ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

国会決議

索引 国会決議

国会決議(こっかいけつぎ)は、立法府が国政上必要と判断される事柄に関して出す決議の総称・通称である。.

23 関係: 参議院参議院審議権尊重決議不信任決議アメリカ合衆国下院121号決議内閣不信任決議問責決議全会一致国会 (日本)「教育勅語等排除に関する決議」と「教育勅語等の失効確認に関する決議」立法府非核三原則衆議院衆議院解散要求決議案解任決議議場内粛正に関する決議辞職勧告決議核兵器廃絶に向けた取り組みの強化を求める決議歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議決議法令戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議日本国憲法第69条政治

参議院

参議院(さんぎいん、House of Councillors)は、日本の立法府たる国会の議院の一つで、衆議院とともにこれを構成する(日本国憲法第42条)。 両院制を採用する諸国の上院に相当するが、それについて憲法上に明記されているわけではなく、ただ法律案の再可決、予算の議決、内閣総理大臣の指名、内閣不信任決議など参議院に無い又は優越する衆議院の権能がいくつか具体的に規定されている。.

新しい!!: 国会決議と参議院 · 続きを見る »

参議院審議権尊重決議

参議院審議権尊重決議(さんぎいんしんぎけんそんちょうけつぎ)は、日本の国会決議の一つ。過去2件の可決例があり、いずれも正式な議案件名は「参議院の審議権尊重に関する決議」である。.

新しい!!: 国会決議と参議院審議権尊重決議 · 続きを見る »

不信任決議

不信任決議(ふしんにんけつぎ)は、議会で不信任を決議することである。本項では、日本の政治に於ける不信任決議について述べる。.

新しい!!: 国会決議と不信任決議 · 続きを見る »

アメリカ合衆国下院121号決議

アメリカ合衆国下院121号決議(アメリカがっしゅうこく かいん ひゃくにじゅういちごうけつぎ、"United States House of Representatives House Resolution 121")とは、慰安婦に対する日本政府の謝罪を求める2007年のアメリカ合衆国下院決議案である。「従軍慰安婦問題の対日謝罪要求決議」とも。 2007年6月26日にアメリカ合衆国下院外交委員会において賛成39票対反対2票で可決された。本会議採決の段階で共同提案者は共和党、民主党から167人に上った。最終的に日本時間7月31日未明に下院本会議で議事進行簡潔化の為に議論が40分以下に制限されるサスペンション・オブ・ザ・ルール動議が適用された(通常、議論の必要のない議案をすばやく可決するのに用いられる手法である)。10人程の議員が出席して投票ではなく声による反対意見無しが確認された上で、満場一致で採択された2007年7月31日 産経新聞。 この決議は法的に非拘束のものであり、行政府に政策を取るように求めるものではなく、上院に送られる性質のものではない。.

新しい!!: 国会決議とアメリカ合衆国下院121号決議 · 続きを見る »

内閣不信任決議

内閣不信任決議(ないかくふしんにんけつぎ)は、議会が内閣に対して信任しないことを内容として行う決議で、現に行政を担っている特定の内閣を信任せず退陣を求めることを内容とする決議松澤 (1987) p.120。日本国憲法第56条第2項及び第69条)に基づき、衆議院本会議で、出席議員の過半数によって決議される。 内閣は議会の信任を要するとすることは議院内閣制の核心的原則である阿部 (1991) p.228。したがって、内閣制度を採用する国のうちでも議院内閣制をとる国においては特に重要な意味を持ち、政治制度としては、議会が不信任決議を行った場合には内閣は当然に総辞職する制度をとるか、もしくは内閣は総辞職か議会の解散かの二者択一とする制度のいずれかがとられる阿部 (1991) p.230(日本国憲法は後者の制度をとっている)。両院制を採る国においては内閣は特に下院の信任を要するものとされ、内閣不信任決議も下院のみに与えられる権限であることが多い。内閣不信任決議が特定の内閣を信任せず退陣を求めることを内容とする決議であるのに対して、特定の内閣に対しその職において行政権を行使することを委任することを内容とする決議として内閣信任決議がある。内閣信任決議も現在の内閣を信任すべきか否かを問題とする点で内閣不信任決議と共通し、内閣不信任決議案が可決された場合と内閣信任決議案が否決された場合は、いずれも現在の内閣が議会からの信任を得ていないという点で共通する(日本国憲法でも内閣不信任決議案の可決と内閣信任決議案の否決について、いずれの場合にも「10日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない」として同様の効果を定めている)。このようなことから便宜上、内閣信任決議についてもこの項目で扱う。.

新しい!!: 国会決議と内閣不信任決議 · 続きを見る »

問責決議

問責決議(もんせきけつぎ)とは、国または地方自治体の議会において、政治任用職にある者(閣僚など)、または議会の役員(議長・委員長など)の責任を問うことを内容として行われる決議をいう。類似のものとして不信任決議(信任決議)、解任決議、辞職勧告決議などがある。.

新しい!!: 国会決議と問責決議 · 続きを見る »

全会一致

全会一致(ぜんかいいっち、英語:unanimity)とは、ある集団において反対論者を一人も出さずに意見をまとめ、採用すること。満場一致とも言う。.

新しい!!: 国会決議と全会一致 · 続きを見る »

国会 (日本)

国会(こっかい、)は、日本の立法府である。.

新しい!!: 国会決議と国会 (日本) · 続きを見る »

「教育勅語等排除に関する決議」と「教育勅語等の失効確認に関する決議」

教育勅語等排除に関する決議」と「教育勅語等の失効確認に関する決議」(「きょういくちょくごとうはいじょにかんするけつぎ」と「きょういくちょくごとうのしっこうかくにんにかんするけつぎ」)とは、ともに教育勅語・軍人勅諭等の指導性を否定した国会の各議院による国会決議である。.

新しい!!: 国会決議と「教育勅語等排除に関する決議」と「教育勅語等の失効確認に関する決議」 · 続きを見る »

立法府

立法府(りっぽうふ、legislature)は、立法を主たる職務とする機関。立法機関(りっぽうきかん)ともいう。 日本の立法府については「国会 (日本)」を参照のこと。.

新しい!!: 国会決議と立法府 · 続きを見る »

非核三原則

非核三原則(ひかくさんげんそく)とは、「核兵器をもたず、つくらず、もちこませず」という三つの原則からなる、1950~80年代の日本で標榜された当時の国是外務省「」。3項目の表現は「持ち込まさず」と「持ち込ませず」の2通りがある。佐藤栄作が打ち出したものである。.

新しい!!: 国会決議と非核三原則 · 続きを見る »

衆議院

衆議院(しゅうぎいん、House of Representatives)は、日本の立法府たる国会の議院の一つで、参議院とともにこれを構成する(日本国憲法第42条)。 1890年(明治23年)の大日本帝国憲法の施行に伴い帝国議会の一院として成立した議院であり、1947年(昭和22年)の日本国憲法の施行に伴って国会の一院として成立した。いずれも下院にあたる。.

新しい!!: 国会決議と衆議院 · 続きを見る »

衆議院解散要求決議案

衆議院解散要求決議案(しゅうぎいんかいさんようきゅうけつぎあん)とは、内閣に対して衆議院の解散をすることを要求する決議案のこと。内閣不信任決議案のように法的な手続が規定されたものではなく、任意の決議案の一種である。 なお、日本国憲法下の初期の国会においては、内閣に衆議院解散を要求するのではなく、衆議院の解散は国会の議決による自主解散によって行われるべきとの見解に立つ決議案が提出されたことがある(備考を参照)。.

新しい!!: 国会決議と衆議院解散要求決議案 · 続きを見る »

解任決議

解任決議(かいにんけつぎ)とは、役職を解任させるための決議。.

新しい!!: 国会決議と解任決議 · 続きを見る »

議場内粛正に関する決議

議場内粛正に関する決議(ぎじょうないしゅくせいにかんするけつぎ)は、1948年12月22日に第4通常国会で可決された衆議院決議。.

新しい!!: 国会決議と議場内粛正に関する決議 · 続きを見る »

辞職勧告決議

辞職勧告決議(じしょくかんこくけつぎ)は、議会が特定公職者に対し「辞職を勧める」決議。.

新しい!!: 国会決議と辞職勧告決議 · 続きを見る »

核兵器廃絶に向けた取り組みの強化を求める決議

核兵器廃絶に向けた取り組みの強化を求める決議(かくへいきはいぜつにむけたとりくみのきょうかをもとめるけつぎ)は、第171国会(常会)の衆議院本会議および参議院本会議において可決された決議。2009年(平成21年)6月16日に衆議院(第171回衆議院決議第6号)で、翌17日に参議院(第171回参議院決議第6号)で、それぞれ全会一致で可決された。両決議はほぼ同じ内容であるものの、議院における決議なので各々独立した決議である。.

新しい!!: 国会決議と核兵器廃絶に向けた取り組みの強化を求める決議 · 続きを見る »

歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議

歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議(れきしをきょうくんにへいわへのけついをあらたにするけつぎ)は、1995年(平成7年)6月9日に、衆議院本会議で可決された国会決議。終戦五十年決議、不戦決議とも呼ばれる。当時の村山内閣(自社さ連立政権)の与党である自由民主党・自由連合・日本社会党・護憲民主連合および新党さきがけの院内会派3派により共同提出されたが、日本社会党と土井たか子衆議院議長の主導で採択が行われた。衆議院議員502人のうち251人が出席し、230人の賛成(起立採決)により可決された。 この決議は後の村山談話に繋がることとなった。.

新しい!!: 国会決議と歴史を教訓に平和への決意を新たにする決議 · 続きを見る »

決議

決議(けつぎ)とは、一般的には議事機関において議決によって決まった結果を指すが『法令用語事典 第八次改定版』 学陽書房、2001年、204頁、国会等の議事機関において特に「決議」というときは一定の問題についての議事機関の意思表示・意見表明を行うための形式について指す松澤浩一著 『議会法』 ぎょうせい、1987年、156頁。.

新しい!!: 国会決議と決議 · 続きを見る »

法令

法令(ほうれい、英: laws and regulations)とは、一般に、法律(議会が制定する法規範)と命令(行政機関が制定する法規範)の総称。日本法における用語法としては、日本の法律と命令のほか、日本国憲法や条例、最高裁判所規則、訓令などを「法令」に含めて指す場合もある。.

新しい!!: 国会決議と法令 · 続きを見る »

戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議

戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議(せんそうはんざいによるじゅけいしゃのしゃめんにかんするけつぎ)とは、衆議院海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会委員長山下春江が議案提案し、自由党・改進党・右派社会党・左派社会党・無所属倶楽部の共同提案のかたちで1953年(昭和28年)8月3日に衆議院本会議に上程され、旧社会党、共産党を含む全会一致で可決された決議である。.

新しい!!: 国会決議と戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議 · 続きを見る »

日本国憲法第69条

日本国憲法 第69条(にほんこくけんぽう だい69じょう)は、日本国憲法の第5章「内閣」にある条文で、衆議院による内閣不信任決議の効果について規定する。.

新しい!!: 国会決議と日本国憲法第69条 · 続きを見る »

政治

本記事では政治(せいじ)とは何かについて解説していく。.

新しい!!: 国会決議と政治 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »