ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

外頸動脈

索引 外頸動脈

外頸動脈(がいけいどうみゃく、external carotid artery)は、心臓血管である上行大動脈から分枝してできる左右の総頚動脈から分枝する動脈の一つ。頭部および頚部の主要な血管の一つ。甲状軟骨の上端の向かい側から始まる。そしてわずかに曲がったコースを取りながら前上方へ移動する。さらに、下顎頸の後ろのスペースに向けて後方に曲がる。ここで浅側頭動脈や顎動脈が別れる。 分岐する枝の数やその大きさのため、上に行くほど細くなる。 子供では内頚動脈より多少小さいが、大人ではほぼ同じ大きさである。総頚動脈からの分岐部では、内頚動脈より表面で、正中側にある。また、頸動脈三角の中に含まれている。.

32 関係: 上喉頭神経上甲状腺動脈上行大動脈上行咽頭動脈人間の動静脈一覧広頚筋後頭動脈後耳介動脈咽頭内頸動脈動脈皮膚総頸動脈頭部頸動脈三角顎二腹筋顎動脈顎静脈顔面動脈顔面神経血管茎突舌筋茎突舌骨筋胸鎖乳突筋舌下神経舌咽神経舌動脈舌神経舌骨耳下腺浅側頭動脈

上喉頭神経

上喉頭神経(じょうこうとうしんけい)(羅名 N. laryngrus superior)は、下神経節で迷走神経から分枝し、下行して喉頭の上部に達してから内外の2枝に分かれ外枝は主として運動性なので、喉頭咽頭筋の外面に沿って下行して、喉頭咽頭筋と輪状甲状筋を支配する。内枝は知覚性なので、上喉頭動脈とともに舌骨と甲状軟骨の間に張っている膜を貫き喉頭の内部へ入って、舌根、喉頭蓋、喉頭の粘膜を支配する。.

新しい!!: 外頸動脈と上喉頭神経 · 続きを見る »

上甲状腺動脈

上甲状腺動脈(じょうこうじょうせんどうみゃく)は、頭頸部の動脈の一つ。外頸動脈の枝の一つで、舌骨大角のすぐ下の高さで分かれ、甲状腺に向かう。.

新しい!!: 外頸動脈と上甲状腺動脈 · 続きを見る »

上行大動脈

上行大動脈(じょうこうだいどうみゃく, ascending aorta)は、ヒトでは左心室にある大動脈口より起始し、上行したのちに胸骨角または第2肋軟骨の高さで大動脈弓に移行する。長さは約5cmであり、体循環における最初の血管である。.

新しい!!: 外頸動脈と上行大動脈 · 続きを見る »

上行咽頭動脈

上行咽頭動脈(じょうこういんとうどうみゃく)は頭頸部の動脈の一つ。外頸動脈の枝の中でもっとも小さい動脈で、細長く、深在性の動脈である。他の枝の下にあり、茎突咽頭筋の下方を通る。 この動脈の支配領域の重要性が十分に評価されないこともあるが、この動脈は小さいが、多くの脳神経に栄養を供給する他、脳循環において吻合のチャンネルとなる重要な動脈である。頭頸部のいくつかの疾患に上行咽頭動脈が関わっており、このような疾患を診断し治療するために、神経放射線科医は(選択的血管造影法や塞栓術の技術を理解するだけでなく)、上行咽頭動脈の領域や吻合、下部脳神経の脈管についても理解する必要があるとされる。.

新しい!!: 外頸動脈と上行咽頭動脈 · 続きを見る »

人間の動静脈一覧

人間の動静脈一覧(にんげんのどうじょうみゃくいちらん)は、人間の動脈と静脈を一覧にしたものである。.

新しい!!: 外頸動脈と人間の動静脈一覧 · 続きを見る »

広頚筋

広頚筋 分類 所在分類: 皮筋 支配神経: 顔面神経 頚枝 部位 体幹筋 頚部の筋 後頚筋 浅頚筋 皮下頚筋 ラテン名 platysma 英名 platysma 広頚筋(こうけいきん)は頸部にある筋肉の一つ。下顎骨の下縁から、上胸部にわたる頚部の広い範囲の皮筋であることから名づけられた。首の表面に皺を関連する筋膜を緊張させ、口角を下方に引く働きを持つ。 広頚筋は、胸筋筋膜を起始とし、下顎骨下縁、咬筋筋膜、笑筋、口角下制筋、下唇下制筋に停止する。支配する運動神経は顔面神経頚枝である。.

新しい!!: 外頸動脈と広頚筋 · 続きを見る »

後頭動脈

後頭動脈(こうとうどうみゃく)は頭頸部の動脈の一つ。外頸動脈の枝。顔面動脈と同じ高さで後側より起こり平沢興 原著・岡本道雄 改訂 『分担解剖学2 脈管学・神経系』改訂第11版 金原出版、1982年(改訂第11版)P.37、顎二腹筋後腹の下方を通り、後頭部へと向かう。後頭部の頭皮と胸鎖乳突筋に栄養を供給する。また、背中と首の深部の筋肉にも供給する。.

新しい!!: 外頸動脈と後頭動脈 · 続きを見る »

後耳介動脈

後耳介動脈(こうじかいどうみゃく)は頭頸部の動脈の一つ。顎二腹筋と茎突舌骨筋の上方で側頭骨茎状突起先端の反対方向に外頸動脈より起こる小さな動脈。 耳下腺の下後方を、茎状突起に沿って上昇し、耳介軟骨と乳様突起の間を側頭に沿って通り、耳介と耳介後方の頭皮に栄養を供給する。.

新しい!!: 外頸動脈と後耳介動脈 · 続きを見る »

咽頭

咽頭(いんとう、Pharynx)は、脊索動物門固有の器官で、消化管の前部で口腔と食道の中間にあり、胚の時期には、両側壁にいくつかの咽頭嚢が前後に並んで発生する部分のことである。咽頭と食道または喉頭の境界は第6頸椎である。.

新しい!!: 外頸動脈と咽頭 · 続きを見る »

内頸動脈

内頸動脈(ないけいどうみゃく、internal carotid artery)は、心臓血管である上行大動脈から分枝してできる左右の総頸動脈から分枝する動脈の一つ。頭部および頸部の主要な血管の一つ。海綿静脈洞を通り、蝶形骨前床突起の内側で脳硬膜を貫いた直後に頭蓋内での最初の枝である眼動脈が出る。クモ膜下腔で、後交通動脈と前脈絡叢動脈が出る。その後、2本の太い終枝である前大脳動脈と中大脳動脈とに分枝する。 分岐する枝の数やその大きさのため、上に行くほど細くなる。 子供では外頸動脈より多少大きいが、大人ではほぼ同じ大きさである。総頸動脈からの分岐部では、外頸動脈より裏面で、正中側にある。また、頸動脈三角の中に含まれている。.

新しい!!: 外頸動脈と内頸動脈 · 続きを見る »

動脈

動脈壁の概念図。動脈壁は外膜・中膜・内膜の3つからなる 動脈(どうみゃく、artery)とは、動物の血管系に於いて、心臓から押し出される血液の流れる血管のことである。反対に、心臓へ流れ込む血液の流れる血管は静脈と呼ばれる。.

新しい!!: 外頸動脈と動脈 · 続きを見る »

皮膚

膚(ひふ)は、動物の器官のひとつで、体の表面をおおっている層のこと生化学辞典第2版、p.1068 【皮膚】。体の内外を区切り、その境をなす構造である。皮膚と毛、爪、羽毛、鱗など、それに付随する構造(器官)とをあわせて、外皮系という器官系としてまとめて扱う場合がある。また、動物種によっては、皮膚感覚を伝える感覚器の働きも持っている場合がある。ヒトの皮膚は「肌」(はだ)とも呼ばれる。 高等脊椎動物では上皮性の表皮、その下にある結合組織系の真皮から構成され、さらに皮下組織そして多くの場合には脂肪組織へと繋がってゆく。 ヒトの皮膚は、上皮部分では細胞分裂から角化し、垢となって剥がれ落ちるまで約4週間かかる解剖学第2版、p.26-31、外皮構造(皮膚)。.

新しい!!: 外頸動脈と皮膚 · 続きを見る »

総頸動脈

総頚動脈(そうけいどうみゃく、Common carotid artery)は、第6頸椎の高さにおいて右は胸鎖関節の高さにある腕頭動脈から、左は鎖骨下動脈のすぐ後ろで大動脈弓から分枝する動脈である。 左右両側にある総頚動脈は、ともに気管、食道の外側を垂直に上行して甲状軟骨上縁の高さで外頚動脈と内頚動脈に分かれる。外側は外頚動脈が、外頚動脈と内頚動脈の後ろには迷走神経が通る。総頚動脈の分岐部と内頚動脈の開始部分には伸張受容器である頚動脈洞が、総頚動脈の分岐部の後側には化学受容器である頚動脈小体がある。.

新しい!!: 外頸動脈と総頸動脈 · 続きを見る »

頭部

頭部(とうぶ)とは、動物の頭に当たる部分をさす。体の進行方向最前方に位置し、感覚、摂食器官が集中する。進行方向に口があっても、その周囲にそのような器官が集中していなければ、頭とは見なされない(例;ミミズ)。さまざまな動物群に、ある程度似たような頭部が見られるが、必ずしも相同とは見なしがたい。.

新しい!!: 外頸動脈と頭部 · 続きを見る »

頸動脈三角

動脈三角(けいどうみゃくさんかく)は、顎二腹筋後腹、胸鎖乳突筋、肩甲舌骨筋によって形成された三角形の領域である。前頸三角の一部。総頸動脈、内頸静脈、迷走神経が通る。.

新しい!!: 外頸動脈と頸動脈三角 · 続きを見る »

顎二腹筋

顎二腹筋(がくにふくきん)は頸部の筋肉の一つ。舌骨に繋がる細長く、中間の腱を挟み前腹、後腹に分かれた舌骨上筋である。前腹はオトガイ舌骨筋と共に舌骨を前上方に、後腹は茎突舌骨筋と共に後上方へ挙上し、舌骨固定時には下顎骨を後下方に引く作用を持つ。 ひとつの筋として命名されているが、前腹と後腹では発生学的な由来がまったく異なる。正常では前腹は第一鰓弓に由来し、通常三叉神経の枝である顎舌骨筋神経に、また後腹は第二鰓弓に由来し、通常顔面神経に支配されているが、まれに他の異なる神経の二重支配を受けることがある。.

新しい!!: 外頸動脈と顎二腹筋 · 続きを見る »

顎動脈

顎動脈(がくどうみゃく)は外頚動脈の主要な二本の枝の一つ。 下顎頚後方にて分岐し、外側翼突筋の浅部ないし深部を通過し、側頭下窩から翼上顎裂を通り翼口蓋窩に向かうため内側に向かう。上顎・下顎・鼻腔・口蓋に分布する。.

新しい!!: 外頸動脈と顎動脈 · 続きを見る »

顎静脈

顎静脈(がくじょうみゃく、かつては内顎静脈とも)は頭頸部の静脈のひとつ。顎動脈のfirst part(下顎枝部にて出す枝)と併走する短い血管。 翼突筋静脈叢の静脈の合流によって作られ、蝶下顎靱帯と下顎骨の下顎頸の間を後方へ向かう。浅側頭静脈と合流し、下顎後静脈となる。 Category:頭頸部の静脈.

新しい!!: 外頸動脈と顎静脈 · 続きを見る »

顔面動脈

面動脈(がんめんどうみゃく)は頭頸部の動脈の一つ。外頸動脈の枝で顔面表面の構造に栄養を供給する。.

新しい!!: 外頸動脈と顔面動脈 · 続きを見る »

顔面神経

面神経 顔面神経(がんめんしんけい、facial nerve)は、12ある脳神経の一つで第七脳神経(CNVII)とも呼ばれる。.

新しい!!: 外頸動脈と顔面神経 · 続きを見る »

血管

血管(けっかん、blood vessel)は、血液を身体の各所に送るための通路となる管。全身へ酸素や栄養分、老廃物、体温(恒温動物の場合)、水分を運ぶ。血管中の血液を規則的に送るための筋肉に富む構造がある場合、これを心臓という。血管中の血液の流れる方向は普通一定している。脊椎動物の血管は心臓から出る血液を送る動脈と心臓へ戻る血液を送る静脈、そしてそれぞれの末端(細動脈と細静脈)をつなぐ毛細血管からなる。.

新しい!!: 外頸動脈と血管 · 続きを見る »

くび(首、頸, neck)とは頸部(けいぶ)、すなわち、人体において頭(頭部)と胴体をつなぐ部位である。 日本語ではまた、頭部そのものを指す場合もある。.

新しい!!: 外頸動脈と首 · 続きを見る »

茎突舌筋

茎突舌筋(けいとつぜっきん)は舌筋の一つ。側頭骨茎状突起からの三つの筋肉の中で最も短く小さい筋肉である。茎状突起の前面および側面より起こり、先端付近を通り、茎突下顎靱帯から出る。下前方に進み、内頸動脈と外頸動脈の間を通り、舌の側面を舌背部の表層近くでわけ、舌骨舌筋の前面で下縦舌筋の繊維と合し、また、斜めに舌骨舌筋と重なり、繊維がX字型になる。.

新しい!!: 外頸動脈と茎突舌筋 · 続きを見る »

茎突舌骨筋

茎突舌骨筋(けいとつぜっこつきん)は頸部の筋肉で、舌骨上筋の一つ。顎二腹筋の後腹に沿って舌骨につく筋肉である。舌骨をやや後方に挙上する作用を持つ。 茎突舌骨筋の起始は側頭骨の茎状突起から起こり、顎二腹筋後腹の外側を沿いながら顎二腹筋の中間腱前後の舌骨に停止する。.

新しい!!: 外頸動脈と茎突舌骨筋 · 続きを見る »

胸鎖乳突筋

胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)は頸部にある筋肉の一つ。首を曲げ、回転させる働きを持つ。 胸鎖乳突筋という名前は、胸骨と鎖骨を起始とし、側頭骨の乳様突起(及び後頭骨)に停止するところからつけられた。支配する運動神経は副神経であり、知覚は頚神経叢が司る。血液は後頭動脈と上甲状腺動脈の枝である胸鎖乳突筋枝から供給される。.

新しい!!: 外頸動脈と胸鎖乳突筋 · 続きを見る »

舌下神経

舌下神経(ぜっかしんけい、hypoglossal nerve)は12対ある脳神経の一つであり、第XII脳神経とも呼ばる。舌の運動を司る他、頚神経わな、甲状舌骨筋、肩甲舌骨筋、胸骨甲状筋、胸骨舌骨筋をも支配する運動神経である。 舌下神経は舌下神経核から始まり、oliveとthe pyramidsの間から延髄を出、その後舌下神経管を通り、口蓋舌筋以外の全ての舌筋に分布する。.

新しい!!: 外頸動脈と舌下神経 · 続きを見る »

舌咽神経

舌咽神経(ぜついんしんけい、glossopharyngeal nerve)は12対ある脳神経の一つであり、第IX脳神経とも呼ばれる。知覚、運動、味覚の混合神経。脊髄上部の側面から脳幹を出、迷走神経に近づいていく。 舌咽神経には多くの働きがある。.

新しい!!: 外頸動脈と舌咽神経 · 続きを見る »

舌動脈

舌動脈(ぜつどうみゃく)は頭頸部の動脈の一つで、外頸動脈の枝の一つ。上甲状腺動脈と顔面動脈の間で分かれる。顔面動脈と共通管をなすこともある。.

新しい!!: 外頸動脈と舌動脈 · 続きを見る »

舌神経

300px 300px 舌神経(ぜつしんけい)は三叉神経第三枝である下顎神経の枝。舌に感覚神経を提供する。また、顔面神経からの神経繊維も走行し、舌の前2/3の知覚を司る。.

新しい!!: 外頸動脈と舌神経 · 続きを見る »

舌骨

舌骨(ぜっこつ、、)とは、四肢動物において、祖先の魚類の鰓弓構造に由来する骨である。 ヒトの舌骨は、下顎と咽頭の間に存在するU字形をした骨である。他の骨と関節がない森ら, p.95人間の首の骨で、首の筋肉によって支持され、舌根を支持する。蹄鉄型をしており、茎突舌骨靱帯によって、側頭骨の茎状突起の先端につるされている。 英名であるHyoid boneは、ギリシャ文字のυを意味するhyoeideから来ている。 楕円船形をした体と、体の前面左右両側に付属した2個の小角、小角と体の隣接部から後上方に左右に細長く伸びる2個の大角によって構成されている。.

新しい!!: 外頸動脈と舌骨 · 続きを見る »

耳下腺

耳下腺(じかせん、Parotid gland)は大唾液腺の一つ。.

新しい!!: 外頸動脈と耳下腺 · 続きを見る »

浅側頭動脈

浅側頭動脈(せんそくとうどうみゃく)は頭頸部の動脈の一つ。顎動脈とともに、外頸動脈の終枝の一つである。この動脈の脈は頬骨弓と耳珠の上側で触診できる。.

新しい!!: 外頸動脈と浅側頭動脈 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

外頚動脈

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »