ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

小倉駐屯地

索引 小倉駐屯地

小倉駐屯地(こくらちゅうとんち、JGSDF Camp Kokura)は、福岡県北九州市小倉南区北方5-1-1に所在し、第40普通科連隊等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地。最寄の演習場は、曽根訓練場。駐屯地司令は、第40普通科連隊長が兼務。.

74 関係: 城野駅 (JR九州)大日本帝国陸軍変電所小倉南区小倉北区小倉東インターチェンジ小月航空基地一般道路九州自動車道九州旅客鉄道乃木希典京都郡地方港湾北九州市北九州医療刑務所北九州空港北九州高速1号線北九州高速鉄道小倉線北九州貨物ターミナル駅北九州港北方 (北九州市)八幡製鐵所八幡東区国際拠点港湾国道10号国道322号石油備蓄福岡県福岡県道51号曽根鞘ヶ谷線競馬場前駅 (福岡県)第40普通科連隊第4後方支援連隊第七管区海上保安本部築城基地築上町築上郡芦屋基地遠賀郡飯塚市飛行場西部方面会計隊西部方面警務隊西部方面通信群西鉄北九州線駐屯地駐屯地司令駐屯地業務隊高速道路豊前市豊前発電所...航空自衛隊関門トンネル関門橋重要港湾自衛隊福岡地方協力本部鉄道若園出入口苅田町苅田発電所苅田港陸上自衛隊歩兵第14連隊水巻町港湾演習場朝鮮戦争戸畑区海上交通センター新小倉発電所新日鐵住金日田彦山線日豊本線日本の空港2004年 インデックスを展開 (24 もっと) »

城野駅 (JR九州)

城野駅(じょうのえき)は、福岡県北九州市小倉南区城野一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。 日豊本線を所属線とし、当駅を起点とする日田彦山線を加えた2路線が乗り入れる。日田彦山線の全列車は日豊本線経由で小倉駅まで乗り入れている。.

新しい!!: 小倉駐屯地と城野駅 (JR九州) · 続きを見る »

大日本帝国陸軍

大日本帝国陸軍(だいにっぽんていこくりくぐん、だいにほんていこくりくぐん、旧字体:大日本帝國陸軍)は、1871年(明治4年) - 1945年(昭和20年)まで日本 (大日本帝国) に存在していた軍隊組織である。通常は、単に日本陸軍や帝国陸軍と呼ばれた。解体後は、陸上自衛隊との区別などのため旧日本陸軍もしくは旧帝国陸軍という名称も使用される。.

新しい!!: 小倉駐屯地と大日本帝国陸軍 · 続きを見る »

変電所

ドイツの変電所 ドイツの変電所 変電所(へんでんしょ)は、電力系統中で電気の電圧や周波数の変換(変電)を行い、各系統の接続とその開閉を行って、電力の流れを制御する電力流通の拠点となる施設である。英語の "(electrical) substation" の文字を取り、SSまたは、S/Sと略される。.

新しい!!: 小倉駐屯地と変電所 · 続きを見る »

小倉南区

小倉南区(こくらみなみく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 小倉駐屯地と小倉南区 · 続きを見る »

小倉北区

足立公園から見る小倉市街の夜景 紫川に架かる常盤橋 小倉北区(こくらきたく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。北九州市の中心地区であり、小倉駅や北九州市役所がある。.

新しい!!: 小倉駐屯地と小倉北区 · 続きを見る »

小倉東インターチェンジ

小倉東インターチェンジ(こくらひがしインターチェンジ)は、福岡県北九州市小倉南区にある九州自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 小倉駐屯地と小倉東インターチェンジ · 続きを見る »

小月航空基地

小月航空基地(おづきこうくうきち、JMSDF Ozuki Air Base)は、山口県下関市松屋本町3-2-1に所在する、海上自衛隊の飛行場である。海上自衛隊の全航空機搭乗員の基礎教育を行う小月教育航空群が置かれている。また海上保安庁の委託を受けているため、少数の海上保安官(固定翼要員)も在籍している。当基地の基礎課程修了者は、徳島航空基地の計器飛行課程へと進む。 航空基地周辺の水域は「小月泊地」と呼ばれており、海上自衛隊の艦船やUS-1飛行艇の停泊・離着水区域になっている。 2008年3月末の海上自衛隊部隊改編に伴い小月救難飛行隊は廃止され、小月航空基地の救難任務は航空自衛隊芦屋基地の芦屋救難隊が兼務する。.

新しい!!: 小倉駐屯地と小月航空基地 · 続きを見る »

一般道路

一般道路(いっぱんどうろ)とは、自動車、原動機付自転車、自転車、軽車両、歩行者など、あらゆる交通の用に供する道路の通称である。単に一般道ともいう。.

新しい!!: 小倉駐屯地と一般道路 · 続きを見る »

九州自動車道

福岡県八女郡広川町・福岡県八女市境界付近(広川IC 2 km手前) 九州自動車道(きゅうしゅうじどうしゃどう、KYUSHU EXPRESSWAY)は、福岡県北九州市門司区を起点とし、佐賀県、再び福岡県に入り、熊本県、宮崎県を経由し鹿児島県鹿児島市に至る、総延長 346.3キロメートル (km) の高速道路(高速自動車国道)である。略称は九州道(きゅうしゅうどう、KYUSHU EXPWY)。国土開発幹線自動車道としての予定路線名および、高速自動車国道法に基づく法定路線名は九州縦貫自動車道鹿児島線である門司IC - えびのJCT間は九州縦貫自動車道宮崎線と重複。。 全線にわたり、高速道路ナンバリングによる路線番号として「E3」が割り振られており、門司インターチェンジ (IC) - 福岡IC間はアジアハイウェイ1号線「AH1」にも指定されている。.

新しい!!: 小倉駐屯地と九州自動車道 · 続きを見る »

九州旅客鉄道

九州旅客鉄道株式会社(きゅうしゅうりょかくてつどう、英称:Kyushu Railway Company)社名ロゴの「鉄」の字は、「金を失う」という意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使っているが、正式な商号は常用漢字の「鉄」である(四国旅客鉄道以外のJR各社も同じ)。 は、1987年4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つ。 九州地方を中心に鉄道路線を有する。また、旅行業や小売業、不動産業、農業なども展開し、日本国外にも進出している(2018年3月26日閲覧)。本社は福岡市。通称はJR九州(ジェイアールきゅうしゅう)。英語略称はJR Kyushu。コーポレートカラーは赤色。東証第一部・福証上場企業。.

新しい!!: 小倉駐屯地と九州旅客鉄道 · 続きを見る »

乃木希典

乃木 希典(のぎ まれすけ、嘉永2年11月11日(1849年12月25日) - 1912年(大正元年)9月13日)は、日本の武士(長府藩士)、軍人、教育者。日露戦争における旅順攻囲戦の指揮や、明治天皇の後を慕って殉死したことで国際的にも著名である。 階級は陸軍大将。栄典は贈正二位勲一等功一級伯爵。第10代学習院長に任じられ、迪宮裕仁親王(昭和天皇)の教育係も務めた。「乃木大将」や「乃木将軍」と呼ばれることも多く、「乃木神社」や「乃木坂」に名前を残している。.

新しい!!: 小倉駐屯地と乃木希典 · 続きを見る »

京都郡

*.

新しい!!: 小倉駐屯地と京都郡 · 続きを見る »

地方港湾

地方港湾(ちほうこうわん)は、日本における港湾の一区分。港湾法第2条第2項において「重要港湾以外の港湾」が地方港湾と定義されており、2017年4月1日現在808港が存在する 国土交通省港湾局、2017年4月1日。1950年の港湾法制定時に地方港湾の制度が新設された。.

新しい!!: 小倉駐屯地と地方港湾 · 続きを見る »

北九州市

北九州市(きたきゅうしゅうし)は、福岡県の北部にある政令指定都市。関門海峡に面し、九州島最北端に位置する。.

新しい!!: 小倉駐屯地と北九州市 · 続きを見る »

北九州医療刑務所

北九州医療刑務所(きたきゅうしゅういりょうけいむしょ)は、法務省矯正局の福岡矯正管区に属する刑務所。全国4箇所の医療刑務所(八王子、岡崎、大阪)のうちのひとつである。医療法上の病院に該当する。旧城野医療刑務所。.

新しい!!: 小倉駐屯地と北九州医療刑務所 · 続きを見る »

北九州空港

北九州空港(きたきゅうしゅうくうこう、Kitakyushu Airport)は、福岡県北九州市小倉南区空港北町と京都郡苅田町空港南町に跨る人工島に位置する空港(海上空港)である。ターミナルビルや空港事務所は北九州市側に所在する。国際航空輸送網又は国内航空輸送網の拠点となる空港として空港法第4条第1項第6号に該当する空港として政令で定める空港(国管理空港)に区分されている。.

新しい!!: 小倉駐屯地と北九州空港 · 続きを見る »

北九州高速1号線

小倉北区大手町付近 北方駅と1号線 北九州高速1号線(きたきゅうしゅうこうそく1ごうせん、Route 1)は、福岡県北九州市の、小倉南区の長野出入口から同市小倉北区の下到津出入口へ至る北九州高速道路の路線である。道路法上の路線名は北九州市道北九州高速1号線(北九州市小倉南区横代北町二丁目 - 小倉北区下到津一丁目)および北九州市道北九州高速1号長野横代北町線(北九州市小倉南区長野二丁目 - 小倉南区横代北町二丁目)である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と北九州高速1号線 · 続きを見る »

北九州高速鉄道小倉線

| 小倉線(こくらせん)は、福岡県北九州市小倉北区の小倉駅から小倉南区の企救丘駅までを結ぶ北九州高速鉄道の跨座式モノレール路線である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と北九州高速鉄道小倉線 · 続きを見る »

北九州貨物ターミナル駅

北九州貨物ターミナル駅(きたきゅうしゅうかもつターミナルえき)は、福岡県北九州市門司区大里新町に駅事務所を置く日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅である。鹿児島本線の所属。 正式な営業キロ上は、九州旅客鉄道(JR九州)の門司駅と同一地点にある。そのため、山陽本線の終端でもある。.

新しい!!: 小倉駐屯地と北九州貨物ターミナル駅 · 続きを見る »

北九州港

北九州港(きたきゅうしゅうこう)は、福岡県北九州市にある港湾である。 北九州随一の規模の港で、下関港と本港を合わせた関門港として国際拠点港湾、中枢国際港湾に指定されている。港湾管理者は北九州市。九州・中国地域の中央部に位置し、神戸港より西の港湾では最大の規模を有することなどから日本三大旅客港の一つに数えられる。.

新しい!!: 小倉駐屯地と北九州港 · 続きを見る »

北方 (北九州市)

北方(きたがた)は、福岡県北九州市小倉南区の地名。住居表示実施済みで、現行行政町名として北方一丁目から五丁目が置かれている。郵便番号は802-0841。.

新しい!!: 小倉駐屯地と北方 (北九州市) · 続きを見る »

八幡製鐵所

八幡製鐵所 八幡製鐵所(やはたせいてつしょ)は、福岡県北九州市にある製鉄所(銑鋼一貫製鉄所)である。 2012年(平成24年)10月1日、新日本製鐵と住友金属工業が合併して発足した新日鐵住金の製鉄所となり、2014年(平成26年)4月1日、小倉製鐵所(旧・住友金属工業小倉製鐵所)と統合、小倉製鐵所は「小倉地区」として当製鐵所の一部となった石田宗久(2014年4月1日).

新しい!!: 小倉駐屯地と八幡製鐵所 · 続きを見る »

八幡東区

皿倉山頂から見た八幡東区 八幡東区(やはたひがしく)は、北九州市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 小倉駐屯地と八幡東区 · 続きを見る »

国際拠点港湾

国際拠点港湾(こくさいきょてんこうわん)は、重要港湾のうち国際海上輸送網の拠点として特に重要として政令により定められていた港湾(港湾法2条2号)。全国の18港が指定されており、2011年4月1日より特定重要港湾から名称変更された。さらに上位ランクに国際戦略港湾がある。国際戦略港湾、国際拠点港湾の中で、国際コンテナハブ機能の求められる港湾を「指定港湾」(スーパー中枢港湾)として指定している。.

新しい!!: 小倉駐屯地と国際拠点港湾 · 続きを見る »

国道10号

鹿児島県鹿児島市の照国神社前にある終点標柱、国道3号などの終点でもある。 国道10号(こくどう10ごう)は、福岡県北九州市小倉北区から、周防灘、別府湾、日向灘沿いに東九州の大分県、宮崎県沿岸部を走り、内陸部の鰐塚山地や都城盆地、鹿児島湾沿いを経由して、鹿児島県鹿児島市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と国道10号 · 続きを見る »

国道322号

嘉麻市嘉穂才田(秋月方面) 八丁峠。朝倉市秋月野鳥(嘉麻方面) 旧道の秋月城下町(重要伝統的建造物群保存地区、嘉麻方面) 国道322号(こくどう322ごう)は、福岡県北九州市から同県久留米市に至る一般国道である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と国道322号 · 続きを見る »

石油備蓄

石油備蓄(せきゆびちく)とは、オイルショックに代表される石油の急激な価格変動や戦争などによる石油需給量の変化に備えて石油を備蓄すること。民間企業がリスク分散の一環として行うこともあるが、国の運命を左右しかねない貴重な物資という観点から、国家自身が戦略的に大規模な施設を建設して行うことが多い。.

新しい!!: 小倉駐屯地と石油備蓄 · 続きを見る »

福岡県

福岡県(ふくおかけん)は、日本の九州地方北部にある県。県庁所在地は福岡市。2017年現在の人口は約511万人で、全国の都道府県中9位である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と福岡県 · 続きを見る »

福岡県道51号曽根鞘ヶ谷線

福岡県道51号曽根鞘ヶ谷線(ふくおかけんどう51ごう そねさやがたにせん)は、福岡県北九州市小倉南区下曽根から戸畑区西鞘ケ谷町に至る、主要地方道(県道)である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と福岡県道51号曽根鞘ヶ谷線 · 続きを見る »

競馬場前駅 (福岡県)

場前駅(けいばじょうまええき)は、福岡県北九州市小倉南区北方四丁目にある北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉線の駅である。駅番号は「08」。 現在、列車の到着時のアナウンスでは、合わせて北九州市立大学前と案内されており、駅名標にもカッコ書きで記載がある。.

新しい!!: 小倉駐屯地と競馬場前駅 (福岡県) · 続きを見る »

第40普通科連隊

40普通科連隊(だいよんじゅうふつうかれんたい、JGSDF 40th Infantry Regiment)は、福岡県北九州市小倉南区の小倉駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊第4師団隷下の普通科連隊である。主に訓練は曽根訓練場や日出生台演習場などで実施する。担当警備警備区域は、福岡県のうち、北九州地方(北九州市・中間市・行橋市・豊前市・遠賀郡・京都郡・築上郡)である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と第40普通科連隊 · 続きを見る »

第4後方支援連隊

4後方支援連隊(だいよんこうほうしえんれんたい、JGSDF 4th Logistic Support Regiment)は、福岡県春日市の福岡駐屯地に駐屯する第4師団の隷下部隊である。師団の後方支援業務を任務とするほか、災害派遣や民生協力、国際貢献活動も行っている。.

新しい!!: 小倉駐屯地と第4後方支援連隊 · 続きを見る »

第七管区海上保安本部

七管区海上保安本部(だいななかんくかいじょうほあんほんぶ)とは、主に中国〜九州北部地方の日本海、瀬戸内海、有明海ならびに山口県西部、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県をとする、海上保安庁の管区海上保安本部の一つである。 略称は七管(七管本部と称呼することもある)、英語表記は7th Regional Coast Guard Headquarters。本部は福岡県北九州市門司区西海岸にあり、下部組織として10の海上保安部、12の海上保安署・分室、航空基地1カ所、海上交通センター1カ所を有する。.

新しい!!: 小倉駐屯地と第七管区海上保安本部 · 続きを見る »

築城基地

築城基地(ついききち、JASDF Tsuiki Airbase)は、福岡県築上郡築上町大字西八田に所在する、第8航空団等が配置されている航空自衛隊の基地である。築城飛行場とも呼ぶ。基地の敷地は行橋市大字松原、京都郡みやこ町呰見(あざみ)の1市2町にまたがっているが、正式な住所は築上町大字西八田となっている。滑走路は西南西から東北東に向かって延び、一部が瀬戸内海西端の周防灘に約300m突き出している。南端を日豊本線、北端を音無川が走る。 並行して旧滑走路が現存している。これとは別に、高射隊・施設隊が1.5km程離れた京都郡みやこ町に豊津地区を設置している。 基地司令は、第8航空団司令が兼務する。また2008年3月から、北九州空港と山口宇部空港の管制業務の大半を請け負っている。また、小月航空基地のターミナル管制業務を担当する。 在日米軍の再編に伴い、米軍による飛行機訓練が移転される事となった基地の一つである。.

新しい!!: 小倉駐屯地と築城基地 · 続きを見る »

築上町

築上町(ちくじょうまち)は、福岡県北東部に位置する町。.

新しい!!: 小倉駐屯地と築上町 · 続きを見る »

築上郡

福岡県築上郡の位置(1.吉富町 2.上毛町 3.築上町) 築上郡(ちくじょうぐん)は、福岡県の郡。 以下の3町を含む。.

新しい!!: 小倉駐屯地と築上郡 · 続きを見る »

芦屋基地

芦屋基地(あしやきち、JASDF Ashiya Airbase)は、福岡県遠賀郡芦屋町芦屋及び遠賀郡岡垣町糠塚にまたがった位置に所在し、第3術科学校等が配置されている航空自衛隊の基地である。正式な住所は福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455-1。教育部隊を中心としている。遠賀川の河口に位置し、基地が芦屋町の大部分を占めている。 基地司令は、第3術科学校長が兼務。.

新しい!!: 小倉駐屯地と芦屋基地 · 続きを見る »

遠賀郡

*.

新しい!!: 小倉駐屯地と遠賀郡 · 続きを見る »

飯塚市

飯塚市(いいづかし)は、福岡県の中部に位置する市で、筑豊三都の一つに数える。筑豊で最大の人口を擁し、筑豊の政治・経済の中心機能を持つ都市でもある。また福岡市、北九州市、久留米市に次いで福岡県内で4番目の人口を擁する。 飯塚都市圏の中心都市であり、筑豊地方、嘉飯山地区の中心都市でもある。.

新しい!!: 小倉駐屯地と飯塚市 · 続きを見る »

飛行場

飛行場(ひこうじょう、英語:aerodrome)は航空機が離陸・着陸できる場所をいう。.

新しい!!: 小倉駐屯地と飛行場 · 続きを見る »

西部方面会計隊

西部方面会計隊(せいぶほうめんかいけいたい、JGSDF Western Army Finance Service)は、熊本県熊本市の健軍駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊西部方面隊直轄の会計科部隊。方面会計隊は方面隊全般の会計業務及び、方面隊管内に分散配置されて、それぞれの駐屯部隊に対する会計業務を任務とする。.

新しい!!: 小倉駐屯地と西部方面会計隊 · 続きを見る »

西部方面警務隊

西部方面警務隊(せいぶほうめんけいむたい、JGSDF Western Army Military police Group)は、熊本県熊本市の健軍駐屯地に駐屯する陸上自衛隊防衛大臣直轄の警務科部隊である。方面隊管内を地区警務隊単位に区分し、そこから更に派遣隊及びその連絡班として分派され、警務職務を任務とする。.

新しい!!: 小倉駐屯地と西部方面警務隊 · 続きを見る »

西部方面通信群

西部方面通信群(せいぶほうめんつうしんぐん、JGSDF Western Army Signal Group)は、熊本県熊本市の健軍駐屯地に駐屯(群本部及び主力)する、西部方面隊直轄の通信部隊である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と西部方面通信群 · 続きを見る »

西鉄北九州線

| 北九州線(きたきゅうしゅうせん)は、かつて西日本鉄道(西鉄)が福岡県北九州市内で運行していた軌道路線の総称である。 北九州市内の門司区・小倉北区・八幡東区・八幡西区の市街地を東西に貫く北九州本線(きたきゅうしゅうほんせん)、小倉北区と戸畑区の中心部を結ぶ戸畑線(とばたせん)、戸畑区と八幡東区の中心部を結ぶ枝光線(えだみつせん)、小倉北区と小倉南区の北方地区を結ぶ北方線(きたがたせん)の4路線があったが、いずれの路線も2000年(平成12年)までに全廃された。 筑豊電気鉄道線の列車が乗り入れていた北九州本線の黒崎駅前 - 熊西間については同線の全廃と同時に筑豊電気鉄道が第二種鉄道事業者になり、西鉄は鉄道施設を保有する第三種鉄道事業者になったが、この第三種鉄道事業については2015年3月1日に会社分割により筑豊電気鉄道へ承継され、この時点で西鉄北九州線は名実ともに完全に消滅した。 門司築港が運営していた路線を委託された形で成立し、1936年(昭和11年)に廃止された田ノ浦線(たのうらせん)については、門司築港の項目を参照。.

新しい!!: 小倉駐屯地と西鉄北九州線 · 続きを見る »

駐屯地

屯地(ちゅうとんち、Camp, Garrison)は、陸軍が平時に駐在する軍事基地である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と駐屯地 · 続きを見る »

駐屯地司令

屯地司令(ちゅうとんちしれい)は、陸上自衛隊の駐屯地に置かれる役職である。分屯地に置かれるものは分屯地司令と呼ばれる。また、航空自衛隊の基地や分屯基地においてはこれに相当するものとして基地司令・分屯基地司令がある。なお、海上自衛隊において基地司令という用語が用いられる場合があるが、正しくは「基地隊司令」・「基地業務隊司令」となる(類似の補職名に「群司令」・「隊司令」があるが任務は異なる)。すべての駐屯地(分屯地・基地・分屯基地)司令は兼任であり、専任の司令は存在しない。 以下、本項において陸上自衛隊は駐屯地と分屯地の「司令職」について扱うが、航空自衛隊の「基地司令」と「分屯基地司令」についてもほぼ同様の任務を有するため、本項でとりまとめて扱うものとする。.

新しい!!: 小倉駐屯地と駐屯地司令 · 続きを見る »

駐屯地業務隊

屯地業務隊(ちゅうとんちぎょうむたい)とは陸上自衛隊の駐屯地に設置され、駐屯地の管理業務や隣接(管理下)の演習場・射撃場の維持管理等を行う。駐屯地業務隊長は方面総監の指揮監督を受け、当該駐屯地業務隊の隊務を統括する。隊長には1等陸佐若しくは2等陸佐が充てられる。 車両等の表示や文書番号などでの略称は、駐屯地名を冠して○○駐業、もしくは○○GSVC(Ground Serviceの略)と表記する。.

新しい!!: 小倉駐屯地と駐屯地業務隊 · 続きを見る »

高速道路

速道路(こうそくどうろ、日本における英語表記はExpressway)とは迅速な交通移動を達成することを主目的にした道路であり主に自動車が高速かつ安全に走行できるような構造になっている。国や地域の道路網の中で基幹的な役割を担うことが多い。.

新しい!!: 小倉駐屯地と高速道路 · 続きを見る »

豊前市

豊前市(ぶぜんし)は、福岡県東部にある市。.

新しい!!: 小倉駐屯地と豊前市 · 続きを見る »

豊前発電所

豊前発電所(ぶぜんはつでんしょ)は福岡県豊前市大字八屋2463-9にある九州電力の石油火力発電所。.

新しい!!: 小倉駐屯地と豊前発電所 · 続きを見る »

航空自衛隊

航空自衛隊(こうくうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの航空部門にあたる組織である。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関である。 略称空自(くうじ)、英称 Japan Air Self-Defense Force (JASDF)。諸外国からは Japanese Air Force(日本空軍の意)に相当する語で表現されることがある。.

新しい!!: 小倉駐屯地と航空自衛隊 · 続きを見る »

関門トンネル

関門トンネル(かんもんトンネル)は、関門海峡の下を通る海底トンネル。 以下のものがある。;鉄道.

新しい!!: 小倉駐屯地と関門トンネル · 続きを見る »

関門橋

関門橋(かんもんきょう)は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間の関門海峡を跨ぐ道路橋の名称、およびこの橋梁を含む区間の高速道路(高速自動車国道)の通称。.

新しい!!: 小倉駐屯地と関門橋 · 続きを見る »

重要港湾

重要港湾(じゅうようこうわん)は、日本における港湾の一区分。1950年(昭和25年)に制定された港湾法で定められた制度で、同法第2条第2項において「国際海上輸送網又は国内海上輸送網の拠点となる港湾その他の国の利害に重大な関係を有する港湾で政令で定めるもの」と定義されている。2014年4月現在で、102港が重要港湾に指定されている 国土交通省港湾局、2014年4月1日。.

新しい!!: 小倉駐屯地と重要港湾 · 続きを見る »

自衛隊福岡地方協力本部

自衛隊福岡地方協力本部(じえいたいふくおかちほうきょうりょくほんぶ、Fukuoka Provincial Cooperation Office)は、福岡県福岡市博多区竹丘町1丁目12番(最寄り駅は南福岡駅)に所在する、自衛隊地方協力本部のひとつ。陸・海・空自衛隊共同の機関だが、通常は陸上自衛隊の西部方面総監の指揮監督下にある。管轄する地域における防衛省・自衛隊の総合窓口として福岡県管内で活動する。.

新しい!!: 小倉駐屯地と自衛隊福岡地方協力本部 · 続きを見る »

鉄道

鉄道(てつどう、railway railroad)とは、等間隔に設置された2本の鉄製の軌条(レール)またはそれに代わる物を案内路として車輪を有する車両が走行する交通機関である。線路・停車場などの施設、旅客や貨物を輸送する列車、運行管理や信号保安まで様々な要素で構成される一連の体系である。 広い意味では、レール、案内軌条などの案内路に誘導されて走行する車両を用いた交通機関を指し、懸垂式・跨座式のモノレール、案内軌条式のAGT(新交通システム)、鋼索鉄道(ケーブルカー)、浮上式鉄道を含む。日本では鉄道事業法の許可、または、軌道法の特許を得て敷設される。トロリーバス(無軌条電車)は、架線が張られたルートを集電装置(トロリー)により集電した電気を動力として走行するバスであるが、鉄道事業法に基づく鉄道、または、軌道法上の「軌道に準ずる」軌道として扱われる。ロープウェイも鉄道事業法、または、軌道法の対象であるが、索道という扱いとなる。 なお、本項では鉄製レールの案内路を有する鉄道について解説する。.

新しい!!: 小倉駐屯地と鉄道 · 続きを見る »

若園出入口

若園出入口(わかぞのでいりぐち)は、福岡県北九州市小倉南区にある北九州高速道路1号線のインターチェンジ。 下到津方面にのみ接続するハーフインターチェンジである。.

新しい!!: 小倉駐屯地と若園出入口 · 続きを見る »

苅田町

苅田町(かんだまち)は、福岡県北東部の周防灘に面した町。京都郡に属し、臨海部の埋立地に多くの工場が立地する工業地帯を形成している。.

新しい!!: 小倉駐屯地と苅田町 · 続きを見る »

苅田発電所

苅田発電所(かりたはつでんしょ)は、福岡県京都郡苅田町長浜町1-1に位置する九州電力の石炭火力発電所。.

新しい!!: 小倉駐屯地と苅田発電所 · 続きを見る »

苅田港

苅田港(かんだこう)とは、福岡県京都郡苅田町にある、周防灘に面する港湾。重要港湾に指定されている。 周辺一帯は苅田町の工業地帯を成す。かつて産炭地であった筑豊炭田から運ばれた石炭や、石灰石を積み出すため、昭和前期に設けられた。現在は筑豊炭田は閉山したが、周辺は戦前から操業していた三菱マテリアルの他に、利便性の良さから戦後も日産自動車九州や、トヨタ自動車九州苅田工場と小倉工場、日立金属九州工場、宇部興産苅田工場などの大規模工場が操業を開始するなど、北九州工業地帯の一郭を成すため、現在は工業生産品の積み出しの役割を担う。.

新しい!!: 小倉駐屯地と苅田港 · 続きを見る »

陸上自衛隊

上自衛隊(りくじょうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの陸上部門にあたる組織である。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関の集合体である。 略称陸自(りくじ)、英称 Japan Ground Self-Defense Force (JGSDF)。諸外国からは Japanese Army(日本陸軍の意)に相当する語で表現されることがある。.

新しい!!: 小倉駐屯地と陸上自衛隊 · 続きを見る »

歩兵第14連隊

歩兵第14連隊(ほへいだい14れんたい、歩兵第十四聯隊)は、大日本帝国陸軍の連隊のひとつ。.

新しい!!: 小倉駐屯地と歩兵第14連隊 · 続きを見る »

水巻町

水巻町(みずまきまち)は、福岡県北部に位置する北九州地方の町である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と水巻町 · 続きを見る »

港湾

港湾(こうわん、)とは、古くは泊(とまり)などから発展した港・湊(みなと)であり、島嶼・岬などの天然の地勢や防波堤などの人工構造物によって風浪を防いで、船舶が安全に停泊し人の乗降や荷役が行なえる海域と陸地を指す池田良穂監修 『船のすべてがわかる本』 ナツメ社 2009年2月9日発行 ISBN 9784816346408。水陸交通の結節点となる機能を持つ港湾には、物流・旅客輸送が円滑に行われるために各種の港湾施設が整備され、ポートオーソリティ(港務局・港湾局)・地方自治体などの組織によって管理・運営されている。.

新しい!!: 小倉駐屯地と港湾 · 続きを見る »

演習場

演習場(えんしゅうじょう)とは、主に陸軍(日本においては陸上自衛隊)が行う軍事訓練を行うために設置された広大な敷地のことである。.

新しい!!: 小倉駐屯地と演習場 · 続きを見る »

朝鮮戦争

朝鮮戦争(ちょうせんせんそう)は、1948年に成立したばかりの朝鮮民族の分断国家である大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で生じた朝鮮半島の主権を巡る国際紛争中村隆英『昭和史 下 1945-89』 東洋経済新報社,p.565半藤一利『昭和史 戦後編 1945-1989』 平凡社ライブラリー,p297-298.芦田茂「」戦史研究年報 第8号(2005年3月)防衛研究所。1950年6月25日に金日成率いる北朝鮮が中華人民共和国の毛沢東とソビエト連邦のヨシフ・スターリンの同意と支援を受けて、国境線と化していた38度線を越えて韓国に侵略を仕掛けたことによって勃発した。 分断国家朝鮮の両当事国、朝鮮民主主義人民共和国と大韓民国のみならず、東西冷戦の文脈の中で西側自由主義陣営諸国を中心とした国連軍と東側の支援を受ける中国人民志願軍が交戦勢力として参戦し、3年間に及ぶ戦争は朝鮮半島全土を戦場と化して荒廃させた。1953年7月27日に国連軍と中朝連合軍は朝鮮戦争休戦協定に署名し休戦に至ったが、北緯38度線付近の休戦時の前線が軍事境界線として認識され、朝鮮半島は北部の朝鮮民主主義人民共和国と南部の大韓民国の南北二国に分断された。 終戦ではなく休戦状態であるため、名目上は現在も戦時中であり、南北朝鮮の両国間、及び北朝鮮とアメリカ合衆国との間に平和条約は締結されておらず、緊張状態は解消されていない。休戦以来、北朝鮮は幾度となく大韓民国への領空、領海侵犯のみならず砲撃をも行い、韓国や日本などの国民の拉致や恫喝を繰り返している。 2018年4月27日、板門店にて第三回南北首脳会談が行われ南北両首脳により板門店宣言が発表され2018年中の終戦が目指される。.

新しい!!: 小倉駐屯地と朝鮮戦争 · 続きを見る »

戸畑区

戸畑区(とばたく)は、福岡県北九州市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 小倉駐屯地と戸畑区 · 続きを見る »

海上交通センター

海上交通センター(かいじょうこうつうせんたー)は、海上交通安全法や港則法で定められた多数の船舶が通航する航路・海域において、海上交通に関する航行情報提供および航行管制の業務を行う海上保安庁交通部の機関。MARINE TRAFFIC INFORMATION SERVICE の頭文字をとり、MARTIS(マーチス)とも呼ぶ。英語表記は Traffic Advisory Service Center。 レーダー、テレビカメラ、VHF無線機、気象観測装置、自動船舶識別装置 (AIS) などを装備し、管制信号板や船舶無線などにより、通航船舶に対し航行管制を行う。また、情報信号板、FAX、インターネット、テレホンサービス、ラジオ放送による情報提供も実施している。1977年(昭和52年)の東京湾海上交通センターを始まりに順次設置が行われ、2003年(平成15年)7月以降、7箇所の海上交通センターが設置されている。.

新しい!!: 小倉駐屯地と海上交通センター · 続きを見る »

新小倉発電所

新小倉発電所(しんこくらはつでんしょ)は、福岡県北九州市小倉北区西港町64-1に位置する九州電力の天然ガス火力発電所である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と新小倉発電所 · 続きを見る »

新日鐵住金

新日鐵住金株式会社(しんにってつすみきん、英文社名:NIPPON STEEL & SUMITOMO METAL CORPORATION)は東京都千代田区に本社を置く、日本最大手の鉄鋼メーカー(高炉メーカー)であり、エンジニアリング事業や化学事業など5つの事業を有する新日鐵住金グループの中枢を担う事業持株会社である。略称はNSSMC。TOPIX Large70の構成銘柄の一つである。 粗鋼生産量において日本国内最大手、世界ではアルセロール・ミッタル(ルクセンブルク)、河北鋼鉄(中国)に次ぐ第3位の規模を持つ。 官営八幡製鐵所の流れを汲む新日本製鐵と、住友グループの鉄鋼メーカーである住友金属工業が合併し、2012年に成立した。.

新しい!!: 小倉駐屯地と新日鐵住金 · 続きを見る »

日田彦山線

日田彦山線(ひたひこさんせん)は、福岡県北九州市小倉南区の城野駅から大分県日田市の夜明駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と日田彦山線 · 続きを見る »

日豊本線

日豊本線(にっぽうほんせん)は、福岡県北九州市小倉北区の小倉駅から大分駅、延岡駅、宮崎駅および都城駅を経由して、鹿児島県鹿児島市の鹿児島駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(幹線)である。.

新しい!!: 小倉駐屯地と日豊本線 · 続きを見る »

日本の空港

完全24時間運用が可能な関西国際空港 日本の空港(にほんのくうこう)では日本国内における公共の用に供する飛行場である空港とその他の飛行場(併せて空港等)について述べる。.

新しい!!: 小倉駐屯地と日本の空港 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: 小倉駐屯地と2004年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »