ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

寧宗 (宋)

索引 寧宗 (宋)

寧宗(ねいそう)は、南宋の第4代皇帝。光宗の第2子。.

42 関係: 十刹南宋史弥遠宋明理学乾道 (宋)五山北伐嘉定 (南宋)嘉泰 (宋)光宗 (宋)皇帝理宗韓タク冑高宗 (宋)趙徳芳趙徳昭趙匡胤趙汝愚開禧開禧用兵金 (王朝)恭聖仁烈皇后恭淑皇后李鳳娘朱熹憲聖慈烈皇后慶元慶元党禁曹ショウヨ10月18日 (旧暦)1168年1194年1195年11月18日1201年1205年1208年1224年1225年7月24日8月3日 (旧暦)9月17日

十刹

十刹(じっせつ、じっさつ)は、五山制度に基づく寺格の一つである。五山に次ぎ、諸山の上に位置する。日本では臨済宗の寺格をいう。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と十刹 · 続きを見る »

南宋

南宋(なんそう、1127年 - 1279年)は、中国の王朝の一つ。趙匡胤が建国した北宋が、女真族の金に華北を奪われた後、南遷して淮河以南の地に再興した政権。首都は臨安(現杭州)であった。 北宋と南宋とでは華北の失陥という大きな違いがあるが、それでも社会・経済・文化は継続性が強く、その間に明確な区分を設けることは難しい。そこで区分しやすい歴史・制度・国際関係などは北宋・南宋の各記事で解説し、区分しにくい分野を宋 (王朝) で解説することとする。 この項目では全般にわたって山川出版社『中国史3』と講談社学術文庫『五代と宋の興亡』を使用している。この二書に関しては特に必要のない限りは出典としては挙げない。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と南宋 · 続きを見る »

史弥遠

史 弥遠(し びえん、1164年 - 1233年)は、南宋中期の重臣。第2代皇帝・孝宗時代に宰相を務めた史浩の子。明州鄞県(浙江省寧波市)の出身。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と史弥遠 · 続きを見る »

宋明理学

宋明理学(そうみんりがく)は、またの名を道学という。中国の宋代・明代の儒学を代表するテーマが理であったことから、理学(りがく)と名付けられた。清代の儒学者たちからは宋学(そうがく)と呼ばれた。欧米からは、英語のに代表されるように、「新儒学」と呼ばれる(現代の新儒家(現代新儒学)とは区別される)。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と宋明理学 · 続きを見る »

乾道 (宋)

乾道(けんどう)は中国の南宋時代に孝宗の治世で用いられた元号。1165年 - 1173年。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と乾道 (宋) · 続きを見る »

五山

#五山制度(ござんせいど)とは、中国・日本における寺格の一つ。日本においては、主に臨済宗の制度であった。上位より、五山・十刹・諸山・林下に区分された。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と五山 · 続きを見る »

北伐

北伐(ほくばつ)とは、中国の歴史上北に敵国がある場合にそこへ向けて軍を起こすことを言う。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と北伐 · 続きを見る »

嘉定 (南宋)

嘉定(かてい)は中国・南宋の元号。寧宗の治世で用いられた。1208年 - 1224年。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と嘉定 (南宋) · 続きを見る »

嘉泰 (宋)

嘉泰(かたい)は、中国・南宋の寧宗の治世に使用された元号。1201年 - 1204年。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と嘉泰 (宋) · 続きを見る »

光宗 (宋)

光宗(こうそう)は、南宋の第3代皇帝。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と光宗 (宋) · 続きを見る »

皇帝

皇帝(こうてい、中国語: 皇帝、imperator、emperor; king of kings、Kaiser、Βασιλευς、император、İmparator)は、帝国の世襲の君主。諸王に超越する王(諸王の王)、君主国の君主の称号。皇帝という君主号には唯一神の意や、模倣・僭称も存在する。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と皇帝 · 続きを見る »

理宗

宗(りそう)は、南宋の第5代皇帝。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と理宗 · 続きを見る »

韓タク冑

韓 侂冑(かん たくちゅう、1152年 - 1207年)は、南宋の外戚、官人。字は節夫。河南安陽の人。曾祖父は北宋の政治家の韓琦、父は韓誠。母の秦漢国夫人呉氏は、高宗の皇后呉氏の妹である。寧宗の皇后韓氏の同族でもあり、寧宗の下で専権を振るった。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と韓タク冑 · 続きを見る »

高宗 (宋)

宗(こうそう)は、南宋の初代皇帝(在位:1127年6月12日 - 1162年7月24日)。北宋の第8代皇帝であった徽宗の九男。太宗の血統では最後の皇帝となった。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と高宗 (宋) · 続きを見る »

趙徳芳

趙徳芳(ちょう とくほう、959年 - 981年)は、宋の太祖・趙匡胤の第3子。太宗の即位後は興元尹に任じられた。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と趙徳芳 · 続きを見る »

趙徳昭

趙徳昭(ちょう とくしょう、951年 - 979年)は、宋の太祖・趙匡胤の次子。字は日新。魏王、武功郡王、燕王、呉王、越王などに封じられた。その子孫として9世孫に理宗、10世孫に度宗がいる。979年、太宗により死を賜った。 趙徳昭の三男の趙之遴は韓国の白川趙氏の始祖である。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と趙徳昭 · 続きを見る »

趙匡胤

趙匡胤(ちょう きょういん)は、北宋の初代皇帝(在位:960年2月4日 - 976年11月14日)。廟号は太祖。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と趙匡胤 · 続きを見る »

趙汝愚

趙 汝愚(ちょう じょぐ、? - 1196年)は、南宋前期の宗室。字は子直(しちょく)。 北宋の太宗の長男で真宗の同母兄であった趙元佐の末裔である。智勇兼備の名士で、内政でも軍事でも多くの手柄を立てて、孝宗から厚い信任を受けた。しかし1194年に孝宗が死去すると、後継者の光宗と対立し、これを皇太后の呉氏(高宗の皇后)と共謀して廃した。 その後、寧宗の時代になると、1195年に右丞相に任命された。しかし、韓侘冑と対立し、その讒言を信じた寧宗によって、同年のうちに官位剥奪の上、福州に流され失脚した。その後も韓侘冑による圧迫で永州への流罪となるが、その途上で病死した。韓侘冑との対立は、朱熹を嫌いその宋明理学を偽学として弾圧する韓侘冑に対し、趙汝愚が手厚く庇護したことによるためといわれる。 その死から11年を経て、韓侘冑が殺害されると、趙汝愚に対して太師・周王などが追贈され、名誉は回復された。 Category:南宋の人物 Category:12世紀生 Category:1196年没.

新しい!!: 寧宗 (宋)と趙汝愚 · 続きを見る »

開禧

開禧(かいき)は、中国・南宋の寧宗の治世に使用された元号。1205年 - 1207年。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と開禧 · 続きを見る »

開禧用兵

開禧用兵(かいきようへい)は、南宋の韓侂冑が開禧2年(金:泰和6年/1206年)に行った金への北伐。開禧北伐(かいきほくばつ)とも。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と開禧用兵 · 続きを見る »

金 (王朝)

金(きん、拼音:Jīn、女真語: 、1115年 - 1234年)は、金朝(きんちょう)ともいい、中国の北半を支配した女真族の征服王朝。 国姓は完顔氏。遼・北宋を滅ぼし、西夏を服属させ、中国南半の南宋と対峙したが、モンゴル帝国(元)に滅ぼされた。都は初め会寧(上京会寧府、現在の黒竜江省)、のち燕京(中都大興府、現在の北京)。『金史』、欽定満洲源流考には「金の始祖函普は高麗からやって来た」とある。『函普』は阿骨打(あこつだ、女真音:アクダ)の7代祖である。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と金 (王朝) · 続きを見る »

恭聖仁烈皇后

恭聖仁烈皇后(きょうせいじんれつこうごう、1162年 - 1232年12月7日)は、南宋寧宗の2番目の皇后。姓諱を楊 桂枝(よう けいし)と称した。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と恭聖仁烈皇后 · 続きを見る »

恭淑皇后

恭淑皇后(きょうしゅくこうごう、1165年 - 1200年12月21日)は、南宋寧宗の最初の皇后。姓は韓氏。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と恭淑皇后 · 続きを見る »

李鳳娘

李 鳳娘(り ほうじょう、1145年 - 1200年7月23日)は、南宋光宗の皇后。慈懿皇后(じいこうごう)と諡された。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と李鳳娘 · 続きを見る »

朱熹

朱 熹(しゅ き、1130年10月18日(建炎4年9月15日) - 1200年4月23日(慶元6年3月9日))は、中国南宋の儒学者。字は元晦または仲晦。号は晦庵・晦翁・雲谷老人・滄洲病叟・遯翁など。また別号として考亭・紫陽がある。謚は文公。と尊称される。祖籍は徽州婺源県(現在の江西省)。 南剣州尤渓県(現在の福建省)に生まれ、建陽(現在の福建省)の考停にて没した。儒教の精神・本質を明らかにして体系化を図った儒教の中興者であり、いわゆる「新儒教」の朱子学の創始者である。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と朱熹 · 続きを見る »

憲聖慈烈皇后

憲聖慈烈皇后呉氏 憲聖慈烈皇后(けんせいじれつこうごう、1115年9月18日 - 1197年12月19日)は、南宋高宗の2番目の皇后。姓は呉氏。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と憲聖慈烈皇后 · 続きを見る »

慶元

慶元(けいげん)は、南宋の寧宗趙拡の治世に行われた最初の元号。1195年 - 1200年。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と慶元 · 続きを見る »

慶元党禁

慶元党禁(けいげんとうきん)とは、南宋が慶元元年(1195年)以後、程学(北宋の程顥・程頤兄弟の学説およびその流れをくむ学説)を「偽学」として排斥し、その流れに属する学者や政治家の仕官や著書の流布を禁じたこと、程学の中でも朱熹およびその学説(後の朱子学)が主たる禁止対象とされたことから、朱子学への弾圧事件として知られている。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と慶元党禁 · 続きを見る »

曹ショウヨ

婕妤曹氏(しょうよ そうし、生没年不詳)は、南宋寧宗の妃嬪。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と曹ショウヨ · 続きを見る »

10月18日 (旧暦)

旧暦10月18日は旧暦10月の18日目である。六曜は先負である。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と10月18日 (旧暦) · 続きを見る »

1168年

記載なし。

新しい!!: 寧宗 (宋)と1168年 · 続きを見る »

1194年

記載なし。

新しい!!: 寧宗 (宋)と1194年 · 続きを見る »

1195年

記載なし。

新しい!!: 寧宗 (宋)と1195年 · 続きを見る »

11月18日

11月18日(じゅういちがつじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から322日目(閏年では323日目)にあたり、年末まであと43日ある。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と11月18日 · 続きを見る »

1201年

記載なし。

新しい!!: 寧宗 (宋)と1201年 · 続きを見る »

1205年

記載なし。

新しい!!: 寧宗 (宋)と1205年 · 続きを見る »

1208年

記載なし。

新しい!!: 寧宗 (宋)と1208年 · 続きを見る »

1224年

記載なし。

新しい!!: 寧宗 (宋)と1224年 · 続きを見る »

1225年

記載なし。

新しい!!: 寧宗 (宋)と1225年 · 続きを見る »

7月24日

7月24日(しちがつにじゅうよっか、しちがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から205日目(閏年では206日目)にあたり、年末まであと160日ある。誕生花はエンレイソウ、オシロイバナ。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と7月24日 · 続きを見る »

8月3日 (旧暦)

旧暦8月3日(きゅうれきはちがつみっか)は旧暦8月の3日目である。六曜は仏滅である。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と8月3日 (旧暦) · 続きを見る »

9月17日

9月17日(くがつじゅうななにち、くがつじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から260日目(閏年では261日目)にあたり、年末まであと105日ある。.

新しい!!: 寧宗 (宋)と9月17日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »