ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

塩化白金

索引 塩化白金

塩化白金は、白金の塩化物である。酸化数の違いにより、2種類のものが存在する。.

5 関係: 塩化物塩化白金(II)塩化白金(IV)白金酸化数

塩化物

塩化物(えんかぶつ、chloride)とは、塩素がそれより陽性な元素または原子団と形成する化合物である。塩素 (Cl2) は第18族元素以外のほとんどの元素と反応し塩化物を形成する。 塩素の結合がイオン結合性の場合、容易に塩素の陰イオン (Cl&minus) を遊離するのでこのイオンは塩化物イオン(えんかぶつイオン、chloride ion)または塩素イオン(えんそイオン、現在この呼び方は推奨されていない)と称する。また命名法において後置せずに前置する場合は塩化 (— chloride) と称する。いずれも陰性の塩素原子を意味する名称である。.

新しい!!: 塩化白金と塩化物 · 続きを見る »

塩化白金(II)

塩化白金(II)(えんかはっきん に、platinum(II) chloride)は、化学式が PtCl2 で表される2価の白金の塩化物である。他の白金化合物の合成の出発物質として非常に重要な物質である。.

新しい!!: 塩化白金と塩化白金(II) · 続きを見る »

塩化白金(IV)

塩化白金(IV)(えんかはっきん よん、platinum(IV) chloride)は、化学式が PtCl4 と表される白金の塩化物である。白金の酸化数は+4で、茶色の粉末である。他の白金(IV)錯体と同じように、塩化白金(IV)は八面体構造である。これは配位子である塩素原子の半分が他の白金原子に架橋し、ポリマーを形成するためである。この構造のために、塩酸によってこの架橋構造を破壊すれば、塩化白金(IV)は容易く溶け、ヘキサクロロ白金酸 (H2PtCl6) を生じる。cis-PtCl4L2 のルイス塩基配位子が配位した錯体もいくつか知られているが、ほとんどは白金(II)化合物の酸化によって得られている。 塩化白金(IV)は主に、金属白金を王水に溶解させてヘキサクロロ白金酸を調製する過程において発生している。ヘキサクロロ白金酸を加熱すると塩化白金(IV)が発生するが、塩素を失い塩化白金(II)が得られる。 白金については、他のハロゲン化物 (PtF、PtBr4、PtI4) も知られている。.

新しい!!: 塩化白金と塩化白金(IV) · 続きを見る »

白金

白金(はっきん、platinum)は原子番号78の元素。元素記号は Pt。白金族元素の一つ。 学術用語としては白金が正しいが、現代日本の日常語においてはプラチナと呼ばれることもある。白金という言葉はオランダ語の witgoud(wit.

新しい!!: 塩化白金と白金 · 続きを見る »

酸化数

酸化数(さんかすう、英: Oxidation number)とは、対象原子の電子密度が、単体であるときと比較してどの程度かを知る目安の値である。1938年に米国のウェンデル・ラティマー (Wendell Mitchell Latimer) が考案した。 酸化とはある原子が電子を失うことであるから、単体であったときより電子密度が低くなっている。それに対して還元とはある原子が電子を得ることであるから、単体であったときより電子密度が高くなっている。 ある原子が酸化状態にある場合、酸化数は正の値をとり、その値が大きいほど電子不足の状態にあることを示す。逆に還元状態にある場合には負の数値をとり、その値が大きいほど電子過剰の状態にあることを示す。 酸化数はローマ数字で記述するのが通例である。.

新しい!!: 塩化白金と酸化数 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »