ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

坂上昭一

索引 坂上昭一

坂上 昭一(さかがみ しょういち、1927年1月4日 - 1996年11月4日)は日本の昆虫社会学者。 北海道大学農学部卒業、同大学院理学研究科博士課程修了。1955年「ミツバチに於ける視覚学習の知覚心理学的研究」で理学博士。北大理学部講師、助教授。1978年に同大学低温科学研究所教授となる。ハナバチ類の比較社会学的研究をし、その進化を論じた。1967年日本動物学会賞、1992年朝日賞を受賞。退官後も自宅で研究を続けたが、1996年に自宅で研究中、心筋梗塞で死去。ハチについて数多くの論文、著書を残す。.

20 関係: 博士(理学)千葉県中村登流井上民二北海道大学ハナバチエドワード・オズボーン・ウィルソン理学研究科羽田節子農学部杉山幸丸比較社会学朝日賞11月4日1927年1967年1978年1992年1996年1月4日

博士(理学)

博士(理学)(はくし りがく)は、博士の学位であり、理学(数学、物理学、化学、生物学、地学など)に関する専攻分野を修めることによって、日本で授与されるものである。 1991年(平成3年)以前の日本では、理学博士(りがくはくし)という博士の学位が授与されており、理学博士は、現在の「博士(理学)」とほぼ同じものである。 理学博士は、1887年(明治20年)制定の学位令において、文部大臣より授与される5種類の博士のうちの1つとして定められた。.

新しい!!: 坂上昭一と博士(理学) · 続きを見る »

千葉県

千葉県(ちばけん)は、日本の関東地方の南東側、東京都の東方に位置する県。房総半島と関東平野の南部にまたがる。県庁所在地は千葉市。 平野と丘陵が県土の大半を占め、海抜500m以上の山地がない日本で唯一の都道府県である。地勢上、広大な可住地と、長大な海岸線を有している。.

新しい!!: 坂上昭一と千葉県 · 続きを見る »

中村登流

中村 登流(なかむら のぼる、1931年3月7日 - 2007年11月19日)は、日本の鳥類学者、上越教育大学名誉教授。.

新しい!!: 坂上昭一と中村登流 · 続きを見る »

井上民二

井上 民二(いのうえ たみじ、1947年 - 1997年9月6日)は、兵庫県津名郡東浦町(現在の淡路市)生まれの農学博士。生態学を専門とし、熱帯雨林を舞台にいとなまれる多様な生物の相利共生関係の解明に挑んだ。インドネシアのスマトラ島でシリナシバチの社会構造を研究し、生物多様性を解明するために熱帯雨林の地上数十メートルに広がる林冠を調査した。京都大学生態学研究センター教授として、昆虫と花の関係などで新発見をしたが、ボルネオ島(マレーシア・サラワク州ランビルの丘陵地帯)で飛行機事故のため49歳で死去した。.

新しい!!: 坂上昭一と井上民二 · 続きを見る »

北海道大学

記載なし。

新しい!!: 坂上昭一と北海道大学 · 続きを見る »

ハナバチ

ミツバチの巣 ハナバチ(花蜂)とは、ハチ目ミツバチ上科の昆虫のうち、幼虫の餌として花粉や蜜を蓄えるものの総称。代表的なのは、ミツバチ、クマバチやマルハナバチ、ルリモンハナバチなどである。英語のBeeの意味する範囲に相当する。.

新しい!!: 坂上昭一とハナバチ · 続きを見る »

エドワード・オズボーン・ウィルソン

ドワード・オズボーン・ウィルソン(Edward Osborne Wilson, 1929年6月10日 - )はアメリカ合衆国の昆虫学者、社会生物学と生物多様性の研究者、バイオフィリア、コンシリエンスなどの理論提唱者、環境保護主義の支援者。世俗的ヒューマニズムとブライト運動の支援、および宗教、倫理への対話的姿勢によっても知られている 。 2007年現在、ハーバード大学比較動物学博物館のペルグリノ名誉教授であり、サイコップおよび世俗的ヒューマニズムを推進するCODESHの会員である。.

新しい!!: 坂上昭一とエドワード・オズボーン・ウィルソン · 続きを見る »

理学研究科

学研究科(りがくけんきゅうか、英称:The Graduate School of Science)は、日本の大学院研究科のうち、理学に関する高度な教育・研究を行う機構の1つである。.

新しい!!: 坂上昭一と理学研究科 · 続きを見る »

羽田節子

羽田 節子(はねだ せつこ、1940年3月9日- )は、日本の翻訳家、動物学者。 東京生まれ。1963年東京農工大学農学部卒業。昆虫生理学専攻。生物学関係の翻訳執筆にたずさわる。日高敏隆に師事し、共訳が多い。1995年『キャプテン・クックの動物たち』で吉村証子記念日本科学読物賞受賞。.

新しい!!: 坂上昭一と羽田節子 · 続きを見る »

農学部

農学部(のうがくぶ)は、大学において農学を中心とする教育、研究がなされる学校、およびその名称。大学の学部のひとつである。.

新しい!!: 坂上昭一と農学部 · 続きを見る »

杉山幸丸

杉山 幸丸(すぎやま ゆきまる、1935年5月16日 - )は、日本の霊長類学者、京都大学名誉教授。満州新京生まれ。1963年、京都大学大学院理学研究科博士課程単位満了。1966年、理学博士。京大理学部助手、同霊長類研究所助教授、教授、1996年、所長。1999年、定年退官、名誉教授。2000年、東海学園大学教授、人文学部長(-2004年)、2006年、退任。日本霊長類学会会長を務めた。.

新しい!!: 坂上昭一と杉山幸丸 · 続きを見る »

比較社会学

比較社会学(ひかくしゃかいがく、comparative sociology)は、時間、空間的に異なる社会における社会的過程、社会的関係を比較する社会学的分析の総称である。社会進化論的な図式に立つ社会学との対比が含意されることもある。.

新しい!!: 坂上昭一と比較社会学 · 続きを見る »

朝日賞

朝日賞(あさひしょう)とは、朝日新聞社、並びに(公益)財団法人朝日新聞文化財団が創設した賞である。「人文や自然科学など、日本のさまざまな分野において傑出した業績をあげ、文化、社会の発展、向上に多大な貢献」をした個人または団体を顕彰する。1929年(昭和4年)に、朝日新聞創刊50周年を記念して創設された。当初は朝日文化賞といったが、1976年改名された。なお年度受賞者を翌年の元日に発表するため、受賞年度について混乱が生じることがある。 毎年1回、各界からの推薦をもとに、(公財)朝日新聞文化財団と、親会社・朝日新聞社の選考委員会が審査・選定し、元日に発表される。受賞者は例年5人前後。贈呈式は1月下旬、大佛次郎賞・大佛次郎論壇賞の贈呈式と合同して行われる。受賞者には、正賞としてブロンズ像が、副賞として500万円が贈られる。.

新しい!!: 坂上昭一と朝日賞 · 続きを見る »

11月4日

11月4日(じゅういちがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から308日目(閏年では309日目)にあたり、年末まであと57日ある。.

新しい!!: 坂上昭一と11月4日 · 続きを見る »

1927年

記載なし。

新しい!!: 坂上昭一と1927年 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 坂上昭一と1967年 · 続きを見る »

1978年

記載なし。

新しい!!: 坂上昭一と1978年 · 続きを見る »

1992年

この項目では、国際的な視点に基づいた1992年について記載する。.

新しい!!: 坂上昭一と1992年 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: 坂上昭一と1996年 · 続きを見る »

1月4日

1月4日(いちがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から4日目に当たり、年末まであと361日(閏年では362日)ある。誕生花はヒアシンス(白)。.

新しい!!: 坂上昭一と1月4日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »