ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

国道406号

索引 国道406号

国道406号(こくどう406ごう)は、長野県大町市から群馬県高崎市に至る一般国道である。.

168 関係: しなの鉄道北しなの線半出来温泉南神城駅吾妻川吾妻線吾妻郡大前駅大糸線大町市姫川嬬恋村小川村小県郡上信越自動車道上田市上水内郡中綱湖中部地方の道路一覧万座・鹿沢口駅一般国道仁科三湖信州大学信越本線信濃川信濃木崎駅北安曇郡北陸新幹線ヤナバスキー場ヤナバスキー場前駅善光寺インターチェンジキロメートル国土交通省国道117号国道144号国道145号国道146号国道147号国道148号国道17号国道18号国道292号国道354号国道403号神城駅稲尾駅簗場駅総務省群馬大津駅群馬県...群馬県立嬬恋高等学校群馬県立長野原高等学校群馬県立榛名高等学校群馬県道10号前橋安中富岡線群馬県道122号八本松松井田線群馬県道125号一本木平小井戸安中線群馬県道132号下里見安中線群馬県道137号箕郷板鼻線群馬県道139号群馬八幡停車場剣崎線群馬県道211号安中榛名湖線群馬県道235号大笹北軽井沢線群馬県道241号嬬恋応桑線群馬県道26号高崎安中渋川線群馬県道29号あら町下室田線群馬県道33号渋川松井田線群馬県道378号長野原草津口停車場線群馬県道48号下仁田安中倉渕線群馬県道54号長野原倉渕線群馬県道58号中之条東吾妻線群馬県道59号草津嬬恋線群馬県道・長野県道112号大前須坂線羽根尾駅真田町烏川 (利根川水系)白砂川白馬さのさかスキー場白馬駅白馬村白馬村立白馬中学校道の駅くらぶち小栗の里道の駅白馬道路局菅平ダム菅平高原菅平高原スキー場青木湖須坂市須坂駅須賀尾峠行政管理局飯森駅裾花川裾花ダム裾花渓谷西長野高崎市鳥居峠 (長野県・群馬県)関東地方の道路一覧臥竜公園長野原町長野原草津口駅長野市長野市立西部中学校長野バイパス長野県長野県大町北高等学校長野県道158号傍陽菅平線長野県道182号菅平高原線長野県道31号長野大町線長野県道322号白馬岳線長野県道324号青具簗場停車場線長野県道325号白馬岳大町線長野県道326号槍ヶ岳線長野県道33号白馬美麻線長野県道343号村山小布施停車場線長野県道346号五味池高原線長野県道347号村山綿内停車場線長野県道34号長野菅平線長野県道368号村山豊野停車場線長野県道36号信濃信州新線長野県道370号柳原停車場線長野県道372号三才大豆島中御所線長野県道374号北長野停車場中俣線長野県道375号大豆島吉田線長野県道37号長野信濃線長野県道393号小島信濃木崎停車場線長野県道399号長野豊野線長野県道401号小川長野線長野県道404号栃原北郷信濃線長野県道406号入山小市線長野県道435号小佐出西京線長野県道45号扇沢大町線長野県道474号信濃大町停車場線長野県道54号須坂中野線長野県道58号長野須坂インター線長野県道60号長野荒瀬原線長野県道76号長野戸隠線長野県道86号戸隠篠ノ井線長野県道・群馬県道94号東御嬬恋線長野県須坂創成高等学校長野県須坂東高等学校長野県長野商業高等学校長野運動公園長野電鉄長野線柳原駅 (長野県)東吾妻町村山駅 (長野県)村山橋権堂駅湯の瀬ダム木崎湖指定区間海ノ口駅日野駅 (長野県)日本ロマンチック街道12月12月27日1982年2004年2006年2009年2011年2012年2014年2018年3月6日4月1日4月26日 インデックスを展開 (118 もっと) »

しなの鉄道北しなの線

| 北しなの線(きたしなのせん)は、長野県長野市の長野駅と新潟県妙高市の妙高高原駅を結ぶしなの鉄道の鉄道路線である酒井博章、五十幡将之(2015年3月15日).

新しい!!: 国道406号としなの鉄道北しなの線 · 続きを見る »

半出来温泉

半出来温泉(はんできおんせん)は、群馬県吾妻郡嬬恋村(旧国上野国)にある温泉。.

新しい!!: 国道406号と半出来温泉 · 続きを見る »

南神城駅

夜間のホーム 南神城駅(みなみかみしろえき)は、長野県北安曇郡白馬村大字神城にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。駅番号は「16」。 JR東日本最西端の駅であり、ホームにはそのことを示す標柱もある。.

新しい!!: 国道406号と南神城駅 · 続きを見る »

吾妻川

吾妻川(あがつまがわ)は、群馬県を流れる一級河川。利根川の支流である。.

新しい!!: 国道406号と吾妻川 · 続きを見る »

吾妻線

吾妻線(あがつません)は、群馬県渋川市の渋川駅から群馬県吾妻郡嬬恋村の大前駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。.

新しい!!: 国道406号と吾妻線 · 続きを見る »

吾妻郡

*.

新しい!!: 国道406号と吾妻郡 · 続きを見る »

大前駅

構内にある吾妻線の終点付近の55.6kmキロポスト(2014年9月30日までのキロ程) 大前駅(おおまええき)は、群馬県吾妻郡嬬恋村大字大前にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅で、同線の終着駅である。 ほとんどの列車がひとつ手前の万座・鹿沢口駅で折り返してしまうため、当駅には普通列車が4往復運行されるのみとなっている。駅の標高は840.4mで、また群馬県内および関東地方の普通鉄道の駅としては最西端である。.

新しい!!: 国道406号と大前駅 · 続きを見る »

大糸線

大糸線(おおいとせん)は、長野県松本市の松本駅から新潟県糸魚川市の糸魚川駅に至る鉄道路線(地方交通線)。松本駅 - 南小谷駅間は東日本旅客鉄道(JR東日本)、南小谷駅 - 糸魚川駅間は西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄である。.

新しい!!: 国道406号と大糸線 · 続きを見る »

大町市

青木湖 大町市(おおまちし)は、長野県の北西部にある市。立山黒部アルペンルートの長野県側玄関口として有名。.

新しい!!: 国道406号と大町市 · 続きを見る »

姫川

奴奈川姫 姫川(ひめかわ)は、長野県北安曇郡および新潟県糸魚川市を流れ日本海に注ぐ河川。一級水系の本流。 国土交通省が公表している一級河川の水質現況において、1999年以降4回にわたって水質ランキング日本一に輝いている。.

新しい!!: 国道406号と姫川 · 続きを見る »

嬬恋村

嬬恋村(つまごいむら)は、群馬県の西端に位置する村。吾妻郡に属す。 夏の冷涼な気候を活かした高原野菜の栽培が盛んで、高原キャベツの産地として知られる。.

新しい!!: 国道406号と嬬恋村 · 続きを見る »

小川村

小川村(おがわむら)は、長野県にある村である。長野市と北安曇郡白馬村のほぼ中間に位置し、その景観は「信州の自然百選(景観選)」・「信州サンセットポイント百選」に選ばれている。 「日本で最も美しい村連合」の一つ。.

新しい!!: 国道406号と小川村 · 続きを見る »

小県郡

*.

新しい!!: 国道406号と小県郡 · 続きを見る »

上信越自動車道

上信越自動車道(じょうしんえつじどうしゃどう、JOSHIN-ETSU EXPRESSWAY)は、群馬県藤岡市の藤岡ジャンクション (JCT) から長野県長野市を経て新潟県上越市の上越JCTに至る高速道路(高速自動車国道)である。東日本高速道路が管理・営業中である。略称は上信越道(じょうしんえつどう、JOSHIN-ETSU EXPWY)。高速道路ナンバリングによる路線番号は「E18」が割り振られている。.

新しい!!: 国道406号と上信越自動車道 · 続きを見る »

上田市

上田市(うえだし)は、長野県の東部(東信地方)にある市である。東信地方および上小地域(じょうしょうちいき)の中心都市で、長野県内では長野市、松本市に次ぐ3番目の規模の都市である。日本国内で現在53都市が指定されている国際会議観光都市に指定されている。また、計量特定市に指定されている。 千曲川右岸の旧市街は、戦国時代に真田氏が築いた上田城を中心とする城下町。千曲川左岸の塩田は鎌倉時代の執権北条氏の一族塩田北条氏の所領で、安楽寺、北向観音などの多くの文化遺産が残されており「信州の鎌倉」の異称で呼ばれる。上田市街地から北に向かうと真田氏発祥の地とされる真田郷(旧・真田町)に達する。都市圏は佐久地域にまでおよび、都市圏人口は定義次第では37万人になる。.

新しい!!: 国道406号と上田市 · 続きを見る »

上水内郡

長野県上水内郡の範囲(1.信濃町 2.小川村 3.飯綱町 水色:後に他郡から編入した区域) 上水内郡(かみみのちぐん)は、長野県の郡。 以下の2町1村を含む。.

新しい!!: 国道406号と上水内郡 · 続きを見る »

中綱湖

中綱湖(なかつなこ)は、長野県大町市北部にある湖。 仁科三湖の中間に位置し、最小の面積の湖である。.

新しい!!: 国道406号と中綱湖 · 続きを見る »

中部地方の道路一覧

中部地方の道路一覧(ちゅうぶちほうのどうろいちらん)は、中部地方の道路を中部地方内の地域別に分けた一覧である。.

新しい!!: 国道406号と中部地方の道路一覧 · 続きを見る »

万座・鹿沢口駅

万座・鹿沢口駅(まんざ・かざわぐちえき)は、群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原(かんばら)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である。.

新しい!!: 国道406号と万座・鹿沢口駅 · 続きを見る »

一般国道

一般国道(いっぱんこくどう)とは、日本における高速自動車国道以外の道路法第5条で定められた国道のこと。日本で単に「国道」と言うと一般国道を指すことが多い。各道路には番号が振られ、「一般国道○○○号」または「国道○○○号」と呼ばれる。一般的に「国道○○○号線」または「○○○号線」と呼ばれることも多いが、正式には「線」を付けない。都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車国道や主要な一般国道とを結ぶ道路などが指定の対象で、1号から507号までの459本の路線がある。.

新しい!!: 国道406号と一般国道 · 続きを見る »

仁科三湖

仁科三湖と後立山連峰 仁科三湖(にしなさんこ)は長野県大町市北部にある3つの湖の総称。.

新しい!!: 国道406号と仁科三湖 · 続きを見る »

信州大学

記載なし。

新しい!!: 国道406号と信州大学 · 続きを見る »

信越本線

信越本線(しんえつほんせん)は、群馬県高崎市の高崎駅から群馬県安中市の横川駅まで、長野県長野市の篠ノ井駅から長野駅まで、および新潟県上越市の直江津駅から新潟県新潟市中央区の新潟駅までの区間を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。このほか、越後石山駅 - 新潟貨物ターミナル駅間、上沼垂信号場 - 東新潟港駅間の貨物支線を持つ。.

新しい!!: 国道406号と信越本線 · 続きを見る »

信濃川

新潟市の河口部(写真左(西)は日本海)写真上(北)から、阿賀野川、信濃川、関屋分水。 信濃川(新潟県十日町市) 信濃川(しなのがわ)は、新潟県および長野県を流れる一級河川。信濃川水系の本流である。新潟市で日本海に注ぐ。このうち信濃川と呼ばれているのは新潟県域のみで、長野県にさかのぼるとと呼称が変わる。この項目では千曲川と呼称される上流部を合わせ記述する。全長367キロメートルのうち、信濃川と呼ばれている部分が153キロメートルなのに対し、千曲川と呼ばれている部分は214キロメートルと千曲川の方が長い。ただし、河川法上では千曲川を含めた信濃川水系の本流を信濃川と規定しているため、信濃川は日本で一番長い川となっている。 流域面積11,900km2は日本第3位。新潟、長野両県内でほとんどを占めるが、一次支川中津川の源流部が群馬県の野反湖付近にあり、水系流域としては群馬を含む3県に及ぶ。 千曲川(信濃川)は古くは万葉の頃から多くの詩歌に歌われ、近代になっても流域の佐久市・小諸市周辺を島崎藤村(千曲川旅情のうた、小諸なる古城のほとり)が、長野市周辺から新潟県境付近の豊田村(現:中野市)周辺を高野辰之(朧月夜、故郷)が歌にしている。.

新しい!!: 国道406号と信濃川 · 続きを見る »

信濃木崎駅

信濃木崎駅(しなのきざきえき)は、長野県大町市平木崎にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。駅番号は「21」。.

新しい!!: 国道406号と信濃木崎駅 · 続きを見る »

北安曇郡

長野県北安曇郡の範囲(1.池田町 2.松川村 3.白馬村 4.小谷村 薄緑:後に他郡から編入した区域池田町と東筑摩郡明科町の間の細かい境界変更は反映していない。) 北安曇郡(きたあづみぐん)は、長野県の郡。略称は北安(ほくあん)。 以下の1町3村を含む。.

新しい!!: 国道406号と北安曇郡 · 続きを見る »

北陸新幹線

北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)は、上信越・北陸地方を経由して東京都と大阪市とを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)であり、整備新幹線5路線の一つである。 2015年(平成27年)3月14日現在、高崎駅 - 金沢駅間が開業している。また、高崎駅以東については、全列車が上越新幹線および東北新幹線を経由して東京駅まで乗り入れている。.

新しい!!: 国道406号と北陸新幹線 · 続きを見る »

ヤナバスキー場

ヤナバスキー場(ヤナバスキーじょう)(ヤナバスノーパーク)は、長野県大町市にあるスキー場である。国道148号、ヤナバスキー場前駅に近接する交通至便なスキー場。 首都圏・名古屋圏からアクセスする場合「白馬の少し手前」といったロケーションである。 2016-2017シーズンは休業となった。.

新しい!!: 国道406号とヤナバスキー場 · 続きを見る »

ヤナバスキー場前駅

駅名標 ヤナバスキー場前駅(ヤナバスキーじょうまええき)は、長野県大町市平簗場にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅(臨時駅)である。駅番号は「17」。 名前のとおりヤナバスキー場の前にあり、スキーシーズンのみ列車が停車していた。2013年度シーズンについては同スキー場は営業休止しながらも、当駅の臨時停車は実施された。しかし、2016年度シーズンで再度営業休止となった際には当駅への停車自体が行われず、翌シーズン以降もスキー場の営業再開の目処が立たないことから、当駅も事実上休止の状態が続いている。休止届は出されていないため名目上は休止駅ではない。.

新しい!!: 国道406号とヤナバスキー場前駅 · 続きを見る »

善光寺

善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立寺院で、住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務める。日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊とし、善光寺聖の勧進や出開帳などによって、江戸時代末には、「一生に一度は善光寺詣り」と言われるようになった。今日では御開帳が行われる丑年と未年に、より多くの参拝者が訪れる。.

新しい!!: 国道406号と善光寺 · 続きを見る »

インターチェンジ

インターチェンジ(interchange)とは、複数の道路が交差する、又は近接する箇所において、その道路の相互を連結するランプを設けて、これらの道路を立体的に接続する構造の施設である。本線道路へ接続される流入口の道路(ランプ)は一方通行で、そこで車は十分加速して本線の交通の流れにスムーズに合流できるような構造となっている。.

新しい!!: 国道406号とインターチェンジ · 続きを見る »

キロメートル

メートル(kilometre、米国のみ1977年以降 kilometer、記号:km)は、国際単位系 (SI) の長さの単位で、1000 メートルに等しい。 km の記号は、長さのSI基本単位であるメートル m に 103 倍を表すSI接頭辞であるキロ k を付けたものである。 ヘクトメートル ≪ キロメートル ≪ メガメートル.

新しい!!: 国道406号とキロメートル · 続きを見る »

国土交通省

国土交通省(こくどこうつうしょう、略称:国交省(こっこうしょう)、Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism、略称:MLIT)は、日本の行政機関の一つである。 「国土の総合的かつ体系的な利用、開発及び保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の健全な発達並びに海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務とする(国土交通省設置法第3条)。.

新しい!!: 国道406号と国土交通省 · 続きを見る »

国道117号

国道117号(こくどう117ごう)は、長野県長野市から新潟県小千谷市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道117号 · 続きを見る »

国道144号

国道144号(こくどう144ごう)は、群馬県吾妻郡長野原町から長野県上田市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道144号 · 続きを見る »

国道145号

長野原町・羽根尾交差点(起点、2015年9月)T字路の交差点である。↑方向が国道145号・国道406号、↓方向が国道144号・国道406号、→方向が国道146号である。 長野原町・大津交差点(2015年9月)現道と旧道の交差地点である。↙方向が国道145号現道(羽根尾方面)・国道406号、→方向が国道145号現道(長野原バイパス・沼田方面)、↗方向が国道145号旧道(沼田方面)・国道406号、←方向が国道292号草津道路である。 長野原町横壁(現道、2015年10月)国道406号との交差地点である。↑↓方向が国道145号現道・八ッ場バイパス(↑沼田方面、↓羽根尾方面)、←→方向が国道406号である。 長野原町林・弁天橋北詰(旧道、2015年10月)国道406号との分岐地点である。↑方向が国道145号旧道(沼田方面)、↓方向が国道145号旧道(羽根尾方面)・国道406号、→方向(弁天橋)が国道406号である。 JR吾妻線の旧線である。 沼田市・下川田町交差点(終点、2015年9月)↖方向が国道145号、↓方向が国道120号・国道291号、←方向が国道17号・国道291号、→方向が国道17号である。 国道145号(こくどう145ごう)は、群馬県吾妻郡長野原町から沼田市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道145号 · 続きを見る »

国道146号

長野原町・羽根尾交差点(起点、2015年9月)↓方向(手前)が国道146号、←方向が国道144号・国道406号、→方向が国道145号・国道406号である。 軽井沢町・中軽井沢交差点(終点)↑方向(奥正面)が国道146号、←方向が国道18号・国道142号・県道157号、→方向が国道18号、↓方向(手前)が県道157号である。 国道146号(こくどう146ごう)は、群馬県吾妻郡長野原町から長野県北佐久郡軽井沢町に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道146号 · 続きを見る »

国道147号

国道147号(こくどう147ごう)は、長野県大町市から同県松本市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道147号 · 続きを見る »

国道148号

国道148号(こくどう148ごう)は、長野県大町市から新潟県糸魚川市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道148号 · 続きを見る »

国道17号

日本橋 日本国道路元標 国道17号(こくどう17ごう)は、東京都中央区から新潟県長岡市を経由して同県新潟市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道17号 · 続きを見る »

国道18号

国道18号(こくどう18ごう)は、群馬県高崎市から新潟県上越市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道18号 · 続きを見る »

国道292号

長野原町・新須川橋交差点(2015年9月)現道における起点である。↓方向(手前)が国道292号現道、←→方向が国道145号旧道・国道406号である。 長野原町・大津交差点(2015年9月)草津道路における端点である。↓方向(手前)が国道292号草津道路、←方向が国道145号旧道・国道406号、→方向が国道145号現道・国道406号、↑方向(奥正面)が国道145号現道(長野原バイパス)である。 草津町・草津交差点(2015年9月)現道と草津道路の合流地点である。↑方向(奥正面)が国道292号現道(至長野原)、→方向が草津道路(至長野原)、↓方向(手前)が国道292号現道(至山ノ内)である。 渋峠付近(2009年7月) 長野県中野市大字壁田付近(2011年5月) 新潟県妙高市大字美守付近(2012年10月) 国道292号(こくどう292ごう)は、群馬県吾妻郡長野原町から新潟県上越市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道292号 · 続きを見る »

国道354号

埼玉県と茨城県の県境に掛かる三国橋 国道354号(こくどう354ごう)は、群馬県高崎市から茨城県鉾田市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道354号 · 続きを見る »

国道403号

小国峠(新潟県長岡市小国町)付近 国道403号(こくどう403ごう)は、新潟県新潟市から長野県松本市に至る一般国道である。.

新しい!!: 国道406号と国道403号 · 続きを見る »

神城駅

ホーム 神城駅(かみしろえき)は、長野県北安曇郡白馬村大字神城飯田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。駅番号は「15」である。.

新しい!!: 国道406号と神城駅 · 続きを見る »

稲尾駅

尾駅(いなおえき)は、長野県大町市平稲尾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。駅番号は「20」。.

新しい!!: 国道406号と稲尾駅 · 続きを見る »

簗場駅

簗場駅(やなばえき)は、長野県大町市平中綱にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。駅番号は「18」。.

新しい!!: 国道406号と簗場駅 · 続きを見る »

総務省

総務省(そうむしょう、Ministry of Internal Affairs and Communications、略称:MIC)は、日本の行政機関の一つである。 「行政の基本的な制度の管理及び運営を通じた行政の総合的かつ効率的な実施の確保、地方自治の本旨の実現及び民主政治の基盤の確立、自立的な地域社会の形成、国と地方公共団体及び地方公共団体相互間の連絡協調、情報の電磁的方式による適正かつ円滑な流通の確保及び増進、電波の公平かつ能率的な利用の確保及び増進、郵政事業の適正かつ確実な実施の確保、公害に係る紛争の迅速かつ適正な解決、鉱業、採石業又は砂利採取業と一般公益又は各種の産業との調整並びに消防を通じた国民の生命、身体及び財産の保護を図り、並びに他の行政機関の所掌に属しない行政事務及び法律で総務省に属させられた行政事務を遂行すること」を任務とする(総務省設置法第3条)。.

新しい!!: 国道406号と総務省 · 続きを見る »

群馬大津駅

群馬大津駅(ぐんまおおつえき)は、群馬県吾妻郡長野原町大字長野原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である。.

新しい!!: 国道406号と群馬大津駅 · 続きを見る »

群馬県

群馬県(ぐんまけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方の北西部に位置する。県庁所在地は前橋市。 米麦栽培・養蚕・繊維工業などの伝統産業に加え、畜産・野菜栽培・機械工業が盛んで、県北西部は温泉・保養地であるとともに、利根川上流ダム群による電力・上水道供給地となっている。県南東部は都市化が進み、首都圏整備法の都市開発区域に指定され、工業地域を形成している。.

新しい!!: 国道406号と群馬県 · 続きを見る »

群馬県立嬬恋高等学校

群馬県立嬬恋高等学校(ぐんまけんりつ つまごいこうとうがっこう)は、群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原にある県立高等学校。オリンピックのスピードスケートに5人の選手が輩出した名門校として全国的に有名である。開校以来、群馬県北部地域の中心校として多くの人材を輩出し、地域から非常に高い評価を受けている。地元の公立中学校と、連携型中高一貫教育を行っている。.

新しい!!: 国道406号と群馬県立嬬恋高等学校 · 続きを見る »

群馬県立長野原高等学校

群馬県立長野原高等学校(ぐんまけんりつながのはらこうとうがっこう)は群馬県吾妻郡長野原町にある県立高校である。通称“長高(ながこう)”。1952年に設置された。ヤマすけと呼ばれる学校のマスコットキャラクターが、2006年につくられた。 近年、付近の学校で出前授業を実施したり、図書館を一般開放したりすることで、地域住民に親しみやすい高校づくりを行っている。また、生徒の資格取得などに力を入れている。.

新しい!!: 国道406号と群馬県立長野原高等学校 · 続きを見る »

群馬県立榛名高等学校

群馬県立榛名高等学校(ぐんまけんりつ はるなこうとうがっこう)は、群馬県高崎市にある県立高等学校。学科は普通科のみ。.

新しい!!: 国道406号と群馬県立榛名高等学校 · 続きを見る »

群馬県道10号前橋安中富岡線

群馬県道10号前橋安中富岡線(ぐんまけんどう10ごう まえばしあんなかとみおかせん)は、群馬県前橋市千代田町から安中市板鼻地区を経て、富岡市の国道254号までを結ぶ県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道10号前橋安中富岡線 · 続きを見る »

群馬県道122号八本松松井田線

群馬県道122号八本松松井田線(ぐんまけんどう122ごう はちほんまつまついだせん)は、群馬県高崎市と安中市を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道122号八本松松井田線 · 続きを見る »

群馬県道125号一本木平小井戸安中線

群馬県道125号一本木平小井戸安中線(ぐんまけんどう125ごう いっぽんぎだいらこいどあんなかせん)は、群馬県高崎市榛名山町字一本木平から安中市安中に至る一般県道である。但し、中間に通り抜けできない区間を含むため、両地域を結ぶ道路としては機能していない。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道125号一本木平小井戸安中線 · 続きを見る »

群馬県道132号下里見安中線

群馬県道132号下里見安中線(ぐんまけんどう132ごう しもさとみあんなかせん)は、高崎市下里見町から安中市安中2丁目に至る一般県道である。終点付近にわずかながら、狭隘区間が残る。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道132号下里見安中線 · 続きを見る »

群馬県道137号箕郷板鼻線

群馬県道137号箕郷板鼻線(ぐんまけんどう137ごうみさといたばなせん)とは、群馬県高崎市西明屋の群馬県道26号高崎安中渋川線から同県安中市板鼻の群馬県道26号高崎安中渋川線までを結ぶ県道(一般県道)である。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道137号箕郷板鼻線 · 続きを見る »

群馬県道139号群馬八幡停車場剣崎線

群馬県道139号群馬八幡停車場剣崎線(ぐんまけんどう139ごう ぐんまやわたていしゃじょうけんざきせん)は、群馬県高崎市八幡町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)群馬八幡駅前から高崎市剣崎町に至る一般県道である。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道139号群馬八幡停車場剣崎線 · 続きを見る »

群馬県道211号安中榛名湖線

群馬県道211号安中榛名湖線(ぐんまけんどう211ごう あんなかはるなこせん)は、群馬県安中市安中から高崎市榛名湖町の榛名湖畔をに至る道路(県道)である。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道211号安中榛名湖線 · 続きを見る »

群馬県道235号大笹北軽井沢線

群馬県道235号大笹北軽井沢線(ぐんまけんどう 235ごう おおざさきたかるいざわせん)は、群馬県吾妻郡嬬恋村大笹から長野原町北軽井沢までを結ぶ県道である。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道235号大笹北軽井沢線 · 続きを見る »

群馬県道241号嬬恋応桑線

群馬県道241号嬬恋応桑線(ぐんまけんどう 241ごう つまごいおおくわせん)は、群馬県吾妻郡嬬恋村芦生田から長野原町応桑までを結ぶ県道である。元々この道路は嬬恋村道・長野原町道であったが、昭和40年代の初めに県道に昇格した。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道241号嬬恋応桑線 · 続きを見る »

群馬県道26号高崎安中渋川線

群馬県道26号高崎安中渋川線(ぐんまけんどう26ごう たかさきあんなかしぶかわせん)は、群馬県高崎市から安中市を経て、渋川市に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道26号高崎安中渋川線 · 続きを見る »

群馬県道29号あら町下室田線

群馬県道29号あら町下室田線(ぐんまけんどう29ごう あらまちしもむろだせん)は、群馬県高崎市あら町から高崎市下室田町を結ぶ県道(主要地方道)である。 以前は高崎榛名線という路線名であったが、高崎市合併に伴い現在の路線名に変更された。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道29号あら町下室田線 · 続きを見る »

群馬県道33号渋川松井田線

群馬県道33号渋川松井田線(ぐんまけんどう33ごう しぶかわまついだせん)は、群馬県渋川市渋川から同県安中市松井田町松井田に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道33号渋川松井田線 · 続きを見る »

群馬県道378号長野原草津口停車場線

久々戸交差点(起点、2015年9月)↓方向(手前)が県道378号、←→方向が国道145号現道(バイパス)である。 吾妻川に架かる長野原駅前大橋 長野原草津口駅前交差点(2015年9月)→方向が国道145号旧道・国道406号・県道378号、↓方向(手前・長野原駅前大橋)が県道378号、←方向が国道145号旧道・国道406号、↑方向(正面奥)が長野原草津口駅のロータリーである。 群馬県道378号長野原草津口停車場線(ぐんまけんどう378ごう ながのはらくさつぐちていしゃじょうせん)は、群馬県吾妻郡長野原町を通過する一般県道である。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道378号長野原草津口停車場線 · 続きを見る »

群馬県道48号下仁田安中倉渕線

群馬県道48号下仁田安中倉渕線(ぐんまけんどう48ごう しもにたあんなかくらぶちせん)は、群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山から高崎市倉渕町三ノ倉を結ぶ県道(主要地方道)である。起点の馬山交差点から南蛇井交差点までは国道254号の旧道区間にあたる。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道48号下仁田安中倉渕線 · 続きを見る »

群馬県道54号長野原倉渕線

群馬県道54号長野原倉渕線(ぐんまけんどう54ごう ながのはらくらぶちせん)は、群馬県吾妻郡長野原町大字北軽井沢から同県高崎市倉渕町権田を結ぶ県道(主要地方道)である。途中、長野原町と高崎市の境である、二度上峠を超える。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道54号長野原倉渕線 · 続きを見る »

群馬県道58号中之条東吾妻線

群馬県道58号中之条東吾妻線(ぐんまけんどう58ごう なかのじょうひがしあがつません)は、群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町から同県吾妻郡東吾妻町大字大戸を結ぶ県道(主要地方道)である。一部区間を国道145号や群馬県道28号高崎東吾妻線と重複する。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道58号中之条東吾妻線 · 続きを見る »

群馬県道59号草津嬬恋線

群馬県道59号草津嬬恋線(ぐんまけんどう59ごう くさつつまごいせん)は、群馬県吾妻郡草津町大字前口から同県吾妻郡嬬恋村大字鎌原を結ぶ県道(主要地方道)である。一部区間を国道144号と重複する。また嬬恋村大字三原の区間は観光道路である万座ハイウェーへのアクセス道路としても使われる。日本ロマンチック街道の一部。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道59号草津嬬恋線 · 続きを見る »

群馬県道・長野県道112号大前須坂線

群馬県道・長野県道112号大前須坂線(ぐんまけんどう・ながのけんどう112ごう おおまえすざかせん)は、群馬県吾妻郡嬬恋村と長野県須坂市を結ぶ一般県道である。 現在、嬬恋村干俣 - 毛無峠付近は不通区間となっている。.

新しい!!: 国道406号と群馬県道・長野県道112号大前須坂線 · 続きを見る »

羽根尾駅

羽根尾駅(はねおえき)は、群馬県吾妻郡長野原町大字羽根尾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である。.

新しい!!: 国道406号と羽根尾駅 · 続きを見る »

真田町

菅平高原 真田町(さなだまち)は、長野県東部(東信)の小県郡に存在した町で、2006年(平成18年)3月6日に、上田市、小県郡丸子町、武石村と合併し、新しい上田市の一部となった。 北部の菅平高原は標高約1,300mで、夏はラグビー、冬はスキーとスポーツが盛ん。また、夏の冷涼な気候を利用した高原野菜の栽培も盛んに行われている。.

新しい!!: 国道406号と真田町 · 続きを見る »

烏川 (利根川水系)

烏川が流れる倉賀野宿を描いた浮世絵(木曾街道六拾九次倉賀野、渓斎英泉) 葛飾北斎諸国名橋奇覧よりかうつけ佐野ふなはしの古づ万葉集の歌枕「佐野の舟橋」に因んだもの 烏川(からすがわ)は、主に群馬県高崎市を流れる利根川水系の一級河川。支流も含めると群馬県西部、いわゆる西毛地域のほとんどを流域に持つ川である。.

新しい!!: 国道406号と烏川 (利根川水系) · 続きを見る »

白砂川

白砂川(しらすながわ)は、群馬県吾妻郡の主に中之条町を流れる一級河川であり、利根川水系吾妻川の支川である。.

新しい!!: 国道406号と白砂川 · 続きを見る »

白馬さのさかスキー場

白馬さのさかスキー場(はくばさのさかスキーじょう)は、長野県北安曇郡白馬村に位置するスキー場である。 以前はサンアルピナ白馬さのさかスキー場(古くは佐野坂高原スキー場)と称していたが、2002-2003シーズンからロゴが白馬さのさかとなり、2009-2010シーズン以後は呼称にサンアルピナと冠することはなくなった。.

新しい!!: 国道406号と白馬さのさかスキー場 · 続きを見る »

白馬駅

大雪の深夜 駅前ロータリー(2005年12月23日) ムーンライト信州到着後の駅構内(2005年12月23日) 白馬駅の駅名標(2009年12月26日)現在は新しいものに交換されている。 階段にはスキー用のスロープが設けられている(2006年9月3日) 白馬駅(はくばえき)は、長野県北安曇郡白馬村大字北城四ッ谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。駅番号は「13」である。 なお、かつては長野市の南長野駅(廃駅) - 当駅間を結ぶ予定であった善光寺白馬電鉄線の計画が存在した。.

新しい!!: 国道406号と白馬駅 · 続きを見る »

白馬村

八方尾根から望む市街地 白馬村の最高峰の白馬岳(標高2,932 m)。白馬山荘(上)と村営白馬岳頂上宿舎(下)の日本で最大規模の山小屋があり、登山者が訪れる。 白馬村(はくばむら)は、長野県の北西部に位置する北安曇郡の村である。 北アルプスの麓にあり、夏は登山、冬はスキーの観光客が訪れ、避暑地として知られる。単体のスキー場としては国内最大規模の八方尾根スキー場があり、長野オリンピックの会場にもなった。.

新しい!!: 国道406号と白馬村 · 続きを見る »

白馬村立白馬中学校

白馬村立白馬中学校(はくばそんりつ はくばちゅうがっこう)は、長野県北安曇郡白馬村にある公立の中学校である。.

新しい!!: 国道406号と白馬村立白馬中学校 · 続きを見る »

道の駅くらぶち小栗の里

道の駅くらぶち小栗の里(みちのえき くらぶちおぐりのさと)は、群馬県高崎市にある国道406号の道の駅である。 高崎市倉渕支所の隣にある。小栗とは、小栗忠順のことである。.

新しい!!: 国道406号と道の駅くらぶち小栗の里 · 続きを見る »

道の駅白馬

道の駅白馬(みちのえき はくば)は、長野県北安曇郡白馬村にある国道148号の道の駅である。.

新しい!!: 国道406号と道の駅白馬 · 続きを見る »

道路局

道路局(どうろきょく)は、道路の建設・管理を所掌する行政の局である(例:国土交通省道路局、静岡県交通基盤部道路局、横浜市道路局)。自治体によっては、道路部、道路建設課など呼称や階層は異なる。 本項では、国土交通省の内部部局である道路局について記述する。.

新しい!!: 国道406号と道路局 · 続きを見る »

菅平ダム

菅平ダム(すがだいらダム)は、長野県上田市、信濃川水系神川に建設されたダム。高さ41.8メートルの重力式コンクリートダムで、かんがい・上水道・水力発電を目的とする、長野県営の多目的ダムである。ダム湖(人造湖)の名は菅平湖(すがだいらこ)という。.

新しい!!: 国道406号と菅平ダム · 続きを見る »

菅平高原

菅平高原(すがだいらこうげん)は、上信越高原国立公園に属し、長野県上田市の北部から須坂市にまたがる、標高1,250から1,650mの高原地帯である。.

新しい!!: 国道406号と菅平高原 · 続きを見る »

菅平高原スキー場

菅平高原スキー場(すがだいらこうげんスキーじょう)は、長野県上田市(旧真田町)の菅平高原にあるスキー場である。 大小いくつかの会社により運営されているが、全体を「菅平高原スノーリゾート」と称している。.

新しい!!: 国道406号と菅平高原スキー場 · 続きを見る »

青木湖

青木湖と中綱湖(左下)周辺の空中写真。1977撮影の6枚を合成作成。国土航空写真。 青木湖(あおきこ)は、長野県大町市北部にある湖である。仁科三湖のうち最も北に位置し、最大の面積をもつ。.

新しい!!: 国道406号と青木湖 · 続きを見る »

須坂市

坂市中心部(須坂駅前) 須坂市(すざかし)は、長野県北部の市。江戸時代は須坂藩の陣屋町であった。明治から昭和初期にかけては製糸業で栄え、当時の繁栄を偲ばせる土蔵や大壁造りの商家が残り、蔵の町としても知られる。市制前の名称である須坂町(すざかまち)についてもここで述べる。.

新しい!!: 国道406号と須坂市 · 続きを見る »

須坂駅

坂駅(すざかえき)は、長野県須坂市大字須坂にある長野電鉄長野線の駅。駅番号はN13。2012年3月までは屋代線が分岐し、当時の駅番号はNY13であった。キャッチコピーは「蔵の街」。.

新しい!!: 国道406号と須坂駅 · 続きを見る »

須賀尾峠

賀尾峠(すがおとうげ)は、群馬県吾妻郡の東吾妻町と長野原町の境にある峠である。.

新しい!!: 国道406号と須賀尾峠 · 続きを見る »

行政管理局

行政管理局(ぎょうせいかんりきょく)は、総務省の内部部局の一つ。行政機関の管理・調整を行う。1984年以前は、行政管理庁であった。.

新しい!!: 国道406号と行政管理局 · 続きを見る »

飯森駅

飯森駅(いいもりえき)は、長野県北安曇郡白馬村大字神城字飯森にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。駅番号は「14」。.

新しい!!: 国道406号と飯森駅 · 続きを見る »

裾花川

裾花川(すそばながわ)は、長野県長野市を流れる信濃川水系の一級河川。江戸時代には、「煤鼻川」「煤花川」とも表記された。.

新しい!!: 国道406号と裾花川 · 続きを見る »

裾花ダム

裾花ダム(すそばなダム)は、長野県長野市、一級河川・信濃川水系裾花川に建設されたダム。高さ83メートルのアーチ式コンクリートダムで、洪水調節・上水道・発電を目的とする、長野県営の多目的ダム(補助多目的ダム)である。ダム湖(人造湖)の名は裾花湖(すそばなこ)という。.

新しい!!: 国道406号と裾花ダム · 続きを見る »

裾花渓谷

再現された五色の滝 裾花渓谷(すそばなけいこく)は長野県長野市にある渓谷。裾花峡とも。 裾花川の中流に位置する。 日本百景に選ばれたが、1969年(昭和44年)の裾花ダムの建設により渓谷内の滝のいくつかは姿を消した。 現在、このうち「五色の滝」が人工的に復元されている。 裾花川は長野市街西端から川幅を狭めて峡谷に入るが、特に裾花口から鬼無里盆地に至る約10キロメートルは険峻な断崖が続く。現在は国道406号が渓谷を縫って鬼無里盆地へ通じるが、かつての主要道は渓谷を避け、北へ迂回していた。.

新しい!!: 国道406号と裾花渓谷 · 続きを見る »

西長野

西長野(にしながの)は、長野県長野市の市街地北西部にある地域(大字)。 西長野町・新諏訪町が属するが、長野市街地内の町(通称名)については住所表示の際に「大字○○」を省くことが多く、郵便番号もそれぞれ単独で与えられている。また、町名(通称名)のほか「袖長野」「塚原」といった小字があるが、これらは原則用いない(省略する)ことが長野市の慣例となっている(MSN産経ニュース、2009年1月30日)。つまり、長野市立西部中学校西側の県有地を例にとると以下の3通りの表し方があった。.

新しい!!: 国道406号と西長野 · 続きを見る »

高崎市

崎市(たかさきし)は、関東地方の北西部、群馬県中部よりやや南西に位置する中核市。1900年(明治33年)の市制施行当時の区域は旧:群馬郡。現在の市域は、旧:群馬郡・碓氷郡・甘楽郡・多野郡(多胡郡・緑野郡)の区域で構成される。中核市に指定されており、群馬県内では最大の人口を擁する都市である。.

新しい!!: 国道406号と高崎市 · 続きを見る »

鳥居峠 (長野県・群馬県)

鳥居峠(とりいとうげ)は、国道144号上の、長野県上田市(旧小県郡真田町)と群馬県吾妻郡嬬恋村の境にある標高1,362mの峠。 中央分水嶺で、群馬県側に降った雨は吾妻川(最終的には利根川)を経て太平洋へ、長野県側に降った雨は大洞川を経て(最終的には千曲川(信濃川))日本海へ流れる。傾斜は、群馬県側が緩やかで、長野県側が急峻となっている。.

新しい!!: 国道406号と鳥居峠 (長野県・群馬県) · 続きを見る »

関東地方の道路一覧

関東地方の道路一覧(かんとうちほうのどうろいちらん) は、関東地方の道路を関東地方内の地域別に分けた一覧である。.

新しい!!: 国道406号と関東地方の道路一覧 · 続きを見る »

臥竜公園

臥竜公園(がりゅうこうえん)は、長野県須坂市臥竜にある公園で、日本さくら名所100選、日本の名松100選、長野の自然100選に選定されている。.

新しい!!: 国道406号と臥竜公園 · 続きを見る »

長野原町

長野原町(ながのはらまち)は、群馬県の北西部、吾妻郡西部にある町である。.

新しい!!: 国道406号と長野原町 · 続きを見る »

長野原草津口駅

長野原草津口駅(ながのはらくさつぐちえき)は、群馬県吾妻郡長野原町大字長野原にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)吾妻線の駅である。簡易Suica改札機設置駅。.

新しい!!: 国道406号と長野原草津口駅 · 続きを見る »

長野市

長野市(ながのし)は、長野県北信地方に位置する都市。長野県の県庁所在地であり、中核市である。.

新しい!!: 国道406号と長野市 · 続きを見る »

長野市立西部中学校

長野市立西部中学校(ながのしりつ せいぶちゅうがっこう)は、長野県長野市新諏訪にある公立中学校。.

新しい!!: 国道406号と長野市立西部中学校 · 続きを見る »

長野バイパス

柳原から長野市街地方面を望む 長野バイパス(ながのバイパス)は、長野県長野市若里から上水内郡牟礼村(当時)牟礼に建設された国道18号のバイパスである。開通当時は長野大橋および篠ノ井バイパスが未開通で、丹波島橋(現国道117号)が国道18号の指定区間だったため、バイパスはその北詰を起点としていた。両者の開通後、丹波島橋が国道18号の指定から外れるのに伴い、起点の荒木交差点から上千田交差点までの区間は長野県道372号三才大豆島中御所線になった。 長野市北部の柳原北交差点から浅野交差点までの区間は、沿道にりんご畑が広がることからアップルラインの愛称がついている。.

新しい!!: 国道406号と長野バイパス · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: 国道406号と長野県 · 続きを見る »

長野県大町北高等学校

長野県大町北高等学校(ながのけん おおまちきたこうとうがっこう)は、長野県大町市大町にあった公立高等学校。 文化祭は「白樺祭」と称し、その名称は校章に由来する。 2016年(平成28年)4月に、長野県大町高等学校と再編統合され、新たに大町岳陽(がくよう)高等学校となった。.

新しい!!: 国道406号と長野県大町北高等学校 · 続きを見る »

長野県道158号傍陽菅平線

長野県道158号傍陽菅平線(ながのけんどう158ごう そえひすがだいらせん)は、長野県上田市真田町傍陽の長野県道35号長野真田線交点と同町大字長字菅平の国道406号交点を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道158号傍陽菅平線 · 続きを見る »

長野県道182号菅平高原線

長野県道182号菅平高原線(ながのけんどう182ごう すがだいらこうげんせん)は、長野県上田市を走る一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道182号菅平高原線 · 続きを見る »

長野県道31号長野大町線

長野県道31号長野大町線(ながのけんどう31ごう ながのおおまちせん)は、長野市と大町市を結ぶ主要地方道。起点から長野市笹平の笹平トンネル東交差点までは国道19号との重用である。またバイパス路線として白馬長野有料道路も県道31号となっている。長野県道33号白馬美麻線とあわせて「オリンピック道路」と呼ばれている。.

新しい!!: 国道406号と長野県道31号長野大町線 · 続きを見る »

長野県道322号白馬岳線

白馬駅と白馬岳登山口の猿倉とを結ぶ長野県道322号白馬岳線(長野県北安曇郡白馬村二股)、登山シーズン中はアルピコ交通猿倉線の路線バスが運行されている。 長野県道322号白馬岳線(ながのけんどう322ごう はくばだけせん)は、白馬岳山頂から長野県北安曇郡白馬村の白馬駅前を結ぶ一般県道。起点から猿倉間は登山道となっており、車両は猿倉(白馬岳登山口)から終点までしか走行出来ない。山岳名としての「白馬岳」は「しろうまだけ」が正式名称であるが、路線名としては「はくばだけ」という通称名が用いられ、長野県の道路現況では「は」の欄に分類されている。.

新しい!!: 国道406号と長野県道322号白馬岳線 · 続きを見る »

長野県道324号青具簗場停車場線

長野県道324号青具簗場停車場線(ながのけんどう324ごう あおくやなばていしゃじょうせん)は、長野県大町市大字美麻字青具を起点とし、同市大字平字簗場の大糸線簗場駅を終点とする一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道324号青具簗場停車場線 · 続きを見る »

長野県道325号白馬岳大町線

長野県道325号白馬岳大町線(ながのけんどう325ごう はくばだけおおまちせん)は、白馬岳山頂から長野県大町市平を結ぶ一般県道。車両はサンアルピナ鹿島槍スキー場の入口から終点までしか走行できない。山岳名としての「白馬岳」は「しろうまだけ」が正式名称であるが、路線名としては「はくばだけ」という通称名が用いられ、長野県の道路現況では「は」の欄に分類されている。.

新しい!!: 国道406号と長野県道325号白馬岳大町線 · 続きを見る »

長野県道326号槍ヶ岳線

長野県道326号槍ヶ岳線(ながのけんどう326ごう やりがたけせん)は、槍ヶ岳山頂から長野県大町市大町を結ぶ一般県道。七倉より先は一般車通行止めであり、東京電力の管理用車両も高瀬ダムの最上流までしか入れない。.

新しい!!: 国道406号と長野県道326号槍ヶ岳線 · 続きを見る »

長野県道33号白馬美麻線

長野県道33号白馬美麻線(ながのけんどう33ごう はくばみあさせん)は、長野県北安曇郡白馬村大字神城の国道148号交点から大町市美麻青具の長野県道31号長野大町線交点を結ぶ主要地方道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道33号白馬美麻線 · 続きを見る »

長野県道343号村山小布施停車場線

長野県道343号村山小布施停車場線(ながのけんどう343ごう むらやまおぶせていしゃじょうせん)は、長野県須坂市の国道406号・長野県道347号村山綿内停車場線交点と上高井郡小布施町の長野電鉄長野線小布施駅を結ぶ一般県道。上信越自動車道と並走している。.

新しい!!: 国道406号と長野県道343号村山小布施停車場線 · 続きを見る »

長野県道346号五味池高原線

長野県道346号五味池高原線(ながのけんどう346ごう ごみいけこうげんせん)は、長野県須坂市の五味池高原から国道406号交点に至る一般県道である。.

新しい!!: 国道406号と長野県道346号五味池高原線 · 続きを見る »

長野県道347号村山綿内停車場線

長野県道347号村山綿内停車場線(ながのけんどう347ごう むらやまわたうちていしゃじょうせん)は、長野県須坂市の国道406号・長野県道343号村山小布施停車場線交点と長野市若穂綿内の旧長野電鉄屋代線綿内駅を結ぶ一般県道。上信越自動車道と並走している。.

新しい!!: 国道406号と長野県道347号村山綿内停車場線 · 続きを見る »

長野県道34号長野菅平線

長野県道34号長野菅平線(ながのけんどう34ごう ながのすがだいらせん)は、長野県長野市の市街地から上田市の菅平高原に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道406号と長野県道34号長野菅平線 · 続きを見る »

長野県道368号村山豊野停車場線

長野県道368号村山豊野停車場線(ながのけんどう368ごう むらやまとよのていしゃじょうせん)は、長野県長野市を通る一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道368号村山豊野停車場線 · 続きを見る »

長野県道36号信濃信州新線

長野県道36号信濃信州新線(ながのけんどう36ごう しなのしんしゅうしんせん)は、長野県上水内郡信濃町から長野市信州新町へいたる県道(主要地方道)であり、長野市街を山筋に大きく迂回するルートをとる。.

新しい!!: 国道406号と長野県道36号信濃信州新線 · 続きを見る »

長野県道370号柳原停車場線

長野県道370号柳原停車場線(ながのけんどう370ごう やなぎはらていしゃじょうせん)は、長野県長野市を走る一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道370号柳原停車場線 · 続きを見る »

長野県道372号三才大豆島中御所線

長野県道372号三才大豆島中御所線(ながのけんどう372ごう さんさいまめじまなかごしょせん)は、長野県長野市内を走る一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道372号三才大豆島中御所線 · 続きを見る »

長野県道374号北長野停車場中俣線

長野県道374号北長野停車場中俣線(ながのけんどう374ごう きたながのていしゃじょうなかまたせん)は、長野県長野市を走る一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道374号北長野停車場中俣線 · 続きを見る »

長野県道375号大豆島吉田線

長野県道375号大豆島吉田線(ながのけんどう375ごう まめじまよしだせん)は、長野県長野市を走る一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道375号大豆島吉田線 · 続きを見る »

長野県道37号長野信濃線

長野県道37号長野信濃線(ながのけんどう37ごう ながのしなのせん)は、長野県長野市若松町から、上水内郡飯綱町を経由し、上水内郡信濃町柏原に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道406号と長野県道37号長野信濃線 · 続きを見る »

長野県道393号小島信濃木崎停車場線

長野県道393号小島信濃木崎停車場線(ながのけんどう393ごう こじましなのきざきていしゃじょうせん)は、長野県長野市と大町市を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道393号小島信濃木崎停車場線 · 続きを見る »

長野県道399号長野豊野線

長野県道399号長野豊野線(ながのけんどう399ごう ながのとよのせん)は、長野県長野市中心部から同市豊野町に至る路線。.

新しい!!: 国道406号と長野県道399号長野豊野線 · 続きを見る »

長野県道401号小川長野線

長野県道401号小川長野線(ながのけんどう401ごう おがわながのせん)は、長野県上水内郡小川村と長野市を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道401号小川長野線 · 続きを見る »

長野県道404号栃原北郷信濃線

長野県道404号栃原北郷信濃線(ながのけんどう404ごう とちはらきたごうしなのせん)は、長野県長野市と上水内郡信濃町を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道404号栃原北郷信濃線 · 続きを見る »

長野県道406号入山小市線

長野県道406号入山小市線(ながのけんどう406ごう いりやまこいちせん)は、長野県長野市を走る一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道406号入山小市線 · 続きを見る »

長野県道435号小佐出西京線

長野県道435号小佐出西京線(ながのけんどう435ごう こさいでにしきょうせん)は、長野県長野市を通る一般県道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道435号小佐出西京線 · 続きを見る »

長野県道45号扇沢大町線

長野県道45号扇沢大町線、長野県大町市日向山 柏原新道(爺ヶ岳の登山道)から見下ろす長野県道45号扇沢大町線の起点にある立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口となる扇沢駅 長野県道45号扇沢大町線(ながのけんどう45ごう おうぎさわおおまちせん)は、長野県大町市の関電トンネルトロリーバス扇沢駅から同市の長野県道31号長野大町線に至る道路である。大町アルペンラインの名称がついている観光道路で、立山黒部アルペンルートへの長野県側からのアクセス道路でもある。.

新しい!!: 国道406号と長野県道45号扇沢大町線 · 続きを見る »

長野県道474号信濃大町停車場線

長野県道474号信濃大町停車場線(ながのけんどう474ごう しなのおおまちていしゃじょうせん)は、JR大糸線の信濃大町駅と国道147号・長野県道31号長野大町線を結ぶ路線。大町市内の駅前通りである。.

新しい!!: 国道406号と長野県道474号信濃大町停車場線 · 続きを見る »

長野県道54号須坂中野線

長野県道54号須坂中野線(ながのけんどう54ごう すざかなかのせん)は、長野県須坂市から上高井郡高山村を経て中野市に至る道路(県道・主要地方道)である。.

新しい!!: 国道406号と長野県道54号須坂中野線 · 続きを見る »

長野県道58号長野須坂インター線

長野県道58号長野須坂インター線(ながのけんどう58ごう ながのすざかインターせん)は、長野県長野市と須坂市を結ぶ主要地方道である。.

新しい!!: 国道406号と長野県道58号長野須坂インター線 · 続きを見る »

長野県道60号長野荒瀬原線

長野県道60号長野荒瀬原線(ながのけんどう60ごう ながのあらせばらせん)は、長野市東和田を起点とし、上水内郡信濃町荒瀬原を終点とする県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道406号と長野県道60号長野荒瀬原線 · 続きを見る »

長野県道76号長野戸隠線

長野県道76号長野戸隠線(ながのけんどう76ごう ながのとがくしせん)は、長野県長野市茂菅の国道406号交点と同市戸隠の長野県道36号信濃信州新線交点を結ぶ主要地方道。.

新しい!!: 国道406号と長野県道76号長野戸隠線 · 続きを見る »

長野県道86号戸隠篠ノ井線

長野県道86号戸隠篠ノ井線(ながのけんどう86ごう とがくししののいせん)は、長野県長野市内を通る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 国道406号と長野県道86号戸隠篠ノ井線 · 続きを見る »

長野県道・群馬県道94号東御嬬恋線

鹿沢スノーエリア付近 長野県道・群馬県道94号東御嬬恋線(ながのけんどうぐんまけんどう94ごう とうみつまごいせん)は、長野県東御市滋野乙のしなの鉄道滋野駅から峠を越えて、群馬県吾妻郡嬬恋村田代の国道144号・国道406号の交点まで至る県道(主要地方道)である。 県道沿いには古くからの奈良原温泉と鹿沢温泉などの温泉が点在。東御嬬恋線の終点、国道144・406号近くには新鹿沢温泉の温泉街がある。スキー場もいくつかあり、湯の丸スキー場や鹿沢スノーエリアで楽しむことが出来る。 この長野県道・群馬県道94号東御嬬恋線は、2004年(平成16年)に小県郡東部町と北佐久郡北御牧村の合併で東御市が誕生したことにより、長野県道・群馬県道94号東部嬬恋線から名称変更(東御市で唯一「東御」と改称)された県道である。.

新しい!!: 国道406号と長野県道・群馬県道94号東御嬬恋線 · 続きを見る »

長野県須坂創成高等学校

長野県須坂創成高等学校は、2015年(平成27年)長野県須坂市に長野県須坂園芸高等学校と長野県須坂商業高等学校を再編統合し、新たに創造工学科を新設して開校された公立高校である。.

新しい!!: 国道406号と長野県須坂創成高等学校 · 続きを見る »

長野県須坂東高等学校

長野県須坂東高等学校(ながのけんすざかひがしこうとうがっこう)は、長野県須坂市にある公立高等学校である。 文化祭は「東高祭」と称し、その由来は校名に由来する。.

新しい!!: 国道406号と長野県須坂東高等学校 · 続きを見る »

長野県長野商業高等学校

長野県長野商業高等学校(ながのけんながのしょうぎょうこうとうがっこう)は、長野県長野市に在る県立商業高等学校。通称、長商(ちょうしょう)と呼ばれている。.

新しい!!: 国道406号と長野県長野商業高等学校 · 続きを見る »

長野運動公園

長野運動公園(ながのうんどうこうえん)は、長野県長野市吉田五丁目にある都市公園(運動公園)である。施設は、長野県と長野市がそれぞれ所有しており、一体で利用されている。敷地は大字東和田・大字石渡にもまたがっており、所在地から東和田運動公園と呼ばれることもある。 第33回国民体育大会(やまびこ国体)・長野オリンピック・長野パラリンピックの会場になった。.

新しい!!: 国道406号と長野運動公園 · 続きを見る »

長野電鉄長野線

| 長野線(ながのせん)は、長野県長野市の長野駅から、同県須坂市の須坂駅と同県中野市の信州中野駅を経由して、同県下高井郡山ノ内町の湯田中駅までを結ぶ長野電鉄の鉄道路線である。 以前は、長野線は長野から須坂までで、須坂 - 信州中野間は河東線の一部、信州中野 - 湯田中間は山の内線(開業当初は平穏線〈ひらおせん〉)であったが、2002年(平成14年)9月18日から運行形態に合わせて長野 - 湯田中間を長野線とした。.

新しい!!: 国道406号と長野電鉄長野線 · 続きを見る »

柳原駅 (長野県)

柳原駅(やなぎはらえき)は、長野県長野市大字柳原にある長野電鉄長野線の駅である。駅番号はN10。 普通列車のみが停車する。.

新しい!!: 国道406号と柳原駅 (長野県) · 続きを見る »

東吾妻町

東吾妻町(ひがしあがつままち)は、群馬県吾妻郡の町。「ハート形土偶」の出土地、また日本一短い鉄道トンネル(旧樽沢トンネル:2014年廃止)があったことで知られる。.

新しい!!: 国道406号と東吾妻町 · 続きを見る »

村山駅 (長野県)

村山駅(むらやまえき)は、長野県須坂市大字高梨にある長野電鉄長野線の駅である。 特急列車は通過し、普通列車のみが停車する。.

新しい!!: 国道406号と村山駅 (長野県) · 続きを見る »

村山橋

村山橋(むらやまばし)は、長野県の長野市と須坂市との間の千曲川に架かる橋。長野電鉄長野線と国道406号で共用している鉄道道路併用橋である。鉄道としては、長野線の柳原駅と村山駅の間に位置する。.

新しい!!: 国道406号と村山橋 · 続きを見る »

権堂駅

権堂駅(ごんどうえき)は、長野県長野市大字鶴賀権堂町にある長野電鉄長野線の駅である。駅番号はN3。 特急列車を含む、全列車が停車する。.

新しい!!: 国道406号と権堂駅 · 続きを見る »

湯の瀬ダム

湯の瀬ダム(ゆのせダム)は、長野県長野市、一級河川・信濃川水系裾花川に建設されたダム。高さ18メートルの重力式コンクリートダムで、上水道・発電を目的とする、長野県営(長野県企業局直轄)の多目的ダムである。.

新しい!!: 国道406号と湯の瀬ダム · 続きを見る »

木崎湖

木崎湖(きざきこ)は、長野県大町市にある、仁科三湖のうちのひとつで、最も南側(最も下流川)に位置する湖である。.

新しい!!: 国道406号と木崎湖 · 続きを見る »

指定区間

指定区間(していくかん)は、河川・一般国道・海上運送・港湾運送事業において、政令・省令・告示により指定された区間。河川においては都道府県知事が管理する区間を、一般国道においては国土交通大臣が管理する区間を、海上運送においては生活航路を維持する区間を、港湾運送事業においてはその定義の区間をさす。.

新しい!!: 国道406号と指定区間 · 続きを見る »

海ノ口駅

海ノ口駅(うみのくちえき)は、長野県大町市平海の口にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線の駅である。駅番号は「19」。.

新しい!!: 国道406号と海ノ口駅 · 続きを見る »

日野駅 (長野県)

日野駅(ひのえき)は、長野県須坂市大字小山にある長野電鉄長野線の駅である。駅番号はN12。 特急列車は全て通過し、普通列車のみが停車する。.

新しい!!: 国道406号と日野駅 (長野県) · 続きを見る »

日本ロマンチック街道

日本ロマンチック街道(にほんろまんちっくかいどう)は、長野県上田市から栃木県日光市までの全長約320 kmを通過する広域観光ルートからなる街道である。この名称はドイツのロマンティック街道に由来する。該当する道路沿いには街道の現在地(市町村)を案内する緑色のマップ標識が設置されている(街道名だけ書かれたマップなし小型標識もある)。.

新しい!!: 国道406号と日本ロマンチック街道 · 続きを見る »

12月

12月(じゅうにがつ)は、グレゴリオ暦で年の第12の月(最後の月)に当たり、31日ある。 日本では、旧暦12月を「師走」、「師馳」(しわす・しはす)又は「極月」(きわまりづき・ごくげつ・ごくづき)と呼んできた。 今では「師走」及び「極月」は、新暦12月の別名としても用いられる。 英語での月名 December は、「10番目の月」の意味で、ラテン語で「第10の」という意味の「decem」の語に由来している。 実際の月の番号とずれているのは、紀元前46年まで使われていたローマ暦が3月起算で(そのため年末の2月は日数が少ない)、3月から数えて10番目という意味である。 グレゴリオ暦の12月1日はその年の9月1日と同じ曜日になる(→365日)。 明治時代に日本が太陰暦から太陽暦に変更した際に、政府が年末の給料を削減するために12月の日数を2日とした(明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とした)。.

新しい!!: 国道406号と12月 · 続きを見る »

12月27日

12月27日(じゅうにがつにじゅうななにち、じゅうにがつにじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から361日目(閏年では362日目)にあたり、年末まであと4日ある。.

新しい!!: 国道406号と12月27日 · 続きを見る »

1982年

この項目では、国際的な視点に基づいた1982年について記載する。.

新しい!!: 国道406号と1982年 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: 国道406号と2004年 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 国道406号と2006年 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: 国道406号と2009年 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: 国道406号と2011年 · 続きを見る »

2012年

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。.

新しい!!: 国道406号と2012年 · 続きを見る »

2014年

この項目では、国際的な視点に基づいた2014年について記載する。.

新しい!!: 国道406号と2014年 · 続きを見る »

2018年

この項目では、国際的な視点に基づいた2018年について記載する。.

新しい!!: 国道406号と2018年 · 続きを見る »

3月6日

3月6日(さんがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から65日目(閏年では66日目)にあたり、年末まであと300日ある。.

新しい!!: 国道406号と3月6日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 国道406号と4月1日 · 続きを見る »

4月26日

4月26日(しがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から116日目(閏年では117日目)にあたり、年末まではあと249日ある。この日には地球が元日の時から2天文単位(地球の公転軌道の直径分)動いたことになる。誕生花はスカビオサ、ミヤコワスレ。.

新しい!!: 国道406号と4月26日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

大笹街道平林街道国道406号線草津街道

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »