ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

北条民雄

索引 北条民雄

北条 民雄(ほうじょう たみお、旧字体:北條 民雄、1914年9月22日 - 1937年12月5日)は小説家。ハンセン病となり隔離生活を余儀なくされながら、自身の体験に基づく名作『いのちの初夜』などを遺した。本名:七條 晃司(しちじょう・てるじ)。.

37 関係: いのちの初夜小説家川端康成川端香男里七つ森書館下大野町 (阿南市)徳島県北多摩郡ハンセン病ソウル特別市光岡良二創元社国立療養所多磨全生園結核飛鳥新社角川文庫高山文彦 (作家)阿南市東京府東京創元社東村山市新潮社新潮文庫日本統治時代の朝鮮12月5日1914年1933年1934年1936年1937年1938年1951年1970年1980年1999年2014年9月22日

いのちの初夜

いのちの初夜」(いのちのしょや)は、北条民雄が『文學界』(1936年2月号)に発表し、第2回の文學界賞を受賞した短編小説である。ハンセン病の診断を受け、療養施設に入所してからの1週間に起きた出来事や、感じたことを、手記風にまとめた私小説である。作品の冒頭でその施設を、「東京から二十マイルそこそこの」と記述してあり、彼が入所した東京府北多摩郡東村山村の全生園とほぼ一致することから、彼の実体験がかなりの比重を占めているものと思われる。 現在角川文庫で発売されている同名の本には、そのほかに「眼帯記」、「癩院受胎」、「癩院記録」、「続癩院記録」、「癩家族」、「望郷歌」、「吹雪の産声」の7作が収められているが、いずれも癩の隔離施設が舞台になっている短編小説である。 当時、こうした施設は、施設全体が一つの町のようになっていて、庭仕事や木工、重傷者の介護などの仕事も、それのできる患者が担当し、幾ばくかの報酬ももらっていた。しかし普通の町と違うのは、全員が不治の病に冒されていて、徐々に肉体がむしばまれていき、数年のうちには死んでしまうと言う究極状態にあることである。一種の異界である。 一般の人たちからは、「癩小説」などと呼ばれ、異界の模様を知るために、好奇の目で読まれることもあったが、70年以上経った今も本が出ているのは、極限状態に置かれた人たちの心理を、真摯に描き停めているからである。露骨といってもいいほど生々しい重症患者のありさまが書かれている部分もあるが、それ以上に純文学としての重みのある作品群である。.

新しい!!: 北条民雄といのちの初夜 · 続きを見る »

小説家

小説家(しょうせつか)とは、継続的に小説作品の著述・発表を行っている者。 「小説家」と「小説の著者」とを明確に区別する基準は無い。一般的に小説家とは、職業として執筆した作品によって収入を得ている者をはじめ、兼業で、他の職業と両立して執筆している場合も「小説家」と呼ぶ場合が多い。小説による収入は少なく、講演活動や小説以外の著述で生計を維持している著作家の場合でも、作品が広く知られているために一般に小説家と見なされているケースも多いが、作品数が少ないか作品が広く出版されていない場合、小説家と見なされないのが普通である。 特に、著述を主たる職業とする者を「職業作家」・あるいは「プロの小説家」などと呼ぶこともある。一方で「アマチュア小説家」という言葉も存在するが、アマチュアである小説家の意で使われるだけでなく、著述活動が小説家と呼ぶには足りない者、という意味合いで使われることも多い。石原慎太郎など、小説が広く出版されて固定したファンもいる状況でありながら、正業として別に職業を持っている作家・いわゆる「兼業作家」もまた多く存在する。特に出版不況のもとでは、商業文芸雑誌に作品が掲載されても、それが単行本とならないケースも多く存在するため、有名人のゴーストライターを務めたり、兼業(文筆業とは限らない)を強いられるケースが少なくない。また、文学作家の中でも、大家・大作家のことを特に文豪と呼ぶこともある。.

新しい!!: 北条民雄と小説家 · 続きを見る »

川端康成

川端 康成(かわばた やすなり、1899年(明治32年)6月14日 - 1972年(昭和47年)4月16日)は、日本の小説家、文芸評論家。大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍した近現代日本文学の頂点に立つ作家の一人である。大阪府出身。東京帝国大学国文学科卒業。 大学時代に菊池寛に認められ文芸時評などで頭角を現した後、横光利一らと共に同人誌『文藝時代』を創刊。西欧の前衛文学を取り入れた新しい感覚の文学を志し「新感覚派」の作家として注目され、詩的、抒情的作品、浅草物、心霊・神秘的作品、少女小説など様々な手法や作風の変遷を見せて「奇術師」の異名を持った原善「川端康成」()。その後は、死や流転のうちに「日本の美」を表現した作品、連歌と前衛が融合した作品など、伝統美、魔界、幽玄、妖美な世界観を確立させ、人間の醜や悪も、非情や孤独も絶望も知り尽くした上で、美や愛への転換を探求した数々の日本文学史に燦然とかがやく名作を遺し、日本文学の最高峰として不動の地位を築いた羽鳥徹哉「作家が愛した美、作家に愛された美―絶望を希望に転じ、生命の輝きを見出す」()羽鳥徹哉「川端文学の世界――美についての十章」()。日本人として初のノーベル文学賞も受賞し、受賞講演で日本人の死生観や美意識を世界に紹介した。 代表作は、『伊豆の踊子』『抒情歌』『禽獣』『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』『古都』など。初期の小説や自伝的作品は、川端本人が登場人物や事物などについて、随想でやや饒舌に記述している。そのため、多少の脚色はあるものの、純然たる創作(架空のできごと)というより実体験を元にした作品として具体的実名や背景が判明し、研究・追跡調査されている「第三章 精神の傷あと―『みち子もの』と『伊豆の踊子』―」()。 川端は新人発掘の名人としても知られ、ハンセン病の青年・北條民雄の作品を世に送り出し、佐左木俊郎、武田麟太郎、藤沢桓夫、少年少女の文章、山川彌千枝、豊田正子、岡本かの子、中里恒子、三島由紀夫などを後援し、数多くの新しい才能を育て自立に導いたことも特記できる「新感覚――『文芸時代』の出発」()「第一編 評伝・川端康成――非情」()「第二部第五章 新人才華」()。また、その鋭い審美眼で数々の茶器や陶器、仏像や埴輪、俳画や日本画などの古美術品の蒐集家としても有名で、そのコレクションは美術的価値が高い。 多くの名誉ある文学賞を受賞し、日本ペンクラブや国際ペンクラブ大会で尽力したが、多忙の中、1972年(昭和47年)4月16日夜、72歳でガス自殺した(なお、遺書はなかった)「『美しい日本の私』――ノーベル賞受賞」()「第三部第八章 末期」()。.

新しい!!: 北条民雄と川端康成 · 続きを見る »

川端香男里

川端 香男里(かわばた かおり、男性、1933年(昭和8年)12月24日 - )は、日本のロシア文学者、東京大学文学部名誉教授。川端康成記念会理事長。結婚以前の旧姓は山本。.

新しい!!: 北条民雄と川端香男里 · 続きを見る »

七つ森書館

株式会社 七つ森書館(ななつもりしょかん)は日本の出版社。1985年(昭和60年)5月30日に設立。代表取締役の中里英章は、東大名誉教授(南アジア史)の中里成章の弟。物理学者の高木仁三郎に師事した。社名は宮沢賢治の詩の一節からとられている。.

新しい!!: 北条民雄と七つ森書館 · 続きを見る »

下大野町 (阿南市)

下大野町(しもおおのちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は1,407人、世帯数は519世帯。郵便番号は〒774-0047。.

新しい!!: 北条民雄と下大野町 (阿南市) · 続きを見る »

徳島県

徳島県(とくしまけん)は、日本の県の一つ。四国の東部に位置する。県庁所在地は徳島市。.

新しい!!: 北条民雄と徳島県 · 続きを見る »

北多摩郡

東京都北多摩郡の範囲(水色:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域) 北多摩郡(きたたまぐん)は、東京都(神奈川県・東京府)にあった郡。.

新しい!!: 北条民雄と北多摩郡 · 続きを見る »

ハンセン病

ハンセン病(ハンセンびょう、Hansen's disease, Leprosy)は、抗酸菌の一種であるらい菌 の皮膚のマクロファージ内寄生および末梢神経細胞内寄生によって引き起こされる感染症である。 病名は、1873年にらい菌を発見したノルウェーの医師、アルマウェル・ハンセンに由来する。かつての日本では「癩(らい)」、「癩病」、「らい病癩が常用漢字に含まれないため、平仮名で書かれることが多い。」とも呼ばれていたが、それらを差別的に感じる人も多く、歴史的な文脈以外での使用は避けられるのが一般的である。その理由は、「医療や病気への理解が乏しい時代に、その外見や感染への恐怖心などから、患者への過剰な差別が生じた時に使われた呼称である」ためで、それに関連する映画なども作成されている。 感染経路は、らい菌の経鼻・経気道よりのものが主であるが、他系統も存在する(感染経路の項にて後述)。感染力は非常に低く、治療法も確立した現状では、重篤な後遺症を残すことや感染源になることは稀であるものの、適切な治療を受けない・受けられない場合、皮膚に重度の病変が生じ、他者へ感染することもある。 2007年の統計では、世界におけるハンセン病の新規患者総数は年間約25万人である。一方、近年の日本国内の新規患者数は年間で0〜1人に抑制され、現在では稀な疾病となっている。ハンナ・リデルは日本のハンセン病史に名を刻んだ。.

新しい!!: 北条民雄とハンセン病 · 続きを見る »

ソウル特別市

ウル特別市(ソウルとくべつし、、漢字: 서울特別市 、英語:Seoul)、通称ソウルは、大韓民国の首都。かつての朝鮮王朝の首都「漢城府」である。日本統治時代の朝鮮では漢ではなく京を使い「京城府」と呼ばれた。.

新しい!!: 北条民雄とソウル特別市 · 続きを見る »

光岡良二

光岡 良二(みつおか りょうじ、1911年11月23日 - 1995年4月29日)は、ハンセン病の歌人。 兵庫県生まれ。東京帝国大学文学部哲学科2年修了時にハンセン病を発病、1933年、多磨全生園に入院、北条民雄と知り合う。1936年、山室のぶ子(光岡芳枝)と結婚。戦中戦後一時社会復帰するものの、1948年再発し、再入院。文芸活動のほか、全患協などで活動。厚木叡(あきら)、岸根光雄の筆名を用いた。.

新しい!!: 北条民雄と光岡良二 · 続きを見る »

創元社

創元社(そうげんしゃ)は、日本の出版社。大阪市に本社を置き、主に心理学、歴史学の書籍を出版している。 海外推理小説、SF小説の出版などで知られる東京創元社は、1954年にのれん分けで独立し別会社となったもの。.

新しい!!: 北条民雄と創元社 · 続きを見る »

国立療養所多磨全生園

国立療養所多磨全生園(こくりつりょうようじょ たまぜんしょうえん)は、東京都東村山市にある、ハンセン病患者の収容施設である。日本にある国立ハンセン病療養所の一つで、厚生労働省所管の施設等機関である。『いのちの初夜』などを執筆した北条民雄が1934年から亡くなる1937年まで入所しており、同作は全生園での体験が元になっていると言われている。 現在も、過去に無癩県運動で収容されたハンセン病患者の看護等を行っている。この他園内には附属看護学校(進学コース・2年制)、「花さき保育園(社会福祉法人「土の根会」運営)」などがある。また、隣接した敷地には国立ハンセン病資料館(旧高松宮記念ハンセン病資料館)や国立感染症研究所ハンセン病研究センターがある。.

新しい!!: 北条民雄と国立療養所多磨全生園 · 続きを見る »

結核

結核(けっかく、Tuberculosis)とは、マイコバクテリウム属の細菌、主に結核菌 (Mycobacterium tuberculosis) により引き起こされる感染症Kumar, Vinay; Abbas, Abul K.; Fausto, Nelson; & Mitchell, Richard N. (2007).

新しい!!: 北条民雄と結核 · 続きを見る »

飛鳥新社

株式会社飛鳥新社(あすかしんしゃ)とは日本の出版社である。出版物の分野は雑誌、ビジネス書から漫画まで多岐に渡る。タブロイド夕刊紙「日刊アスカ」版元でもあった。.

新しい!!: 北条民雄と飛鳥新社 · 続きを見る »

角川文庫

角川文庫(かどかわぶんこ)は、株式会社KADOKAWAが発行している文庫レーベル(角川書店ブランド)。.

新しい!!: 北条民雄と角川文庫 · 続きを見る »

高山文彦 (作家)

山 文彦(たかやま ふみひこ、本名工藤 雅康(くどう まさやす)、1958年3月7日‐ )は、日本のノンフィクション作家。宮崎県高千穂町出身。.

新しい!!: 北条民雄と高山文彦 (作家) · 続きを見る »

阿南市

阿南市(あなんし)は、徳島県の南東部に位置する市。四国最東端の地方自治体であり、東は紀伊水道と太平洋に面し室戸阿南海岸国定公園の北端である。県内一長い河川の那賀川河口があり、桑野川が市内を貫流する。.

新しい!!: 北条民雄と阿南市 · 続きを見る »

東京府

東京府庁(東京市役所との合同庁舎) 東京府(とうきょうふ)は、1868年から1943年までの間に存在していた日本の府県の一つである。現在の東京都の前身に当たる。府庁所在地は東京市。.

新しい!!: 北条民雄と東京府 · 続きを見る »

東京創元社

株式会社東京創元社(とうきょうそうげんしゃ)は、日本の出版社である。.

新しい!!: 北条民雄と東京創元社 · 続きを見る »

東村山市

市域のランドサット 東村山市(ひがしむらやまし)は、東京都の多摩地域北部にある市である。 高田馬場駅まで西武新宿線で最短21分(特急)という地の利から、ベッドタウンとして開発が進められた。.

新しい!!: 北条民雄と東村山市 · 続きを見る »

新潮社

株式会社新潮社(しんちょうしゃ)は、日本の出版社。.

新しい!!: 北条民雄と新潮社 · 続きを見る »

新潮文庫

新潮文庫(しんちょうぶんこ、SHINCHO BUNKO)は、株式会社新潮社が発行している文庫レーベル。新潮文庫の歴史は4期に分かれている。岩波文庫と並ぶ、文庫レーベルの老舗である。世界文学の名作を収め、また日本文学作品も数多く収めている。 2014年8月28日、新潮文庫nex(しんちょうぶんこネックス)が刊行開始される。新潮文庫内の派生シリーズという位置づけ。.

新しい!!: 北条民雄と新潮文庫 · 続きを見る »

日本統治時代の朝鮮

日本統治時代の朝鮮(にほんとうちじだいのちょうせん)は、1910年8月29日の大日本帝国による韓国併合から、1945年9月9日の朝鮮総督府の降伏まで、35年間続いた。.

新しい!!: 北条民雄と日本統治時代の朝鮮 · 続きを見る »

12月5日

12月5日(じゅうにがついつか)はグレゴリオ暦で年始から339日目(閏年では340日目)にあたり、年末まであと26日ある。.

新しい!!: 北条民雄と12月5日 · 続きを見る »

1914年

記載なし。

新しい!!: 北条民雄と1914年 · 続きを見る »

1933年

記載なし。

新しい!!: 北条民雄と1933年 · 続きを見る »

1934年

記載なし。

新しい!!: 北条民雄と1934年 · 続きを見る »

1936年

記載なし。

新しい!!: 北条民雄と1936年 · 続きを見る »

1937年

記載なし。

新しい!!: 北条民雄と1937年 · 続きを見る »

1938年

記載なし。

新しい!!: 北条民雄と1938年 · 続きを見る »

1951年

記載なし。

新しい!!: 北条民雄と1951年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: 北条民雄と1970年 · 続きを見る »

1980年

この項目では、国際的な視点に基づいた1980年について記載する。.

新しい!!: 北条民雄と1980年 · 続きを見る »

1999年

1990年代最後の年であり、1000の位が1になる最後の年でもある。 この項目では、国際的な視点に基づいた1999年について記載する。.

新しい!!: 北条民雄と1999年 · 続きを見る »

2014年

この項目では、国際的な視点に基づいた2014年について記載する。.

新しい!!: 北条民雄と2014年 · 続きを見る »

9月22日

9月22日(くがつにじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から265日目(閏年では266日目)にあたり、年末まであと100日ある。.

新しい!!: 北条民雄と9月22日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

北條民雄

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »