ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

十勝オホーツク自動車道

索引 十勝オホーツク自動車道

十勝オホーツク自動車道(とかちオホーツクじどうしゃどう)は、北海道足寄郡足寄町の足寄インターチェンジ (IC) から北見市の北見東ICに至る高速道路である。 略称は十勝オホーツク道。 全長89.3キロメートル (km) のうち北見西ICから北見東IC間の10.3 kmについては、北海道横断自動車道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)の北見道路として整備・供用されている。 将来的には、隣接する道東自動車道(本別JCT - 足寄IC間)や美幌バイパス(美幌町 - 大空町間)と一体的に運用される見込で、これにより文字通り十勝圏とオホーツク圏とを連絡する広域ネットワークが形成される予定である。 高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)では「E61」が割り振られている。.

74 関係: 十勝総合振興局女満別空港小樽市小泉内閣与党常呂郡北見川東インターチェンジ北見中央インターチェンジ北見市北見北上インターチェンジ北見道路北見西インターチェンジ北見東インターチェンジ北海道北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線北海道道1024号川向端野線北海道道143号北見白糠線北海道道217号北見美幌線北海道道261号置戸福野北見線北海道道27号北見津別線北海道道502号斗満陸別停車場線北海道開発局北海道横断自動車道ミッシングリンク (日本の高速道路)レンタカーインバウンド消費インターチェンジオホーツク総合振興局キロメートルジャンクション (道路)公共事業国土交通省国土開発幹線自動車道国道242号国道274号国道39号米子自動車道美幌バイパス道央自動車道道東自動車道訓子府インターチェンジ訓子府町高速道路高速自動車国道高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路足寄インターチェンジ足寄町足寄郡迂回陸別小利別インターチェンジ...陸別インターチェンジ陸別町本別ジャンクション新名神高速道路新直轄方式政府10月9日11月8日12月22日12月24日12月25日1966年2000年2003年2006年2013年2014年2015年2016年2017年2月7日3月31日7月1日8月8日 インデックスを展開 (24 もっと) »

十勝総合振興局

十勝総合振興局(とかちそうごうしんこうきょく)は、北海道の総合振興局のひとつ。振興局所在地は帯広市。2010年(平成22年)4月1日、十勝支庁に代わって発足した。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と十勝総合振興局 · 続きを見る »

女満別空港

女満別空港(めまんべつくうこう、Memanbetsu Airport)は、北海道網走郡大空町にある地方管理空港である。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と女満別空港 · 続きを見る »

小樽市

小樽市(おたるし)は、北海道後志総合振興局の市。保健所政令市。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と小樽市 · 続きを見る »

小泉内閣

小泉内閣(こいずみないかく)は、小泉純一郎を内閣総理大臣とする日本の内閣。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と小泉内閣 · 続きを見る »

与党

与党(よとう、)とは、政権を構成し行政を担当する政党のこと。行政府を与る(あずかる)あるいは行政府に与する(くみする)政党の意味である。一般には内閣を組織している政党を指す。内閣が一党で組織される場合には単独内閣、内閣が複数党で組織される場合には連立内閣と呼ばれ、また、内閣には加わらないものの内閣の方針を基本的に支持する形をとる場合には閣外協力と呼ぶ。対義語は野党。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と与党 · 続きを見る »

常呂郡

*.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と常呂郡 · 続きを見る »

北見川東インターチェンジ

北見川東インターチェンジ(きたみかわひがしインターチェンジ)は、北海道北見市にある北見道路のインターチェンジである。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北見川東インターチェンジ · 続きを見る »

北見中央インターチェンジ

北見中央インターチェンジ(きたみちゅうおうインターチェンジ)は、北海道北見市川東にある北見道路のインターチェンジ。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北見中央インターチェンジ · 続きを見る »

北見市

北見市(きたみし)は、北海道オホーツク総合振興局にある市。オホーツク海沿岸から石北峠まで東西約110キロメートル (km) に広がっている。北海道(ただし、北方領土である択捉島などを除いた場合)で一番広い地方公共団体(日本国内では高山市、浜松市、日光市に続く4番目の広さ)である。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北見市 · 続きを見る »

北見北上インターチェンジ

北見北上インターチェンジ(きたみきたがみインターチェンジ)は、北海道北見市にある北見道路のインターチェンジである。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北見北上インターチェンジ · 続きを見る »

北見道路

北見西インターチェンジの標識(2017年4月) 北見道路(きたみどうろ)は、北海道北見市にある国道39号のバイパス道路。北海道横断自動車道に並行する一般国道自動車専用道路(A'路線)として整備されている。 標識では十勝オホーツク道(北見道路)と記されている。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北見道路 · 続きを見る »

北見西インターチェンジ

インターチェンジ標識(2017年4月) 北見西インターチェンジ(きたみにしインターチェンジ)は、北海道北見市北上にある十勝オホーツク自動車道および北見道路のインターチェンジ。 北見西ICから北見道路を利用した場合、次に降りることのできるICは北見中央ICとなる。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北見西インターチェンジ · 続きを見る »

北見東インターチェンジ

北見東インターチェンジ(きたみひがしインターチェンジ)は、北海道北見市端野町川向(旧端野町)にある北見道路のインターチェンジ。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北見東インターチェンジ · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北海道 · 続きを見る »

北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線

| 2000年に廃車後、廃線後も旧車庫横に放置されていたCR70-4・5(2007年2月) 北見市内の市道との立体交差の様子(2009年9月) ふるさと銀河線(ふるさとぎんがせん)は、北海道中川郡池田町(十勝支庁)の池田駅から北見市(網走支庁)の北見駅に至る北海道ちほく高原鉄道が運営していた鉄道路線。旧国鉄特定地方交通線の池北線(ちほくせん)を引き継いだ路線で、2006年4月21日に廃止された。第三セクター路線としては最長の営業距離を持つ路線であった。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線 · 続きを見る »

北海道道1024号川向端野線

北海道道1024号川向端野線(ほっかいどうどう1024ごう かわむかいたんのせん)は、北海道北見市端野町内を結ぶ一般道道(北海道道)である。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北海道道1024号川向端野線 · 続きを見る »

北海道道143号北見白糠線

北海道道143号(カネラン峠) 北海道道143号北見白糠線(ほっかいどうどう143ごう きたみしらぬかせん)は、北海道北見市と白糠郡白糠町を結ぶ主要道道(北海道道)である。未開通区間がある。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北海道道143号北見白糠線 · 続きを見る »

北海道道217号北見美幌線

北海道道217号北見美幌線(ほっかいどうどう217ごう きたみびほろせん)は、北海道北見市と網走郡美幌町を結ぶ一般道道(北海道道)である。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北海道道217号北見美幌線 · 続きを見る »

北海道道261号置戸福野北見線

北海道道261号置戸福野北見線(ほっかいどうどう261ごう おけとふくのきたみせん)は、北海道常呂郡置戸町と北見市を結ぶ一般道道(北海道道)である。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北海道道261号置戸福野北見線 · 続きを見る »

北海道道27号北見津別線

北海道道27号北見津別線(ほっかいどうどう27ごう きたみつべつせん)は、北海道オホーツク総合振興局管内の北見市と網走郡津別町を結ぶ主要道道(北海道道)である。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北海道道27号北見津別線 · 続きを見る »

北海道道502号斗満陸別停車場線

北海道道502号斗満陸別停車場線(ほっかいどうどう502ごう とまんりくべつていしゃじょうせん)は、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡陸別町内を結ぶ一般道道(北海道道)である。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北海道道502号斗満陸別停車場線 · 続きを見る »

北海道開発局

北海道開発局(ほっかいどうかいはつきょく、Hokkaido Regional Development Bureau)は、国土交通省の地方支分部局。 北海道における河川、道路、港湾、空港、農業、漁港等の国直轄事業、都市計画行政、住宅行政、建設産業行政、官庁営繕等を担っている。 国土交通省所管の業務(地方整備局に相当)と併せ、農林水産省所管である農業・灌漑排水等の農業土木業務を総合的に計画・実施している点に特色がある。 所在地は札幌市北区北8条西2丁目(札幌第1合同庁舎)。北海道各地に10の開発建設部を設置している。 (設置の経緯は北海道開発庁の項を参照).

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北海道開発局 · 続きを見る »

北海道横断自動車道

北海道横断自動車道(ほっかいどうおうだんじどうしゃどう)は、北海道を横断する国土開発幹線自動車道(国幹道)の路線名である。根室市に至る根室線および網走市に至る網走線の2路線から成る。略称は北海道横断道(ほっかいどうおうだんどう)。 本項目では、国幹道としての北海道横断自動車道および事業名としての北海道横断自動車道について述べる。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と北海道横断自動車道 · 続きを見る »

ミッシングリンク (日本の高速道路)

速道路のイメージ(徳島県鳴門市) 道路網におけるミッシングリンク()とは、未整備区間で途中で途切れている区間のことを指す。 本項では日本の高速道路におけるミッシングリンクについて取り上げる。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道とミッシングリンク (日本の高速道路) · 続きを見る »

レンタカー

レンタカー(rent-a-car)あるいは貸し自動車(かしじどうしゃ)は、自動車を有料で貸し出す事業、または貸し出された自動車のことである。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道とレンタカー · 続きを見る »

インバウンド消費

インバウンド消費(インバウンドしょうひ)とは、訪日外国人観光客による日本国内での消費活動を指す観光用語。訪日外国人客を指す観光用語「インバウンド」(inbound)と「消費」を組み合わせた造語である。2010年代には訪日観光客の増加に伴い、国内消費を支える存在にまで拡大しており、2014年の日本経済新聞社による「日経MJヒット商品番付」の「東の横綱」に選出され、2015年の日経トレンディによる「2015年ヒット商品ベスト30」の3位にも選ばれている。インバウンド需要(インバウンドじゅよう)とも言う。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道とインバウンド消費 · 続きを見る »

インターチェンジ

インターチェンジ(interchange)とは、複数の道路が交差する、又は近接する箇所において、その道路の相互を連結するランプを設けて、これらの道路を立体的に接続する構造の施設である。本線道路へ接続される流入口の道路(ランプ)は一方通行で、そこで車は十分加速して本線の交通の流れにスムーズに合流できるような構造となっている。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道とインターチェンジ · 続きを見る »

オホーツク総合振興局

ホーツク総合振興局(オホーツクそうごうしんこうきょく)は、北海道の総合振興局のひとつ。振興局所在地は網走市。2010年(平成22年)4月1日、網走支庁に代わって発足した。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道とオホーツク総合振興局 · 続きを見る »

キロメートル

メートル(kilometre、米国のみ1977年以降 kilometer、記号:km)は、国際単位系 (SI) の長さの単位で、1000 メートルに等しい。 km の記号は、長さのSI基本単位であるメートル m に 103 倍を表すSI接頭辞であるキロ k を付けたものである。 ヘクトメートル ≪ キロメートル ≪ メガメートル.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道とキロメートル · 続きを見る »

ジャンクション (道路)

ャンクション(junction)は、道路において、異なる方向に進もうとする複数の車両を中心とした交通を制御し、交通事故を最小限にするために設けられた施設である。 広義の交差点ともいえるが、平面交差 (intersection) のみならず立体交差 (Flying junction) の概念を含み、さらには交通結節点としての位置づけをも含む広い意味を持つ。ただし、日本の道路交通関係の著述において単に「ジャンクション」と記した場合、インターチェンジと同様の構造を持ち複数の高規格道路(高速道路・自動車専用道路等)それぞれを接続させるための施設のことを指している。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道とジャンクション (道路) · 続きを見る »

公共事業

公共事業(こうきょうじぎょう)とは、中央政府や地方公共団体が、市場によっては適切な量の供給が望みにくい財・サービスを提供する事業のこと。公共投資(こうきょうとうし、Public Investment)ともいう。一般には、サービス主眼の公益事業と区別される。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と公共事業 · 続きを見る »

国土交通省

国土交通省(こくどこうつうしょう、略称:国交省(こっこうしょう)、Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism、略称:MLIT)は、日本の行政機関の一つである。 「国土の総合的かつ体系的な利用、開発及び保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の健全な発達並びに海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務とする(国土交通省設置法第3条)。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と国土交通省 · 続きを見る »

国土開発幹線自動車道

国土開発幹線自動車道(こくどかいはつかんせんじどうしゃどう)(略語: 国幹道)とは、国土開発幹線自動車道建設法(以下「法」)に基づき建設することが予定されている道路である。高規格幹線道路の1つである。 法第1条で、「この法律は、国土の普遍的開発をはかり、画期的な産業の立地振興及び国民生活領域の拡大を期するとともに、産業発展の不可欠の基盤たる全国的な高速自動車交通網を新たに形成させるため、国土を縦貫し、又は横断する高速幹線自動車道を開設し、及びこれと関連して新都市及び新農村の建設等を促進する」とうたわれている。この法律は、1957年に国土開発縦貫自動車道建設法として公布・施行、6つの旧道路建設法を廃止して1966年に改正されたもので、全国の都道府県を結ぶ高速道路網として、32路線、総延長7,600kmの予定路線が定められた。1987年に第四次全国総合開発計画(四全総)に基づいて従前の路線を延伸、または新たな路線を追加した改正が行われ、現在の延長は11,520kmとなっている。 国幹道は、予定路線のうち基本計画が決定された区間から順次高速自動車国道法第4条第1項 の規定に基づく高速自動車国道の路線を指定する政令によって高速自動車国道とされる。2009年の第4回国土開発幹線自動車道建設会議までに、予定路線の92%にあたる延長10,623kmの区間が基本計画に、またうち9,428kmの区間が整備計画に策定されている。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と国土開発幹線自動車道 · 続きを見る »

国道242号

国道242号(こくどう242ごう)は、北海道網走市から紋別郡湧別町や中川郡幕別町を経て帯広市に至る一般国道である。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と国道242号 · 続きを見る »

国道274号

国道274号(札幌市厚別区上野幌附近) 国道274号(こくどう274ごう)は、北海道札幌市から北海道川上郡標茶町に至る、一般国道である。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と国道274号 · 続きを見る »

国道39号

起点の様子 国道39号(こくどう39ごう)は、北海道旭川市から網走市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と国道39号 · 続きを見る »

米子自動車道

俣野川発電所の上池(土用ダム湖)と下池(猿飛湖)を望む。 久世インターチェンジ付近岡山県真庭市目木で撮影 江府インターチェンジ付近鳥取県日野郡江府町佐川で撮影 米子自動車道(よなごじどうしゃどう、YONAGO EXPRESSWAY)は、岡山県真庭市の落合ジャンクション (JCT) を起点とし、鳥取県米子市へ至る、高速道路(高速自動車国道)である。略称は米子道(よなごどう、YONAGO EXPWY)。法定路線名は岡山自動車道と併せて中国横断自動車道岡山米子線(岡山市北区 - 境港市)である。高速道路等ナンバリング(高速道路等路線番号)では、岡山自動車道・中国自動車道とともに「E73」が割り振られている。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と米子自動車道 · 続きを見る »

美幌バイパス

美幌バイパス(びほろバイパス)は北海道網走郡美幌町から網走郡大空町にかけてある国道39号のバイパス道路。北海道横断自動車道に並行する一般国道の自動車専用道路として整備されている。 全区間通行無料となっている。 高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)ではが割り振られている。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と美幌バイパス · 続きを見る »

道央自動車道

道央自動車道(どうおうじどうしゃどう、HOKKAIDO EXPRESSWAY)は、北海道茅部郡森町の大沼公園ICから、札幌市を経由して士別市の士別剣淵ICに至る高速道路である。略称は道央道(どうおうどう、HOKKAIDO EXPWY)。国土開発幹線自動車道及び高速自動車国道である北海道縦貫自動車道の一部である。 英文名称はHOKKAIDO EXPWYであり、日本の高速自動車国道で唯一日本語の名称と英語の名称が異なっていた。但し、ナンバリング併記の標識よりDO-O EXP表記のものが順次導入されている。 File:英文表記が“DO-O EXP”となっている道央自動車道の案内標識(大沼公園IC).jpg|thumb|英文表記が“DO-O EXP”となっている道央自動車道の案内標識(大沼公園IC) 高速道路ナンバリング(高速道路等路線番号)では「E5」が割り振られている。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と道央自動車道 · 続きを見る »

道東自動車道

道東自動車道(どうとうじどうしゃどう、DOTO EXPRESSWAY)は、北海道千歳市の千歳恵庭ジャンクション (JCT) から、北海道釧路市の阿寒インターチェンジ (IC) 及び足寄郡足寄町の足寄ICに至る高速道路である。 略称は道東道(どうとうどう、DOTO EXPWY)、十勝地方の通行区間の愛称は「十勝スカイロード」“<特報 土曜フラッシュ>「十勝スカイロード」30日開通 道東に夢もたらす初の高速50.3キロ”.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と道東自動車道 · 続きを見る »

訓子府インターチェンジ

訓子府インターチェンジ(くんねっぷインターチェンジ)は、北海道常呂郡訓子府町にある十勝オホーツク自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と訓子府インターチェンジ · 続きを見る »

訓子府町

訓子府町(くんねっぷちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内の常呂郡にある町。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と訓子府町 · 続きを見る »

高速道路

速道路(こうそくどうろ、日本における英語表記はExpressway)とは迅速な交通移動を達成することを主目的にした道路であり主に自動車が高速かつ安全に走行できるような構造になっている。国や地域の道路網の中で基幹的な役割を担うことが多い。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と高速道路 · 続きを見る »

高速自動車国道

東日本高速道路株式会社〈NEXCO東日本〉の常磐自動車道友部ジャンクション下り線) 高速自動車国道(こうそくじどうしゃこくどう)とは、「自動車の高速交通の用に供する道路で、全国的な自動車交通網の枢要部分を構成し、かつ、政治・経済・文化上特に重要な地域を連絡するものその他国の利害に特に重大な関係を有する」(高速自動車国道法〈「法」〉第4条)日本の国道のことである。自動車専用道路と共に高速道路であり、高規格幹線道路のA路線とも言われる。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と高速自動車国道 · 続きを見る »

高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路

速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(こうそくじどうしゃこくどうにへいこうするいっぱんこくどうじどうしゃせんようどうろ)とは高規格幹線道路の1つ。A'路線とも言われる。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路 · 続きを見る »

足寄インターチェンジ

足寄インターチェンジ(あしょろインターチェンジ)は、北海道足寄郡足寄町と中川郡本別町にかけてある道東自動車道および計画中の十勝オホーツク自動車道のインターチェンジ (IC)。東日本高速道路(NEXCO 東日本)管轄区間の最終ICとなり、当IC以北は国土交通省北海道開発局の管轄で整備される予定であるが、当IC - 陸別IC間の着工は凍結されている。 料金所は設置されておらず、通行料は池田本線料金所で支払う。本別ジャンクションが帯広方面のみのハーフジャンクションであるため、当ICから釧路方面(白糠、庶路、阿寒)への連絡はできない。したがって釧路方面へは、本別ICまで一般道で移動してから道東道に入る必要がある。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と足寄インターチェンジ · 続きを見る »

足寄町

足寄町(あしょろちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡にある町。 約1,400km2の面積を持ち、2005年(平成17年)1月までは、日本最大の面積を持つ市町村だった。(ロシアに占領されている北方領土の択捉郡留別村を含めると2番目)。2014年現在は、岐阜県高山市、静岡県浜松市、栃木県日光市、北海道北見市及び静岡市に次いで第6位。また、道内(留別村を除く)では2006年(平成18年)3月19日まで、面積最大の市町村であり、現在も北見市に次ぐ道内2位の面積である。町としては2006年(平成18年)3月20日現在でも、日本一広い面積を持つ。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と足寄町 · 続きを見る »

足寄郡

*.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と足寄郡 · 続きを見る »

迂回

迂回(うかい、「迂」の文字が常用外漢字のため、う回とも表記)とは、本来の道を行かず、特定の場所を避けて(または通ることが不可能な時に)遠回りすること。また、その際に通る道のことを迂路、迂回路、回り道等と呼ぶ。鉄道・道路でもこの言葉が使用される場合もある。 対義語はショートカット(近道)。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と迂回 · 続きを見る »

陸別小利別インターチェンジ

別小利別インターチェンジ(りくべつしょうとしべつインターチェンジ)は、北海道足寄郡陸別町にある十勝オホーツク自動車道のインターチェンジである。北海道開発局の公表資料では足寄郡陸別町小利別と表記されている。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と陸別小利別インターチェンジ · 続きを見る »

陸別インターチェンジ

別インターチェンジ(りくべつインターチェンジ)は、北海道足寄郡陸別町に建設が予定されている十勝オホーツク自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と陸別インターチェンジ · 続きを見る »

陸別町

別町(りくべつちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡にある町。 町名の由来はアイヌ語の「リクンペッ」(rikun pet、高い所にある川)から。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と陸別町 · 続きを見る »

本別ジャンクション

本別ジャンクション(ほんべつジャンクション)は、北海道中川郡本別町にある道東自動車道のジャンクションである。 現在は暫定のハーフジャンクション形状であり、本別IC - 足寄IC間の利用は双方向ともできない。2003年の供用開始時点においては交通量が見込めないためにフルジャンクションを段階的に整備することとした経緯があり、未整備部分も用地確保は完了しているものの建設工事には予算が付いていない状況である「本別分岐早期充実を 観光や物流、待望 道東道」十勝毎日新聞、2015年8月17日。。地元自治体の本別町や周辺地域の首長らで構成される十勝圏活性化推進期成会からは観光振興等の観点から早期フルジャンクション化への要望が出ているが、NEXCO東日本はその整備時期について「交通量や道路整備の状況を踏まえて総合的に判断」との見解を示すに留めている。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と本別ジャンクション · 続きを見る »

新名神高速道路

新名神高速道路(しんめいしんこうそくどうろ、SHIN-MEISHIN EXPRESSWAY)は、三重県四日市市から滋賀県、京都府、大阪府を経由し兵庫県神戸市北区へ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は新名神高速(しんめいしんこうそく、SHIN-MEISHIN EXPWY)、新名神(しんめいしん)など。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、新東名高速道路・伊勢湾岸自動車道ともに「E1A」が割り振られている。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と新名神高速道路 · 続きを見る »

新直轄方式

新直轄区間と有料道路区間の接続点(模式図)有料区間と無料区間の境界は本線料金所が存在する 新直轄方式(しんちょっかつほうしき)は、高速自動車国道の建設において、高速道路会社によらない国と地方自治体の負担による新たな直轄事業のこと。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と新直轄方式 · 続きを見る »

政府

政府(せいふ、government, rectio)とは、近代国家において国家もしくは国家の一部分となる地方における統治機構(国家の意思決定及び統治のための組織)の総体。 広義には、統治に関わる立法・司法・行政すべての機関および機構の総称を指し、狭義には、行政を司る内閣とそれに付属する行政機関(執行機関)から成る行政府を意味する。それぞれ、アメリカやイギリスなどの英米法系の国家では広義の意味で、ドイツや日本などの大陸法系の国家ただし、戦後の日本国憲法は、大陸法の源流ともいうべきドイツが英米法への移行を企図したように、英米法を指向したもので、警察制度や司法制度に特徴づけられる。このように地方の自治権を尊重する英米法を採用している。では狭義の意味で、用いられる語である。なお、マルクス主義の立場からは「支配階級の政治委員会」に位置付けられる。 明治時代以降の日本政府の関係者(行政関係者)が「日本国政府」を指す場合に、省略して「政府」と言う場合がある特に(江戸幕府と対比する文脈などで)明治期の日本の政府を指す場合は「明治政府」と呼ばれることがある。。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と政府 · 続きを見る »

10月9日

10月9日(じゅうがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から282日目(閏年では283日目)にあたり、年末まであと83日ある。誕生花は ホトトギス。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と10月9日 · 続きを見る »

11月8日

11月8日(じゅういちがつようか)はグレゴリオ暦で年始から312日目(閏年では313日目)にあたり、年末まであと53日ある。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と11月8日 · 続きを見る »

12月22日

12月22日(じゅうにがつにじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から356日目(閏年では357日目)にあたり、年末まであと9日ある.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と12月22日 · 続きを見る »

12月24日

12月24日(じゅうにがつにじゅうよっか、じゅうにがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から358日目(閏年では359日目)にあたり、年末まであと7日ある。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と12月24日 · 続きを見る »

12月25日

12月25日(じゅうにがつにじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から359日目(閏年では360日目)にあたり、年末まであと6日ある。この日はクリスマスである。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と12月25日 · 続きを見る »

1966年

記載なし。

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と1966年 · 続きを見る »

2000年

400年ぶりの世紀末閏年(20世紀および2千年紀最後の年)である100で割り切れるが、400でも割り切れる年であるため、閏年のままとなる(グレゴリオ暦の規定による)。。Y2Kと表記されることもある(“Year 2000 ”の略。“2000”を“2K ”で表す)。また、ミレニアムとも呼ばれる。 この項目では、国際的な視点に基づいた2000年について記載する。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と2000年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と2003年 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と2006年 · 続きを見る »

2013年

この項目では、国際的な視点に基づいた2013年について記載する。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と2013年 · 続きを見る »

2014年

この項目では、国際的な視点に基づいた2014年について記載する。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と2014年 · 続きを見る »

2015年

この項目では、国際的な視点に基づいた2015年について記載する。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と2015年 · 続きを見る »

2016年

この項目では、国際的な視点に基づいた2016年について記載する。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と2016年 · 続きを見る »

2017年

この項目では国際的な視点に基づいた2017年について記載する。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と2017年 · 続きを見る »

2月7日

2月7日(にがつなのか)はグレゴリオ暦で年始から38日目に当たり、年末まであと327日(閏年では328日)ある。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と2月7日 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と3月31日 · 続きを見る »

7月1日

7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、年末まであと183日ある。誕生花はアジサイ、ベゴニア。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と7月1日 · 続きを見る »

8月8日

8月8日(はちがつようか)はグレゴリオ暦で年始から220日目(閏年では221日目)にあたり、年末まではあと145日ある。.

新しい!!: 十勝オホーツク自動車道と8月8日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

十勝オホーツク道

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »