ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

国道46号

索引 国道46号

国道46号(こくどう46ごう)は、岩手県盛岡市から秋田県秋田市へ至る一般国道。奥羽山脈を横断し、秋田県と岩手県の県庁所在地を結ぶ重要路線。.

73 関係: 大仙市大釜バイパス奥羽山脈岩手県岩手県道120号不動盛岡線岩手県道130号大釜停車場線岩手県道131号小岩井停車場線岩手県道13号盛岡和賀線岩手県道16号盛岡環状線岩手県道212号雫石東八幡平線岩手県道258号繋温泉線岩手県道266号国見温泉線岩手県道293号本宮長田町線岩手県道36号上米内湯沢線岩手県道・秋田県道1号盛岡横手線一級国道一般国道二級国道仙岩峠仙岩道路仙北市地域高規格道路メートルキロメートル国土交通省国道105号国道13号国道341号国道4号国道7号秋田南インターチェンジ秋田市秋田県秋田県道10号本荘西仙北角館線秋田県道175号和田停車場線秋田県道176号羽後境停車場線秋田県道181号神代停車場線秋田県道252号水沢西仙北線秋田県道253号角館長野線秋田県道257号広久内角館停車場線秋田県道26号秋田停車場線秋田県道28号秋田岩見船岡線秋田県道308号河辺阿仁線秋田県道41号秋田昭和線秋田県道50号大曲田沢湖線秋田県道56号秋田天王線秋田県道61号秋田御所野雄和線秋田県道62号秋田北野田線秋田県道9号秋田雄和本荘線秋田街道...秋田自動車道秋田新幹線笹子トンネル天井板落下事故盛岡市盛岡インターチェンジ盛岡秋田道路盛岡西バイパス道の駅協和道の駅雫石あねっこ道路局道路法角館バイパス自動車専用道路雪崩雫石バイパス雫石町東北地方の道路一覧東北自動車道橋場バイパス滝沢市指定区間日本の一般国道一覧1953年 インデックスを展開 (23 もっと) »

大仙市

大仙市(だいせんし)は、秋田県の南東部に位置する市である。.

新しい!!: 国道46号と大仙市 · 続きを見る »

大釜バイパス

大釜バイパス(おおがまバイパス)は、岩手県滝沢市を通る国道46号(岩手県道1号盛岡横手線・岩手県道16号盛岡環状線との重複区間)のバイパス道路である。.

新しい!!: 国道46号と大釜バイパス · 続きを見る »

奥羽山脈

奥羽山脈(おううさんみゃく)は、日本の東北地方の中央部を、青森県から栃木県にかけて南北に延びる日本最長の山脈である。.

新しい!!: 国道46号と奥羽山脈 · 続きを見る »

岩手県

岩手県(いわてけん)は、東北地方に属する日本の都道府県の一つ。県庁所在地は盛岡市である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県 · 続きを見る »

岩手県道120号不動盛岡線

岩手県道120号不動盛岡線(いわてけんどう120ごう ふどうもりおかせん)は、岩手県紫波郡矢巾町室岡から盛岡市中ノ橋通一丁目に至る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県道120号不動盛岡線 · 続きを見る »

岩手県道130号大釜停車場線

記載なし。

新しい!!: 国道46号と岩手県道130号大釜停車場線 · 続きを見る »

岩手県道131号小岩井停車場線

岩手県道131号小岩井停車場線(いわてけんどう131ごう こいわいていしゃじょうせん)は、岩手県岩手郡雫石町と滝沢市を通る岩手県の一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県道131号小岩井停車場線 · 続きを見る »

岩手県道13号盛岡和賀線

岩手県道13号盛岡和賀線(いわてけんどう13ごう もりおかわがせん)は、岩手県盛岡市から北上市和賀町に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県道13号盛岡和賀線 · 続きを見る »

岩手県道16号盛岡環状線

岩手県道16号盛岡環状線(いわてけんどう16ごう もりおかかんじょうせん)は、岩手県盛岡市南仙北二丁目から盛岡市上米内へ至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県道16号盛岡環状線 · 続きを見る »

岩手県道212号雫石東八幡平線

岩手県道212号雫石東八幡平線(いわてけんどう212ごう しずくいしひがしはちまんたいせん)は、岩手県岩手郡雫石町から八幡平市東八幡平に至る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県道212号雫石東八幡平線 · 続きを見る »

岩手県道258号繋温泉線

岩手県道258号繋温泉線(いわてけんどう258ごう つなぎおんせんせん)は、岩手県盛岡市を通る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県道258号繋温泉線 · 続きを見る »

岩手県道266号国見温泉線

岩手県道266号国見温泉線(いわてけんどう266ごう くにみおんせんせん)は、岩手県岩手郡雫石町を通る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県道266号国見温泉線 · 続きを見る »

岩手県道293号本宮長田町線

岩手県道293号本宮長田町線(いわてけんどう293ごう もとみやながたちょうせん)は、岩手県盛岡市本宮から盛岡市長田町に至る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県道293号本宮長田町線 · 続きを見る »

岩手県道36号上米内湯沢線

岩手県道36号上米内湯沢線(いわてけんどう36ごう かみよないゆざわせん)は、岩手県盛岡市を通る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県道36号上米内湯沢線 · 続きを見る »

岩手県道・秋田県道1号盛岡横手線

岩手県道・秋田県道1号盛岡横手線(いわてけんどう・あきたけんどう1ごう もりおかよこてせん)は、岩手県盛岡市から秋田県横手市に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道46号と岩手県道・秋田県道1号盛岡横手線 · 続きを見る »

一級国道

一級国道(いっきゅうこくどう)は、1952年(昭和27年)6月10日に公布された道路法によって定められた道路の種類である。1965年(昭和40年)4月1日の道路法改正により一般国道に統合され、廃止された。.

新しい!!: 国道46号と一級国道 · 続きを見る »

一般国道

一般国道(いっぱんこくどう)とは、日本における高速自動車国道以外の道路法第5条で定められた国道のこと。日本で単に「国道」と言うと一般国道を指すことが多い。各道路には番号が振られ、「一般国道○○○号」または「国道○○○号」と呼ばれる。一般的に「国道○○○号線」または「○○○号線」と呼ばれることも多いが、正式には「線」を付けない。都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車国道や主要な一般国道とを結ぶ道路などが指定の対象で、1号から507号までの459本の路線がある。.

新しい!!: 国道46号と一般国道 · 続きを見る »

二級国道

二級国道(にきゅうこくどう)とは、1952年(昭和27年)6月10日に公布された道路法によって定められた道路の種類である。1965年(昭和40年)4月1日の道路法改正により一般国道に統合され、廃止された。.

新しい!!: 国道46号と二級国道 · 続きを見る »

仙岩峠

仙岩峠(せんがんとうげ)は、岩手県岩手郡雫石町と秋田県仙北市を結ぶ奥羽山脈上の峠である。標高は895mで、国道46号仙岩トンネル直上の稜線部に位置する。また、標高835mにある国道46号旧道の峠を指すこともある。.

新しい!!: 国道46号と仙岩峠 · 続きを見る »

仙岩道路

* 仙岩道路(せんがんどうろ)は、岩手県岩手郡雫石町橋場より秋田県仙北市田沢湖生保内にいたる、国道46号のバイパスである。 盛岡市・秋田市の両県庁所在地を結ぶ重要な道路として1964年(昭和39年)、仙岩峠を越える自動車道(別名:南八幡平パークライン)が、岩手・秋田両県の大きな期待を集めて開業した。しかし、この道路は急勾配と急カーブの連続で通行しにくく、また冬季は積雪のため通行止めになってしまうなど、当初期待されていた目的を果たせない状態であった。そのため、開通間もない1970年(昭和45年)には、新たな道路の工事が始まった。 こうして、当時最新鋭の技術と莫大な建設費を投入し、険しい山にとりつく桟道のような橋と、仙岩トンネル(全長:2,544m)を始めとする長大トンネルを連ねた道路が1976年(昭和51年)11月に開通。両県の県境は通年の通行が可能となり、当初期待されたような秋田・岩手両県を結ぶ大動脈の一部として機能するようになった。.

新しい!!: 国道46号と仙岩道路 · 続きを見る »

仙北市

仙北市(せんぼくし)は、秋田県東部に位置する市。.

新しい!!: 国道46号と仙北市 · 続きを見る »

地域高規格道路

地域高規格道路(ちいきこうきかくどうろ、Regional High-Standard Highways)とは、高規格幹線道路を補完し、地域の自立発展や地域間の連携を支える「自動車専用道路またはこれと同等の規格を有する道路」として指定される道路である。.

新しい!!: 国道46号と地域高規格道路 · 続きを見る »

メートル

メートル(mètre、metre念のためであるが、ここでの「英」は英語(English language)による綴りを表しており、英国における綴りという意味ではない。詳細は「英語表記」の項及びノートの「英語での綴り」を参照。、記号: m)は、国際単位系 (SI) およびMKS単位系における長さの物理単位である。他の量とは関係せず完全に独立して与えられる7つのSI基本単位の一つである。なお、CGS単位系ではセンチメートル (cm) が基本単位となる。 元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 倍した長さを意図し、計量学の技術発展を反映して何度か更新された。1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒の 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている。.

新しい!!: 国道46号とメートル · 続きを見る »

キロメートル

メートル(kilometre、米国のみ1977年以降 kilometer、記号:km)は、国際単位系 (SI) の長さの単位で、1000 メートルに等しい。 km の記号は、長さのSI基本単位であるメートル m に 103 倍を表すSI接頭辞であるキロ k を付けたものである。 ヘクトメートル ≪ キロメートル ≪ メガメートル.

新しい!!: 国道46号とキロメートル · 続きを見る »

国土交通省

国土交通省(こくどこうつうしょう、略称:国交省(こっこうしょう)、Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism、略称:MLIT)は、日本の行政機関の一つである。 「国土の総合的かつ体系的な利用、開発及び保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の健全な発達並びに海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務とする(国土交通省設置法第3条)。.

新しい!!: 国道46号と国土交通省 · 続きを見る »

国道105号

大覚野峠 国道105号(こくどう105ごう)は、秋田県由利本荘市から同県大仙市を経由して同県北秋田市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道46号と国道105号 · 続きを見る »

国道13号

国道13号(こくどう13ごう)は福島県福島市から秋田県秋田市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 国道46号と国道13号 · 続きを見る »

国道341号

国道341号(こくどう341ごう)は、秋田県鹿角市から秋田県由利本荘市に至る一般国道。.

新しい!!: 国道46号と国道341号 · 続きを見る »

国道4号

国道4号(こくどう4ごう)は、東京都中央区から栃木県宇都宮市、福島県福島市、宮城県仙台市、岩手県盛岡市を経て、青森県青森市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 国道46号と国道4号 · 続きを見る »

国道7号

国道7号(こくどう7ごう)は、新潟県新潟市から青森県青森市へ至る一般国道である。新潟市から日本海沿いに、山形県庄内地方、秋田県を経由して、青森市に至る幹線国道であり、江戸時代には新潟市 - 秋田市は羽州浜街道、秋田市 - 青森市は羽州街道として五街道に準ずる脇街道とされた。.

新しい!!: 国道46号と国道7号 · 続きを見る »

秋田南インターチェンジ

秋田南インターチェンジ(あきたみなみインターチェンジ)は、秋田市上北手にある秋田自動車道のインターチェンジである。秋田都市圏の南の玄関口の要衝にあり、河辺・仁井田地区のほか御所野ニュータウンなど秋田市街南部の新興住宅地に至近である。 東日本高速道路東北支社秋田管理事務所が併設されている。.

新しい!!: 国道46号と秋田南インターチェンジ · 続きを見る »

秋田市

千秋公園 秋田市(あきたし)は、秋田県の沿岸中部に位置する市で、同県の県庁所在地である。中核市に指定されている。東北の日本海側では最大の都市である。.

新しい!!: 国道46号と秋田市 · 続きを見る »

秋田県

秋田県(あきたけん)は、日本の東北地方の県の一つで日本海に面する。県庁所在地は秋田市である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県 · 続きを見る »

秋田県道10号本荘西仙北角館線

秋田県道10号本荘西仙北角館線(あきたけんどう10ごう ほんじょうにしせんぼくかくのだてせん)は、秋田県由利本荘市より仙北市に至る県道(主要地方道)である。仙北市角館町から由利本荘市徳沢まで主要地方道に指定されている建設省告示第千二百七十号「s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道」。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道10号本荘西仙北角館線 · 続きを見る »

秋田県道175号和田停車場線

秋田県道175号和田停車場線(あきたけんどう175ごう わだていしゃじょうせん)は、秋田県秋田市の和田駅前を通る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道175号和田停車場線 · 続きを見る »

秋田県道176号羽後境停車場線

秋田県道176号羽後境停車場線(あきたけんどう176ごう うごさかいていしゃじょうせん)は、秋田県大仙市を通る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道176号羽後境停車場線 · 続きを見る »

秋田県道181号神代停車場線

秋田県道181号神代停車場線(あきたけんどう181ごう じんだいていしゃじょうせん)は、秋田県仙北市を通る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道181号神代停車場線 · 続きを見る »

秋田県道252号水沢西仙北線

秋田県道252号水沢西仙北線(あきたけんどう252ごう みずさわにしせんぼくせん)は、秋田県大仙市を通る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道252号水沢西仙北線 · 続きを見る »

秋田県道253号角館長野線

秋田県道253号角館長野線(あきたけんどう253ごう かくのだてながのせん)は、秋田県仙北市から大仙市に至る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道253号角館長野線 · 続きを見る »

秋田県道257号広久内角館停車場線

秋田県道257号広久内角館停車場線(あきたけんどう257ごう ひろくないかくのだてていしゃじょうせん)は、秋田県仙北市を通る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道257号広久内角館停車場線 · 続きを見る »

秋田県道26号秋田停車場線

秋田県道26号秋田停車場線(あきたけんどう26ごう あきたていしゃじょうせん)は、秋田県秋田市中心部を通る秋田県道である。全線が主要地方道に指定されている建設省告示第千二百七十号「道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道」。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道26号秋田停車場線 · 続きを見る »

秋田県道28号秋田岩見船岡線

秋田県道28号秋田岩見船岡線(あきたけんどう28ごう あきたいわみふなおかせん)は、秋田県秋田市から大仙市までの県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道28号秋田岩見船岡線 · 続きを見る »

秋田県道308号河辺阿仁線

秋田県道308号河辺阿仁線(あきたけんどう308ごう かわべあにせん)は、秋田県秋田市から北秋田市に至る一般県道である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道308号河辺阿仁線 · 続きを見る »

秋田県道41号秋田昭和線

秋田県道41号秋田昭和線(あきたけんどう41ごう あきたしょうわせん)は、秋田県秋田市から潟上市を結ぶ県道(主要地方道)である。一部が都市計画道路の横山金足線(よこやまかなあしせん)の一部に指定されている。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道41号秋田昭和線 · 続きを見る »

秋田県道50号大曲田沢湖線

秋田県道50号大曲田沢湖線(あきたけんどう50ごう おおまがりたざわこせん)は、秋田県大仙市から仙北郡美郷町を経て仙北市に至県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道50号大曲田沢湖線 · 続きを見る »

秋田県道56号秋田天王線

秋田県道56号秋田天王線(あきたけんどう56ごう あきたてんのうせん)は、秋田県秋田市から潟上市までの県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道56号秋田天王線 · 続きを見る »

秋田県道61号秋田御所野雄和線

秋田県道61号秋田御所野雄和線(あきたけんどう61ごう あきたごしょのゆうわせん)は、秋田県秋田市を通る県道(主要地方道)である。 当道路には、秋田市上北手御所野から秋田空港の西側・空港入口交差点の間に2つのルートが存在し、一方(現道)は愛称秋田エアポートライン(秋田空港アクセス道路)がつく旧有料区間を含む路線と、自動車専用道路(愛称あきたびライン)として供用している路線がある。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道61号秋田御所野雄和線 · 続きを見る »

秋田県道62号秋田北野田線

秋田県道62号秋田北野田線(あきたけんどう62ごう あきたきたのだせん)は、秋田県秋田市を通る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道62号秋田北野田線 · 続きを見る »

秋田県道9号秋田雄和本荘線

秋田県道9号秋田雄和本荘線(あきたけんどう9ごう あきたゆうわほんじょうせん)は、秋田県秋田市から由利本荘市に至る県道(主要地方道)である。秋田市四ツ小屋から由利本荘市徳沢まで主要地方道に指定されている建設省告示第千二百七十号「s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道」。.

新しい!!: 国道46号と秋田県道9号秋田雄和本荘線 · 続きを見る »

秋田街道

秋田街道(あきたかいどう)は、日本に複数ある街道名。.

新しい!!: 国道46号と秋田街道 · 続きを見る »

秋田自動車道

秋田自動車道(あきたじどうしゃどう、AKITA EXPRESSWAY)は、岩手県北上市の北上ジャンクション (JCT) から秋田県秋田市を経由して、秋田県鹿角郡小坂町の小坂JCTに至る高速道路である。略称は秋田道(あきたどう、AKITA EXPWY)。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、北上JCT - 河辺JCT間が釜石自動車道とともに「E46」、河辺JCT - 小坂JCT間が日本海東北自動車道とともに「E7」と各区間割り振られている。.

新しい!!: 国道46号と秋田自動車道 · 続きを見る »

秋田新幹線

秋田新幹線(あきたしんかんせん)は、ミニ新幹線方式により、盛岡駅から秋田駅まで田沢湖線・奥羽本線を走行する東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線車両を使用した列車の通称およびその列車が走行する同区間の通称である。ラインカラーはピンク()東京、上野、大宮の3駅では誤乗防止のため、発車標で6方面(東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸)を識別する色を独自に用いており、秋田新幹線ではピンク()を採用する。なお、フルカラーLED式の行先表示器を採用する車両(E3系2000番台、E2系1000番台J70番台編成、E5系、E6系、E7系、ならびにJR北海道所有のH5系、JR西日本所有のW7系)では、行先表示器の列車名もこれらの路線色で表示される。。 この名称はあくまで通称であり、山形新幹線同様、正式にこの名称を持つ路線は存在しない。盛岡駅から大曲駅までは田沢湖線、大曲駅から秋田駅までは奥羽本線である。なお、配線の都合により大曲駅でスイッチバックを行う。盛岡駅 - 東京駅間で東北新幹線との直通運転を行っているため、広義では当新幹線の列車「こまち」自体や「こまち」が走る東京駅 - 秋田駅間も秋田新幹線と呼ばれる。以下、特記なき場合は狭義の秋田新幹線(盛岡駅 - 秋田駅間)について記述する。.

新しい!!: 国道46号と秋田新幹線 · 続きを見る »

笹子トンネル天井板落下事故

笹子トンネル天井板落下事故(ささごトンネルてんじょうばんらっかじこ)は、2012年12月2日に山梨県大月市笹子町の中央自動車道上り線笹子トンネルで天井板のコンクリート板が約130m の区間にわたって落下し、走行中の車複数台が巻き込まれて9名が死亡した事故である。 「笹子トンネル天井板落下事故」の呼称は国土交通省 やトンネルを管理する中日本高速道路(NEXCO中日本) が用いている呼び名だが、報道機関などでは、笹子トンネル事故、笹子トンネル崩落事故、笹子トンネル天井板崩落事故 などの名でも報じられている。 日本の高速道路上での事故としては、1979年に静岡県の東名高速道路で発生した日本坂トンネル火災事故や、2012年4月29日に群馬県の関越自動車道で発生した関越自動車道高速バス居眠り運転事故などを死亡者数で上回り、死亡者数が史上最多の事故となった。.

新しい!!: 国道46号と笹子トンネル天井板落下事故 · 続きを見る »

盛岡市

盛岡市(もりおかし)は岩手県の県庁所在地。中核市に指定されている。.

新しい!!: 国道46号と盛岡市 · 続きを見る »

盛岡インターチェンジ

盛岡インターチェンジ(もりおかインターチェンジ)は、岩手県盛岡市にある東北自動車道のインターチェンジである。盛岡市の市街地から西へ外れた場所に位置している。盛岡市街や岩泉町の最寄りインターチェンジである。.

新しい!!: 国道46号と盛岡インターチェンジ · 続きを見る »

盛岡秋田道路

盛岡秋田道路(もりおかあきたどうろ)は、岩手県盛岡市を起点に秋田県秋田市(大仙市協和より国道13号と重なる)に至る、延長約80キロメートル (km) の地域高規格道路(国道46号)の路線名である。 1998年6月16日計画路線に指定。このうち秋田県仙北市田沢湖小松羽根ヶ台から同県同市角館町小勝田までの延長6.1 kmが角館バイパスとして事業化されており、起点側2.6 kmが2007年8月4日に暫定2車線で開通した。.

新しい!!: 国道46号と盛岡秋田道路 · 続きを見る »

盛岡西バイパス

* 盛岡西バイパス(もりおかにしバイパス)は、国道46号のバイパス道路である。.

新しい!!: 国道46号と盛岡西バイパス · 続きを見る »

道の駅協和

道の駅協和(みちのえき きょうわ)は、秋田県大仙市にある国道46号の道の駅である。愛称は四季の森。.

新しい!!: 国道46号と道の駅協和 · 続きを見る »

道の駅雫石あねっこ

道の駅雫石あねっこ(みちのえき しずくいしあねっこ)は、岩手県岩手郡雫石町にある国道46号の道の駅である。愛称はいで湯の里。 施設名称は地元で年頃の娘を「あねっこ」と呼ぶことから付けられた。本館の建物には雫石町の観光マスコット「しずくちゃん」が描かれており、キャラクター商品も扱われている。.

新しい!!: 国道46号と道の駅雫石あねっこ · 続きを見る »

道路局

道路局(どうろきょく)は、道路の建設・管理を所掌する行政の局である(例:国土交通省道路局、静岡県交通基盤部道路局、横浜市道路局)。自治体によっては、道路部、道路建設課など呼称や階層は異なる。 本項では、国土交通省の内部部局である道路局について記述する。.

新しい!!: 国道46号と道路局 · 続きを見る »

道路法

道路法(どうろほう、昭和27年6月10日法律第180号)は、道路に関する一般法である。.

新しい!!: 国道46号と道路法 · 続きを見る »

角館バイパス

角館バイパス(かくのだてバイパス)は、秋田県仙北市田沢湖小松から同市角館町西長野に至る国道46号のバイパス道路である。.

新しい!!: 国道46号と角館バイパス · 続きを見る »

自動車専用道路

自動車専用道路(じどうしゃせんようどうろ)とは高速自動車国道を除く、道路管理者によって指定された自動車のみの一般交通の用に供する道路又は道路の部分である(道路法第48条の2)。.

新しい!!: 国道46号と自動車専用道路 · 続きを見る »

雪崩

雪崩の瞬間 雪崩(なだれ、せつほう、)とは、山岳部の斜面上に降り積もった雪が重力の影響により「なだれ(傾れ、頽れ)落ちる」自然現象である。.

新しい!!: 国道46号と雪崩 · 続きを見る »

雫石バイパス

雫石バイパス(しずくいしバイパス)は、岩手県岩手郡雫石町を通る国道46号のバイパス道路である。.

新しい!!: 国道46号と雫石バイパス · 続きを見る »

雫石町

雫石町(しずくいしちょう)は、岩手県の中部に位置する岩手郡に属する町。西側は秋田県(仙北市)と接している。 温泉やスキー場、小岩井農場を擁するなど、観光に力を注いでいる町である。1993年には、雫石スキー場にてアルペンスキー世界選手権雫石大会が行われた。.

新しい!!: 国道46号と雫石町 · 続きを見る »

東北地方の道路一覧

東北地方の道路一覧(とうほくちほうのどうろいちらん)は、東北地方の道路を東北地方内の地域別に分けた一覧である。.

新しい!!: 国道46号と東北地方の道路一覧 · 続きを見る »

東北自動車道

東北自動車道(とうほくじどうしゃどう、TOHOKU EXPRESSWAY)は、埼玉県川口市の川口ジャンクション (JCT) から青森県青森市の青森インターチェンジ (IC) へ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は東北道(とうほくどう、TOHOKU EXPWY)。高速道路ナンバリングによる路線番号は「E4」が割り振られている。.

新しい!!: 国道46号と東北自動車道 · 続きを見る »

橋場バイパス

* 橋場バイパス(はしばバイパス)は、岩手県岩手郡雫石町を通る国道46号のバイパス道路。地域高規格道路「盛岡秋田道路」の一部を成し、橋場改良という名称で国土交通省により事業が進められた。.

新しい!!: 国道46号と橋場バイパス · 続きを見る »

滝沢市

滝沢市(たきざわし)は、岩手県の中部に位置する市である。 2014年(平成26年)1月1日付で市制施行する以前は、10年以上の期間、人口5万人を超える村だった。本項では市制前の滝沢村(たきざわむら)についても述べる。.

新しい!!: 国道46号と滝沢市 · 続きを見る »

指定区間

指定区間(していくかん)は、河川・一般国道・海上運送・港湾運送事業において、政令・省令・告示により指定された区間。河川においては都道府県知事が管理する区間を、一般国道においては国土交通大臣が管理する区間を、海上運送においては生活航路を維持する区間を、港湾運送事業においてはその定義の区間をさす。.

新しい!!: 国道46号と指定区間 · 続きを見る »

日本の一般国道一覧

日本の一般国道一覧(にほんのいっぱんこくどういちらん)では、現存する日本の一般国道を路線番号順に並べた一覧を示す。海上区間 、総延長、実延長、現道、指定区間の延長は道路統計年報2017による。.

新しい!!: 国道46号と日本の一般国道一覧 · 続きを見る »

1953年

記載なし。

新しい!!: 国道46号と1953年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

国道46号線

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »