ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

厚田雄春

索引 厚田雄春

厚田 雄春(あつた ゆうはる、1905年1月1日 - 1992年12月7日)は、日本の映画カメラマン。小津安二郎組の名カメラマンとして知られる。.

44 関係: お茶漬の味お早ようあなた買います大学は出たけれど小津安二郎彼岸花 (映画)ブルーリボン賞 (映画)アジア太平洋映画祭カメラマン兵庫県神戸市秋刀魚の味秋日和筑摩書房父ありき瑞宝章風の中の牝どり麦秋 (1951年の映画)黒い河蓮實重彦長屋紳士録若人の夢陽気な渡り鳥東京画東京物語東京暮色松竹毎日映画コンクール淑女は何を忘れたか戸田家の兄妹我が家は楽し映画海城中学校・高等学校日本日本アカデミー賞早春 (映画)撮影監督晩春 (映画)12月7日1905年1951年1962年1992年1月1日

お茶漬の味

『お茶漬の味』(おちゃづけのあじ)は、小津安二郎監督による1952年の日本映画。 『麦秋』に続いて小津安二郎と野田高梧が共同で脚本を執筆し映画化した作品。地方出身の素朴な夫と夫にうんざりする上流階級出身の妻、二人のすれ違いと和解が描かれる。.

新しい!!: 厚田雄春とお茶漬の味 · 続きを見る »

お早よう

『お早よう』(おはよう)は、小津安二郎監督による1959年(昭和34年)の日本映画で監督第50作。.

新しい!!: 厚田雄春とお早よう · 続きを見る »

あなた買います

『あなた買います』は、1956年に公開した小林正樹監督の日本映画。製作は松竹。原作は穴吹義雄をモデルとした小野稔の同名小説。キネマ旬報ベストテン第9位。.

新しい!!: 厚田雄春とあなた買います · 続きを見る »

大学は出たけれど

大学は出たけれどは、.

新しい!!: 厚田雄春と大学は出たけれど · 続きを見る »

小津安二郎

小津 安二郎(おづ やすじろう、1903年(明治36年)12月12日 - 1963年(昭和38年)12月12日)は、日本の映画監督・脚本家。「小津調」と称される独特の映像世界で優れた作品を次々に生み出し、世界的にも高い評価を得ている。「小津組」と呼ばれる固定されたスタッフやキャストで映画を作り続けたが、代表作にあげられる『東京物語』をはじめ、女優の原節子と組んだ作品群が特に高く評価されている。伊勢松阪の豪商・小津家の子孫にあたり、一族には国学者の本居宣長がいる。.

新しい!!: 厚田雄春と小津安二郎 · 続きを見る »

彼岸花 (映画)

『彼岸花』(ひがんばな)は、小津安二郎監督による1958年製作・公開の日本映画である。小津の監督作品としては初のカラー映画。松竹大船撮影所製作、松竹配給。日本では同年9月7日に公開された。.

新しい!!: 厚田雄春と彼岸花 (映画) · 続きを見る »

ブルーリボン賞 (映画)

ブルーリボン賞(ブルーリボンしょう)は、1950年(昭和25年)に創設された日本の映画賞である。 現在の主催は、東京のスポーツ7紙(スポーツ報知・デイリースポーツ・サンケイスポーツ・東京中日スポーツ・東京スポーツ・スポーツニッポン・日刊スポーツ)の映画担当記者で構成された「東京映画記者会」。当初は「東京映画記者会賞」の名称でスタートしたが後に「ブルーリボン賞」に改称された。ブルーリボン賞は加盟各社の合資と映画会社からの賛助金によって運営され、作品賞・個人賞計8部門の賞を毎年1月に発表、2月に授賞式が行われるブルーリボン賞とは。。.

新しい!!: 厚田雄春とブルーリボン賞 (映画) · 続きを見る »

アジア太平洋映画祭

アジア太平洋映画祭(あじあたいへいようえいがさい)とは1954年に創設されたアジア映画製作連盟が主催する映画の賞である。最初の名は東南アジア映画祭。次にアジア映画祭(1957~83)。 東南アジア映画市場開拓に力を入れる日本の大映代表取締役社長の永田雅一を主催とし、フィリピンのマニュエル・デ・レオン、タイのバアヌ・ユガラ、インドネシアのオスマー・イスマイル、香港、シンガポールのロク・ワン・トオ(陸運濤)、ランラン・ショウ(邵逸夫)、ランミー・ショウ(邵仁枚)らの署名と業界の一致によって創設された映画祭。.

新しい!!: 厚田雄春とアジア太平洋映画祭 · 続きを見る »

カメラマン

メラマン()は広義には写真・映画・テレビ・ホームビデオなど様々なメディアにおいてプロ・アマ問わず撮影を行う人物。ビデオグラファー()とも呼ばれる。 狭義には前述の中で撮影を職業としている人物。撮影技師。映画撮影においてのみカメラを操る役職はシネマトグラファー()という。とくに写真を撮影する人については写真家も参照。.

新しい!!: 厚田雄春とカメラマン · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 厚田雄春と兵庫県 · 続きを見る »

神戸市

戸市(こうべし)は、兵庫県南部に位置する兵庫県の県庁所在地である。垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・北区・西区から構成される政令指定都市である。日本の市で6番目の人口を有する。.

新しい!!: 厚田雄春と神戸市 · 続きを見る »

秋刀魚の味

『秋刀魚の味』(さんまのあじ)は、1962年に松竹が製作・配給した日本映画。小津安二郎監督の遺作でもある。昭和37年度芸術祭参加作品。.

新しい!!: 厚田雄春と秋刀魚の味 · 続きを見る »

秋日和

『秋日和』(あきびより)は、小津安二郎監督による1960年製作の日本映画。.

新しい!!: 厚田雄春と秋日和 · 続きを見る »

筑摩書房

株式会社筑摩書房(ちくましょぼう)は、日本の出版社。筑摩書房のマーク(空を截る鷹)のデザインは青山二郎作。 文学者を中心に個人全集は、増補改訂し繰り返し刊行するので、「全集の筑摩」と称されている。特に『世界文学全集』は多くの類書シリーズを刊行した。ほかに古典・現代文の教科書を現在まで毎年出版している。月刊PR誌に『ちくま』がある。.

新しい!!: 厚田雄春と筑摩書房 · 続きを見る »

父ありき

『父ありき』(ちちありき)は、1942年(昭和17年)公開の小津安二郎監督の日本映画。.

新しい!!: 厚田雄春と父ありき · 続きを見る »

瑞宝章

勲一等瑞宝章の正章1895年(明治28年)、西園寺公望が授与された物。国立公文書館所蔵(請求番号:寄贈02112100)。。現行の瑞宝大綬章と本体部分の意匠は同じ。 勲一等瑞宝章の副章。現行の瑞宝大綬章と意匠は同じ。 瑞宝章(ずいほうしょう、Orders of the Sacred Treasure)は、日本の勲章の一つ。.

新しい!!: 厚田雄春と瑞宝章 · 続きを見る »

風の中の牝どり

『風の中の牝』(かぜのなかのめんどり)は、小津安二郎監督による1948年製作の日本映画。製作は松竹大船撮影所。 タイトルの「」の字が機種依存文字にあたるため、資料によっては『風の中の牝鶏』『風の中の牝鳥』などと表記している例もある。.

新しい!!: 厚田雄春と風の中の牝どり · 続きを見る »

麦秋 (1951年の映画)

『麦秋』(ばくしゅう)は、小津安二郎監督による1951年・松竹大船撮影所製作の日本映画。日本では同年10月3日に公開された。 タイトルの「麦秋」とは、麦の収穫期で季節的には初夏に当たる時期を指す。.

新しい!!: 厚田雄春と麦秋 (1951年の映画) · 続きを見る »

黒い河

『黒い河』(くろいかわ)は、1957年の日本映画。 富島健夫の同名小説を、にんじんくらぶが企画、小林正樹が監督した作品である。公開当時は、映画倫理管理委員会より成人映画(映倫番号10330)の指定を受けた。.

新しい!!: 厚田雄春と黒い河 · 続きを見る »

蓮實重彦

蓮實 重彥(はすみ しげひこ、1936年(昭和11年)4月29日 - )は、日本の文芸・映画評論家、フランス文学者、小説家。東京大学文学部仏語仏文科を卒業後、同大学院を経て、パリ大学で博士号を得る。専攻は表象文化論。第26代東京大学総長(1997年-2001年)。父は美術史学者・蓮實重康。.

新しい!!: 厚田雄春と蓮實重彦 · 続きを見る »

長屋紳士録

『長屋紳士録』(ながやしんしろく)は、1947年5月20日に公開された小津安二郎監督の映画作品。  .

新しい!!: 厚田雄春と長屋紳士録 · 続きを見る »

若人の夢

『若人の夢』(わこうどのゆめ)は、1928年(昭和3年)4月28日公開の日本映画である。松竹キネマ製作・配給。監督は小津安二郎。モノクロ、スタンダード、サイレント、50分。 小津が自らのオリジナルシナリオで演出した、大学生活を描いた青春コメディ作品。撮影の茂原英雄と初めてコンビを組み、その助手に後の小津作品でカメラを回す厚田雄春がついた。笠智衆の小津作品初出演作品でもある。初回興行は電気館。現在、脚本・ネガ原版・上映用プリントのいずれも現存していない。.

新しい!!: 厚田雄春と若人の夢 · 続きを見る »

陽気な渡り鳥

『陽気な渡り鳥』(ようきなわたりどり)は、1952年(昭和27年)1月1日公開の日本映画である。.

新しい!!: 厚田雄春と陽気な渡り鳥 · 続きを見る »

東京画

『東京画』(とうきょうが、Tokyo-Ga)は、1985年製作のドキュメンタリー映画。.

新しい!!: 厚田雄春と東京画 · 続きを見る »

東京物語

『東京物語』(とうきょうものがたり)は、1953年に公開されたモノクロの日本映画である。監督は小津安二郎、主演は笠智衆と原節子。『晩春』(1949年)、『麦秋』(1951年)、『東京物語』(1953年)で原節子が演じたヒロインはすべて「紀子」という名前であり、この3作品をまとめて「紀子三部作」と呼ぶことがある。昭和28年度文化庁芸術祭参加作品。 上京した年老いた両親とその家族たちの姿を通して、家族の絆、夫婦と子供、老いと死、人間の一生、それらを冷徹な視線で描いた作品である。戦前の小津作品、特に『戸田家の兄妹』などにすでに見出されるテーマだが、本作でより深化させられることになった。「ロー・ポジション」を多用し、カメラを固定して人物を撮る「小津調」と形容される独自の演出技法で、家族を丁寧に描いている。家族という共同体が年を経るとともにバラバラになっていく現実を、独特の落ち着いた雰囲気でつづっている。 数度にわたり、テレビドラマとしてリメイクされている。 オマージュとして『東京画』(ヴィム・ヴェンダース)、『みんな元気』(ジュゼッペ・トルナトーレ)とそのリメイク『みんな元気 (2009年の映画)』(カーク・ジョーンズ)、『珈琲時光』(侯孝賢)、『HANAMI』(ドーリス・デリエ)、『東京家族』(山田洋次)などがある。.

新しい!!: 厚田雄春と東京物語 · 続きを見る »

東京暮色

『東京暮色』(とうきょうぼしょく)は、小津安二郎監督による1957年の日本映画。.

新しい!!: 厚田雄春と東京暮色 · 続きを見る »

松竹

松竹株式会社(しょうちく)は、日本の映画、演劇の制作、興行、配給を手掛ける会社。歌舞伎の興行については現在ほぼ独占的に手がけている。創業は1895年で設立は1920年11月8日(帝国活動写真株式会社の設立日)である。.

新しい!!: 厚田雄春と松竹 · 続きを見る »

毎日映画コンクール

毎日映画コンクール(まいにちえいがコンクール)は、1946年に創設された、毎日新聞社やスポーツニッポン新聞社などが主催する映画の賞である。.

新しい!!: 厚田雄春と毎日映画コンクール · 続きを見る »

淑女は何を忘れたか

『淑女は何を忘れたか』(しゅくじょはなにをわすれたか)は、1937年(昭和12年)3月3日公開の小津安二郎による日本映画。小津による37作目の監督作品。.

新しい!!: 厚田雄春と淑女は何を忘れたか · 続きを見る »

戸田家の兄妹

『戸田家の兄妹』(とだけのきょうだい)は1941年(昭和16年)公開の小津安二郎監督の日本映画。.

新しい!!: 厚田雄春と戸田家の兄妹 · 続きを見る »

我が家は楽し

『我が家は楽し』(わがやはたのし)は、1951年の日本映画。本来のタイトル表記は『我が家は樂し』。 当時のスターを揃えた豪華キャストによる家族ドラマ。岸恵子のデビュー作、中村登監督の出世作である。.

新しい!!: 厚田雄春と我が家は楽し · 続きを見る »

映画

映画(えいが)とは、長いフィルムに高速度で連続撮影した静止画像(写真)を映写機で映写幕(スクリーン)に連続投影することで、形や動きを再現するもの。活動写真、キネマ、シネマとも。 なお、本来の語義からははずれるものの、フィルムではなくビデオテープなどに磁気記録撮影されたものや映画館で上映される動画作品全般についても、慣例的に映画と呼ばれている。.

新しい!!: 厚田雄春と映画 · 続きを見る »

海城中学校・高等学校

海城中学校・高等学校(かいじょうちゅうがっこう・こうとうがっこう、Kaijo Junior & Senior High School)は、東京都新宿区大久保にある私立中学校・高等学校である。中高一貫制男子校。.

新しい!!: 厚田雄春と海城中学校・高等学校 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 厚田雄春と日本 · 続きを見る »

日本アカデミー賞

日本アカデミー賞(にっぽんアカデミーしょう、Japan Academy Film Prize)は、日本の映画賞。主催は日本アカデミー賞協会。1978年(昭和53年)4月6日から毎年催されている。.

新しい!!: 厚田雄春と日本アカデミー賞 · 続きを見る »

早春 (映画)

『早春』(そうしゅん)は、1956年(昭和31年)に公開された日本映画である。小津安二郎監督の第47作目。.

新しい!!: 厚田雄春と早春 (映画) · 続きを見る »

撮影監督

テディカムを利用した撮影。右が監督、背中を向けている緑のジャケットの男が撮影監督 撮影監督(米国: Director of photography(DP)またはCinematographer。英国: Lighting Cameramanなど)とは、映画やテレビの照明と撮影、つまり画面に映る映像全てに於いて責任を負う人物を指す。 米国と英国では制度や仕事内容、下につく技師名などが若干異なる。また、日本では歴史的に撮影監督と照明監督(照明技師)は別にクレジットされる場合が多い。この項目では、米・英国での撮影監督の一般的な説明をする。 撮影監督とは、呼び名は様々でも要は撮影者であり、フィルムに定着させる画像の芸術的な分野を含めた技術的総責任者である。各国、各スタジオ、各現場でそれぞれのシステムが機能して良い結果・良い作品を追求しているが、確立されたシステムが必ずしも良質な作品を保証するものではない。逆に効率を求めすぎるあまり、システムやスタイルが邪魔をすることもある。あくまでも得られた条件の中で作品のスタイルやシステムを設定するのが本筋であろう。 いずれにしても映画作りはチームワークの産物で、1つのパートが独立して機能することはありえず、必ずお互いに関連し合い影響しあっているものである。.

新しい!!: 厚田雄春と撮影監督 · 続きを見る »

晩春 (映画)

『晩春』(ばんしゅん)は、1949年(昭和24年)に公開された小津安二郎監督の日本映画。 1949年度の「キネマ旬報ベスト・テン」の日本映画部門で1位に輝いている。日本国外でも非常に高い評価を得ており、英国映画協会(BFI)選定の2012年版「批評家が選ぶ史上最高の映画トップ50」で15位に輝いている。.

新しい!!: 厚田雄春と晩春 (映画) · 続きを見る »

12月7日

12月7日(じゅうにがつなのか)はグレゴリオ暦で年始から341日目(閏年では342日目)にあたり、年末まであと24日ある。.

新しい!!: 厚田雄春と12月7日 · 続きを見る »

1905年

記載なし。

新しい!!: 厚田雄春と1905年 · 続きを見る »

1951年

記載なし。

新しい!!: 厚田雄春と1951年 · 続きを見る »

1962年

記載なし。

新しい!!: 厚田雄春と1962年 · 続きを見る »

1992年

この項目では、国際的な視点に基づいた1992年について記載する。.

新しい!!: 厚田雄春と1992年 · 続きを見る »

1月1日

1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)、または福寿草。 キリスト教においては生後8日目のイエス・キリストが割礼と命名を受けた日として伝えられる。.

新しい!!: 厚田雄春と1月1日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

厚田雄治

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »