ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

多々羅大橋

索引 多々羅大橋

300px 多々羅大橋(たたらおおはし)は、広島県尾道市の生口島と愛媛県今治市の大三島を繋ぐ道路橋。瀬戸内海の島々を結ぶ西瀬戸自動車道「しまなみ海道」を構成する。1998年全建賞道路部門受賞、同年土木学会田中賞作品部門受賞。.

34 関係: 吊り橋大三島大三島インターチェンジ尾道市岡村大橋広島県今治市伯方島土木学会田中賞ノルマンディー橋プレストレスト・コンクリート橋フランスアンカーブロックサイクリング全日本建設技術協会共鳴国道317号生口島生口島南インターチェンジ生口橋瀬戸内海瀬戸内海国立公園瀬戸田パーキングエリア西瀬戸自動車道自然公園法本州四国連絡道路本州四国連絡高速道路斜張橋日光東照宮日本の離島架橋日本実業出版社愛媛県

吊り橋

世界最大の吊り橋(明石海峡大橋) 吊り橋(つりばし)は、橋の形式の一種で、綱などの張力で吊り下げ支える形式のもの。吊橋とも表記される。釣り橋・釣橋とも書くが、この表記は狭義には江戸期以前の古典的な形式に対して用いられる(後述)。.

新しい!!: 多々羅大橋と吊り橋 · 続きを見る »

大三島

大三島(おおみしま)は、愛媛県今治市に属する芸予諸島の中の1つの有人島。愛媛県の最北に位置し、同県に属する島の中では最大である。大山祇神社がある「神の島」として知られている。 大三島は島とついているが、地理上の島に由来するわけではなく、各地にある「三島」と由来を同じくする。かつて、三島神社の総本社である大山祇神社のことを「大三島」と呼んでおり、後にそれが島全体を指す様になった。.

新しい!!: 多々羅大橋と大三島 · 続きを見る »

大三島インターチェンジ

大三島インターチェンジ(おおみしまインターチェンジ)は、愛媛県今治市上浦町甘崎にある西瀬戸自動車道(通称:しまなみ海道)のインターチェンジである。.

新しい!!: 多々羅大橋と大三島インターチェンジ · 続きを見る »

尾道市

尾道市(おのみちし)は、広島県の南東部、山陽地方のほぼ中南部に位置する市である。.

新しい!!: 多々羅大橋と尾道市 · 続きを見る »

岡村大橋

岡村大橋(おかむらおおはし)は、広島県呉市の中ノ島と愛媛県今治市の岡村島を繋ぐ道路橋。.

新しい!!: 多々羅大橋と岡村大橋 · 続きを見る »

広島県

広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する都道府県の一つ。瀬戸内海に面する。県庁所在地は広島市。.

新しい!!: 多々羅大橋と広島県 · 続きを見る »

今治市

今治市(いまばりし)は、愛媛県の北東部に位置する市である。.

新しい!!: 多々羅大橋と今治市 · 続きを見る »

伯方島

伯方島(はかたじま)は瀬戸内海中部にある芸予諸島の島である。.

新しい!!: 多々羅大橋と伯方島 · 続きを見る »

土木学会田中賞

土木学会田中賞(どぼくがっかいたなかしょう)は、1966年(昭和41年)、社団法人土木学会が、橋梁・鋼構造工学での優れた業績に対して、土木学会賞のひとつとして設ける。田中賞の由来は、関東大震災後の首都の復興に際し、帝都復興院初代橋梁課長として、隅田川にかかる永代橋や清洲橋といった数々の名橋を生み出した、田中豊博士に因む。 土木学会田中賞の内容は、研究業績部門、論文部門、作品部門の三部門から成る。 250px.

新しい!!: 多々羅大橋と土木学会田中賞 · 続きを見る »

ノルマンディー橋

ノルマンディー橋 ノルマンディー橋(仏:Le Pont de Normandie)はフランスのセーヌ川河口付近に架かっている斜張橋である。.

新しい!!: 多々羅大橋とノルマンディー橋 · 続きを見る »

プレストレスト・コンクリート橋

プレストレスト・コンクリート橋(プレストレスト・コンクリートきょう)は、あらかじめ応力を加えたコンクリート材、すなわち、プレストレスト・コンクリート (PC、Prestressed Concrete) を使用した橋梁のことをいう。.

新しい!!: 多々羅大橋とプレストレスト・コンクリート橋 · 続きを見る »

フランス

フランス共和国(フランスきょうわこく、République française)、通称フランス(France)は、西ヨーロッパの領土並びに複数の海外地域および領土から成る単一主権国家である。フランス・メトロポリテーヌ(本土)は地中海からイギリス海峡および北海へ、ライン川から大西洋へと広がる。 2、人口は6,6600000人である。-->.

新しい!!: 多々羅大橋とフランス · 続きを見る »

アンカーブロック

アンカーブロック(明石海峡大橋) アンカーブロックは、吊り橋のメインケーブルを固定(定着)させる為の巨大なコンクリートブロック。アンカレイジ、アンカーレイジ、アンカーレッジ(anchorage)、橋台ともいう。.

新しい!!: 多々羅大橋とアンカーブロック · 続きを見る »

サイクリング

thumb サイクリング(英:cycling)は自転車に乗ること、自転車の利用全般をいう言葉である。英語のCyclingや諸言語でこれに相当する単語の多くは自転車競技をも意味する。日本語では特にレクリエーション、スポーツとして自転車に乗り陸上を移動することを指し、本項ではこれについて詳述する。.

新しい!!: 多々羅大橋とサイクリング · 続きを見る »

全日本建設技術協会

一般社団法人全日本建設技術協会(いっぱんしゃだんほうじんぜんにほんけんせつぎじゅつきょうかい、Japan Construction Engineers' Association)は、戦前いくつかあった建設技術者の組織が合同し、昭和21年12月に誕生したもので、その名のとおり全国的な組織をもつ、日本最大の官公庁、機構・公社等に勤務する建設技術者の団体。.

新しい!!: 多々羅大橋と全日本建設技術協会 · 続きを見る »

共鳴

共鳴(きょうめい、)とは、物理的な系がある特定の周期で働きかけを受けた場合に、その系がある特徴的な振る舞いを見せる現象をいう。特定の周期は対象とする系ごとに異なり、その逆数を固有振動数とよぶ。 物理現象としての共鳴・共振は、主に の訳語であり、物理学では「共鳴」、電気を始め工学的分野では「共振」ということが多い。 共鳴が知られることになった始原は音を伴う振動現象であると言われるが、現在では、理論式の上で等価・類似の現象も広く共鳴と呼ばれる(バネの振動・電気回路・核磁気共鳴など)。.

新しい!!: 多々羅大橋と共鳴 · 続きを見る »

国道317号

国道317号(こくどう317ごう)は、愛媛県松山市から同県今治市を経由して広島県尾道市に至る一般国道である。.

新しい!!: 多々羅大橋と国道317号 · 続きを見る »

生口島

生口島周辺 2005年国土航空写真。 生口島(いくちじま)は、瀬戸内海にある島。.

新しい!!: 多々羅大橋と生口島 · 続きを見る »

生口島南インターチェンジ

生口島南インターチェンジ(いくちじまみなみインターチェンジ)は、広島県尾道市瀬戸田町荻にある西瀬戸自動車道(通称:しまなみ海道)のインターチェンジである。 四国方面(今治方面)のみのハーフICである。また当ICは、西瀬戸自動車道中国地方(広島県)側最終ICとなる。.

新しい!!: 多々羅大橋と生口島南インターチェンジ · 続きを見る »

生口橋

生口橋(いくちばし)は、広島県尾道市にある道路橋。瀬戸内海に浮かぶ生口島と因島を結ぶ西瀬戸自動車道「しまなみ海道」を構成する。1991年土木学会田中賞作品部門受賞。.

新しい!!: 多々羅大橋と生口橋 · 続きを見る »

瀬戸内海

戸内海(せとないかい)は、本州、四国、九州に挟まれた内海。山口県、広島県、岡山県、兵庫県、大阪府、和歌山県、徳島県、香川県、愛媛県、大分県、福岡県がそれぞれ海岸線を持つ。沿岸地域を含めて瀬戸内(せとうち)とも呼ばれている(ただし瀬戸内海の名称源ではない。瀬戸内海は「瀬戸の内海」の意である)。 古来、畿内と九州を結ぶ航路として栄えた。気候は瀬戸内海式気候と呼ばれ、温暖で雨量が少ない。.

新しい!!: 多々羅大橋と瀬戸内海 · 続きを見る »

瀬戸内海国立公園

戸内海国立公園(せとないかいこくりつこうえん)は、瀬戸内海を中心とする国立公園。.

新しい!!: 多々羅大橋と瀬戸内海国立公園 · 続きを見る »

瀬戸田パーキングエリア

戸田パーキングエリア(せとだパーキングエリア)は、広島県尾道市瀬戸田町荻にある西瀬戸自動車道のパーキングエリアである。.

新しい!!: 多々羅大橋と瀬戸田パーキングエリア · 続きを見る »

西瀬戸自動車道

西瀬戸自動車道(にしせとじどうしゃどう)は、本州四国連絡道路の3ルートのうち、西に位置する尾道・今治ルートを成す道路である。 広島県尾道市の尾道福山自動車道(国道2号松永道路)西瀬戸尾道ICを起点とし、向島・因島・生口島・大三島・伯方島・大島などを経て愛媛県今治市の今治ICに至る、延長59.4 kmの高規格幹線道路(国道317号の自動車専用道路)である。本州四国連絡橋に本州四国連絡道路である西瀬戸自動車道を通しているという形をとっており、本州四国連絡高速道路が管理している。高速道路等ナンバリング(高速道路等路線番号)では尾道福山自動車道(松永道路)・今治小松自動車道とともに「E76」が割り振られている。 略称は西瀬戸道だが、西瀬戸自動車道周辺地域振興協議会が公募した愛称である瀬戸内しまなみ海道または、単にしまなみ海道「しまなみ街道」という誤記もポータルサイトや観光ガイド、個人ブログなどで少なからず見られる。※参考: - Yahoo!ウェブ検索と呼ばれることが多い。「しまなみ」の呼称は、本道路の開通後、広島県東部や愛媛県北部の複数の団体・企業等の名称に用いられているしまなみ信用金庫(三原市)、しまなみ交流館、しまなみ球場(共に尾道市)、しまなみ造船(今治市)など。また、広島市にはしまなみ債権回収(広島銀行系の債権回収会社)がある。廻鮮寿司店の店舗ブランドにもなっている。。なお、橋自体の名前は「瀬戸内海大橋」であるが、完成記念イベント『瀬戸内海大橋完成記念イベント「しまなみ海道'99」』を最後に殆ど使われなくなった。.

新しい!!: 多々羅大橋と西瀬戸自動車道 · 続きを見る »

自然公園法

自然公園法(しぜんこうえんほう、昭和32年(1957年)6月1日法律第161号)は、優れた自然の風景地を保護するとともに、その利用の増進を図ることにより、国民の保健、休養及び教化に資するとともに、生物の多様性の確保に寄与することを目的(第1条)として定められた法律。 国立公園、国定公園および都道府県立自然公園からなる自然公園を指定し、自然環境の保護と、快適な利用を推進する。 2010年(平成22年)4月1日、「自然公園法及び自然環境保全法の一部を改正する法律(平成21年6月3日法律第47号)」の施行によって、国立公園および国定公園内における生態系維持回復事業に関する規定が加えられ、また「海中公園」が「海域公園」に改められた。.

新しい!!: 多々羅大橋と自然公園法 · 続きを見る »

橋(はし)、橋梁(きょうりょう)とは、地面または水面よりも高い場所に設けられた道である。.

新しい!!: 多々羅大橋と橋 · 続きを見る »

本州四国連絡道路

本州四国連絡道路(ほんしゅうしこくれんらくどうろ)は、国土交通大臣が定めた基本計画にかかる、本州と四国を連絡する有料道路の一般国道である。略称は本四道路。 本州と四国を結ぶ3本の道路であり、東から順に、神戸・鳴門ルート(神戸淡路鳴門自動車道)、児島・坂出ルート(瀬戸中央自動車道)、尾道・今治ルート(西瀬戸自動車道)となっている。.

新しい!!: 多々羅大橋と本州四国連絡道路 · 続きを見る »

本州四国連絡高速道路

本州四国連絡高速道路株式会社(ほんしゅうしこくれんらくこうそくどうろ、Honshu-Shikoku Bridge Expressway Company Limited)は、高速道路株式会社法により設立された特殊会社。本州四国連絡道路のほか、連絡橋にかかる鉄道施設を管理する。通称はJB本四高速(JBはJapan Bridgeの略)。.

新しい!!: 多々羅大橋と本州四国連絡高速道路 · 続きを見る »

斜張橋

多々羅大橋 斜張橋(しゃちょうきょう、Cable-stayed bridge)は、橋の形式の1つで、塔から斜めに張ったケーブルを橋桁に直接つなぎ支える構造のものである。ケーブルを利用し吊って支えることから、広義には吊り橋の一種と言える。しかし狭義には、すなわち土木工学分野、橋梁工学分野では吊り橋とは区別される。斜張橋はこの狭義の吊り橋(以降、単に「吊り橋」と記す)に次ぐ支間長(スパン、塔と塔の間隔)を得られる。.

新しい!!: 多々羅大橋と斜張橋 · 続きを見る »

日光東照宮

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために、「日光東照宮」と呼ばれることが比較的多い。 その歴史は少なくとも源義朝による日光山造営までさかのぼり得るもので、源頼朝がその母方の熱田大宮司家の出身者を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて、東国の宗教的権威となっていた。こうした歴史を背景に、徳川氏は東照宮を造営したと考えられる。.

新しい!!: 多々羅大橋と日光東照宮 · 続きを見る »

日本の離島架橋

日本において、他の陸地から海で隔てられる離島(主に有人島)に架けられた橋について扱う。構想中の橋にも言及する。 代替文.

新しい!!: 多々羅大橋と日本の離島架橋 · 続きを見る »

日本実業出版社

日本実業出版社(にほんじつぎょうしゅっぱんしゃ)は、日本の出版社。 主に経営、経理、税務などのビジネス関係の書籍、また、資格・試験関係、サイエンス・理工書、自己啓発書等、幅広い出版活動を展開している。 Category:日本の出版社 Category:新宿区の企業.

新しい!!: 多々羅大橋と日本実業出版社 · 続きを見る »

撥(ばち)とは、弦楽器の弦をはじく(引っ掛けて離す、または打つ)ために用いる棒状の道具である。 桴・枹(ばち、Percussion mallet)は、楽器という点では共通だが、打楽器を叩く棒である。枹と桴は音(フ)も意味も同じ漢字だが、撥は音(バチ)も意味も異なる別の漢字であり、区別される。.

新しい!!: 多々羅大橋と撥 · 続きを見る »

愛媛県

愛媛県(えひめけん)は、日本の都道府県の一つで四国地方の北西部から北中部に位置する県。県庁所在地は松山市。令制国の伊予国に当たる。.

新しい!!: 多々羅大橋と愛媛県 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »