ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

南牧村 (長野県)

索引 南牧村 (長野県)

南牧村(みなみまきむら)は、長野県南佐久郡の村の一つ。村の集落は佐久海ノ口駅周辺の海ノ口地区と、野辺山高原の野辺山地区がある。前者は千曲川のほとりにあり、後者は八ヶ岳の裾野に位置しているため、300m近い標高差がある。村の幹線道路である国道141号線は、両地区を「市場坂」と呼ばれるカーブの連続する勾配のきつい坂で結んでいる。隣の川上村と同様に、高原野菜の産地である。 隣の群馬県の甘楽郡にも南牧村があるがそちらは「なんもくむら」である。.

55 関係: いではく南佐久郡南牧村 (群馬県)南相木村史跡吉澤純平富士川小海線小海町山川啓介山梨県川上村 (長野県)市町村長幹線亜寒帯湿潤気候佐久広瀬駅佐久海ノ口駅信濃川信濃川上駅北杜市ヤマザクラレーシングキャンプ野辺山ヒバリスズラン八ヶ岳八ヶ岳高原海ノ口自然郷国立天文台国道141号群馬県町村制甘楽郡無所属露天風呂茅野市野菜野辺山宇宙電波観測所野辺山駅野辺山高原野辺山SLランド長久保初枝長野県長野県道68号梓山海ノ口線JR東日本旅客鉄道清里駅湯川 (南牧村)本沢温泉明治海尻駅...11月15日1889年2010年バンクーバーオリンピック2015年4月1日 インデックスを展開 (5 もっと) »

いではく

いで はく(本名・井出 博正(いで ひろまさ)、1941年11月22日 - )は、日本の作詞家。日本音楽著作権協会(JASRAC)会長(2016年4月-)。日本音楽作家団体協議会理事長、松尾芸能振興財団理事。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)といではく · 続きを見る »

南佐久郡

長野県南佐久郡の位置(1.小海町 2.川上村 3.南牧村 4.南相木村 5.北相木村 6.佐久穂村) 南佐久郡(みなみさくぐん)は、長野県の郡である。 以下の2町4村を含む。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と南佐久郡 · 続きを見る »

南牧村 (群馬県)

南牧村(なんもくむら)は、群馬県甘楽郡の村。高齢化率日本一の自治体である。隣の長野県南佐久郡にも南牧村があるが、そちらは「みなみまきむら」である。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と南牧村 (群馬県) · 続きを見る »

南相木村

南相木村(みなみあいきむら)は、長野県南佐久郡の自治体の一つ。 東西に細長い地形で、総面積の約8割が山林・原野であり、南相木川沿いに10の集落が点在している。 南相木川上流部(三川)には、東京電力が神流川発電所によって群馬県上野村の上野ダムとの間で揚水発電を行うために建設した南相木ダムがある。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と南相木村 · 続きを見る »

史跡

特別史跡「姫路城跡」(兵庫県姫路市) 史跡(しせき、非常用漢字:史蹟)とは、貝塚、集落跡、城跡、古墳などの遺跡のうち歴史・学術上価値の高いものを指し、国や自治体によって指定されるものである。この語は一般には遺跡全般と同義で現在においてもその意味で使用される場合も多いが、日本においては1919年(大正8年)の史蹟名勝天然紀念物保存法以降、特に法律で指定保護されている遺跡を指すようになり、現在では狭義の「史跡」は文化財の種別の一つとして文化財保護法第109条第1項に規定されている。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と史跡 · 続きを見る »

吉澤純平

吉澤 純平(よしざわ じゅんぺい、1985年3月16日 - )は、元ショートトラック選手、現在は競輪選手。長野県南佐久郡南牧村出身。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と吉澤純平 · 続きを見る »

富士川

富士川(ふじかわ)は、長野県・山梨県及び静岡県を流れる河川。一級水系富士川の本流であり日本三大急流の一つに数えられている。 甲斐と駿河を結ぶ水運としての要路であり、古くから人々の暮らしに密着してきた。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と富士川 · 続きを見る »

小海線

| 小海線(こうみせん)は、山梨県北杜市の小淵沢駅から長野県小諸市の小諸駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。「八ヶ岳高原線」の愛称が付けられている。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と小海線 · 続きを見る »

小海町

小海町(こうみまち)は、長野県の東部南佐久郡に位置する町である。 北八ヶ岳と奥秩父山塊の間に東西に広がる。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と小海町 · 続きを見る »

山川啓介

山川 啓介(やまかわ けいすけ、1944年10月26日 - 2017年7月24日)は、日本の作詞家。本名・井出 隆夫(いで たかお)。長野県佐久市出身(本籍は南牧村海尻)。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と山川啓介 · 続きを見る »

山梨県

山梨県(やまなしけん)は、本州の内陸部に位置する日本の県の一つ。県庁所在地は甲府市。令制国の甲斐国に相当する。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と山梨県 · 続きを見る »

川上村 (長野県)

川上村(かわかみむら)は長野県南佐久郡の村の一つ。千曲川の最上流部に位置する。日本有数のレタス産地であり、村内の就業者の6割が第一次産業にかかわっている。長野県内で唯一、埼玉県(秩父地方)と境を接する自治体。村の一部は秩父多摩甲斐国立公園に指定されている。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と川上村 (長野県) · 続きを見る »

市町村長

市町村長(しちょうそんちょう)とは、地方自治体である市・町・村の長であり、それぞれの長は市長・町長・村長と呼ばれる。市町村長はそれらの総称である。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と市町村長 · 続きを見る »

幹線

幹線(かんせん)とは、電力網・通信網(電話網など)・交通網(道路網・鉄道網・航空網など)で、主要地点間を結び網の骨格をなす重要路線。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と幹線 · 続きを見る »

亜寒帯湿潤気候

亜寒帯湿潤気候(あかんたいしつじゅんきこう)はケッペンの気候区分における気候区のひとつで亜寒帯(冷帯)に属する。冷帯湿潤気候(れいたいしつじゅんきこう)または冷帯多雨気候(れいたいたうきこう)ともいい、符号はDfa/Dfb/Dfc/Dfdで代表してDfで表すことが多い。Dは冷帯、fは湿潤(feucht)を表す。亜寒帯冬季少雨気候とは降水量(積雪)や湿度の違い以外はない。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と亜寒帯湿潤気候 · 続きを見る »

佐久広瀬駅

小淵沢行き列車が入線したところ(2016年7月17日) 佐久広瀬駅と第一広瀬トンネル(2008年8月) 佐久広瀬駅(さくひろせえき)は、長野県南佐久郡南牧村大字広瀬にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である。 駅の標高は1,082mで、JRの駅の中で5番目に高い。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と佐久広瀬駅 · 続きを見る »

佐久海ノ口駅

佐久海ノ口駅(さくうみのくちえき)は、長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅。 駅の標高はで、JRの駅の中で6番目に高い - 公益財団法人国土地理協会、2015年8月6日閲覧。。開業から7ヶ月間は国鉄最高所にある駅だったが、1933年(昭和8年)7月27日に小海南線の名前で小淵沢駅・清里駅間が開通して、その地位を清里駅に譲った。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と佐久海ノ口駅 · 続きを見る »

信濃川

新潟市の河口部(写真左(西)は日本海)写真上(北)から、阿賀野川、信濃川、関屋分水。 信濃川(新潟県十日町市) 信濃川(しなのがわ)は、新潟県および長野県を流れる一級河川。信濃川水系の本流である。新潟市で日本海に注ぐ。このうち信濃川と呼ばれているのは新潟県域のみで、長野県にさかのぼるとと呼称が変わる。この項目では千曲川と呼称される上流部を合わせ記述する。全長367キロメートルのうち、信濃川と呼ばれている部分が153キロメートルなのに対し、千曲川と呼ばれている部分は214キロメートルと千曲川の方が長い。ただし、河川法上では千曲川を含めた信濃川水系の本流を信濃川と規定しているため、信濃川は日本で一番長い川となっている。 流域面積11,900km2は日本第3位。新潟、長野両県内でほとんどを占めるが、一次支川中津川の源流部が群馬県の野反湖付近にあり、水系流域としては群馬を含む3県に及ぶ。 千曲川(信濃川)は古くは万葉の頃から多くの詩歌に歌われ、近代になっても流域の佐久市・小諸市周辺を島崎藤村(千曲川旅情のうた、小諸なる古城のほとり)が、長野市周辺から新潟県境付近の豊田村(現:中野市)周辺を高野辰之(朧月夜、故郷)が歌にしている。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と信濃川 · 続きを見る »

信濃川上駅

信濃川上駅(しなのかわかみえき)は、長野県南佐久郡川上村大字御所平にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅。 駅の標高は1,138mで、JRの駅の中で4番目の高さである。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と信濃川上駅 · 続きを見る »

北杜市

北杜市(ほくとし)は、山梨県の北西部に位置する市である。山梨県内の自治体として最北端にあたる。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と北杜市 · 続きを見る »

ヤマザクラ

ヤマザクラ(山桜、学名:Cerasus jamasakura)はバラ科サクラ属の落葉高木。日本に10種あるサクラ属の基本野生種ヤマザクラ、オオヤマザクラ、カスミザクラ、オオシマザクラ、エドヒガン、チョウジザクラ、マメザクラ、タカネザクラ、ミヤマザクラ、クマノザクラの10種。カンヒザクラは含めない。の中でも代表的な種で、和歌にも数多く詠まれている。サクラの仲間では寿命が長く、ときに樹高30mを超える大木になる。樹形は箒形で、ケヤキに似る。ヤマザクラを原種として品種改良された種も多い。 多くの場合葉芽と花が同時に展開する(開く)ので、これがソメイヨシノと区別する大きな特徴となる。 日本、台湾、韓国、北朝鮮に分布。開花時期は3-4月頃。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)とヤマザクラ · 続きを見る »

レーシングキャンプ野辺山

レーシングキャンプ野辺山(レーシングキャンプのべやま)は、長野県南佐久郡南牧村大字野辺山にあったスキー場。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)とレーシングキャンプ野辺山 · 続きを見る »

ヒバリ

ヒバリ(雲雀安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社、2008年、274頁。、Alauda arvensis)は、スズメ目ヒバリ科ヒバリ属に分類される鳥類。春を告げる鳥として古より洋の東西を問わず親しまれている。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)とヒバリ · 続きを見る »

スズラン

ラン(鈴蘭、学名:Convallaria majalis)は、スズラン亜科スズラン属に属する多年草の一種。狭義にはその中の一変種Convallaria majalis var.

新しい!!: 南牧村 (長野県)とスズラン · 続きを見る »

八ヶ岳

八ヶ岳(やつがたけ、八ケ岳とも表記される)は、山梨県と長野県に跨る山塊。南北30 km余りの山体で、大火山群である。深田久弥が選定した日本百名山の一つ。 「八ヶ岳」は特定の一峰を指して呼ぶ名前ではなく、山梨・長野両県に跨る山々の総称であるが、その範囲は「夏沢峠以南のいわゆる南八ヶ岳のみ」「南八ヶ岳及び北八ヶ岳の領域(蓼科山を除いた領域)」「蓼科山まで含んだ八ヶ岳連峰全体」など様々な定義がある。日本百名山でいう八ヶ岳は南八ヶ岳のみを指す。 「八ヶ岳」の由来は、「八百万」などと同じように、山々が多く連なる様子から「たくさん」という意味で「八」としたとも、幾重もの谷筋が見える姿から「谷戸(やと)」にちなんで名づけられたとも、文字通り八つの峰に見えるからとも、複数のいわれが存在する。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と八ヶ岳 · 続きを見る »

八ヶ岳高原海ノ口自然郷

八ヶ岳高原海ノ口自然郷(やつがたけこうげんうみのくちしぜんごう)は、八ヶ岳の東側裾野に広がる自然景勝地・高原リゾート。標高約1,500メートルに八ヶ岳高原ロッジ、八ヶ岳高原ヒュッテ、八ヶ岳高原音楽堂と別荘地を管理する。所在地は長野県南佐久郡南牧村大字海の口。一帯の管理、別荘販売及びロッジの運営等はセブン&アイ・ホールディングスの完全子会社である八ヶ岳高原ロッジが担う。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と八ヶ岳高原海ノ口自然郷 · 続きを見る »

国立天文台

国立天文台(こくりつてんもんだい、National Astronomical Observatory of Japan, NAOJ)は、理論・観測の両面から天文学を研究する日本の研究所・大学共同利用機関である。大学共同利用機関法人自然科学研究機構を構成する研究所の1つでもある。 日本国外のハワイ観測所などいくつかの観測所や、三鷹キャンパスなどで研究活動をしており、総称として国立天文台と呼ばれる。本部は東京都三鷹市の三鷹キャンパス内にある。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と国立天文台 · 続きを見る »

国道141号

国道141号(こくどう141ごう)は、山梨県韮崎市から長野県上田市に至る一般国道である。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と国道141号 · 続きを見る »

群馬県

群馬県(ぐんまけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方の北西部に位置する。県庁所在地は前橋市。 米麦栽培・養蚕・繊維工業などの伝統産業に加え、畜産・野菜栽培・機械工業が盛んで、県北西部は温泉・保養地であるとともに、利根川上流ダム群による電力・上水道供給地となっている。県南東部は都市化が進み、首都圏整備法の都市開発区域に指定され、工業地域を形成している。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と群馬県 · 続きを見る »

町村制

村制(ちょうそんせい、明治44年4月7日法律第69号)とは市制とともに大日本帝国憲法下における地方自治に関する基本法である。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と町村制 · 続きを見る »

甘楽郡

*.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と甘楽郡 · 続きを見る »

無所属

無所属(むしょぞく)とは、組織やグループなどに所属していない人、または、その状態。本項では、政治・選挙における無所属について述べる。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と無所属 · 続きを見る »

露天風呂

海展望の露天風呂(南紀勝浦温泉) 露天風呂(ろてんぶろ)は、野外や屋外に設置された屋根や囲いを設けない風呂である。野風呂(のぶろ)、野天風呂(のてんぶろ)とも呼ばれる野天風呂(野風呂)といった場合、野湯のように自然に湧き出たそのままの状態ではないが、露天風呂程には壁や屋根などが整備されていない状態を指す場合もある。。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と露天風呂 · 続きを見る »

茅野市

茅野市(ちのし)は、長野県南信地方の市。八ヶ岳、白樺湖、蓼科高原、車山など観光資源を多く抱える諏訪地方有数の市である。本項では市制前の名称である茅野町(ちのまち)についても述べる。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と茅野市 · 続きを見る »

野菜

様々な野菜。 野菜(やさい、vegetable)は、食用の草本植物の総称『健康・栄養学用語辞典』中央法規出版 p.636 2012年。水分が多い草本性で食用となる植物を指す。主に葉や根、茎(地下茎を含む)、花・つぼみ・果実を副食として食べるものをいう。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と野菜 · 続きを見る »

野辺山宇宙電波観測所

野辺山宇宙電波観測所(のべやまうちゅうでんぱかんそくじょ)は、日本を代表する電波天文台。八ヶ岳のふもと、長野県南佐久郡南牧村に位置する。英語略称は NRO。 正式には、自然科学研究機構国立天文台野辺山宇宙電波観測所/太陽電波観測所。 それぞれ扱っている部門で部署が分けられており、宇宙電波観測所と太陽電波観測所を総合して「野辺山電波観測所」あるいは「野辺山地区」と呼ぶ。地元では、「野辺山電波天文台」の愛称で呼ばれる。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と野辺山宇宙電波観測所 · 続きを見る »

野辺山駅

駅名標とJR最高駅碑(2006年8月撮影、現在駅名標は交換済み) 清里 - 野辺山間 2011年2月26日) 駅前「銀河公園」に保存されているC56 96 野辺山駅(のべやまえき)は、長野県南佐久郡南牧村大字野辺山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と野辺山駅 · 続きを見る »

野辺山高原

野辺山高原(のべやまこうげん)は日本・本州の中央部、八ヶ岳東麓の裾野、秩父山地の西端にある高原。長野県南佐久郡南牧村に属し、主に野辺山駅周辺の地域をいう。東隣の川上村を含むこともある。 スキー場や観光牧場など各種レジャー施設がある。JR小海線の野辺山駅は、JRの駅で最も標高の高い所にある(海抜1,345.67m)。JRの線路で最も標高の高い地点も野辺山高原にある(海抜1,375m)。 電波天文学の国際的な拠点の一つである国立天文台野辺山宇宙電波観測所・太陽電波観測所が置かれており、直径45mの電波望遠鏡をはじめ各種のパラボラアンテナが高原の風景の中に立ち並んでいる。また、信州大学農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター野辺山ステーション(旧・野辺山農場)、筑波大学農林技術センター八ヶ岳演習林といった教育・研究機関も立地する。 高原野菜が名産品で、野辺山高原レタス、野辺山高原キャベツがある。牧場があり、牛乳が産物となっている。春の訪れは下界よりは遅く、桜の見頃はゴールデンウィーク辺り。夏は涼しく、避暑地として観光客で賑わう。秋は紅葉がきれい。冬は寒く、八ヶ岳おろしと呼ばれる風が吹くが雪は少ない。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と野辺山高原 · 続きを見る »

野辺山SLランド

野辺山SLランド(のべやまエスエルランド)は、長野県南佐久郡南牧村野辺山181-1にある遊園地である。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と野辺山SLランド · 続きを見る »

長久保初枝

長久保 初枝(ながくぼ はつえ、1935年7月27日 - )は、日本の元スピードスケート選手。旧姓・高見沢。長野県南佐久郡南牧村出身。日本女子スピードスケート黎明期の第一人者。冬季オリンピックに2大会連続で出場し、インスブルック大会では夫・文雄とともに夫婦で五輪出場を果たして話題になった。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と長久保初枝 · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と長野県 · 続きを見る »

長野県道68号梓山海ノ口線

長野県道68号梓山海ノ口線(ながのけんどう68ごう あずさやまうみのくちせん)は、日本一の大河、信濃川(千曲川)の最上流部の長野県南佐久郡川上村梓山と長野県南佐久郡南牧村海ノ口の国道141号交点を結ぶ主要地方道。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と長野県道68号梓山海ノ口線 · 続きを見る »

JR

JRグループ共通ロゴ(JRマーク) JR(、Japan Railways)は、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化により発足した、北海道旅客鉄道・東日本旅客鉄道・東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道・四国旅客鉄道・九州旅客鉄道・日本貨物鉄道、以上の鉄道事業者を中心とした企業群の総称である。また、企業群における個別の会社に対する略称・通称(例:「JR東日本」)としても用いられる。 1987年(昭和62年)4月1日に、国鉄から地域または分野別に事業を継承した12(その後、合併等によって数は変化している)の法人で構成されている。 国鉄の英文字略称が「JNR (Japanese National Railways)」であったことから、「国有」を表すNを除いて「JR」とした、と説明されることもあるが、実際には「NR」(Nは日本.

新しい!!: 南牧村 (長野県)とJR · 続きを見る »

東日本旅客鉄道

東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、)は、1987年4月1日に、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)、英語略称はJR East。 日本国内では東北地方、関東地方、甲信越地方を中心とした地域に鉄道路線を有するほか、多様な関連事業を展開する(「関係会社」の節を参照)。英国ウェストミッドランズ鉄道の運行、バンコク・メトロへの車両供給など、国際業務部が他社やグループ企業と連携して、海外事業も展開している。鉄道を運営する会社としての輸送人数×距離で世界最大、運輸収入ではドイツ鉄道と比肩する規模である。 本社は東京都渋谷区。コーポレートカラーは緑色。東証一部上場企業。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一社。 2012年に発表した「グループ経営構想V 〜限りなき前進〜」で経営の方向性として定めたJR東日本グループのコンセプトワードは「地域に生きる。世界に伸びる。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と東日本旅客鉄道 · 続きを見る »

村(むら、そん)とは、日本における普通地方公共団体の一つ。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と村 · 続きを見る »

清里駅

駅名標 駅前改装前の駅舎(2007年9月16日) 清里駅(きよさとえき)は、山梨県北杜市高根町清里にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と清里駅 · 続きを見る »

湯川 (南牧村)

湯川(ゆがわ『河川大事典』より。、ゆかわ)は、長野県南佐久郡南牧村を流れる川で、信濃川水系の一級河川。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と湯川 (南牧村) · 続きを見る »

本沢温泉

本沢温泉(ほんざわおんせん)とは、長野県南佐久郡南牧村(信濃国)にある温泉。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と本沢温泉 · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と明治 · 続きを見る »

海尻駅

海尻駅(うみじりえき)は、長野県南佐久郡南牧村大字海尻にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)小海線の駅である。 駅の標高は1,035mで、JRの駅の中で8番目である - 公益財団法人国土地理協会、2015年8月6日閲覧。。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と海尻駅 · 続きを見る »

11月15日

11月15日(じゅういちがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から319日目(閏年では320日目)にあたり、年末まであと46日ある。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と11月15日 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 南牧村 (長野県)と1889年 · 続きを見る »

2010年バンクーバーオリンピック

ウィスラー・マウンテン)。イヌイットの道しるべ、イヌクシュクをもとにしている 2010年バンクーバーオリンピックは、カナダのブリティッシュコロンビア州、バンクーバー市で2010年2月12日 - 2月28日に行われた21回目の冬季オリンピック。 カナダでの冬季五輪開催は1988年カルガリーオリンピック以来、22年ぶり2回目。テーマはカナダ国歌「オー・カナダ」の一節でもある "With Glowing Hearts"(燃える心と共に)。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と2010年バンクーバーオリンピック · 続きを見る »

2015年

この項目では、国際的な視点に基づいた2015年について記載する。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と2015年 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 南牧村 (長野県)と4月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »