ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

国際アンデルセン賞

索引 国際アンデルセン賞

国際アンデルセン賞(こくさいアンデルセンしょう、Hans Christian Andersen Award)は、「児童文学への永続的な寄与」に対する表彰として贈られる国際的な賞。「小さなノーベル賞」とも呼ばれるほどの影響力を持つ。賞の名称はデンマークの高名な児童文学者ハンス・クリスチャン・アンデルセンにちなむ。 国際児童図書評議会 (IBBY) によって隔年で授与される。第3回(1960年)まではひとつの作品へ対して授与されていたが、それ以降は作家の全業績を対象としている。現在は作家賞と画家賞の2部門が存在する。 また、本賞に準じるものとして、世界各国の評議会によって選出された優秀な児童文学作品を掲載した「IBBYオナーリスト」が隔年で公刊され、作家・画家・翻訳に対して表彰が行われている。.

42 関係: まど・みちお大阪府立国際児童文学館安野光雅上橋菜穂子ノーベル賞マーガレット・マーヒーマックス・ベルジュイスマインダート・ディヤングハンス・クリスチャン・アンデルセンポーラ・フォックスモーリス・センダックユルク・シュービガーユッタ・バウアーリスベート・ツヴェルガーロベルト・インノチェンティヴァージニア・ハミルトンヴォルフ・エァルブルッフトミー・ウンゲラートールモー・ハウゲントーベ・ヤンソンパトリシア・ライトソンデンマークデイヴィッド・アーモンドドゥシャン・カーライアンソニー・ブラウン (作家)アストリッド・リンドグレーンイジー・トルンカエリナー・ファージョンエーリッヒ・ケストナーエイダン・チェンバーズキャサリン・パターソンクヴィエタ・パツォウスカークェンティン・ブレイクジャンニ・ロダーリスコット・オデールタチヤーナ・マーヴリナ児童文学国際グリム賞国際児童図書評議会角野栄子赤羽末吉曹文軒

まど・みちお

まど・みちお(本名:石田 道雄〈いしだ みちお〉, 1909年〈明治42年〉11月16日 - 2014年〈平成26年〉2月28日)は、日本の詩人.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とまど・みちお · 続きを見る »

大阪府立国際児童文学館

大阪府立国際児童文学館(おおさかふりつこくさいじどうぶんがくかん)は、2009年12月27日まで大阪府吹田市の万博記念公園内に所在し、日本国内外の児童書や関連書籍を収集し、研究を行っていた文学館・専門図書館。略称はIICLO(イイクロ)。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞と大阪府立国際児童文学館 · 続きを見る »

安野光雅

安野 光雅(あんの みつまさ、1926年3月20日 - )は、日本の画家、装幀家、絵本作家、元美術教員。島根県鹿足郡津和野町出身。現在は東京都小金井市在住。文化功労者。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞と安野光雅 · 続きを見る »

上橋菜穂子

上橋 菜穂子(うえはし なほこ、1962年7月15日 - )は、東京都生まれの児童文学作家、ファンタジー作家、SF作家、文化人類学者。日本児童文学者協会会員。父は洋画家の上橋薫。 香蘭女学校中学校・高等学校2013年8月5日閲覧を経て、立教大学文学部史学科卒業、1993年同大学院博士課程(後期課程)単位取得退学。2007年「: ある「地方のアボリジニ」のエスニック・アイデンティティの明確化と維持について」で立教大学文学博士。女子栄養大学助手、武蔵野女子短期大学(→武蔵野女子大学短期大学部を経て現・武蔵野大学)非常勤講師、川村学園女子大学講師、助教授、同大学児童教育学科教授、2012年10月には、特任教授として教育学部児童教育学科で児童文学を担当している。。 -->.

新しい!!: 国際アンデルセン賞と上橋菜穂子 · 続きを見る »

ノーベル賞

ノーベル賞(ノーベルしょう)は、ダイナマイトの発明者として知られるアルフレッド・ノーベルの遺言に従って1901年から始まった世界的な賞である。物理学、化学、生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野+1分野」で顕著な功績を残した人物に贈られる。 経済学賞だけはノーベルの遺言にはなく、スウェーデン国立銀行の設立300周年祝賀の一環としてノーベルの死後70年後にあたる1968年に設立されたものであり、ノーベル財団は「ノーベル賞ではない」としているが、一般にはノーベル賞の一部門として扱われることが多い。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とノーベル賞 · 続きを見る »

マーガレット・マーヒー

マーガレット・マーヒー(Margaret Mahy,ONZ,1936年3月21日 - 2012年7月23日)は、ニュージーランドのファンタジー作家、児童文学作家。ニュージーランド北島のワカタネ生まれ。メイヒー、マヘイの表記もあり。 カンタベリー大学を卒業。司書としてニュージーランド各地の図書館に勤務したのち、クライストチャーチ市図書館の児童書担当となる。1969年「はらっぱにライオンがいるよ」(A Lion in the Meadow)でデビュー。2006年に国際アンデルセン賞作家賞を受賞。 2012年7月23日、病気のためクライストチャーチで死去。。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とマーガレット・マーヒー · 続きを見る »

マックス・ベルジュイス

マックス・ベルジュイス(Max Velthuijs,1923年5月22日 – 2005年1月25日 )は、オランダ人児童文学作家、イラストレーターである。 1923年、オランダハーグ生まれ。 1977年、1986年、1993年、1997年にオランダ金の絵筆賞、1992年に金の石筆賞、1990年、1993年に銀の石筆賞、2004年に国際アンデルセン賞を受賞した。 苗字のカタカナ表記は、英語読みをした場合の発音に近い、ベルジュイスで定着して久しいが、オランダ語の発音に基づくと、フェルトハウスがより正しい表記となる。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とマックス・ベルジュイス · 続きを見る »

マインダート・ディヤング

マインダート・ディヤング(Meindert De Jong, 1906年3月4日 – 1991年7月16日)は、アメリカ人児童文学作家である。 1906年、オランダのフリースラント州生まれ。1914年、家族と共にアメリカへ移り住んだ。 1955年にニューベリー賞、1957年にドイツ児童文学賞、1962年に国際アンデルセン賞作家賞、1969年に全米図書賞児童文学部門を受賞した。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とマインダート・ディヤング · 続きを見る »

ハンス・クリスチャン・アンデルセン

ハンス・クリスチャン・アンデルセン(、(ハンス・クレステャン・アナスン)、1805年4月2日 - 1875年8月4日)は、デンマークの代表的な童話作家、詩人である。デンマークでは、Andersen が非常にありふれた姓であることから、フルネームを略した(デンマーク語読みで "ホー・セー・アナスン" )と呼ばれる。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とハンス・クリスチャン・アンデルセン · 続きを見る »

ポーラ・フォックス

ポーラ・フォックス(Paula Fox,1923年4月22日 - 2017年3月1日)は、アメリカ人児童文学作家である。 1923年、アメリカ合衆国・ニューヨーク生まれ。1974年にニューベリー賞、1978年に国際アンデルセン賞、1983年に全米図書賞、2008年にドイツ児童文学賞を受賞した。2017年3月1日、ニューヨークの病院で死去した。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とポーラ・フォックス · 続きを見る »

モーリス・センダック

モーリス・センダック(Maurice Sendak, 1928年6月10日 - 2012年5月8日)は、アメリカ合衆国の絵本作家。世界中で約2000万部売れた『かいじゅうたちのいるところ』をはじめ、80冊を超える作品を発表し、現代絵本界を代表する存在である。このほか、アニメーション映画や舞台美術にもとりくんでいる。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とモーリス・センダック · 続きを見る »

ユルク・シュービガー

ユルク・シュービガー(Jürg Schubiger、1936年10月14日 - 2014年9月15日)はスイスの児童文学作家。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とユルク・シュービガー · 続きを見る »

ユッタ・バウアー

ユッタ・バウアー(Jutta Bauer、1955年 – )は、ドイツの児童文学作家、イラストレーターである。 1955年、当時の西ドイツ、ハンブルクに生まれる。 2001年にドイツ児童図書賞絵本部門、2010年に国際アンデルセン賞画家賞を受賞した。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とユッタ・バウアー · 続きを見る »

リスベート・ツヴェルガー

リスベート・ツヴェルガー(Lisbeth Zwerger、1954年 – )は、オーストリアの絵本画家、イラストレーターである。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とリスベート・ツヴェルガー · 続きを見る »

ロベルト・インノチェンティ

ベルト・インノチェンティ(Roberto Innocenti, 1940年 - )は、イタリアの画家。 フィレンツェ近郊に生まれ、独学で絵を学ぶ。2008年国際アンデルセン賞画家賞受賞。ほかにBIB金のりんご賞(1985年『ローズ・ブランシュ』、1991年『クリスマス・キャロル』に対して)、ボストングローブ・ホーンブック賞(1986年『ローズ・ブランシュ』)、ケイト・グリーナウェイ賞特別推薦作品(1988年『ピノキオの冒険』)、銀の絵筆賞(1989年『ピノキオの冒険』)、ボローニャ・ラガッツィ賞フィクション部門特別賞(2003年『ラストリゾート』)など多数受賞。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とロベルト・インノチェンティ · 続きを見る »

ヴァージニア・ハミルトン

ヴァージニア・ハミルトン(Virginia Esther Hamilton、1936年3月12日 - 2002年2月19日)は、アメリカの児童文学作家。自身の出自であるアフリカ系アメリカ人の歴史を主題としたことで知られる。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とヴァージニア・ハミルトン · 続きを見る »

ヴォルフ・エァルブルッフ

ヴォルフ・エァルブルッフ(Wolf Erlbruch、1949年 – )は、ドイツ人児童文学作家、イラストレーターである。1948年、ドイツノルトライン=ヴェストファーレン州ヴッパータール生まれ。1993年、2003年にドイツ児童図書賞、2006年に国際アンデルセン賞を受賞した。ヴッパータール大学教授。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とヴォルフ・エァルブルッフ · 続きを見る »

トミー・ウンゲラー

トミー・ウンゲラー(Jean-Thomas "Tomi" Ungerer,1931年11月28日 – )は、フランス人児童文学作家、イラストレーターである。 1931年、フランスアルザス地域圏ストラスブール生まれ。 1956年、アメリカに移り住んだ。 1998年に国際アンデルセン賞画家賞を受賞した。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とトミー・ウンゲラー · 続きを見る »

トールモー・ハウゲン

トールモー・ハウゲン(Tormod Haugen, 1945年5月12日 - 2008年10月18日)は、ノルウェーの児童文学作家。 オスロ大学に学んだあと美術館に勤務、1973年に最初の小説を出版、1975年に発表した『夜の鳥』は高い評価を受け24カ国語に翻訳された。孤独な子供の世界を描き、『夜の鳥』の主人公ヨアキムは続編『ヨアキム』にも登場する。北欧の神話・伝説なども作品に取り入れている。またC・S・ルイスの「ナルニア国物語」をノルウェー語に翻訳した。1990年国際アンデルセン賞を受賞。日本でも『夜の鳥』『ヨアキム』は1982年に翻訳され、長く読み継がれている。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とトールモー・ハウゲン · 続きを見る »

トーベ・ヤンソン

トーベ・マリカ・ヤンソン(Tove Marika Jansson 、女性、1914年8月9日 - 2001年6月27日)は、フィンランドのヘルシンキに生まれたスウェーデン語系フィンランド人の画家、小説家、ファンタジー作家、児童文学作家である。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とトーベ・ヤンソン · 続きを見る »

パトリシア・ライトソン

パトリシア・ライトソン(Patricia Wrightson, 1921年6月19日 - 2010年3月15日)は、オーストラリアの児童文学作家、ファンタジー作家、SF作家。ニューサウスウェールズ生まれで、農村の孤立した環境で育ち、読書を中心に暮らしていた。オーストラリア人が書いたオーストラリアに関する本がまだほとんどないという時代に、先住民アボリジニの口承文学に惹かれ、そこにうたわれる精霊たちを題材にしたファンタジーを書き、ヤングアダルト向けファンタジーの新しい領域を開拓した。1986年国際アンデルセン賞作家賞を受賞。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とパトリシア・ライトソン · 続きを見る »

デンマーク

デンマーク(Danmark, )は、北ヨーロッパのバルト海と北海に挟まれたユトランド半島とその周辺の多くの島々からなる立憲君主制国家。北欧諸国の1つであり、北では海を挟んでスカンディナヴィア諸国、南では陸上でドイツと国境を接する。首都のコペンハーゲンはシェラン島に位置している。大陸部分を領有しながら首都が島嶼に存在する数少ない国家の一つである(他には赤道ギニア、イギリスのみ)。 自治権を有するグリーンランドとフェロー諸島と共にデンマーク王国を構成している。 ノルディックモデルの高福祉高負担国家であり、市民の生活満足度は高く、2014年の国連世界幸福度報告では第1位であった。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とデンマーク · 続きを見る »

デイヴィッド・アーモンド

デイヴィッド・アーモンド(David Almond、1951年5月15日 - )は、児童文学作家。イギリスのニューキャッスル出身。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とデイヴィッド・アーモンド · 続きを見る »

ドゥシャン・カーライ

ドゥシャン・カーライ(、1948年6月19日 -)は、スロバキアの版画家、絵本作家、イラストレーター。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とドゥシャン・カーライ · 続きを見る »

アンソニー・ブラウン (作家)

アンソニー・ブラウン(Anthony Browne,1946年9月11日 – )は、イギリス人児童文学作家、イラストレーターである。 1946年、イギリスシェフィールド生まれ。 リーズ美術大学(en:Leeds College of Art)で学んだ。 1983年、1992年にケイト・グリーナウェイ賞、1985年にドイツ児童文学賞、2000年に国際アンデルセン賞を受賞した。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とアンソニー・ブラウン (作家) · 続きを見る »

アストリッド・リンドグレーン

アストリッド・リンドグレーン(Astrid Lindgren, 1907年11月14日 - 2002年1月28日)は、スウェーデンの児童書の編集者で、同時に児童文学作家でもある。彼女の著書は、世界の70か国語以上に翻訳され、100以上の国で出版されている。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とアストリッド・リンドグレーン · 続きを見る »

イジー・トルンカ

イジー・トルンカ(Jiří Trnka、1912年2月24日 - 1969年12月30日)は、チェコのアニメーション監督、人形作家、絵本作家である。チェコを代表する人形アニメ監督であり、チェコのアニメの牽引役を担った横田、小出、池田『アニメーションの事典』、86頁。アニメーション制作以外に、絵本の挿絵などのイラストレーションも手掛けている。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とイジー・トルンカ · 続きを見る »

エリナー・ファージョン

リナー・ファージョン(Eleanor Farjeon,1881年2月13日-1965年6月5日)は、イギリスの児童文学作家、詩人。 ロンドン生まれ。父はユダヤ系作家のベンジャミン・ファージョン、母はアメリカ人女優の娘。家庭で教育を受け、膨大な父の蔵書と、家に訪れる数多くの芸術家達の会話によって、知識と想像力を養った。1916年に出版された子供向けの詩集『ロンドンのわらべうた』で作家として認められ、21年に発表した連作短編『リンゴ畑のマーティン・ピピン』で童話作家としての地位を確立。以後、『年とったばあやのお話かご』(31年)、『町かどのジム』(34年)、『ガラスの靴』(44年)、『銀色のシギ』(49年)などの作品を次々と発表し、55年には自選短編集『ムギと王さま』でカーネギー賞と国際アンデルセン賞を受賞。また、古いゲール民謡に詞を付け、31年に発表した賛美歌『世のはじめさながらに』は、71年にイギリスのシンガーソングライター、キャット・スティーブンスによって『Morning Has Broken(邦題「雨にぬれた朝」)』としてカバーされ大ヒットした。その他、『ファージョン自伝 -わたしの子供時代』(35年)、『エドワード・トマス、最後の四年』(58年)などのノンフィクションがある。 日本でも石井桃子らの訳によって早くから紹介され、良質で温かいユーモアを湛えた作風にはファンが多い。なお、イギリスでは彼女を記念して「エリナー・ファージョン賞」を制定し、毎年すぐれた児童文学作品を表彰している。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とエリナー・ファージョン · 続きを見る »

エーリッヒ・ケストナー

ーリッヒ・ケストナー(、 1899年2月23日 - 1974年7月29日)はドイツの詩人・作家である。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とエーリッヒ・ケストナー · 続きを見る »

エイダン・チェンバーズ

イダン・チェンバーズ(Aidan Chambers, 1934年12月27日 - )は、イギリス人児童文学作家。 1934年イギリスダラム生まれ。 1999年にカーネギー賞、2002年に国際アンデルセン賞を受賞した。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とエイダン・チェンバーズ · 続きを見る »

キャサリン・パターソン

ャサリン・パターソン(Katherine Paterson, 1932年10月31日 - )は、アメリカ合衆国の児童文学作家である。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とキャサリン・パターソン · 続きを見る »

クヴィエタ・パツォウスカー

ヴィエタ・パツォウスカー(Květa Pacovská、1928年7月28日 - )は、チェコの画家。 プラハ生まれ。幼い頃から本や絵や音楽に囲まれて過ごした。父親はオペラ歌手であったが、ナチス・ドイツによるチェコ占領(→ナチス・ドイツによるチェコスロバキア解体)の際強制収容所に送られ帰らなかった。戦後奨学金を得てに進み、チェコキュビスムの代表的画家エミール・フィラに学んだ。 鮮やかな色使い、自由奔放な形・線・構成を特徴としており、多くの絵本・リトグラフ・タブロー・などを制作している。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とクヴィエタ・パツォウスカー · 続きを見る »

クェンティン・ブレイク

ェンティン・ブレイク(Quentin Blake, 1932年12月16日 – )は、イギリスの児童文学作家、イラストレーターである。 イングランドのケント州生まれ。ケンブリッジ大学卒業、チェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインで絵画を学んだ。 ジョーン・エイケン、、ロアルド・ダールなど児童文学作家との共作も数多くある。 1980年にケイト・グリーナウェイ賞、1996年にボローニャ国際児童図書賞(ボローニャ・ラガッツィ賞)、2002年に国際アンデルセン賞を受賞した。 ロンドン王立美術大学(ロイヤル・カレッジ・オブ・アート)で講師を務めた。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とクェンティン・ブレイク · 続きを見る »

ジャンニ・ロダーリ

ャンニ・ロダーリ(Gianni Rodari、1920年10月23日 - 1980年4月14日)はイタリアの作家、ジャーナリスト。特に児童文学で有名。1970年には国際アンデルセン賞を受賞し、20世紀イタリアにおける最も重要な児童文学作家とみなされている。彼の作品は多くの言語に翻訳されている。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とジャンニ・ロダーリ · 続きを見る »

スコット・オデール

ット・オデール(Scott O'Dell, 1898年5月23日 - 1989年10月15日)は、アメリカの児童文学作家。 アメリカ・ロサンゼルス生まれ。新聞記者、雑誌記者などを経て、小説家となった。 1961年にニューベリー賞を受賞。1984年には歴史小説を対象とする「スコット・オデール賞(Scott O'Dell Award for Historical Fiction)」を創設した。 1989年に前立腺癌のため91歳で死去。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とスコット・オデール · 続きを見る »

タチヤーナ・マーヴリナ

タチヤーナ・アレクセーエヴナ・マーヴリナ(ロシア語:Татья́на Алексе́евна Ма́врина、;ラテン文字転写:Tatyana Alekseevna Mavrina、1900年12月20日 - 1996年8月19日)は、ロシアの画家。姓はマブリナとも表記される。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞とタチヤーナ・マーヴリナ · 続きを見る »

児童文学

児童文学(じどうぶんがく)は、0歳から10代、概ね12歳頃までのプレティーンの読み手や聞き手を対象にした文学作品およびジャンルであるが、ティーンエイジャーまでを範疇に含む場合もある。イラストレーションが添えられている場合が多い。 この語は娯楽性に重きを置いているエンターテイメント作品群であるヤングアダルト小説(ライトノベルや少女小説)や漫画などの他のジャンルと区別する形で使われる場合もある。明確に子ども向けに作られた書物は17世紀までには既に存在していた。児童文学の研究のための職業団体、専門の出版物、大学の専攻課程なども存在する。国や世代を超えて読みつがれる名作や、幅広い世代に受け入れられるベストセラーやロングセラー作品が数多くある。 日本においては、子どもを対象としたフィクションの文学ジャンルについては、童話という用語が使われていることが多い。だが、空想的なお話というジャンルとしての用語として使われることもあり、昭和時代以降は、広義には児童文学が使われるようになっており、童話に関しては、年少者向けという狭義の意味合いで一般には流布している。出版社や出版業界では、こうしたものや絵本を児童書あるいは児童図書と呼んで扱っている。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞と児童文学 · 続きを見る »

国際グリム賞

国際グリム賞(こくさいグリムしょう、The International Brothers Grimm Award)は、児童文学の振興に寄与するため世界における児童文学の研究者を対象に贈られる賞。1986年、グリム兄弟(次男のヴィルヘルム・グリム)生誕200周年及び大阪府立大手前高等学校開校100周年記念事業として大手前高校の同窓会・金蘭会と大阪府立国際児童文学館が共同で創設し、1987年に第1回表彰が行われた。 国際児童図書評議会(IBBY)主催の国際アンデルセン賞と交互に開催するため、表彰式は隔年単位で奇数年に行われる。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞と国際グリム賞 · 続きを見る »

国際児童図書評議会

国際児童図書評議会 (こくさいじどうとしょひょうぎかい、International Board on Books for Young People) は、1953年にスイスのチューリッヒで設立された国際組織である。略称はIBBY。現在本部をスイス・バーゼルに置く。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞と国際児童図書評議会 · 続きを見る »

角野栄子

角野 栄子(かどの えいこ、本名:渡辺栄子、1935年1月1日 - )は童話作家、絵本作家、ノンフィクション作家、エッセイスト。日本福祉大学客員教授。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞と角野栄子 · 続きを見る »

赤羽末吉

赤羽 末吉(あかば すえきち、1910年5月3日 - 1990年6月8日)は、日本の舞台美術作家、絵本画家、絵本作家。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞と赤羽末吉 · 続きを見る »

曹文軒

曹 文軒(そう ぶんけん、1954年1月 - )は、中華人民共和国の児童文学作家。代表作に児童文学『草房子』『青銅葵花』『根鳥』。中国作家協会全国委員会委員。現職は北京大学中文系教授と現当代文学博士生導師。北京作家協会副主席、当代文学教研室主任、児童文学委員会委員。中国作家協会魯迅文学院客座教授。.

新しい!!: 国際アンデルセン賞と曹文軒 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »