ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

山田定跡

索引 山田定跡

山田定跡(やまだじょうせき)は、将棋において使われる戦法の一つ。玉を舟囲いに収める5七銀左戦法の一種で、後手四間飛車が左銀を3二に待機させている時の指し方。居飛車対振り飛車対抗形の急戦における定跡体系において、最も基本的な戦法の一つである。.

16 関係: 将棋将棋の戦法一覧山田道美居飛車舟囲い急戦四間飛車玉将銀将飛車角行鷺宮定跡桂馬歩兵 (将棋)手筋 (囲碁)急戦4五歩早仕掛け4六銀左戦法

将棋

将棋(しょうぎ)は、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種で、一般に「将棋」というときは特に本項で述べる本将棋(ほんしょうぎ、古将棋や現代の変形将棋類、変則将棋などと区別するための名称)を指す。 チェスなどと同じく、古代インドのチャトランガが起源と考えられている。 以下、本項では主に本将棋について解説する(本将棋以外の将棋及び将棋に関連する遊戯については将棋類の一覧を参照)。.

新しい!!: 山田定跡と将棋 · 続きを見る »

将棋の戦法一覧

将棋の戦法一覧(しょうぎのせんぽういちらん) 将棋の戦法は、「居飛車」と「振り飛車」の2つに大別される。また「急戦」か「持久戦」かによっても大きく異なる。 攻めによる分類と守り(囲い)による分類がある。居飛車の場合は、囲いによって大きく分かれ、攻めによって細かく分かれる。振り飛車の場合は、攻め(飛車の位置)と囲いはかなり独立している。.

新しい!!: 山田定跡と将棋の戦法一覧 · 続きを見る »

山田道美

山田 道美(やまだ みちよし、1933年12月11日 - 1970年6月18日)は昭和期の将棋棋士。金子金五郎九段門下。愛知県名古屋市出身。.

新しい!!: 山田定跡と山田道美 · 続きを見る »

居飛車舟囲い急戦

居飛車舟囲い急戦は将棋の戦法の1つ。居飛車対振り飛車の戦いに於いて、居飛車側が舟囲いから急戦策を狙う戦術の総称である。.

新しい!!: 山田定跡と居飛車舟囲い急戦 · 続きを見る »

四間飛車

四間飛車(しけんびしゃ)は将棋の戦法の振り飛車の一種である。英語名称はFourth File Rook。 先手ならば飛車を6筋に、後手ならば飛車を4筋に振る戦法である。「四間」とは、振った位置が左から数えて四マス目であるからである。.

新しい!!: 山田定跡と四間飛車 · 続きを見る »

玉将

玉将(ぎょくしょう)・王将(おうしょう)は、将棋の駒の種類の一つ。本将棋・平安将棋・平安大将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋、大局将棋・摩訶大大将棋に存在する。本将棋の玉将の動きは、チェスのキング、どうぶつしょうぎのライオン、マークルックのクンと同様の動きとなる。英語でもkingと訳され、略号はK。.

新しい!!: 山田定跡と玉将 · 続きを見る »

銀将

銀将(ぎんしょう)は、将棋の駒の種類の一つ。 本将棋・平安将棋・平安大将棋・小将棋・中将棋・大将棋・大大将棋・天竺大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。英語ではそのままsilverと訳され、略号はS。.

新しい!!: 山田定跡と銀将 · 続きを見る »

飛車

飛車(ひしゃ)は、将棋の駒の種類の1つである。 本将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋で使う。チェスのルーク・シャンチーの俥・マークルックのルアと同様の動きをする。英語でもrookと訳され、略号はR。.

新しい!!: 山田定跡と飛車 · 続きを見る »

角行

角行(かくぎょう)は、将棋の駒の種類の一つ。本将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。チェスのビショップと同様の動きをする駒である。英語でもBishopと訳され、略称はB。.

新しい!!: 山田定跡と角行 · 続きを見る »

鷺宮定跡

鷺宮定跡(さぎのみやじょうせき)は将棋の戦法。昭和50年代(1975年 - 1985年)後半、プロ将棋棋士の青野照市が創案し、米長邦雄がタイトル戦で連採したことで広まった。「鷺宮」の名称は青野と米長がともに東京都中野区鷺宮に住んでいたことに由来する『日本将棋用語事典』。.

新しい!!: 山田定跡と鷺宮定跡 · 続きを見る »

桂馬

桂馬(けいま)は、将棋の駒の種類の一つ。 本将棋・平安将棋・平安大将棋・小将棋・大将棋・天竺大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。英語ではチェスのナイトに当たるknightと訳され、略号はN(knight)。.

新しい!!: 山田定跡と桂馬 · 続きを見る »

歩兵 (将棋)

歩兵(ふひょう)は、将棋の駒の一つ。本将棋・平安将棋・平安大将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。 歩(ふ)と略されることが多い。.

新しい!!: 山田定跡と歩兵 (将棋) · 続きを見る »

手筋 (囲碁)

手筋(てすじ)とは囲碁用語の一つで、通常より大きな効果を挙げることのできる着手のことである。多くの場合、平凡な発想では達し得ない、やや意外性を含んだ効果的な手を指すことが多い。単に「筋」(すじ)と呼ぶこともある。将棋やチェスなどにおいても同様の意味で使われる。 正しい手筋を身につけることは、囲碁上達の大きな要諦である。このため様々なレベルの手筋だけを反復練習する本が多数出版されている。 手筋には、相手の石を取る手、自分の石が生きる手、連絡を図る手、攻め合いに勝つ手、形を整える手、相手の地を削減する手、先手を取る手などが含まれる。これらはツケ、ハサミツケ、トビツケ、ハナヅケ、ツケコシ、オキ、ワリコミ、キリ、ハネとオサエ、コスミ、コスミツケ、サガリ、ゲタ、シチョウ、ワタリ、捨て石、目を欠く、アテコミ、オイオトシ、ダメヅマリ、シボリ、オシツブシ、トビなどの形で現れる。手筋ではない筋の悪い手を俗筋、イモ筋という。また一見手筋風の手、本物の手筋の一路違いだが効果がない手を筋違い・異筋などと称することがある。なお、依田紀基は、手筋をより合理的に定義できる「筋場理論」を提唱している。.

新しい!!: 山田定跡と手筋 (囲碁) · 続きを見る »

急戦

急戦(きゅうせん)とは、将棋で、早いうちから相手を攻めること。逆に双方が守りをがっちり固めてから戦いを起こす持久戦もあるが、この両者には明確な基準はない。 相手が守りを固める前に攻められる利点がある分、自分の守りも固められないという欠点がある。そのため、短手数で終わる場合が多い。囲いも、短手数でできる、あまり固いとは言い難い囲いで戦う。.

新しい!!: 山田定跡と急戦 · 続きを見る »

4五歩早仕掛け

4五歩早仕掛けは将棋の戦法の一つ。居飛車舟囲い急戦の一種で、主に四間飛車・三間飛車に対して用いる(中飛車に対しても用いることがある)。.

新しい!!: 山田定跡と4五歩早仕掛け · 続きを見る »

4六銀左戦法

4六銀左戦法(一般的には斜め棒銀とも呼ばれる)は将棋の戦法のひとつ。居飛車舟囲い急戦の一種で4三銀型の四間飛車、三間飛車に対して▲4六銀-▲3五歩を絡めて突破を狙う作戦である。単に「4六銀左戦法」というと四間飛車に対するものを指すことが多い(三間飛車は飛車が3筋にいるため3筋の攻めに強い)。.

新しい!!: 山田定跡と4六銀左戦法 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »