ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

北条兼時 (伊具流)

索引 北条兼時 (伊具流)

北条 兼時(ほうじょう かねとき)は、鎌倉時代中期の北条氏の一門。.

22 関係: 執権宗尊親王安田元久建長弘長北条宗兼北条宗頼北条義時北条氏北条氏 (伊具流)北条泰時北条有時北条政有北条時幸鎌倉幕府鎌倉時代駿河国新人物往来社1252年1263年6月13日 (旧暦)7月19日

執権

執権(しっけん)は、鎌倉幕府の職名。鎌倉殿を助け政務を統轄した。元来は、政所の別当の中心となるものの呼称であった。 ただし、朝廷においても用いられた語であり、鎌倉幕府独自の職名ではないことに注意を要する。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と執権 · 続きを見る »

宗尊親王

宗尊親王(むねたかしんのう)は、鎌倉幕府6代将軍(在任:建長4年(1252年)4月 - 文永3年(1266年)6月、皇族で初めての征夷大将軍)。後嵯峨天皇の第一皇子。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と宗尊親王 · 続きを見る »

安田元久

安田 元久(やすだ もとひさ、1918年10月19日 - 1996年1月23日)は、日本の歴史学者。元学習院大学学長。文学博士(東京大学、1962年)。専門は日本中世史・鎌倉時代史研究。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と安田元久 · 続きを見る »

建長

建長(けんちょう)は、日本の元号の一つ。宝治の後、康元の前。1249年から1256年までの期間を指す。この時代の天皇は後深草天皇。鎌倉幕府将軍は藤原頼嗣、宗尊親王、執権は北条時頼。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と建長 · 続きを見る »

弘長

弘長(こうちょう)は、日本の元号の一つ。文応の後、文永の前。1261年から1263年までの期間を指す。この時代の天皇は亀山天皇。鎌倉幕府将軍は宗尊親王、執権は北条長時。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と弘長 · 続きを見る »

北条宗兼

北条 宗兼(ほうじょう むねかね)は、鎌倉時代中期の北条氏の一族。この同姓同名の両名は叔父と甥の関係になる。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と北条宗兼 · 続きを見る »

北条宗頼

北条 宗頼(ほうじょう むねより)は、鎌倉時代中期の武将。北条氏得宗家の一門。父は鎌倉幕府5代執権北条時頼。8代執権北条時宗の異母弟にあたる。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と北条宗頼 · 続きを見る »

北条義時

北条 義時(ほうじょう よしとき)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将。鎌倉幕府の第2代執権。伊豆国の在地豪族・北条時政の次男。源頼朝の正室・北条政子の弟。得宗家2代目当主。 源氏将軍が途絶えた後の、鎌倉幕府の実質的な最高指導者。幕府と朝廷の対立が激化すると、後鳥羽上皇より北条義時追討の宣旨が全国に発布され朝敵となるも、幕府軍は京都に攻め上り、朝廷を制圧(承久の乱)。戦後に天皇を廃し3人の上皇を配流した。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と北条義時 · 続きを見る »

北条氏

北条氏(ほうじょうし、)は、伊豆国出身の豪族で、鎌倉幕府の執権職を世襲した一族である。戦国大名後北条氏との混同を避けるため、代々鎌倉幕府執権職を継承したことから執権北条氏もしくは鎌倉北条氏と呼ばれることもある。通字は時(とき)。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と北条氏 · 続きを見る »

北条氏 (伊具流)

伊具流北条氏(いぐりゅうほうじょうし)は、鎌倉時代の北条氏の一門。鎌倉幕府2代執権・北条義時の四男である北条有時を祖とする。有時が陸奥国の伊具郡を領有したことから伊具流を創設した。 有時は義時の側室の所生であり、また病のために政治活動を引退したことから、伊具家は要職就任者を出す家の中での家格は低く、多くの子孫の中で幕府要職に就いたのは有時の子・通時の子である斎時のみであった。その他には、『建治三年記』12月19日条で、六波羅探題評定衆に「駿河次郎」という人物があり、駿河守であった有時の一門、伊具家の人物であると見られている。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と北条氏 (伊具流) · 続きを見る »

北条泰時

北条 泰時(ほうじょう やすとき)は、鎌倉時代前期の武将。鎌倉幕府第2代執権・北条義時の長男。鎌倉幕府第3代執権(在職:貞応3年(1224年) - 仁治3年6月15日(1242年7月14日))。鎌倉幕府北条家の中興の祖として、御成敗式目を制定した人物で有名である。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と北条泰時 · 続きを見る »

北条有時

北条 有時(ほうじょう ありとき)は鎌倉時代前期から中期にかけての武将。北条氏の一門。父は鎌倉幕府2代執権北条義時。3代執権北条泰時の異母弟にあたる。母は側室で伊佐朝政(常陸伊佐氏)の娘。伊具流の祖。初代執権北条時政の孫で、源頼朝正室の北条政子は伯母にあたる。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と北条有時 · 続きを見る »

北条政有

北条 政有(ほうじょう まさあり、生没年不詳)は、鎌倉時代中期の北条氏の一族。祖父は第2代執権の北条義時。父は北条有時。母は不詳。官位は従五位下兵庫助。上総介。兄弟に時基、兼時、有泰、時景、通時、有義、有秀、時秀、兼義、国時、時盛、宗兼、頼任。子に政高、有隆。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と北条政有 · 続きを見る »

北条時幸

北条 時幸(ほうじょう ときゆき)は、鎌倉時代前期の北条氏の一門。北条氏名越流の祖である北条朝時の子。名越 時幸(なごえ ときゆき)とも。 4代執権北条経時が早世すると、兄弟と共に前将軍藤原頼経を擁して反得宗・将軍派を形成し、執権北条時頼を廃そうとした宮騒動を起こすが失敗し、兄光時と共に出家して時頼に降伏した。時幸は反得宗で最も強硬派であったと見られている。 降伏後、まもなく病没したと『吾妻鏡』は伝えるが、葉室定嗣の日記『葉黄記』に拠れば自害させられたという。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と北条時幸 · 続きを見る »

鎌倉幕府

鎌倉幕府(かまくらばくふ)は、日本の武家政権。同幕府の約150年間を鎌倉時代と呼び、源頼朝を創設者とし、北条時政・北条義時らを中心とした坂東武士が鎌倉に設立した幕府である。頼朝の死後、御家人の権力闘争によって頼朝の嫡流は断絶し、その後は義時の嫡流である得宗家が同幕府の支配者となった。武家政権は室町幕府・江戸幕府へと継承された。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と鎌倉幕府 · 続きを見る »

鎌倉時代

伝・源頼朝肖像 鎌倉・高徳院の大仏 鎌倉時代(かまくらじだい、1185年頃 - 1333年)は、日本史で幕府が鎌倉に置かれていた時代を指す日本の歴史の時代区分の一つである。朝廷と並んで全国統治の中心となった鎌倉幕府が相模国鎌倉に所在したのでこう言う。本格的な武家政権による統治が開始した時代である。 始期については従来の1192年の征夷大将軍就任説をはじめ諸説あるが、東国支配権の承認を得た1183年説と守護・地頭設置権を認められた1185年説が有力になっている。(詳細は鎌倉幕府#概要を参照).

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と鎌倉時代 · 続きを見る »

駿河国

駿河国(するがのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に属する。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と駿河国 · 続きを見る »

新人物往来社

株式会社新人物往来社(しんじんぶつおうらいしゃ)は、かつて存在した日本の出版社。雑誌『歴史読本』の発行元として知られる歴史図書専門の出版社である。 2008年(平成20年)11月26日に中経出版の子会社になり、その後2009年(平成21年)4月7日に中経出版が角川グループホールディングスの子会社となったことにより、新人物往来社も角川グループの1つとなった。さらに2013年(平成25年)4月1日に中経出版に吸収合併され、社名が消滅することとなった。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と新人物往来社 · 続きを見る »

1252年

記載なし。

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と1252年 · 続きを見る »

1263年

記載なし。

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と1263年 · 続きを見る »

6月13日 (旧暦)

旧暦6月13日は旧暦6月の13日目である。六曜は赤口である。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と6月13日 (旧暦) · 続きを見る »

7月19日

7月19日(しちがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から200日目(閏年では201日目)にあたり、年末まであと165日ある。誕生花はトリカブト、ムギワラギク。.

新しい!!: 北条兼時 (伊具流)と7月19日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »