ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

宇野雪村

索引 宇野雪村

宇野 雪村(うの せっそん、1912年1月23日 - 1995年4月6日)は、書家。 兵庫県美方郡大庭村(現・新温泉町)生まれ。本名・武夫。御影師範学校卒。上田桑鳩に師事。1942年「寧楽懐古」で興亜書道連盟展文部大臣賞受賞。戦後は前衛書、アクション・ペインティングで海外でも知られ、1969年奎星会代表。1973年大東文化大学教授、1974年紫綬褒章受勲。1978年毎日書道会理事。1982年大東文化大学の定年を迎え、名誉教授となる。1984年毎日芸術賞受賞。.

19 関係: 大庭村 (兵庫県)大東文化大学安東聖空上田桑鳩啓功兵庫師範学校兵庫県王羲之美方郡褒章毎日芸術賞毎日書道会比田井南谷法帖新温泉町1912年1995年1月23日4月6日

大庭村 (兵庫県)

大庭村(おおばむら)は、兵庫県美方郡にあった村。現在の新温泉町中心部の南東一帯にあたる。.

新しい!!: 宇野雪村と大庭村 (兵庫県) · 続きを見る »

大東文化大学

大東文化学院・大東文化学院専門学校 東京文政大学・文政大学・大東文化大学.

新しい!!: 宇野雪村と大東文化大学 · 続きを見る »

安東聖空

安東 聖空(あんどう せいくう、1893年8月19日 - 1983年3月3日)は、日本の書家、文化功労者。本名・正郎(まさお)。.

新しい!!: 宇野雪村と安東聖空 · 続きを見る »

上田桑鳩

上田 桑鳩(うえだ そうきゅう、1899年〈明治32年〉5月11日 - 1968年〈昭和43年〉9月4日)は兵庫県三木市(旧美嚢郡吉川町)奥谷出身の書道家である。 前衛書道の分野でよく知られる。本名は上田順(旧姓:藤田)。二松學舍専門学校卒。.

新しい!!: 宇野雪村と上田桑鳩 · 続きを見る »

啓功

啓功(けいこう、1912年6月26日—2005年6月30日)は、中国の書家、画家、教育者、古典文献学家、文物鑑定家、紅学家、詩人。名は弘昼、字は元白(一作元伯)、号は苑北居士。正藍旗。啓功は清代の雍正帝の第九代目孫である。元北京師範大学副教授、教授、中国人民政治協商会議全国委員会常務委員、国家文物鑒定委員会主任委員、中央文史研究館館長、博士研究生導師、九三学社顧問、中国書法家協会名誉主席、世界華人書画家連合会創会主席、中国仏教協会顧問、故宮博物院顧問、国家博物館顧問、西泠印社社長。.

新しい!!: 宇野雪村と啓功 · 続きを見る »

兵庫師範学校

兵庫師範学校(ひょうごしはんがっこう)は、第二次世界大戦中の1943年(昭和18年)に兵庫県に設置された師範学校である。 本項は、兵庫県師範学校・兵庫県明石女子師範学校などの前身諸校を含めて記述する。.

新しい!!: 宇野雪村と兵庫師範学校 · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 宇野雪村と兵庫県 · 続きを見る »

王羲之

王羲之 王 羲之(おう ぎし、、303年 - 361年)は、中国東晋の政治家・書家。字は逸少。右軍将軍となったことから世に王右軍とも呼ばれる。本籍は琅邪郡臨沂県(現在の山東省臨沂市)。魏晋南北朝時代を代表する門閥貴族、琅邪王氏の出身である。 曾祖父は王覧(王祥の弟)、祖父は王正、父は王曠(東晋の淮南郡太守)。子に王玄之(長男)、王凝之(次男)、王渙之(三男)、王粛之(四男)、王徽之(五男)、王操之(六男)、王献之(七男)がいる。子孫に王楨之(徽之の子)、智永らがいる。.

新しい!!: 宇野雪村と王羲之 · 続きを見る »

美方郡

美方郡(みかたぐん)は兵庫県の郡。 以下の2町を含む。.

新しい!!: 宇野雪村と美方郡 · 続きを見る »

褒章

褒章(ほうしょう)とは、社会や公共の福祉、文化などに貢献した者を顕彰する日本の栄典の一つ。対象となる事績により、紅綬褒章、緑綬褒章、黄綬褒章、紫綬褒章、藍綬褒章、紺綬褒章の6種類がある。 英訳名は、褒章全体が“Medals of Honour”であり、各章はそれぞれ、“Medal with Red Ribbon”、“Medal with Green Ribbon”、“Medal with Yellow Ribbon”、“Medal with Purple Ribbon”、“Medal with Blue Ribbon”、“Medal with Dark Blue Ribbon”である。 日本政府による英訳では、勲章は“order”であり、褒章は記章(記念章および従軍記章)と同様に“medal”とされている。欧米で日本の勲章、褒章および記章に相当するものには、英語で“order”、“decoration”、“Cross”、“medal”と名付けられたものがある。しかし、日本と欧米ではこれら“勲章等”(勲章等着用規程(昭和39年4月28日総理府告示第16号)第1条)の分け方が異なっており、日本には無い“Cross”の扱いは区々であり、“medal”と称されるものの一部は記章ではなく勲章とされることもある。一方、日本の法令上は、他国の褒章に相当するものは記章として扱われる(勲章等着用規程(昭和39年4月28日総理府告示第16号)第11条第1項4号)。.

新しい!!: 宇野雪村と褒章 · 続きを見る »

毎日芸術賞

毎日芸術賞(まいにちげいじゅつしょう)は、毎日新聞社が主催する賞で、文学、演劇、音楽、美術、映画などの功績で人に与えられる。 年度受賞者を翌年の元日に発表するため、受賞年度について混乱が生じることがある。 1998年より新たに、演出家に与えられる千田是也賞が設けられた。.

新しい!!: 宇野雪村と毎日芸術賞 · 続きを見る »

毎日書道会

毎日書道会(まいにちしょどうかい)は、創玄書道会、日本書道美術院、書道芸術院、独立書人団、奎星会、東京書道会など約100の書道団体が参加する日本最大規模の書道団体。賛助会員は現在約1万人超える。日本の書道界における最高の権威の一つである毎日書道展は、日本の書文化の普及、発展を目指して毎日新聞社と毎日書道会によって開催されている書道展である。毎日書道会自体は、毎日新聞社と国内書壇関係者が全面協力して1981年(昭和56年)に設立された。.

新しい!!: 宇野雪村と毎日書道会 · 続きを見る »

比田井南谷

比田井 南谷(ひだい なんこく、明治45年(1912年)2月1日 - 平成11年(1999年)10月15日)は書家。本名は漸(すすむ)。神奈川県出身。.

新しい!!: 宇野雪村と比田井南谷 · 続きを見る »

法帖

法帖(ほうじょう)とは、書道において紙に筆と墨で書かれた書蹟のうち、保存・鑑賞・学書用に供するために仕立てられたもののこと。ほとんどの場合中国の書蹟に用いられる語である。 多くは本人が制作したものではなく、後から紙をつなぎ合わせるなどの加工を行ったり、模写・複製などを行って制作したものである。また俗にはある程度の分量を持った近世以前の書蹟をこう称することもある。.

新しい!!: 宇野雪村と法帖 · 続きを見る »

新温泉町

新温泉町(しんおんせんちょう)は、兵庫県の北部に位置する美方郡の町。但馬県民局の管轄地域で、2005年10月1日に浜坂町と温泉町が合併して発足した。.

新しい!!: 宇野雪村と新温泉町 · 続きを見る »

1912年

記載なし。

新しい!!: 宇野雪村と1912年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: 宇野雪村と1995年 · 続きを見る »

1月23日

1月23日(いちがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から23日目に当たり、年末まであと342日(閏年では343日)ある。誕生花は、スノーフレークなど。.

新しい!!: 宇野雪村と1月23日 · 続きを見る »

4月6日

4月6日(しがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から96日目(閏年では97日目)にあたり、年末まであと269日ある。誕生花はナスタチウム、スオウバナ。.

新しい!!: 宇野雪村と4月6日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »