ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

小型シート

索引 小型シート

世界最初のルクセンブルクの小型シート(1923年) シート全体でデザインが構成されているロシアの小型シート(1992年) 小型シート(こがたシート、英語:Miniature sheetもしくはSouvenir Sheet)とは切手の販売または配布の形態のひとつであり、一般には、郵便局の窓口で通常販売されるシートよりも小さいサイズの切手シートをさす。.

33 関係: お年玉付郵便はがきさくら日本切手カタログ年賀切手ルクセンブルクルクセンブルク・フラン切手切手帳切手シートコイル切手国立公園特殊切手記念切手郵便郵便局航空切手逓信総合博物館逓信省東京市昭和日本日本切手専門カタログ日本国憲法日本郵便日本郵政日本郵政公社1921年1923年1934年1935年1936年1946年1949年1950年

お年玉付郵便はがき

最初に発行されたお年玉付郵便はがき、右側が寄附金付きである お年玉付郵便はがき(おとしだまつきゆうびんはがき)とはいわゆる年賀はがき(ねんがはがき)のことで、お年玉付郵便葉書等に関する法律に基づき日本郵便株式会社が発行する郵便はがきのひとつである。年賀状として用いるために、原則として11月1日に発売されるのが通例である但し、2008年度と2014年度のお年玉付郵便はがき発売日は11月1日が土曜日で休日であった為、2日繰り上げた10月30日であった。。あくまで「年賀状に用いるための葉書」であるが、年賀はがきを指して「年賀状」と呼ぶ例も散見されている。.

新しい!!: 小型シートとお年玉付郵便はがき · 続きを見る »

さくら日本切手カタログ

さくら日本切手カタログ(さくらにほんきってカタログ)とは、日本で最初に発行された切手から最新の切手まで全種類を、記念特殊切手、ふるさと切手、普通切手などに分類して、切手評価とデータが記載されたオールカラーのカタログである。1991年以前は『原色日本切手図鑑』の名称で刊行されていた。日本郵趣出版刊行。 ふるさと切手地方別発行リスト、カラーマークつき普通切手リスト、切手用語ミニ辞典など切手収集に便利な記事や情報も多数掲載されている。 日本郵便切手商協同組合が刊行している『日本切手カタログ』とは異なる。.

新しい!!: 小型シートとさくら日本切手カタログ · 続きを見る »

年賀切手

年賀切手(ねんがきって)は、グリーティングのための特殊切手のひとつで、新年の挨拶状である年賀状のうち、私製のはがきないし封書に貼るために発行される切手である。.

新しい!!: 小型シートと年賀切手 · 続きを見る »

ルクセンブルク

ルクセンブルク大公国(ルクセンブルクたいこうこく)、通称ルクセンブルクは、西ヨーロッパに位置する立憲君主制国家。首都は国名と同名のルクセンブルク市。隣接国は、南のフランス、西と北のベルギー、東のドイツである。ベルギー、オランダと併せてベネルクスと呼ばれる。.

新しい!!: 小型シートとルクセンブルク · 続きを見る »

ルクセンブルク・フラン

ルクセンブルク・フラン(,, )は、1854年から1999年(1941年から1944年を除く)にかけて使用されていたルクセンブルクの通貨。硬貨・紙幣はユーロに切り替えられる2002年まで流通していた。1999年から2002年の間はユーロ硬貨・紙幣が発行されておらず、フランはユーロに対して1ユー.

新しい!!: 小型シートとルクセンブルク・フラン · 続きを見る »

切手

切手(きって)は、郵便事業で行われる諸々のサービスの、料金前納を証明する証紙である。郵便物に貼って差し出されることが多いため、郵便切手とも呼称する。また宣伝媒体として用いられたり、古銭・紙幣や骨董品と同様に趣味の収集対象(切手収集、郵便趣味)となったりする。.

新しい!!: 小型シートと切手 · 続きを見る »

切手帳

切手帳(きってちょう).

新しい!!: 小型シートと切手帳 · 続きを見る »

切手シート

連合国に占領されていたドイツのバーデンで発行された切手シート 日本の記念切手シートの例 切手シート(きってシート、英語:Sheet of Stamps)とは、個別に切り離されていない状態の切手である。切手が複数枚印刷される際に、周囲が余白(耳紙"みみがみ")で囲まれている形をさす。シートは数枚から数百枚の切手で構成される場合があるほか、切手収集家などを対象にした小型シートもある。切手が収集の対象となることがあるのと同様に、切手シートも収集されることがある。.

新しい!!: 小型シートと切手シート · 続きを見る »

コイル切手

イル切手(Coil stamps)とは、コイル状もしくはロール状に巻いた状態で販売されている切手である。自動販売機もしくは自動貼付機にセットするために、このような形状のものが作られた。.

新しい!!: 小型シートとコイル切手 · 続きを見る »

国立公園

国立公園(こくりつこうえん、)とは、国が指定し、その保護・管理を行う自然公園である。.

新しい!!: 小型シートと国立公園 · 続きを見る »

特殊切手

特殊切手(とくしゅきって)とは国家的宣伝、キャンペーン、文化財の紹介などの意図をもって発行される切手に対する呼称である。.

新しい!!: 小型シートと特殊切手 · 続きを見る »

記念切手

記念切手(きねんきって、Commemorative stamp)とはなんらかの国家的行事を記念して発行される郵便切手である。販売される郵便局や販売期間、枚数に定めのない普通切手とは異なり一定枚数のみ印刷され、場合によっては販売される郵便局や販売期間、郵便に使用できる期間までも制限されるのが特徴である。なお、キャンペーンや文化財の紹介、国家的宣伝などの意図をもって発行される切手を収集家は特殊切手(恒例切手と呼ぶ場合もある)と呼称している。ただし、このような呼び分けは、日本および中華人民共和国におけるものである。.

新しい!!: 小型シートと記念切手 · 続きを見る »

郵便

郵便(ゆうびん)とは、郵便物を送達する(送り届ける)制度のことである。また、郵便物のこと。 250px日本の郵便配達の様子.

新しい!!: 小型シートと郵便 · 続きを見る »

郵便局

郵便局(ゆうびんきょく、英:post office)とは、郵便サービスを提供するための、その利用者向けの施設・組織のこと。.

新しい!!: 小型シートと郵便局 · 続きを見る »

航空切手

航空切手(こうくうきって)とは、航空郵便に使用する目的で発行された切手である。.

新しい!!: 小型シートと航空切手 · 続きを見る »

逓信総合博物館

逓信総合博物館(ていしんそうごうはくぶつかん)は、東京都千代田区大手町にあった企業博物館である。愛称は「ていぱーく」。.

新しい!!: 小型シートと逓信総合博物館 · 続きを見る »

逓信省

逓信省(ていしんしょう)は、かつて日本に存在した郵便や通信を管轄する中央官庁である。 内閣創設時から第二次世界大戦中の行政機構改革で統合されるまで、交通・通信・電気を幅広く管轄していた。第二次世界大戦後にも復活して1946年(昭和21年)から1949年(昭和24年)まで存在したが、この時期には通信事務のみを管轄した。現在の総務省、日本郵政(JP)、及び日本電信電話(NTT)は、1946年(昭和21年)から1949年(昭和24年)までの逓信省の後身に相当する。.

新しい!!: 小型シートと逓信省 · 続きを見る »

東京市

東京市役所(東京府庁との合同庁舎) 東京市(とうきょうし)は、旧東京府(現東京都)東部に1889年(明治22年)から1943年(昭和18年)までの間に存在していた市である。東京府の府庁所在地。最終的な市域は現在の東京都区部(東京23区)に相当する。 東京市が存在していた時期以外の旧東京市地域の歴史については東京都の歴史を参照のこと。旧東京市地域の現状については東京都区部を参照のこと。.

新しい!!: 小型シートと東京市 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 小型シートと昭和 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 小型シートと日本 · 続きを見る »

日本切手専門カタログ

日本切手専門カタログ(にほんきってせんもんかたろぐ、JSCA)とは、日本で最初に発行された切手から最新の切手までについて、専門的な切手評価とデータが記載されたカタログであり、『日専』とも称される。日本郵趣出版刊行。 そのため、切手に対して示す評価は、メイン・ナンバー(切手1種ごと)の単片だけでなく、同種の切手のタイプ違いやバラエティなど数多くの項目について記載しており、状態の違いによる評価の差、切手を貼ったままの郵便物(カバー、エンタイア)の価値も示すなど、それぞれの切手について多角的な評価を掲げている。 切手の分類と評価の仕方は、普及版カタログである「さくら日本切手カタログ」と同方針が採用されている。.

新しい!!: 小型シートと日本切手専門カタログ · 続きを見る »

日本国憲法

日本国憲法(にほんこくけんぽう、にっぽんこくけんぽう)は、現在の日本の国家形態および統治の組織・作用を規定している憲法。1947年(昭和22年)5月3日に施行された。ブルジョア憲法(資本主義憲法)の一種。 昭和憲法(しょうわけんぽう)、あるいは単に現行憲法(げんこうけんぽう)とも呼ばれる。 1945年(昭和20年)に、ポツダム宣言を受諾して連合国に対し降伏した日本政府は、そこに要求された「日本軍の無条件降伏」「日本の民主主義的傾向の復活強化」「基本的人権の尊重」「平和政治」「国民の自由意思による政治形態の決定」などにより、事実上憲法改正の法的義務を負うことになった。そこで連合国軍占領中に連合国軍最高司令官総司令部の監督の下で「憲法改正草案要綱」を作成し『世界大百科事典』(平凡社)「日本国憲法」の項目より、その後の紆余曲折を経て起草された新憲法案は、大日本帝国憲法73条の憲法改正手続に従い、1946年(昭和21年)5月16日の第90回帝国議会の審議を経て若干の修正を受けた後、同年1946年(昭和21年)11月3日に日本国憲法として公布され、その6か月後の翌年1947年(昭和22年)5月3日に施行された。 国民主権の原則に基づいて象徴天皇制を定め、個人の尊厳を基礎に基本的人権の尊重を掲げて各種の憲法上の権利を保障し、戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認という平和主義を定める。また国会・内閣・裁判所の三権分立の国家の統治機構と基本的秩序を定めている。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つは、日本国憲法を特徴付ける三大要素と呼ばれることもある。 2017年現在、現行憲法としては世界で最も長い期間改正されていない憲法である(Webアーカイブ)出典元記事の記載では、施行されてから一度も改正されていないという立場であるが、日本国憲法が一度も改正されていないか否かは、行われた改正手続き通り、大日本帝国憲法の全面改正として日本国憲法を捉えるか、事実上大日本帝国憲法を破棄して制定された新憲法と捉えるかで異論がある。日本国憲法は、当用漢字表と現代かなづかいの告示より前に公布されたもので、原文の漢字表記は当用漢字以前の旧字体であり、仮名遣いは歴史的仮名遣である。 原本は国立公文書館に保管されており、不定期に公開されている。.

新しい!!: 小型シートと日本国憲法 · 続きを見る »

日本郵便

日本郵便株式会社(にっぽんゆうびん、)は、東京都千代田区に本社を置く、郵便事業の運営と郵便局の運営を行う日本の会社である。総務省所管の特殊会社で、日本郵政株式会社の100%子会社。愛称は「日本郵便」(英語表記の愛称は、旧郵便事業と同一のJP POST)を使用する。 コーポレートカラーは、「ゆうびんレッド」だが、現在でも郵便局店舗看板に関する表記については、ゆうゆう窓口設置局や郵政グループビルに設置された局、日本郵便発足後に開局(あるいは、移転・新築)した拠点を除けば、従来の「ゆうびんきょくオレンジ」と同じオレンジ色を用いる場合がある。 コーポレートスローガンは「そばにいるから、できることがある。」。.

新しい!!: 小型シートと日本郵便 · 続きを見る »

日本郵政

日本郵政株式会社(にっぽんゆうせい、Japan Post Holdings Co.,Ltd.)は、東京都千代田区に本社を置く、日本郵政グループの持株会社である。子会社として日本郵便、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険、日本郵政スタッフ、日本郵政インフォメーションテクノロジーを持つ。総務省所管の特殊会社である。公共企業体の日本郵政公社が前身。 愛称は「JP 日本郵政」(英通称はJP HOLDINGS)。コーポレートカラーは「ゆうせいレッド」。.

新しい!!: 小型シートと日本郵政 · 続きを見る »

日本郵政公社

日本郵政公社(にっぽんゆうせいこうしゃ、英名:Japan Post)は、2003年(平成15年)4月1日から2007年(平成19年)9月30日までの4年半にわたり、日本で郵政三事業(郵便・郵便貯金・簡易保険)を行っていた国営の特殊法人である。 2007年(平成19年)10月1日に郵政民営化に伴い郵政三事業を含む全ての業務が、日本郵政グループとして日本郵政株式会社及びその下に発足する4つの事業会社(郵便局株式会社、郵便事業株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社かんぽ生命保険)へ移管・分割され、日本郵政公社は解散された。これにより、内務省以来130年以上にわたり政府によって運営されてきた国営としての郵政事業は幕を閉じた。 コーポレートスローガンは「真っ向サービス」。.

新しい!!: 小型シートと日本郵政公社 · 続きを見る »

1921年

記載なし。

新しい!!: 小型シートと1921年 · 続きを見る »

1923年

記載なし。

新しい!!: 小型シートと1923年 · 続きを見る »

1934年

記載なし。

新しい!!: 小型シートと1934年 · 続きを見る »

1935年

記載なし。

新しい!!: 小型シートと1935年 · 続きを見る »

1936年

記載なし。

新しい!!: 小型シートと1936年 · 続きを見る »

1946年

記載なし。

新しい!!: 小型シートと1946年 · 続きを見る »

1949年

記載なし。

新しい!!: 小型シートと1949年 · 続きを見る »

1950年

記載なし。

新しい!!: 小型シートと1950年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »