ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

墓場軌道

索引 墓場軌道

墓場軌道(はかばきどう、graveyard orbit)(あるいは廃棄軌道 junk orbit or disposal orbit)は、役割を終えた人工衛星が、別の使用中の人工衛星と衝突してスペースデブリが発生することを防ぐために移動する同期軌道よりも高度の高い軌道。 墓場軌道への軌道変更が行なわれるのは、人工衛星を大気圏再突入するような軌道に遷移させて処理するには必要な速度変化 (\Delta \) が大き過ぎて不可能な場合である。たとえば、静止衛星を墓場軌道へ移動するのに必要な\Delta \,は約11m/sで済むが、再突入させるのに必要な\Delta \,は約1,500m/sも必要である。実際に静止衛星を大気圏に再突入させた例は過去になく、墓場軌道に投入するのが最善の方法である。 墓場軌道は、静止軌道と地球同期軌道(地上上空約36,000km)よりも更に2,3百キロメートル上空にある。静止軌道上の衛星を墓場軌道に移動するには、衛星が3ヶ月間静止軌道を維持するために必要な燃料と同量の燃料を必要とする。また、軌道変更操作を行なっている間は、確実な姿勢コントロールができなくてはならない。多くの人工衛星は役割を終えるときに墓場軌道への移動が試みられるが、この操作に成功するのは3分の1程度であり、移動前に故障して運用を終えざるを得ない衛星が多い。 Inter-Agency Space Debris Coordination Committee (IADC) によれば、静止軌道と墓場軌道の最小近地点高度差\Delta \,は次のような式で表される。 ここでC_R \,は太陽輻射圧係数(概して1.2~1.5の間)、\frac \,は人工衛星の表面積と質量の比である。この式には、墓場軌道と静止軌道が干渉しないように設定された静止軌道保護領域の約200kmと、主に太陽と月からの重力の影響に対処するための約35kmが含まれている。式の残りの部分は太陽輻射圧(太陽光の圧力)を考慮しており、これは衛星の物理的パラメータ(大きさや反射係数)に依存する。 米国では連邦通信委員会から衛星通信サービスのライセンスを受けるためには、2002年3月18日以降に打上げた全ての静止衛星は、運用寿命の末期に墓場軌道への移動が求められる。米国政府の規制では約300km高度を上げる必要がある。.

10 関係: 同期軌道大気圏再突入対地同期軌道人工衛星スペースデブリスペースクラフト・セメタリー静止衛星静止軌道連邦通信委員会放射圧

同期軌道

同期軌道(どうききどう、英:Synchronous orbit)は、軌道の中心となる重力体の自転周期と軌道を描く物体の公転周期が同一になる軌道。地球に対して使われることが多いが、実際は多く天体に同期軌道があり、すべての天体に存在しうる。ただし、母星の自転周期が長すぎれば軌道半径が大きくなり重力場に留まることができず、自転周期が短すぎれば軌道半径が短くなり母星の重力に飲み込まれ、このような場合は同期軌道が存在しない。.

新しい!!: 墓場軌道と同期軌道 · 続きを見る »

大気圏再突入

ミュレーション画像 大気圏再突入(たいきけんさいとつにゅう、atmospheric reentry)とは、宇宙船などが真空に近い宇宙空間から地球などの大気圏に進入すること。単に再突入(さいとつにゅう、)ともいう。宇宙飛行においては最も危険が大きいフェイズのひとつである。大気圏突入(たいきけんとつにゅう、atmospheric entry)と言う場合は、隕石など外来の物体も含む広義の使われ方であるのに対し、大気圏再突入は地上から打ち上げた宇宙機や物体の帰還に限って言う。.

新しい!!: 墓場軌道と大気圏再突入 · 続きを見る »

対地同期軌道

対地同期軌道(たいちどうききどう、geosynchronous orbit)は、地球の自転周期と一致する軌道周期をもつ地球周回軌道のことである。この同期の意味は、同期軌道上の衛星が地上の一地点の観察者から見て毎日同じ時刻に空の同じ一点にあるということである。赤道上空の同期軌道をとくに静止軌道という。 準同期軌道は地球の自転周期の半分(11時間58分)の軌道周期である。一例としてモルニヤ軌道や全地球測位システムの衛星軌道がある。.

新しい!!: 墓場軌道と対地同期軌道 · 続きを見る »

人工衛星

GPS衛星の軌道アニメーション 人工衛星(じんこうえいせい)とは、惑星、主に地球の軌道上に存在し、具体的な目的を持つ人工天体。地球では、ある物体をロケットに載せて第一宇宙速度(理論上、海抜0 mでは約 7.9 km/s.

新しい!!: 墓場軌道と人工衛星 · 続きを見る »

スペースデブリ

ペースデブリ(space debris、orbital debrisとも)または宇宙ゴミ(うちゅうゴミ)米語:space junk とは、なんらかの意味がある活動を行うことなく地球の衛星軌道上〔低・中・高軌道〕を周回している人工物体のことである。宇宙開発に伴ってその数は年々増え続け、対策が必要となってきている。.

新しい!!: 墓場軌道とスペースデブリ · 続きを見る »

スペースクラフト・セメタリー

ペースクラフト・セメタリー(Spacecraft cemetery、宇宙機の墓場)は、ニュージーランドのウェリントンから南東に3900 kmの南太平洋海域を指す言葉である。制御可能な状態で廃棄される人工衛星で、比較的軌道が低く(いわゆる墓場軌道に上げるよりも小さいΔvで落とすことができ)、またその軌道傾斜角などの要素の点でこの付近に落とすことが無理なくできる場合、目標地点として選ばれる。南太平洋において、どんな陸地からも最も離れている海上の地点(到達不能極)であるため、落下による被害の可能性を最も低くできる点だと考えられることから選ばれている。.

新しい!!: 墓場軌道とスペースクラフト・セメタリー · 続きを見る »

静止衛星

静止衛星(せいしえいせい)とは、赤道上空の高度約35,786kmの円軌道(静止軌道)を、地球の自転周期と同じ周期で公転している人工衛星のことを指す。.

新しい!!: 墓場軌道と静止衛星 · 続きを見る »

静止軌道

'''静止軌道''' 静止軌道(せいしきどう、geostationary orbit)は、対地同期軌道 (geosynchronous orbit) の一種で、(赤道面を基準面として)軌道傾斜角0度、離心率ゼロ(真円)、自身の公転周期 = 母星の自転周期(地球とその衛星の場合、23時間56分)という軌道である。この軌道を回る衛星は惑星の赤道上を自転と同期して移動し、地上からは天空の一点に止まっているように見えるため、通信衛星や放送衛星によく用いられている。GEO(geosynchronous equatorial orbit (対地同期赤道上軌道) 、また地球のそれの場合は geostationary earth orbit (対地静止軌道) )と略されることもある。静止軌道の(人工)衛星を静止衛星という。.

新しい!!: 墓場軌道と静止軌道 · 続きを見る »

連邦通信委員会

連邦通信委員会(れんぽうつうしんいいんかい、Federal Communications Commission フェデラル・コミュニケーションズ・コミッション、略称:FCC)は、アメリカ合衆国議会の法令によって創設され、監督され、及び権限を与えられたアメリカ合衆国政府の独立機関(Independent agencies of the United States government)である。アメリカ国内の放送通信事業の規制監督を行う。.

新しい!!: 墓場軌道と連邦通信委員会 · 続きを見る »

放射圧

放射圧(ほうしゃあつ、radiation pressure)とは電磁放射を受ける物体の表面に働く圧力である。日本語では輻射圧・光圧とも呼ばれる。放射圧の大きさは、放射が物体に吸収される場合には入射するエネルギー流束密度(単位時間に単位面積を通過するエネルギー)を光速で割った値となり、放射が完全反射される場合にはその2倍の値になる。例えば、地球の位置での太陽光のエネルギー流束密度(太陽定数)は なので、その放射圧は(太陽光が吸収される場合) となる。.

新しい!!: 墓場軌道と放射圧 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

デオービット廃棄軌道軌道外投棄

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »