ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

南アルプス国立公園

索引 南アルプス国立公園

南アルプス国立公園(みなみアルプスこくりつこうえん)は、山梨県、長野県及び静岡県にまたがる赤石山脈 (南アルプス) に位置する国立公園である。.

64 関係: さいたま市南アルプス巨摩県立自然公園南アルプス市塩見岳大井川大鹿村天竜川夜叉神峠奥大井県立自然公園富士川富士見町山小屋山梨県川根本町上河内岳中央区 (さいたま市)中部山岳国立公園広河内岳仙丈ヶ岳伊那市伊那谷北岳北杜市北沢峠マイカー規制メートルパーセントアサヨ峰キャンプ兎岳 (長野県)光岳国立公園環境省甲斐駒ヶ岳白鳳渓谷韮崎市聖岳荒川岳静岡市静岡県飯田市飛騨山脈高さ鳳凰山農鳥岳...郵便記号赤石山脈赤石岳間ノ岳葵区長野県鋸岳恵那山池口岳木曽山脈日本日本アルプス早川 (山梨県)早川町 インデックスを展開 (14 もっと) »

さいたま市

さいたま市(さいたまし)は、埼玉県の南部東寄りに位置する市。同県の県庁所在地。政令指定都市の一つであり、10の行政区を設置している。約129万人の人口を有し、日本で9番目に人口が多い市となっている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園とさいたま市 · 続きを見る »

南(みなみ)は、北極星とは対蹠の方位。東西が相対的な位置関係にあるのに対して南北は絶対的な位置関係にある。北回帰線以北で、太陽高度が最も高くなる方位。逆に南回帰線以南では、太陽高度が最も低くなる。 方位磁針のS極が指す「南」は、厳密には磁南といい、南とは多少のずれがある。日本国内では、その差は約5~7°で、地域により異なる。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と南 · 続きを見る »

南アルプス巨摩県立自然公園

南アルプス巨摩県立自然公園(みなみアルプス こまけんりつしぜんこうえん)は、山梨県西部に位置する県立自然公園。面積1万4841ha。1966年(昭和41年)4月1日指定。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と南アルプス巨摩県立自然公園 · 続きを見る »

南アルプス市

南アルプス市(みなみアルプスし)は、山梨県西部に位置する市。山梨県内の自治体としては最西端にあたる。人口は人。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と南アルプス市 · 続きを見る »

塩見岳

塩見岳(しおみだけ)は、長野県伊那市と静岡県静岡市葵区にまたがる標高3,047 mの山である。赤石山脈(南アルプス)中央部の南アルプス国立公園内にあり、山頂周辺はその特別保護地区に指定されている。頂上は長野県伊那市の最高点である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と塩見岳 · 続きを見る »

大井川

大井川(おおいがわ)は、静岡県を流れる河川。一級水系大井川の本流。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と大井川 · 続きを見る »

大鹿村

大鹿村(おおしかむら)は、長野県下伊那郡の北部に位置する村である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と大鹿村 · 続きを見る »

天竜川

諏訪湖より流れ出た天竜川(長野県岡谷市) 天竜川(てんりゅうがわ)は、長野県から愛知県、静岡県を経て太平洋へ注ぐ天竜川水系の本流で、一級河川のひとつ。流路延長は213km(日本全国9位)、流域面積は5,090km2(日本全国12位)。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と天竜川 · 続きを見る »

夜叉神峠

夜叉神峠(やしゃじんとうげ)は、山梨県南アルプス市にある峠。標高は1,770メートルで、日本第二位の高峰・北岳を含む白峰三山の展望ポイントとして知られており、多くのハイカーで賑わう。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と夜叉神峠 · 続きを見る »

奥大井県立自然公園

奥大井県立自然公園(おくおおいけんりつしぜんこうえん)は、静岡県北部に位置する県立自然公園。面積8,531ha。1968年(昭和43年)4月1日指定。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と奥大井県立自然公園 · 続きを見る »

富士川

富士川(ふじかわ)は、長野県・山梨県及び静岡県を流れる河川。一級水系富士川の本流であり日本三大急流の一つに数えられている。 甲斐と駿河を結ぶ水運としての要路であり、古くから人々の暮らしに密着してきた。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と富士川 · 続きを見る »

富士見町

富士見町(ふじみまち)は、長野県中部にある諏訪郡の町。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と富士見町 · 続きを見る »

蓼科山 山(やま)とは、周囲よりも高く盛り上がった地形や場所のことを言い、平地と比べ、傾斜した地形から成る。また、地形学では丘陵や台地よりも高度や起伏が大きいものを指す。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と山 · 続きを見る »

山小屋

日本最大規模の山小屋・白馬山荘と北アルプスの山々 北アルプス・蝶ヶ岳の蝶ヶ岳ヒュッテ 飛騨山脈・乗鞍岳山頂直下北にある「肩ノ小屋」 福島県安達太良山・くろがね小屋 福小屋沢岳と爺ヶ岳の間にある種池山荘 山小屋(やまごや)とは、山(山頂、稜線、峠、麓など)にある宿泊・休憩・避難施設であり、小屋番(管理人)のいる有人小屋と、無人の避難小屋に大別される。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と山小屋 · 続きを見る »

山梨県

山梨県(やまなしけん)は、本州の内陸部に位置する日本の県の一つ。県庁所在地は甲府市。令制国の甲斐国に相当する。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と山梨県 · 続きを見る »

世界最長の川であるナイル川 世界最大の流域面積を有する川であるアマゾン川 日本最長の川である信濃川 日本最大の流域面積を有する川である利根川 川(かわ)は、絶えず水が流れる細長い地形である。雨として落ちたり地下から湧いたりして地表に存在する水は、重力によってより低い場所へとたどって下っていく。それがつながって細い線状になったものが川である。河川(かせん)ともいう。時期により水の流れない場合があるものもあるが、それも含めて川と呼ばれる。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と川 · 続きを見る »

川根本町

川根本町(かわねほんちょう)は、静岡県中部に位置する町。榛原郡。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と川根本町 · 続きを見る »

上河内岳

上河内岳(かみこうちだけ)は、静岡市葵区と長野県飯田市の境界に位置する標高2,803 mの山である。赤石山脈南部の南アルプス国立公園内にあり、日本二百名山に選定されている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と上河内岳 · 続きを見る »

中央区 (さいたま市)

中央区(ちゅうおうく)は、さいたま市を構成する10行政区のうちの一つである。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と中央区 (さいたま市) · 続きを見る »

中部山岳国立公園

中部山岳国立公園(ちゅうぶさんがくこくりつこうえん)は、長野県、岐阜県、富山県、新潟県にまたがる飛騨山脈(北アルプス)を中心とした国立公園。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と中部山岳国立公園 · 続きを見る »

広河内岳

広河内岳(ひろごうちだけ)は、山梨県と静岡県とにまたがる赤石山脈にある山。標高は2,895m。 農鳥岳の南2kmほどのところにあり、この広河内岳より南の赤石山脈を白峰南嶺という。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と広河内岳 · 続きを見る »

仙丈ヶ岳

斐駒ヶ岳から望む仙丈ヶ岳 仙丈ヶ岳または仙丈岳(せんじょうがたけ・せんじょうだけ)は、長野県伊那市と山梨県南アルプス市にまたがる南アルプス国立公園内の赤石山脈の北部にある標高3,033 mの山である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と仙丈ヶ岳 · 続きを見る »

伊那市

伊那市(いなし)は、長野県の南部に位置する市。伊那谷北部に位置し、南信地方に含まれる。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と伊那市 · 続きを見る »

伊那谷

伊那谷(いなだに)とは、長野県南部、天竜川に沿って南北に伸びる盆地である。伊那盆地(いなぼんち)や伊那平(いなだいら)とも呼ばれる。 長野県歌「信濃の国」に登場する「四つの平」の一つである。古くは伊奈とも記された。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と伊那谷 · 続きを見る »

北(きた)は、地表に沿って北極点に向かう方位。天の北極を鉛直に下ろして水平面と交わる方位。東西が相対的な位置関係にあるのに対して南北は絶対的な位置関係にある。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と北 · 続きを見る »

北岳

北岳(きただけ)は、山梨県南アルプス市にある標高3,193mの山。赤石山脈(南アルプス)に位置し、富士山に次ぐ日本第二の高峰である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と北岳 · 続きを見る »

北杜市

北杜市(ほくとし)は、山梨県の北西部に位置する市である。山梨県内の自治体として最北端にあたる。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と北杜市 · 続きを見る »

北沢峠

北沢峠(きたざわとうげ)は、山梨県南アルプス市と長野県伊那市との境界にある峠である。標高は2,032m。南アルプスの峠の一つであり、南アルプス北部に位置する甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳などへの登山拠点として重要である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と北沢峠 · 続きを見る »

マイカー規制

マイカー規制(マイカーきせい)とは、自然公園などで環境を保全するために行われる施策の一つである。.

新しい!!: 南アルプス国立公園とマイカー規制 · 続きを見る »

メートル

メートル(mètre、metre念のためであるが、ここでの「英」は英語(English language)による綴りを表しており、英国における綴りという意味ではない。詳細は「英語表記」の項及びノートの「英語での綴り」を参照。、記号: m)は、国際単位系 (SI) およびMKS単位系における長さの物理単位である。他の量とは関係せず完全に独立して与えられる7つのSI基本単位の一つである。なお、CGS単位系ではセンチメートル (cm) が基本単位となる。 元々は、地球の赤道と北極点の間の海抜ゼロにおける子午線弧長を 倍した長さを意図し、計量学の技術発展を反映して何度か更新された。1983年(昭和58年)に基準が見直され、現在は1秒の 分の1の時間に光が真空中を伝わる距離として定義されている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園とメートル · 続きを見る »

パーセント

パーセント(percent、%)は、割合を示す単位で、全体を百として示すものである。百分率ともいう。""が語源であり、は「毎に」、は「百」を意味する。また、パーセント記号そのものは""を縮めて書いたものがもとになっている。ドイツ語ではProzentといい、このため古い文献ではプロセントと表記されている。 割合を示す単位には、他に全体を三百六十とする方法(円グラフ、角度、時間など)や、全体を千とするパーミル(千分率、‰)や、万とするパーミリアド(ベーシスポイント、万分率)などがある。.

新しい!!: 南アルプス国立公園とパーセント · 続きを見る »

アサヨ峰

アサヨ峰(アサヨみね)は、赤石山脈の甲斐駒ヶ岳と鳳凰山とを結ぶ早川尾根上にある山である。標高は2,799m。甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳といった南アルプス北部の山々を好位置で展望することができる。 山名の由来は、「朝早くから日が当たる山」という意味と言われている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園とアサヨ峰 · 続きを見る »

キャンプ

Thomas Hiram Holding(1844 – 1930)がキャンプをしている様子。ロープと二本の棒と布で雨よけの三角屋根をつくり、簡素な調理道具などを持参している。 森でテントを設営して行うキャンプ(ウェストバージニア、2007年) 冬季のキャンプ(スウェーデンにて)雪の上にテントを設営している。 夜空の下でのキャンピング(カリフォルニア州デスヴァレー国立公園、2012年) 樹木にハンモックと 露よけ用タープを張って夜をすごすキャンプ。これが可能なのは基本的には低地で、かつ比較的暖かい夏季のみ。高地や他の季節では凍えてしまう。 キャンプ(camping)とは、野外で一時的な生活をすること平凡社『世界大百科事典』vol.7, p.167-168『キャンプ』。野営、露営、宿営ともいう。 日本語の「野営」や「露営」にあたる英語は正しくは 「camping キャンピン(グ)」 である。camp のほうはあくまで「野」(野外)という意味である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園とキャンプ · 続きを見る »

兎岳 (長野県)

兎岳(うさぎだけ)は、赤石山脈(南アルプス)南部の長野県飯田市と静岡市葵区の境界に位置する標高2,818 mの山である。南アルプス国立公園内にあり、すぐ北側には小兎岳(標高2,738 m)がある。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と兎岳 (長野県) · 続きを見る »

光岳

光岳(てかりだけ)は赤石山脈(南アルプス)南部の標高2,592 mの山である。日本百名山に選定されている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と光岳 · 続きを見る »

国立公園

国立公園(こくりつこうえん、)とは、国が指定し、その保護・管理を行う自然公園である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と国立公園 · 続きを見る »

環境省

境省(かんきょうしょう、Ministry of the Environment、略称:MOE)は、日本の中央省庁の一つである。 「地球環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全(良好な環境の創出を含む)並びに原子力の研究、開発及び利用における安全の確保を図ること」を任務とする(環境省設置法第3条)。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と環境省 · 続きを見る »

甲斐駒ヶ岳

斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)は、南アルプス国立公園内の赤石山脈(南アルプス)北端の山梨県北杜市と長野県伊那市にまたがる標高2,967 mの山である。峻険な山容をもち、半ば独立峰のような姿勢で屹立する日本アルプス屈指の名峰で、日本百名山、新日本百名山、新・花の百名山、山梨百名山、信州百名山、日本百景に選定されている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と甲斐駒ヶ岳 · 続きを見る »

白鳳渓谷

南アルプス上空より。右側の「山梨県道37号」と書かれているところにある谷が白鳳渓谷となる。 白鳳渓谷(はくほうけいこく)は、山梨県南アルプス市の南アルプス国立公園内にある渓谷である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と白鳳渓谷 · 続きを見る »

韮崎市

韮崎市(にらさきし)は、山梨県の北部に位置する市。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と韮崎市 · 続きを見る »

聖岳

聖岳(ひじりだけ)は、赤石山脈(南アルプス)南部の静岡市葵区と長野県飯田市の境界に位置する標高3,013 mの山である。日本百名山に選定されている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と聖岳 · 続きを見る »

荒川岳

中央下に荒川岳(前岳・中岳・東岳) 荒川岳(あらかわだけ)は南アルプス国立公園内の赤石山脈(南アルプス)中央部にある前岳、中岳、悪沢岳(東岳)の3つの山の総称である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と荒川岳 · 続きを見る »

静岡市

静岡市(しずおかし)は静岡県中部に位置する政令指定都市であり、同県の県庁所在地である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と静岡市 · 続きを見る »

静岡県

静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は静岡市。中部地方及び東海地方に含まれる。2017年(平成29年)現在、県の人口は約367万人であり都道府県別で第10位である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と静岡県 · 続きを見る »

飯田市

南部伊那谷と飯田市街 飯田市(いいだし)は、長野県南部に位置する市。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と飯田市 · 続きを見る »

飛騨山脈

'''飛驒山脈'''南部鳥瞰写真。常念岳、大天井岳などの常念山脈があるため、上高地の奥側にある飛騨山脈主稜線上の穂高岳などは松本盆地からはほとんど見えない。 飛騨山脈(ひださんみゃく)は、富山県、新潟県、岐阜県、長野県に跨って連なる山脈である。 通称は北アルプスで、木曽山脈(中央アルプス)、赤石山脈(南アルプス)を合わせ日本アルプスと呼ばれる。なお、日本アルプスという呼び名は、イギリス人鉱山技師ウィリアム・ゴーランド(ガウランド)による命名である。 山脈の主要部分は、中部山岳国立公園に指定されている。山脈の最高峰は、標高3,190mの奥穂高岳で、富士山と北岳に次いで日本で3番目に高い山である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と飛騨山脈 · 続きを見る »

高さ

さ(たかさ)とは、垂直方向の長さのことである。重力が働く環境下では、重力方向の長さを指す。また、空間的な物理量としての高さ以外に、温度・比率・頻度・価格なども「高さ」で表現するのが一般的である。 高さが大きいことを高い、高さが小さいことを低いと言う。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と高さ · 続きを見る »

ヨセミテバレー 谷(たに、)とは、山や丘、尾根、山脈に挟まれた、周囲より標高の低い箇所が細長く溝状に伸びた地形。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と谷 · 続きを見る »

鳳凰山

鳳凰山(ほうおうざん)は山梨県の南アルプス北東部にある3つの山の総称である。後述の通り、鳳凰山とはどの山を指すのか歴史的には諸説あったため、地蔵岳・観音岳・薬師岳の3山の総称として特に鳳凰三山とも呼ばれる。南アルプス国立公園内にあり、日本百名山、新日本百名山、新・花の百名山および山梨百名山に選定されている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と鳳凰山 · 続きを見る »

農鳥岳

夏の農鳥小屋 農鳥岳(のうとりだけ)は南アルプス国立公園内の赤石山脈(南アルプス)にある標高3,026 mの山である。山頂は山梨県と静岡県の県境にまたがる。日本二百名山、新日本百名山、及び山梨百名山に選定されている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と農鳥岳 · 続きを見る »

郵便記号

郵便記号・郵便マーク 郵便記号(ゆうびんきごう、〒)または郵便マーク(ゆうびんマーク)は、日本の郵便事業・郵便局の記号・シンボルマーク。明治20年(1887年)に逓信省が徽章として考案・発表し、後身の郵政省・郵政事業庁・日本郵政公社へと引き継がれ、民営化後の日本郵政グループのブランドマークとなっている。また、郵便番号を表示するときにもしばしば用いられる。 郵便マーク(ゆうびんマーク)と呼ばれることが多いが、日本工業規格(JIS)において「〒」は「郵便記号」(ゆうびんきごう)と呼称されており、「郵便マーク」は「〠」(顔郵便マーク)を指す。Unicode のコードポイントは、郵便記号(〒)が U+3012、郵便マーク(〠)が U+3020 である。 郵便記号(〒)は日本国独自のものであり、日本国外では郵便記号として利用することはできない。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と郵便記号 · 続きを見る »

赤石山脈

赤石山脈(あかいしさんみゃく、あかしさんみゃく)は、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる山脈。通称南アルプスとも呼ばれ、飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)と共に日本アルプスと呼ばれる事もある。また、「あかしさんみゃく」との読みも存在する。 その地域は鋸岳から光岳に及び、この区間の主稜線には登山道が整備され要所には山小屋とキャンプ指定地がある。また、その東の山梨県側は、南アルプス巨摩県立自然公園に指定されている。大井川、安倍川の流域は、川沿い又は尾根が奥大井県立自然公園に指定されている部分もある。また、鋸岳の西に位置する幕岩から下流の戸台川は三峰川水系県立自然公園に指定されている。 赤石山脈には、9山の3,000m峰があり、10山が日本百名山に選定されている。 2008年12月、長野県富士見町から飯田市にかけての地域が日本ジオパーク協議会により南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークに認定された。 2014年6月、南アルプスユネスコエコパークに認定される。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と赤石山脈 · 続きを見る »

赤石岳

赤石岳(あかいしだけ)は赤石山脈の長野県と静岡県にまたがる標高3,121 mの山である。南アルプス国立公園内にあり、日本百名山及び新日本百名山に選定されている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と赤石岳 · 続きを見る »

間ノ岳

間ノ岳(あいのだけ)は赤石山脈(南アルプス)北部にある標高3,189.5 mの山2014年(平成26年)4月1日に三角点の標高成果を改定に伴い、三等三角点「相ノ岳」(基準点コード TR35338317801)の標高は、3189.13 mから3189.50 mに改定された。GNSS測量等の点検・補正調査による2014年4月1日の国土地理院『日本の山岳標高一覧-1003山-』における改定値。なお、旧版での標高は3,189m。。深田久弥の日本百名山のひとつ。山頂は山梨県と静岡県にまたがる。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と間ノ岳 · 続きを見る »

葵区

葵区(あおいく)は、2005年4月1日に誕生した静岡市の行政区の一つ。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と葵区 · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と長野県 · 続きを見る »

鋸岳

鋸岳(のこぎりだけ)は、山の名称。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と鋸岳 · 続きを見る »

恵那山

恵那山(えなさん)は長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる、木曽山脈(中央アルプス)の最南端の標高2,191 mの山である。日本百名山及び新・花の百名山に選定されている。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と恵那山 · 続きを見る »

池口岳

池口岳(いけぐちだけ)は、長野県と静岡県にまたがる赤石山脈南部にある山である。標高2,392m。日本二百名山のひとつ。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と池口岳 · 続きを見る »

木曽山脈

木曽山脈(きそさんみゃく)は、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる山脈。通称中央アルプス。木曽川と天竜川に挟まれた山脈であり、飛騨山脈(北アルプス)、赤石山脈(南アルプス)と共に日本アルプスと呼ばれる事もある。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と木曽山脈 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と日本 · 続きを見る »

日本アルプス

日本アルプス(にほんアルプス)とは、本州の中部地方にある以下の3つの山脈の総称である。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と日本アルプス · 続きを見る »

早川 (山梨県)

早川(はやかわ)は山梨県早川町から身延町にかけて流れている河川である。早川町を北から南へ貫流し、身延町飯富において富士川にそそぐ。流路延長71km。流域面積514km²。 早川町以北の南アルプス市(旧芦安村村域)から川は流れているが、南アルプス市の流域では野呂川(のろがわ)と呼ばれている。野呂川は北岳、間ノ岳を源流とし、白鳳渓谷(広河原)を通り南下する。南アルプスと早川の境で西農鳥岳を源流とする荒川と合流し、早川となる。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と早川 (山梨県) · 続きを見る »

早川町

南アルプス上空より見る早川町の山梨県道37号南アルプス公園線。県道沿いに早川が流れる(2006年11月)。 早川町(はやかわちょう)は山梨県の南西端にある町で、長野県や静岡県と県境を接する。福島第一原発事故などによる影響を受けている福島県内の町を除く、自然人口として日本で最も少ない「町」であるとともに、山梨県内の町としては最も西にあたる。「日本で最も美しい村連合」の一つ。.

新しい!!: 南アルプス国立公園と早川町 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »