ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

小林泉美 (棋士)

索引 小林泉美 (棋士)

小林 泉美(こばやし いづみ、1977年(昭和52年)6月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。小林光一名誉三冠門下。東京都出身。タイトル10期。 女流棋士初の女流タイトルグランドスラム達成者。 祖父は木谷実九段、父は小林光一名誉三冠、母は小林禮子七段という囲碁一家に生まれる。弟と妹がいる。.

31 関係: 十段 (囲碁)名誉称号大和証券杯ネット囲碁オープン女流名人戦女流棋士 (囲碁)女流棋聖戦女流本因坊戦女流最強戦小林光一小林禮子小林泉美 (棋士)山下敬吾九段 (囲碁)張栩ペア碁選手権戦アタリ (囲碁)スーパー早碁囲碁NHK杯テレビ囲碁トーナメント東京都木谷實木谷道場本因坊日本棋院1977年1996年2001年2003年2006年2009年6月20日

十段 (囲碁)

十段(じゅうだん)は、囲碁の棋戦の一つである十段戦で優勝した棋士に贈られるタイトル。日本棋院および関西棋院の昇段制度(初段~九段)とは別個に運営される、独立した称号である。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と十段 (囲碁) · 続きを見る »

名誉称号

名誉称号(めいよしょうごう、英:Title of honor)とは、.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と名誉称号 · 続きを見る »

大和証券杯ネット囲碁オープン

大和証券杯ネット囲碁オープン(だいわしょうけんはいねっといご - )は、囲碁の棋戦で、2006年創設。ネット公式棋戦である。2007年より、女流棋戦のネット囲碁レディースも行われ、2008年からは過去のネット囲碁の成績優秀者による、グランドチャンピオン戦も行われた。2013年、第8期をもって終了した。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と大和証券杯ネット囲碁オープン · 続きを見る »

女流名人戦

女流名人戦(じょりゅうめいじんせん)は、産経新聞が主催する囲碁の女流棋士による棋戦で、日本棋院と関西棋院の棋士が参加する。1988年創設。優勝者は女流名人の称号を得る。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と女流名人戦 · 続きを見る »

女流棋士 (囲碁)

女流棋士(じょりゅうきし)とは女性のプロ棋士のこと。この項目では、囲碁の女流棋士について解説する。 女流棋士は男女混合の一般棋戦に参加すると同時に、女流しか参加できない女流棋戦に参加することができる。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と女流棋士 (囲碁) · 続きを見る »

女流棋聖戦

ドコモ杯女流棋聖戦(ドコモはい じょりゅうきせいせん)は、囲碁の女流棋士による棋戦。1997年に創設。囲碁・将棋チャンネル(パーフェクTVのちスカパー!プレミアムサービス)で放映される。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と女流棋聖戦 · 続きを見る »

女流本因坊戦

女流本因坊戦(じょりゅうほんいんぼうせん)は、囲碁の女流棋士による棋戦で、日本棋院と関西棋院の棋士が参加する。1981年創設。女流棋戦では最も格が高い。優勝者は女流本因坊の称号を得る。また5連覇により名誉女流本因坊の資格を得る。2014年まで、名誉女流本因坊の資格を持つのは謝依旻のみである。前身は1952年創設の女流選手権戦。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と女流本因坊戦 · 続きを見る »

女流最強戦

東京精密杯女流プロ最強戦(じょりゅうさいきょうせん)は、囲碁の女流棋士による棋戦。主催の東京精密が棋戦を行う余裕がなくなったことにより、2008年(第10期)を持って終了し、10期優勝者は、優勝決定から1年後の2009年8月25日まで女流最強位を名乗れた。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と女流最強戦 · 続きを見る »

小林光一

小林 光一(こばやし こういち、1952年9月10日 - )は、囲碁のプロ棋士。名誉棋聖、名誉名人、名誉碁聖。北海道旭川市出身。木谷實九段門下。日本棋院東京本院所属。前妻の小林禮子(1996年逝去)との間に一男一女がいる。後妻との間にも子どもがいる。長女は小林泉美。娘婿は張栩。門下に河野臨、大矢浩一、酒井真樹、大木啓司、金澤秀男、桑原陽子、穂坂繭がいる。 タイトル獲得数歴代3位。棋聖8連覇、名人7連覇、碁聖6連覇など、数々のタイトル連覇記録を樹立。日本の現役囲碁棋士の中で井山裕太と並ぶ3つの名誉称号を持つ。棋道賞「最優秀棋士賞」7回(歴代2位タイ記録)、秀哉賞7回。6年連続賞金ランキング1位(1988-1993)。 2006年から2007年5月まで、日本棋院副理事長。 現在、存命の棋聖位獲得者では最年長である。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と小林光一 · 続きを見る »

小林禮子

小林 禮子(こばやし れいこ、旧姓・木谷 1939年12月23日 - 1996年4月16日)は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。神奈川県出身、七段。父は木谷實九段、夫は小林光一名誉三冠、女流本因坊などを獲得した小林泉美六段は娘。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と小林禮子 · 続きを見る »

小林泉美 (棋士)

小林 泉美(こばやし いづみ、1977年(昭和52年)6月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。小林光一名誉三冠門下。東京都出身。タイトル10期。 女流棋士初の女流タイトルグランドスラム達成者。 祖父は木谷実九段、父は小林光一名誉三冠、母は小林禮子七段という囲碁一家に生まれる。弟と妹がいる。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と小林泉美 (棋士) · 続きを見る »

山下敬吾

山下 敬吾(やました けいご、1978年9月6日 - )は、日本棋院所属のプロ棋士。九段。北海道旭川市出身。緑星囲碁学園出身。棋聖、名人、本因坊などのタイトルを獲得。雅号は「道吾(どうわ)」。 張栩、羽根直樹、高尾紳路らとともに「若手四天王」「平成四天王」と称される。 3大タイトル獲得数歴代6位タイ、棋聖位獲得数歴代4位。棋道賞最優秀棋士賞を2度・優秀棋士賞を6度受賞。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と山下敬吾 · 続きを見る »

九段 (囲碁)

囲碁 九段(くだん)とはプロ棋士の中で最も高い段位。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と九段 (囲碁) · 続きを見る »

張栩

張栩(ちょう う、1980年1月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁棋士。九段。林海峰名誉天元門下。小林光一名誉三冠は義父にあたる。 史上初の五冠王、史上二人目のグランドスラム達成、通算七大タイトル獲得数歴代5位、3大タイトル獲得数歴代6位、棋道賞最優秀棋士賞7回(歴代2位タイ)、王座位獲得数歴代2位など多数の記録を保持。4年連続通算7回の賞金ランキング1位(2003-05・07-10年).

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と張栩 · 続きを見る »

ペア碁選手権戦

ペア碁選手権戦(ペアいごせんしゅけんせん)は、囲碁の男女棋士ペアによる棋戦。男女のプロ棋士がペアとなり、交代に着手する(相談は不可)というペア碁の形式でトーナメントを戦い、優勝者を決める。2009年までは協賛のリコーを冠したリコー杯ペア碁選手権。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)とペア碁選手権戦 · 続きを見る »

アタリ (囲碁)

アタリは、囲碁用語の一つ。相手の石を完全に囲んで取る一歩手前の状態のこと。次に相手が逃げ出さなければ石を取られることになる。アタリの状態にすることを「アタリをかける」「アテる」などといい、アタリをかける手のことをアテと呼ぶ。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)とアタリ (囲碁) · 続きを見る »

スーパー早碁

ーパー早碁(スーパーはやご)は、かつてテレビ東京で放映されていた囲碁の番組、並びに同番組を舞台に争われていた囲碁の棋戦の名称。2003年から2005年3月まで放送された。 1968年10月6日より東京12チャンネル(当時)が主催する早碁選手権戦(1969年から新鋭トーナメント戦も実施)として『日曜囲碁対局』を開始。以後日曜の早朝番組として、将棋の早指し戦である「早指し将棋選手権」と共に親しまれてきた。 2003年にそれまで日本航空が運営してきた鶴聖戦・女流鶴聖戦と統合され「スーパー早碁」と名称を変更。「1手10秒以内」という非常にシビアな持ち時間ルールを採用したことに加え、.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)とスーパー早碁 · 続きを見る »

囲碁

囲碁(いご)とは、2人で行うボードゲームの一種。交互に盤上に石を置いていき、自分の石で囲んだ領域の広さを争う。単に碁(ご)とも呼ばれる。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と囲碁 · 続きを見る »

NHK杯テレビ囲碁トーナメント

NHK杯テレビ囲碁トーナメント(NHKはいテレビいごトーナメント)とは日本放送協会が主催する囲碁の棋戦である。トーナメント方式で、優勝者には「NHK杯選手権者」(略して「NHK杯」)の称号が贈られ、次期の優勝者にその称号が贈られるまで主にNHKの囲碁番組内などで呼称される。対局はNHKのテレビスタジオで行われ、その模様はNHK教育テレビで毎週1局ずつ放送される(当初はNHKラジオ第2放送)。年度始めの4月に本選の放送がスタートし、年度末の翌年3月に決勝戦が行われる。 優勝賞金は500万円。1988年度からの優勝者と準優勝者はテレビ囲碁アジア選手権戦への出場権を得る。棋譜はNHK出版のテキスト『NHK囲碁講座』に掲載される。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)とNHK杯テレビ囲碁トーナメント · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と東京都 · 続きを見る »

木谷實

木谷 實「実」と書かれることもある。(きたに みのる、1909年1月25日 - 1975年12月19日)は、囲碁の棋士。兵庫県神戸市出身、鈴木為次郎名誉九段門下、九段。木谷道場主催。紫綬褒章受章。従四位勲二等瑞宝章。日本棋院囲碁殿堂入り。大倉賞受賞者。 20世紀の棋士の中でも指折りの存在とされており呉清源と共に大正時代から活躍。また、自宅を木谷道場として内弟子をとりタイトルを争うトップ棋士から普及に専念する地方棋士まで多くの棋士を育てた。 弟子たちは1970年代初頭から1990年代半ば頃までタイトル戦線を席巻し、現在孫弟子まで含めた一門のプロ棋士は50人以上、段位の合計は500段を突破している。 弟子に大竹英雄名誉碁聖・加藤正夫名誉王座・二十四世本因坊秀芳・武宮正樹九段・小林光一名誉棋聖・二十五世本因坊治勲・小林覚九段・ほか多数。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と木谷實 · 続きを見る »

木谷道場

木谷道場(きたにどうじょう)とは、木谷實九段が平塚・四谷で主催した囲碁の棋士養成所である。1985年から1998年まで三大タイトルを、1985年から1988年まで七大タイトルを一門で独占した。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と木谷道場 · 続きを見る »

本因坊

一世本因坊算砂旧跡、京都市左京区仁王門通東大路西入南側寂光寺前 囲碁本因坊発祥の地、京都市中京区寺町通夷川上る東側 本因坊(ほんいんぼう).

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と本因坊 · 続きを見る »

日本棋院

公益財団法人日本棋院(にほんきいん、)は、東京都千代田区五番町(市ヶ谷駅前)に本部をおく、囲碁の棋士を統括し、棋戦をおこなっていくための公益財団法人。 約300人の棋士が所属するほか、職員として事務員や棋院発行の出版物をまとめる記者などが所属している。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と日本棋院 · 続きを見る »

1977年

記載なし。

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と1977年 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と1996年 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と2001年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と2003年 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と2006年 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と2009年 · 続きを見る »

6月20日

6月20日(ろくがつはつか、ろくがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から171日目(閏年では172日目)にあたり、年末まであと194日ある。誕生花はオトメギキョウ、クリ。.

新しい!!: 小林泉美 (棋士)と6月20日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »