ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

史可法

索引 史可法

史可法(し かほう、1601年 - 1645年5月20日)は、明末の政治家・軍事家。字は憲之、道鄰。祥符(現在の河南省開封市)出身。溧陽侯史崇の第49世裔孫に当たる。 崇禎年間に進士に及第し西安府推官に任命され、その後戸部員外郎、郎中などを歴任した1635年(崇禎8年)、盧象昇に従い各地の農民反乱を鎮圧、1637年には張国維の推薦を受け都御史に抜擢、安慶、廬州、太平、池州及び河南江西湖の府県を巡撫している。その後漕運総督、南京兵部尚書を歴任し、朝政の中枢に参与するようになった。1644年、李自成により北京が陥落すると、弘光帝を擁立し南明政権を樹立、自ら礼部尚書兼東閣大学士となり、史閣部と称した。清が入関すると、清との協力関係の構築と李自成征伐を主張するが、馬士英など清涼に反対され失脚する。失脚した後は督師淮揚として、江北四鎮の勢力と協力し清に対抗するようになった。 その後、南明の支配地域が次々と清勢力に占拠されていくことになる。史可法は揚州に逃れ抵抗を試みるが、5月10日にドドにより揚州は包囲される。援軍もほとんど期待できない状況で、ドルゴンは史可法に降伏を勧告するが、史可法はこれを拒否する。清軍が城内に侵入すると、史可法は自刎した。 揚州攻撃に甚大な被害を出したドルゴンは、城内の虐殺を命令し、10日間にわたり80万人が虐殺される揚州十日と称される事件が引き起こされた。 Category:明代の進士 Category:南明 Category:開封出身の人物 Category:自殺した人物 Category:1601年生 Category:1645年没.

25 関係: 南明合肥市安慶市崇禎弘光帝北京市ドルゴン内閣大学士馬士英開封市進士揚州市李自成池州市河南省漕運総督12月16日1601年1635年1637年1644年1645年5月20日

南明

南明(なんみん)は、明の皇族によって1644年から1661年までの間に華中、華南に立てられた亡命政権の総称。.

新しい!!: 史可法と南明 · 続きを見る »

合肥市

合肥市(ごうひし、がっぴし、合肥市、)は、中華人民共和国安徽省に位置する地級市。安徽省の省人民政府が置かれる省都で、地域の政治・経済・文化の中心である。合肥の日本語読みについては、「ごうひ」が一般的であるが、三国志関連では「がっぴ」と読まれる傾向にある。.

新しい!!: 史可法と合肥市 · 続きを見る »

安慶市

安慶市(あんけい-し)は中華人民共和国安徽省に位置する地級市。.

新しい!!: 史可法と安慶市 · 続きを見る »

崇禎

崇禎(すうてい)は中国、明代の最後の皇帝である第17代皇帝毅宗の治世中で使用された元号。1628年 - 1644年。一世一元の制を採用していたため、毅宗は崇禎帝と称される。 崇禎17年3月19日、李自成により明は滅亡。李自成は、その年の1月に西安で皇帝を称し、年号を永昌としていたが、4月に清によって逐われた。その清の元号では、この年は順治元年である。 一方、南京では、崇禎帝の従兄弟である福王・朱由崧が5月15日に皇帝に即位し、明朝を復興(南明)、踰年改元法に則り、崇禎の年号を継承し、翌年正月をもって弘光に改元する。 李氏朝鮮では、明の滅亡後、明の後継者は朝鮮だとする小中華思想により、崇禎による崇禎紀元を使い続けていた。.

新しい!!: 史可法と崇禎 · 続きを見る »

弘光帝

弘光帝(こうこうてい)は、南明の初代皇帝。諱は由崧(ゆうすう)。廟号は安宗(あんそう)。日本では在位中の元号弘光を取って弘光帝と呼ぶのが一般的。.

新しい!!: 史可法と弘光帝 · 続きを見る »

北京市

北京市(ペキンし、、)は、中華人民共和国の首都である。 行政区画上は直轄市であり、中国の華北の中央に位置する。人口は2152万(2014年)であり、中国では上海に次ぐ第二の都市。世界有数のメガシティであり、高い影響力を有する世界都市でもある。古くは大都・燕京・北平とも呼ばれた。.

新しい!!: 史可法と北京市 · 続きを見る »

ドルゴン

ドルゴン(満洲語:, ラテン文字転写: dorgon、多爾袞、万暦40年10月25日(1612年11月17日) - 順治7年12月9日(1650年12月31日))は、後金から清初の皇族。。甥にあたる順治帝の摂政となり、清が中華王朝となるにあたって指導力を発揮し、大きな役割を果たした。養子にがいる。.

新しい!!: 史可法とドルゴン · 続きを見る »

内閣大学士

内閣大学士(ないかくだいがくし、満州語:dorgi yamun i aliha bithei da)は、中国明朝および清朝に存在した官職名。殿閣大学士とも呼称され、任官者は中堂という尊称を受けていた。 なお、日本と現代中華圏の内閣制度の呼称はここに由来する。.

新しい!!: 史可法と内閣大学士 · 続きを見る »

馬士英

士英(ば しえい、1591年 - 1646年)は明末期の政治家。字は瑶草。明史巻308に伝がある(奸臣伝に収録されている)。.

新しい!!: 史可法と馬士英 · 続きを見る »

開封市

開封市(かいほうし、)は中華人民共和国河南省東部に位置する地級市。中国でも最も歴史が古い都市の一つであり、北宋の首都であった。11世紀から12世紀にかけて世界最大級の都市であった。.

新しい!!: 史可法と開封市 · 続きを見る »

進士

明代の進士服 進士(しんし、満州語:dosikasi)とは、隋から北宋中期にかけては科挙の六科の一つ。王安石の改革で進士科以外が廃止された後は、科挙の登第者(合格者)を指し、以降の南宋から清まで続いた制度である。.

新しい!!: 史可法と進士 · 続きを見る »

揚州市

揚州市(ようしゅうし)は、中華人民共和国江蘇省に位置する地級市。本来「楊州」と書かれ、漢代に置かれた13州の一つであった。それが唐代に表記を「揚州」と改められた。.

新しい!!: 史可法と揚州市 · 続きを見る »

李自成

李 自成(り じせい)は、中国明末の農民反乱指導者。明に対して李自成の乱と呼ばれる反乱を起こして都北京を陥落させ、順王朝(大順)を建国して皇帝を称したが、清に滅ぼされた。.

新しい!!: 史可法と李自成 · 続きを見る »

池州市

池州市(ちしゅう-し)は中華人民共和国安徽省に位置する地級市。.

新しい!!: 史可法と池州市 · 続きを見る »

河南省

河南省(かなんしょう、中国語:河南省、拼音:Hénán Shěng、英語:Henan)は、中華人民共和国の省の1つ。地域の大部分が黄河の南にあるため河南と称された。古の豫州があったことから、略称は豫である。省都は鄭州市。古代の中原の中心地であり、中国の中でも歴史のある地域である。.

新しい!!: 史可法と河南省 · 続きを見る »

清(しん)は、清朝、大清、清国、大清帝国、清王朝ともいい、1616年に満洲において建国され、1644年から1912年まで中国とモンゴルを支配した最後の統一王朝である。首都は盛京(瀋陽)、後に北京に置かれた。満洲族の愛新覚羅氏(アイシンギョロ氏)が建てた征服王朝で、満洲語で(ラテン文字転写:daicing gurun、カタカナ転写:ダイチン・グルン、漢語訳:大清国)といい、中国語では大清(、カタカナ転写:ダァチン)と号した。.

新しい!!: 史可法と清 · 続きを見る »

漕運総督

漕運総督(そううんそうとく、満州語:juwere jekui baita be uheri kadalara amban)は、明朝と清朝で、漕運(官による穀物の河川・運河での輸送)を統括した官職。従一品または正二品。.

新しい!!: 史可法と漕運総督 · 続きを見る »

明(みん、1368年 - 1644年)は、中国の歴代王朝の一つである。明朝あるいは大明とも号した。 朱元璋が元を北へ逐って建国し、滅亡の後には清が明の再建を目指す南明政権を制圧して中国を支配した。.

新しい!!: 史可法と明 · 続きを見る »

12月16日

12月16日(じゅうにがつじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から350日目(閏年では351日目)にあたり、年末まであと15日ある。.

新しい!!: 史可法と12月16日 · 続きを見る »

1601年

17世紀最初の年である。.

新しい!!: 史可法と1601年 · 続きを見る »

1635年

記載なし。

新しい!!: 史可法と1635年 · 続きを見る »

1637年

記載なし。

新しい!!: 史可法と1637年 · 続きを見る »

1644年

記載なし。

新しい!!: 史可法と1644年 · 続きを見る »

1645年

記載なし。

新しい!!: 史可法と1645年 · 続きを見る »

5月20日

5月20日(ごがつはつか、ごがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から140日目(閏年では141日目)にあたり、年末まではあと225日ある。誕生花はデルフィニウム。.

新しい!!: 史可法と5月20日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »