん)は大阪府における市制・町村制施行(1889年4月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

新しい!!: 布施市と大阪府の廃止市町村一覧 · 続きを見る »

大阪府道2号大阪中央環状線

大阪府道2号大阪中央環状線(おおさかふどう2ごう おおさかちゅうおうかんじょうせん)は、大阪府堺市堺区を起点とし、大阪府池田市を終点とする主要地方道。1970年(昭和45年)開催の日本万国博覧会に合わせて整備された。 一般的な通称は中環(ちゅうかん)であり、大阪内環状線(うちかん)、大阪外環状線(そとかん)とともに大阪府の環状軸を形成している。また、堺市街地では、「フェニックス通り」とも呼ばれている。.

新しい!!: 布施市と大阪府道2号大阪中央環状線 · 続きを見る »

小阪 (東大阪市)

小阪(こさか)は、大阪府東大阪市の旧地域名。概ね東大阪市立小阪中学校の学区にあたる。本項では概ね同地域にあった中河内郡小阪村(こさかむら)、小阪町(こさかちょう)についても述べる。 概ね小阪、小阪本町、下小阪、中小阪、宝持、上小阪、西上小阪、東上小阪、新上小阪、南上小阪の各町丁に相当する。 東大阪市中西部、近鉄奈良線と長瀬川、旧大阪中央環状線に囲まれた地域とその周辺に該当する。.

新しい!!: 布施市と小阪 (東大阪市) · 続きを見る »

中河内郡

大阪府中河内郡の位置(水色:後に他郡から編入した区域) 中河内郡(なかかわちぐん)は、大阪府にあった郡。.

新しい!!: 布施市と中河内郡 · 続きを見る »

布施町

布施町(ふせちょう)は、大阪府中河内郡にあった町。現在の東大阪市の北西部、近鉄大阪線布施駅・俊徳道駅の周辺にあたる。本項では町制前の名称である布施村(ふせむら)についても述べる。.

新しい!!: 布施市と布施町 · 続きを見る »

布施駅

布施駅(ふせえき)は、大阪府東大阪市長堂一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。駅長配置駅である。.

新しい!!: 布施市と布施駅 · 続きを見る »

布施警察署

布施警察署(ふせけいさつしょ)は、大阪府警察が管轄する警察署の一つである。大規模警察署であり、署長は警視正。.

新しい!!: 布施市と布施警察署 · 続きを見る »

布施郵便局 (大阪府)

布施郵便局(ふせゆうびんきょく)は、大阪府東大阪市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。.

新しい!!: 布施市と布施郵便局 (大阪府) · 続きを見る »

市(し)は、行政区分のひとつで、通常は人口が多く密集した自治体にあてられる。大密集地のために特別区など市と別の区分を設けることもある。 行政上の区分としてあるかどうかに関わらず、人口密集地をより一般的にとらえる場合には、都市ということが比較的多い。.

新しい!!: 布施市と市 · 続きを見る »

市制

市制(しせい)は、従前の郡区町村編制法に替わり、日本の市の基本構造を定めた法律である。1888年(明治21年)4月25日の「明治21年4月25日法律第1号」の前半により規定され、1911年(明治44年)4月7日の「明治44年4月7日法律第68号」により全部改正され、1947年(昭和22年)4月17日の「地方自治法」の施行によって廃止された。 制定時の第1条に「此法律ハ(中略)市ト為スノ地ニ施行スルモノトス」とあり、市となる区域で順次この法律を施行(適用)されたことから転じて、区町村から新たに市を設けることを「市制を施行する」と表現するようになった。.

新しい!!: 布施市と市制 · 続きを見る »

市町村章

市町村章(しちょうそんしょう、Coat of arms)は、自治体(市町村)を象徴する紋章のこと。.

新しい!!: 布施市と市町村章 · 続きを見る »

弥刀

弥刀(みと)は、大阪府東大阪市の旧地域名。概ね東大阪市立弥刀中学校の学区にあたる。本項では概ね同地域にあった中河内郡弥刀村(みとむら)についても述べる。 概ね小若江、近江堂、友井、金物町、源氏ケ丘(一部)の各町丁に相当する。 大雑把には、近鉄大阪線弥刀駅周辺を指すが、旧弥刀村地域は長瀬川流域の新田跡より北東にあたり、南西側は長瀬村であった。地区内には近畿大学が所在し、学生の町である。.

新しい!!: 布施市と弥刀 · 続きを見る »

八尾市

八尾市(やおし)は、大阪府中河内地域に位置する市。中核市に指定されている。.

新しい!!: 布施市と八尾市 · 続きを見る »

国勢調査 (日本)

国勢調査(こくせいちょうさ)とは、統計法(平成19年5月23日法律第53号)に基づき、総務大臣が国勢統計を作成するために、「日本に居住している全ての人及び世帯」を対象として実施される、国の最も重要かつ基本的な統計調査(全数調査)である。国勢調査では、国内の人口、世帯、産業構造等などについて調査が行われる。国勢調査は統計法第5条を根拠とする「基幹統計調査」と位置付けられており、基本的には5年ごとに、なおかつ「西暦が5の倍数の年」に実施される(後述)が、総務大臣は必要があると認めるときは臨時の国勢調査を行うこともできると規定されている(第5条第3項)。 第1回国勢調査は1920年(大正9年)に実施され、2015年(平成27年)に実施された平成27年国勢調査で、第20回目の調査となった。 諸外国の国勢調査(Census、人口センサスとも呼ばれる)については国勢調査を、また「緑の国勢調査」については自然環境保全基礎調査を参照。.

新しい!!: 布施市と国勢調査 (日本) · 続きを見る »

辰巳佐太郎

辰巳 佐太郎(たつみ さたろう、1903年8月25日『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、784頁。 - 1990年1月25日)は、日本の政治家。大阪府東大阪市長(1期)。旧布施市長(1期)。.

新しい!!: 布施市と辰巳佐太郎 · 続きを見る »

長瀬 (東大阪市)

長瀬(ながせ)は、大阪府東大阪市の旧地域名。概ね東大阪市立長瀬中学校・東大阪市立柏田中学校・東大阪市立金岡中学校の学区および東大阪市立俊徳中学校の学区の一部にあたる。本項では概ね同地域にあった中河内郡長瀬村(ながせむら)についても述べる。 概ね'''大蓮東'''、'''大蓮北'''、'''大蓮南'''、吉松、長瀬町、柏田東町、衣摺、金岡、柏田本町、柏田西、渋川町、俊徳町および源氏ケ丘(一部)の各町丁に相当する。 東大阪市南西部に位置し、地域の中心部は長瀬川から北八尾街道(府道大阪八尾線)の沿線にかけての一帯である。.

新しい!!: 布施市と長瀬 (東大阪市) · 続きを見る »

枚岡市

枚岡市(ひらおかし)は、かつて大阪府にあった市。現在の東大阪市東部にあたる。.

新しい!!: 布施市と枚岡市 · 続きを見る »

東大阪市

東大阪市(ひがしおおさかし)は、大阪府中河内地域に位置する市である。人口は約50万人であり、大阪市および堺市の両政令指定都市に次ぐ府内第3位の人口を擁する中核市である。大阪都市圏の中心都市に属する。.

新しい!!: 布施市と東大阪市 · 続きを見る »

楠根 (東大阪市)

楠根(くすね)は、大阪府東大阪市の旧地域名。概ね東大阪市立楠根中学校の学区および東大阪市立新喜多中学校の学区の一部にあたる。本項では概ね同地域にあった中河内郡楠根村(くすねむら)、楠根町(くすねちょう)についても述べる。 概ね稲田上町、稲田新町、稲田本町、稲田三島町、徳庵本町、楠根、川俣本町、川俣、長田西、長田中、長田東、西堤、西堤西、西堤楠町、西堤本通西、西堤本通東、西堤学園町、藤戸新田、長田、七軒家(一部)の各町丁に相当する。 東大阪市北西部の、概ね中央大通より北、おおさか東線より東、大阪中央環状線より西の地域に該当する。.

新しい!!: 布施市と楠根 (東大阪市) · 続きを見る »

河内市

河内市(かわちし)は、かつて大阪府にあった市。現在の東大阪市中部にあたる。.

新しい!!: 布施市と河内市 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 布施市と昭和 · 続きを見る »

意岐部

意岐部(おきべ)は、大阪府東大阪市の旧地域名。概ね東大阪市立意岐部中学校の学区および東大阪市立新喜多中学校の学区の一部にあたる。本項では概ね同地域にあった中河内郡意岐部村(おきべむら)についても述べる。 概ね菱屋東、新家、新家西町、新家中町、新家東町、'''荒本北'''、'''荒本'''、'''荒本西'''、'''荒本新町'''、御厨、御厨東、御厨中、御厨南、御厨西ノ町、御厨栄町、七軒家(一部)の各町丁に相当する。 「意岐部」の名称は1889年の市町村制実施に伴う、村どうしの合併により誕生し、それまでの旧村名は大字名に引き継がれた。そういった経緯から意岐部という名の地名は今までに存在せず、現在でも学校名、交差点名など、地域一帯の総称となっている。 東大阪市中西部の、概ね近鉄奈良線より北、中央大通より南で大阪中央環状線を中心軸としたあたりの地域に該当する。また、旧菱江川川床を開発した旧菱屋東新田地域(現在の七軒家の大半、稲田新町の南端、稲田本町一丁目から三丁目にかけての一部および菱屋東一・二丁目、大字菱屋東)も旧意岐部村地域である。.

新しい!!: 布施市と意岐部 · 続きを見る »

1937年

記載なし。

新しい!!: 布施市と1937年 · 続きを見る »

1960年

アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。.

新しい!!: 布施市と1960年 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 布施市と1967年 · 続きを見る »

2月1日

2月1日(にがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から32日目にあたり、年末まであと333日(閏年では334日)ある。.

新しい!!: 布施市と2月1日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 布施市と4月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »