ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

千屋断層

索引 千屋断層

千屋断層(せんやだんそう)は、秋田県仙北郡美郷町にある断層(逆断層)。仙北平野の東側、奥羽山脈の麓に南北に走る断層で、横手盆地東縁断層帯の一角をなす。1896年(明治29年)8月31日に発生した陸羽地震で一部が地表に露頭した。現在露頭部分は風化が進みほとんど目にすることができなくなった。1984年(昭和59年)3月10日秋田県の天然記念物に、1995年(平成7年)2月14日国の天然記念物に指定された。 陸羽地震では、断層の東側が350cm上昇した。また、奥羽山脈をはさんだ岩手県側にも川舟断層(西側が200cm上昇)が出現した。.

18 関係: 天然記念物奥羽山脈岩手県仙北郡地質・鉱物天然記念物一覧和賀山塊秋田県秋田県の記念物美郷町 (秋田県)陸羽地震横手盆地断層1896年1984年1995年2月14日3月10日8月31日

天然記念物

ンショウウオ日本国の特別天然記念物(1952年指定) 天然記念物(てんねんきねんぶつ、英:Natural monument、独:Naturdenkmal)とは、動物、植物、地質・鉱物などの自然物に関する記念物である。天然記念物に対して、人間の文化活動に関する記念物を文化記念物(人文記念物、独:Kulturdenkmal)と言う。 日本においては文化財保護法や各地方自治体の文化財保護条例に基づき指定される。韓国・北朝鮮では、日本の施政下で施行された「史蹟名勝天然紀念物保存法」を基にした天然記念物の制度が定められている。ほか、天然記念物の保護思想が発展してきたドイツやアメリカ、スイス等の西欧諸国にも、生物種の指定制度はないが天然記念物の保護制度がある。.

新しい!!: 千屋断層と天然記念物 · 続きを見る »

奥羽山脈

奥羽山脈(おううさんみゃく)は、日本の東北地方の中央部を、青森県から栃木県にかけて南北に延びる日本最長の山脈である。.

新しい!!: 千屋断層と奥羽山脈 · 続きを見る »

岩手県

岩手県(いわてけん)は、東北地方に属する日本の都道府県の一つ。県庁所在地は盛岡市である。.

新しい!!: 千屋断層と岩手県 · 続きを見る »

仙北郡

*.

新しい!!: 千屋断層と仙北郡 · 続きを見る »

地質・鉱物天然記念物一覧

地質・鉱物天然記念物一覧(ちしつ・こうぶつてんねんきねんぶついちらん)は、日本の文部科学大臣が指定する地質・鉱物の天然記念物の一覧。 2014年7月29日現在、「地質・鉱物」に分類された天然記念物は247件、そのうち特別天然記念物は20件.

新しい!!: 千屋断層と地質・鉱物天然記念物一覧 · 続きを見る »

和賀山塊

和賀山塊(わがさんかい)は、秋田・岩手県境にある山塊で、奥羽山脈真昼山地の一部。奥深い原生自然とブナ混生林、さらに巨樹・巨木の存在によって知られている。.

新しい!!: 千屋断層と和賀山塊 · 続きを見る »

秋田県

秋田県(あきたけん)は、日本の東北地方の県の一つで日本海に面する。県庁所在地は秋田市である。.

新しい!!: 千屋断層と秋田県 · 続きを見る »

秋田県の記念物

秋田県の記念物(あきたけんのきねんぶつ)では、秋田県に所在する史跡、名勝、天然記念物について概説する。 復元された弥生時代のムラ(地蔵田遺跡).

新しい!!: 千屋断層と秋田県の記念物 · 続きを見る »

美郷町 (秋田県)

美郷町(みさとちょう)は、秋田県中東部の仙北郡にある町。.

新しい!!: 千屋断層と美郷町 (秋田県) · 続きを見る »

陸羽地震

羽地震(りくうじしん)は、1896年(明治29年)8月31日午後5時06分27秒に、秋田県と岩手県の県境にある真昼山地の直下(北緯39.5度、東経140.7度)で発生した逆断層型の内陸直下型地震(大陸プレート内地震)である。 マグニチュード(M)は7.2、2008年(平成20年)の岩手・宮城内陸地震と並ぶ東北地方最大規模の直下型地震。震源は10kmより浅く、震源地付近で震度6、一部では震度7の揺れがあったと推定されている。被害は、横手盆地の内部と東側の山地に集中し、仙北郡の千屋・長信田・畑屋・飯詰・六郷などの集落では、全戸数の7割以上が全半壊した。全体では、死者209人、負傷者779人、家屋全壊5792戸、半壊3045戸、山崩れ9899箇所に及ぶ。.

新しい!!: 千屋断層と陸羽地震 · 続きを見る »

横手盆地

横手盆地(よこてぼんち)とは、秋田県の南東部に位置する盆地。奥羽山脈と出羽山地に囲まれ、雄物川とその支流が流れる、秋田県内で最大の平地である。盆地とはいえ広大であるため、旧郡名にならって、横手盆地の北部の仙北郡部分を仙北平野、中南部の平鹿郡部分を平鹿平野と呼ぶことも多い。国内有数の穀倉地帯で、あきたこまちの主産地の1つである。 横手盆地と「山北(仙北)三郡(せんぼくさんぐん)」はほぼ同じ地域を指し、現在約30万人が住んでいる。横手盆地の中部に大仙都市圏と横手都市圏が形成されている。.

新しい!!: 千屋断層と横手盆地 · 続きを見る »

断層

アパラチア山脈の断層 断層(だんそう、fault)とは、地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態をいう。 断層が動く現象を断層運動(faulting)と言い、地震の主原因であると考えられている。食い違いが生じた面そのものを断層面(fault surface)と称する。鉛直線に対して水平な角を断層角(fault dip)0度とし、鉛直な断層面が90度となる。また、水平面に置き換えた断層運動の方向を走向(fault strike)と呼ぶ。 侵食や堆積環境の変化、火山岩の噴出・堆積などによってできた地層の境界は、一見食い違っているように見える場合があるが、ずれ動いたわけではないため断層ではなく、不整合、非整合などと呼ばれる。.

新しい!!: 千屋断層と断層 · 続きを見る »

1896年

記載なし。

新しい!!: 千屋断層と1896年 · 続きを見る »

1984年

この項目では、国際的な視点に基づいた1984年について記載する。.

新しい!!: 千屋断層と1984年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: 千屋断層と1995年 · 続きを見る »

2月14日

2月14日(にがつじゅうよっか、にがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から45日目にあたり、年末まであと320日(閏年では321日)ある。.

新しい!!: 千屋断層と2月14日 · 続きを見る »

3月10日

3月10日(さんがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から69日目(閏年では70日目)にあたり、年末まであと296日ある。.

新しい!!: 千屋断層と3月10日 · 続きを見る »

8月31日

8月31日(はちがつさんじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から243日目(閏年では244日目)にあたり、年末まであと122日ある。8月の最終日である。.

新しい!!: 千屋断層と8月31日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »