ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

北カフカーズ軍管区

索引 北カフカーズ軍管区

北カフカーズ軍管区(きたカフカーズぐんかんく、Северо-кавказский военный округ、略称 СКВО)は、かつて存在したソ連軍、ロシア連邦軍のカフカース山脈北部地域(北カフカース)における軍管区、統合部隊。軍管区本部は、ロストフ・ナ・ドヌに位置する。 軍管区および保管基地には、戦車600両、戦闘装甲車両1940両、火砲755門、戦闘ヘリ70機その他の兵器が装備されている。.

85 関係: 南オセチア紛争 (2008年)南部軍管区南部連邦管区南部連邦管区地域国境局北オセチア自治ソビエト社会主義共和国北カフカーズ国内軍管区北カフカーズ統合軍集団北コーカサスマハチカラノヴォチェルカッスクマイコープチェルノモール県バトゥミバタイスクロシア内戦ロシア国境軍ロシア国内軍ロシア航空宇宙軍ロシア連邦保安庁ロシア連邦軍ロストフロストフ・ナ・ドヌブイナクスクツヒンヴァリテレク・コサック軍ドン・コサック軍アハルカラキアルマヴィル (ロシア)アルメニアアルファ部隊アレクサンドル・バラノフ (軍人)アストラハン州イワン・コーネフイッサ・プリーエフウラジーミル・ボルドゥイレフウラジカフカスエレバンカバルダ・バルカル自治ソビエト社会主義共和国カプースチン・ヤールクバーニ・コサック軍クラスノダールクラスノダール地方クリメント・ヴォロシーロフグロズヌイゲンナジー・トロシェフコーカサス山脈ジョージア (国)スペツナズスタヴロポリ地方スターリングラード攻防戦...セミョーン・ブジョーンヌイソビエト連邦軍タガンログ第100独立偵察旅団 (ロシア陸軍)第102軍事基地 (ロシア陸軍)第10独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍)第11軍 (ロシア内戦)第136独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)第205独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)第227砲兵旅団 (ロシア陸軍)第22独立親衛特殊任務旅団 (ロシア陸軍)第33独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)第34独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)第56独立親衛空中襲撃旅団 (ロシア陸軍)第一次チェチェン紛争第二次世界大戦第二次チェチェン紛争統合軍独ソ戦西部戦線 (ソ連軍)軍管区赤軍赤旗勲章1918年1921年1924年1928年1941年1942年1943年1945年1946年1947年1968年2010年 インデックスを展開 (35 もっと) »

南オセチア紛争 (2008年)

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と南オセチア紛争 (2008年) · 続きを見る »

南部軍管区

南部軍管区(なんぶぐんかんく、ロシア語:Южный военный округ)は、ロシア連邦軍の北カフカス地方における軍管区。 大統領令No.1144に基づき、従来の北カフカス軍管区、黒海艦隊、カスピ小艦隊を統合して2010年9月20日に発足した。司令部はロストフ・ナ・ドヌに所在する。 南部軍管区には、統合運用化の一環として作戦・戦略司令部(OSK)としての資格が与えられており、域内の陸海空軍部隊を軍管区司令官が指揮する権限を持つ。また、域内の準軍事組織(内務省の国内軍、連邦保安庁の国境警備隊など)に対しても指揮権は及ぶ。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と南部軍管区 · 続きを見る »

南部連邦管区

南部連邦管区(なんぶれんぽうかんく、Южный федеральный округ, Juzhnyj federal'nyj okrug)は、ロシア連邦の地域管轄区分である連邦管区のひとつ。面積は44万7821km2、人口は1636万7949人。 本部はロストフ州のロストフ・ナ・ドヌに置かれる。「北カフカース連邦管区」(北カフカス連邦管区、)の通称があったが、2010年1月19日の大統領令により、従来の13主体のうち、北カフカース(コーカサス)の7主体が北カフカース連邦管区の名称で新たに設置された。 2014年3月21日、ウクライナから独立したクリミア共和国のロシアへの再編入がロシア議会で決議され、クリミア共和国とセヴァストポリ市の2主体がクリミア連邦管区としてロシアに編入された。 2016年7月28日、大統領令によりクリミア連邦管区が廃止され、南部連邦管区に合併された。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と南部連邦管区 · 続きを見る »

南部連邦管区地域国境局

ア連邦保安庁南部連邦管区地域国境局(Региональное пограничное управление по Южному федеральному округу;略称РПУ ФСБ РФ по ЮФО)は、ロシア国境軍の南部連邦管区領域における地域機関。本部は、ロストフ・ナ・ドヌに位置する。南部連邦管区地域国境局は、ロシア国境軍最大の地域国境局であり、40個以上の部隊を有する。 現在、チェチェン区域には、2個国境支隊が配置されており、アルグン国境支隊に基づき、チェチェン共和国国境局が設立されることになっている。また、チェチェンに駐屯するボルゾイ特別任務国境支隊は、契約制(志願制)に移行することが決定された。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と南部連邦管区地域国境局 · 続きを見る »

北オセチア自治ソビエト社会主義共和国

北オセチア自治ソビエト社会主義共和国(北オセチアASSRオセチア語:Цæгат Иристоны Автономон Советон Социалистон Республикæ、ロシア語:Северо-Осетинская Автономная Советская Социалистическая Республика)はロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の自治共和国。現在の北カフカース連邦管区に位置している。首都はオルジョニキーゼであり、1981年1月には人口が287,000人であった。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と北オセチア自治ソビエト社会主義共和国 · 続きを見る »

北カフカーズ国内軍管区

北カフカーズ国内軍管区(Северо-Кавказский округ внутренних войск)は、ソ連、ロシア内務省(MVD)国内軍のコーカサス山脈北部地域(北カフカーズ)における軍事行政単位、統合部隊。軍管区本部は、クラスノダールに位置する。 北カフカーズ国内軍管区は、部隊・兵員数において、ロシア国内軍最大の管区である。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と北カフカーズ国内軍管区 · 続きを見る »

北カフカーズ統合軍集団

北カフカーズ統合軍集団(Объединенная группировка войск (сил) на Северном Кавказе;略称ОГВ)は、北カフカーズ地域における対テロ作戦のために創設された省庁間に跨る統合部隊。創設当初は、ロシア連邦軍の指揮下にあったが、現在はロシア国内軍が指揮している。本部は、ハンカラに位置する。統合軍集団の兵員は、全員契約兵(志願兵)とされている。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と北カフカーズ統合軍集団 · 続きを見る »

北コーカサス

北コーカサスの行政区分 北コーカサス(北カフカース、北カフカス、、、オセット語:, チェチェン語: 、カラチャイ・バルカル語: )は、コーカサス地方のうちコーカサス山脈(大コーカサス山脈)よりも北に広がる部分。黒海とカスピ海に挟まれた山がちな地方であり、地理的にはヨーロッパに属している。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と北コーカサス · 続きを見る »

マハチカラ

マハチカラ(Махачкала, Makhachkala)はロシア連邦南部に位置するダゲスタン共和国の首都。カスピ海に臨む。人口は約33万人(2001年)。カスピ海有数の大きな港を有し、石油精製など工業も盛ん。約80キロ北西にハサヴュルト、150キロ北西にチェチェン共和国のグロズヌイが位置している。 1844年に要塞が築かれた際、1722年にここを訪れたと伝えられるピョートル1世に因んでペトロフスコエと名づけられた。1857年にはペトロフスク・ポルト市となる。1921年、ダゲスタンの革命家であるの名前をとってマハチカラと改称された。 1970年5月14日に地震に襲われ、大きな被害を受けた。 サッカークラブ、FCアンジ・マハチカラの本拠地。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とマハチカラ · 続きを見る »

ノヴォチェルカッスク

ノヴォチェルカースク市の紋章 ノヴォチェルカッスク(ノヴォチェルカースク、Новочерка́сск, Novocherkassk)は、ロシア南部のロストフ州にある産業都市。かつてはドン・コサック軍の首都であった。 州都ロストフ・ナ・ドヌの30km北東で、トゥズロフ川の右岸、アクサイ川が合流するところにあり、三方を川で囲まれている。モスクワとノヴォロシースクを結ぶ高速道路M4、およびモスクワ=ロストフ・ナ・ドヌ=ソチを結ぶ鉄道も通る。人口は170,822人(2002年国勢調査、1989年国勢調査では187,973人)。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とノヴォチェルカッスク · 続きを見る »

マイコープ

マイコープ(アディゲ語:Мыекъуапэ, Майкоп, ラテン文字:Maykop)はロシア連邦に属するアディゲ共和国の首都。2001年の人口は166,800人。 町の名は、アディゲ語で「野生のリンゴの土地」を意味する。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とマイコープ · 続きを見る »

チェルノモール県

チェルノモール県(ロシア語:Черноморская губерния)は、1896年に黒海沿岸部に設置されたロシア帝国の県(グベールニヤ)の1つ。首都はノヴォロッシースク。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とチェルノモール県 · 続きを見る »

バトゥミ

バトゥミ(ბათუმი, Batumi)は、黒海に臨むジョージアの港湾都市。アジャリア自治共和国の首都。人口は約15万4000人(2015年)。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とバトゥミ · 続きを見る »

バタイスク

バタイスク市の紋章 バタイスク(バターイスク、Бата́йск, Bataysk)は、ロシア南部のロストフ州にある都市。州都ロストフ・ナ・ドヌの15km南西、ドン川の対岸に位置する。人口は107,438人(2002年国勢調査、1989年国勢調査では91,930人)。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とバタイスク · 続きを見る »

ロシア内戦

ア内戦(ロシアないせん、ロシア語:Гражданская война в России グラジュダーンスカヤ・ヴァイナー・ヴラスィーイ)は、1917年から1922年にかけて旧ロシア帝国領で争われた内戦である。 1917年のロシア革命後に成立したボリシェヴィキ政府は、1918年3月にドイツとブレスト=リトフスク条約を締結した。この講和条約はロシア連邦共和国にとって苦渋の選択だった。2月に開始されたドイツ軍の進撃を食い止めることができなかったボリシェヴィキは、現在のバルト三国、ベラルーシ、ウクライナにあたる広大な領域をドイツに割譲しなければならなかった。 ロシアに極めて厳しい条件を課したこの条約に刺激され、ロシアの内外で反ボリシェヴィキ運動が活発化し始めた。このようにして発生した内戦の多くは1920年までに終結したが、1922年に至るまで大規模な反乱・蜂起が散発している。シベリア沿海州における白軍政権の崩壊をもって内戦は終結した。 ソビエト連邦の歴史学では、慣習的にロシアという言葉を用いず、1917年から1922年にかけての内乱、国内戦、諸外国による軍事干渉といった用語を用いていた。これは、舞台となった地域の大半がその後ソ連領となったこと、ポーランド・ソ連戦争やウクライナにおける民族運動、バスマチ運動、中央アジアにおける列強の干渉を含む為である。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とロシア内戦 · 続きを見る »

ロシア国境軍

ア国境軍(―こっきょうぐん;Пограничные войска;略称:ПВ)は、ロシア連邦の国境警備隊、沿岸警備隊。ソ連時代は、ソ連国家保安委員会(KGB)に所属し、ロシア連邦時代に連邦国境庁(FPS)として独立したが、2003年3月、連邦保安庁(FSB)所属に移管された。日本ではロシア国境警備隊と呼ばれることが多い。 CIS諸国やモンゴルのような友好国との国境の警備は、逐次非軍事化が図られている。その一方で、ロシア連邦内のチェチェン共和国の行政境界は、軍事組織が警備を実施している。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とロシア国境軍 · 続きを見る »

ロシア国内軍

ア国内軍(ロシアこくないぐん、Внутренние войска, ВВ)とは、ロシア内務省に所属するロシア連邦国内での活動を目的とした軍事組織。公共秩序の維持、重要施設の警備等を任務とする。 活動範囲はロシア連邦国内に限定されるが、純粋な軍事作戦を任務とした組織であり、国内軍構成員の身分は軍人である。フランス国家憲兵隊やイタリアのカラビニエリとは異なり、犯罪捜査等には従事しない。上述の通りロシア内務省の指揮下にあるため、ロシア内務省軍とも呼ばれる。2016年4月5日に改編されている小泉悠、ニューズウィーク日本版。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とロシア国内軍 · 続きを見る »

ロシア航空宇宙軍

ア航空宇宙軍(ロシアこうくううちゅうぐん、ロシア語:Воздушно-Космические Силы России、略称:ВКС)は、ロシア連邦軍の大気圏内および宇宙を作戦空間とする軍種。 2015年8月1日に空軍と独立兵科の航空宇宙防衛軍は統合され、「ロシア航空宇宙軍」に再編成された。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とロシア航空宇宙軍 · 続きを見る »

ロシア連邦保安庁

ア連邦保安庁(ロシアれんぽうほあんちょう、露:、略称:、英:、略称:)は、ロシア連邦の防諜、犯罪対策を行う治安機関であるが、CIS諸国内においては対外情報庁(SVR)に代わって、限定的に諜報活動も行っている(CIS諸国とは相互に諜報活動を行わない協定を締結している為、対外情報庁は諜報活動をCIS諸国内においては行えない)。2003年には連邦国境庁(FPS)が行っていた国境警備機能全体、連邦政府通信・情報局(FAPSI)が行っていたSIGINT機能、連邦税務警察庁(FSNP)が行っていた金融犯罪捜査機能の一部も移管され旧ソビエト社会主義共和国連邦のソ連国家保安委員会(KGB)の姿に戻りつつある。 2017年3月には、FSB職員がヤフーに対するハッキング容疑でアメリカ合衆国司法省により起訴されている。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とロシア連邦保安庁 · 続きを見る »

ロシア連邦軍

ア連邦軍(ロシアれんぽうぐん、Вооруженные силы Российской Федерации、略称: ВС РФ、Armed Forces of the Russian Federation)は、ロシア連邦の軍隊である。 ソ連崩壊後の1992年に、旧ソ連の核兵器を含むソビエト連邦軍の主力を継承して成立した。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とロシア連邦軍 · 続きを見る »

ロストフ

トフ(Росто́в, Rostov, 古ノース語: Rostofa)はロシアのヤロスラヴリ州にある都市。モスクワから北東へ225km、ヤロスラヴリの南西53キロ、ネロ湖のそばに栄えたロシア最古級の古都で、住民は2002年国勢調査で34,141人。いわゆる「黄金の輪」を構成する都市の一つ。年代記では862年が初出。 ドン川沿いの大都市ロストフ(ロストフ・ナ・ドヌ)と区別するために、ロストフ・ヴェリーキー(Ростов Великий, 大ロストフ)、或いはロストフ・ヤロスラフスキーと呼ばれることもある。鉄道駅はロストフ・ヤロスラフスキー駅と呼ばれ、モスクワからヤロスラヴリ方面行きの多くの列車が停車する。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とロストフ · 続きを見る »

ロストフ・ナ・ドヌ

トフ・ナ・ドヌ(Росто́в-на-Дону́, Rostov-na-Donu)は、ロシアのロストフ州の州都。ドン川の下流河畔の丘上に開かれた町で、アゾフ海の付け根・タガンログ湾郊外に位置する要衝である。1735年にアゾフ一帯を併合したロシア帝国によって1749年に建設された。 町の本来の名前である「ロストフ」に付加された「ナ・ドヌ」とは、ロシア語で「ドン川にある」という意味で、ヤロスラヴリ州にある同名のロストフの町(ロストフ・ヤロスラフスキー、大ロストフとも)と区別するためである。ヤロスラヴリのロストフは歴史の長い古都だが、ドン川のロストフのほうが大きな町であり世界的にも有名で、単にロストフと呼ぶ場合はロストフ・ナ・ドヌを指す場合も多い。 人口は1,115,000人(2015年)。1989年ソ連国勢調査では1,019,305人、2002年全ロシア国勢調査では1,068,267人だった。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とロストフ・ナ・ドヌ · 続きを見る »

ブイナクスク

ブイナクスク(ロシア語:Буйна́кск)は1922年以前までテミル・クハン・シュラ(Темир-Хан-Шура)の名で知られたロシア連邦・ダゲスタン共和国の都市である。大カフカース山脈の麓、シュラ・オゼン川(Shura-Ozen)の河畔、マハチカラの南西40kmの場所に位置する。人口は2009年現在61,143人である。 ブイナクスクは1834年に中世の街跡であるバランヤール(Чӑвашла)の近くに前哨地として成立した。町としての地位は1866年に得ている。1920年、北カフカース山岳民族連合共和国の中心が置かれた。1920年9月13日、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国がダゲスタンでの自治権を宣言した。1922年に町は革命家ウルビィイ・ブイナクスクの名誉によって(Ullubiy Buynaksky)ブイナクスクに名称が改められた。1970年5月、ブイナクスクは震災によって大規模な被害を受けた。2009年8月にはチェチェンなどのテロの攻撃に遭っている。 Category:ロシアの都市 Category:ダゲスタン共和国の都市.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とブイナクスク · 続きを見る »

ツヒンヴァリ

旧南オセチア自治州の地図。円内がツヒンヴァリの周囲15キロメートル領域で、グルジア-オセチア衝突地帯。 ツヒンヴァリ(オセット語: ЦхинвалまたはЧреба, - Tskhinval, Chreba; ცხინვალი,, Cchinvali, Cxinvali, ツヒンバリとも書かれる)は、国際的合意ではジョージア国の自治州とされている南オセチアの州都とされる都市。ロシアなど少数の国は、事実上の独立状態にある南オセチア共和国の首都として承認している。大リアフヴィ川の河畔に広がる。ジョージアの首都・トビリシからは約100km。 1990年から1992年にかけての南オセチア紛争の結果、当時のグルジア人住民の多くは南オセチアを離れ、人口も激減していると推定される。 1990年から1992年にかけての紛争で、町は分離主義集団とグルジア政府軍との交戦の場となり、大きく破壊された。1994年以後、ツヒンヴァリは欧州安全保障協力機構(OSCE)の監督下で、グルジア・オセチア・ロシア平和維持軍が管理している。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とツヒンヴァリ · 続きを見る »

テレク・コサック軍

テレク川の流域。 テレク・コサックの士官。 テレク・コサック軍(;)は、1860年から1918年までテレク川の流域、テレク州に存在したロシア帝国のコサック軍の一つ。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とテレク・コサック軍 · 続きを見る »

ドン・コサック軍

ドン・コサック軍(―ぐん、ロシア語:Донское казачье войско)は、コサックの軍事組織で、ロシア帝国のコサック軍の一つ。ウクライナ人、南ロシア人やタタール人などによって構成され、現在の南東部ウクライナと南西部ロシアに当たるドン川の流域を中心に勢力圏を持った。17世紀半ばにロシアの強化にともなって独立を失い、19世紀から20世紀にかけてロシア所属の最大の非正規軍となった。ドン衆(Донцы)、ドン・コサック(Донские казаки)とも。 20世紀にドン・コサックは、軍役のほかに警察業務を担当していたことから、体制派・帝政派の支持者、民衆の弾圧者、また革命への反逆者というイメージが強く形成されてきた。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とドン・コサック軍 · 続きを見る »

アハルカラキ

アハルカラキ(ახალქალაქი)は、ジョージア南部サムツヘ=ジャヴァヘティ州の都市。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とアハルカラキ · 続きを見る »

アルマヴィル (ロシア)

アルマヴィル(Армави́р, Armavir)はロシア・クラスノダール地方の都市でクバン川の左岸に位置している。クラスノダール地方では、州都クラスノダールに次ぐ産業都市であり、交通の要衝でもある。人口は2009年現在で188,286人(2002年全ロシア国勢調査では193,964人、1989年ソ連国勢調査では160,983人)。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とアルマヴィル (ロシア) · 続きを見る »

アルメニア

アルメニア共和国(アルメニアきょうわこく、)、通称アルメニアは、南コーカサスに位置する共和制国家。東ヨーロッパに含められることもある。首都はエレバンで、黒海とカスピ海の間にある内陸国であり西にトルコ、北にジョージア、東にアゼルバイジャン、南にイランとアゼルバイジャンの飛び地ナヒチェヴァン自治共和国と接する。1991年にソビエト連邦から独立した。ナゴルノ・カラバフを巡ってアゼルバイジャンと、アルメニア人虐殺に対する歴史認識をめぐってトルコと激しく対立していたが、近年はアルメニア大統領が両国を訪問するなど関係修復を目指して対話を行っている。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とアルメニア · 続きを見る »

アルファ部隊

アルファ部隊(Альфа)とは、ソ連KGBおよびロシア連邦保安庁の特殊部隊。任務は、テロ対策、人質解放、輸送手段、国家施設の奪取と関連した過激派対策といったロシア国内のみでの活動である。もっとも、一般には本来の任務とは逆に、ソ連のアフガニスタン侵攻の際に、ハフィーズッラー・アミーン大統領の官邸を襲撃した部隊として知られている。 アルファ部隊は、現在、同じく旧KGBの特殊部隊ヴィンペル部隊と共に、連邦保安庁の憲法体制擁護・テロ対策局特殊任務センターの下にある。隊員は、全員が将校であり、その能力は、ロシアの特殊部隊の最高峰に位置すると言える。隊員は、フルフェイスのチタン製ヘルメットを装着していることから、Heavy Faceのあだ名で呼ばれることもある。 装備の大部分はAK-74、AS Val、PP-91、MP-443など他のロシア連邦特殊任務部隊と変わらないが、部分的にはグロック17、H&K MP5、M4カービン、L96A1など、西欧製の装備を配備している。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とアルファ部隊 · 続きを見る »

アレクサンドル・バラノフ (軍人)

アレクサンドル・バラノフ アレクサンドル・イヴァーノヴィチ・バラノフ(、1946年5月13日 - )は、ロシア連邦の軍人。北カフカーズ軍管区司令官。上級大将。ロシア連邦英雄。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とアレクサンドル・バラノフ (軍人) · 続きを見る »

アストラハン州

アストラハン州(アストラハニ州とも;ロシア語:Астраханская областьアーストラハンスカヤ・オーブラスチ、Astrahan Oblast)は、ロシア連邦を構成する州(オーブラスチ)のひとつ。 北カフカースに位置し、南部連邦管区に属する。 面積47,236km2、人口1,010,300(2004年)、州都はヴォルガ川河口の街アストラハンである。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とアストラハン州 · 続きを見る »

イワン・コーネフ

イワン・ステパノヴィチ・コーネフ(、1897年12月28日 - 1973年5月21日)は、ソ連の軍人。ソ連邦元帥。ゲオルギー・ジューコフとベルリン一番乗りを競った。ソ連邦英雄(2度)。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とイワン・コーネフ · 続きを見る »

イッサ・プリーエフ

イッサー・アレクサーンドロヴィチ・プリーエフ(Плиты Алыксандры фырт Иссæ; Исса Александрович Плиев) ;1903年11月25日 - 1979年2月6日)は、ソビエト連邦の軍人。上級大将。ソ連邦英雄(2度)。モンゴル人民共和国英雄。 北オセチア自治ソビエト社会主義共和国プラヴォベレジュヌイ地区スタールイ・バタコユルト村出身。オセット人。1922年から赤軍。1933年、レニングラード騎兵学校を卒業し、騎兵師団参謀部作戦班長を務める。1936年からモンゴル人民革命軍顧問、その後、騎兵連隊長となる。ポーランド侵攻に参加。1941年、参謀本部アカデミーを卒業。 独ソ戦時、騎兵師団長、騎兵軍団長を務め、1944年4月16日、最初のソ連邦英雄称号を授与された。ソ連対日参戦時、騎兵機械化群司令官となり、1945年9月8日、関東軍の撃破に対して2つ目のソ連邦英雄称号が授与された。 戦後、軍司令官を経て、北カフカーズ軍管区第一副司令官、司令官に任命された。1962年6月、ノヴォチェルカッスクの労働者の蜂起を鎮圧。同年秋、キューバへのソ連軍の展開に関する「アナディル」作戦を指揮し、上級大将に昇進。1968年からソ連国防省監察総監。 第22回党大会において、ソ連共産党中央委員会委員候補に選出。第6期ソ連最高会議代議員。 Category:第二次世界大戦期のソビエト連邦の軍人 Category:ソビエト連邦の上級大将 Category:ソビエト連邦英雄 Category:レーニン勲章受章者 Category:十月革命勲章受章者 Category:赤旗勲章受章者 Category:スヴォーロフ勲章受章者 Category:クトゥーゾフ勲章受章者 Category:スフバートル勲章受章者 Category:第2回ソビエト連邦最高会議の代議員 Category:第3回ソビエト連邦最高会議の代議員 Category:第4回ソビエト連邦最高会議の代議員 Category:第6回ソビエト連邦最高会議の代議員 Category:第7回ソビエト連邦最高会議の代議員 Category:北カフカース軍管区司令官 Category:ロシア帝国のオセット人 Category:テレク州出身の人物 Category:1903年生 Category:1979年没.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とイッサ・プリーエフ · 続きを見る »

ウラジーミル・ボルドゥイレフ

ウラジーミル・ボルドゥイレフ ウラジーミル・アナトーリエヴィチ・ボルドゥイレフ(, 1949年1月5日 - )は、ロシア連邦の軍人。元ロシア陸軍総司令官。上級大将。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とウラジーミル・ボルドゥイレフ · 続きを見る »

ウラジカフカス

ウラジカフカス(ヴラジカフカースなどとも;Владикавказヴラヂカフカース;ラテン文字転写の例:Vladikavkaz)は、ロシア連邦の北カフカス地方に位置する北オセチア共和国の首都。人口は約30万人。 グルジア軍用道路と呼ばれる観光ルートでトビリシと結ばれている。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とウラジカフカス · 続きを見る »

エレバン

レバン(Երևան、Yerevan )は、アルメニア共和国の首都である。イェレヴァン、エリバン(Erivan)、エレブニ(Erebuni)、エレウン(Ereun)と呼ばれていたこともある。「Erewan」、「Ayrivan」、「Erevan」などの表記も見られる。ロシア語ではかつて"Эривань"(エリヴァニ)と表記されていたが、1930年代頃から原音に近い"Ереван"(イェレヴァン)と綴られるようになった。 人口約106万人(2004年)。機械製造や金属業、ワイン、ブランデー製造、たばこ製造業が盛ん。フラズダン川が市内を流れる。南にアララト山を臨む。現存する世界最古の都市の一つとされており、また創世記に語られている「エデンの園」が存在していたという伝承のある地でもある。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とエレバン · 続きを見る »

カバルダ・バルカル自治ソビエト社会主義共和国

バルダ・バルカル自治ソビエト社会主義共和国(カバルダ・バルカルASSR、ロシア語:Кабардино-Балкарская автономная советская социалистическая республика)はソビエト連邦、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の自治共和国。もともとは山岳自治ソビエト社会主義共和国であったが、1921年9月1日にカバルダ・バルカル自治州は切り離されて新設され、1922年1月16日にこの山岳ASSRは解散された。その後、1936年12月5日には自治共和国に昇格した。1991年1月30日、カバルダ・バルカルASSRは国家の主権を宣言し、現在はカバルダ・バルカル共和国として知られている。 チェチェン・イングーシ自治ソビエト社会主義共和国と同じく、カバルダASSRは二つの民族を内包しており、両方ともソビエト・ロシアに属していた。また、双方ともに連邦崩壊時にはロシア人が民族的に最大多数でなかった。1934年と1975年の2度レーニン勲章を受章しており、1971年に十月革命賞、1972年に民族友好勲章を受章しているСССР Энциклопедический справочник, ред.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とカバルダ・バルカル自治ソビエト社会主義共和国 · 続きを見る »

カプースチン・ヤール

プースチン・ヤール (カプスチン・ヤール、Капу́стин Яр, Kapustin Yar)はロシア南部のアストラハン州北西部にある、ロケットやミサイルの開発基地・打ち上げ基地。ヴォルゴグラード市とアストラハン市の中間に位置する。その中心となるのは閉鎖都市ズナメンスク(Знаменск, Znamensk, 1992年までの名称は「カプースチン・ヤール1」)であり、その近くには名の由来となったカプースチン・ヤールの村もある。試験場の広さは650平方㎞におよび、その大部分はロシア領内にあるが、一部はカザフスタンのアティラウ州や西カザフスタン州にまたがる。 ソビエト連邦時代の1946年より開発が始められ、建設当初は敗戦国ドイツからの技術、資材、科学的知識も動員された。ソ連軍および後のロシア軍の試験用ロケット、人工衛星、観測ロケットの打ち上げの多くがここで実施されているほか、1957年から1961年にかけては上空で核実験も行われている。 現在の正式名称は、4-й Государственный центральный межвидовой полигон Российской Федерации (4 ГЦМП)。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とカプースチン・ヤール · 続きを見る »

クバーニ・コサック軍

バーニ・コサック軍(ウクライナ語:Кубанське козаче військо;ロシア語:Кубанское казачье войско)は、1860年から1920年までクバーニ地方に存在したコサック軍の一つ。ザポロージャ・コサックの系統を受け継ぐウクライナ系黒海コサック、ドン・コサックの系統を受け継ぐロシア系カフカース防衛線コサック、並びにカフカースの諸民族出身の軍人から編成されていた。ロシア帝国によるカフカース地方の植民地化において先導的役割を果たした。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とクバーニ・コサック軍 · 続きを見る »

クラスノダール

ラスノダール(Краснода́р Krasnodar)はロシア連邦南部の都市。北コーカサス西部に位置するクラスノダール地方の行政の中心。クバン川に臨み、伝統的にクバーニ地方の中心でもあった。人口は653,300人(2004年)。モスクワから南に約1,540km、黒海沿岸の港湾都市ノヴォロシースクからは北東へ80km入った内陸にある。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とクラスノダール · 続きを見る »

クラスノダール地方

ラスノダール地方(ロシア語:Краснодарский край クラスナダールスキイ・クラーイ)は、ロシア連邦の南部連邦管区を構成する地方のひとつ。北コーカサス(北カフカス)に位置する。行政の中心はクラスノダール。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とクラスノダール地方 · 続きを見る »

クリメント・ヴォロシーロフ

リメント・エフレモヴィチ・ヴォロシーロフ(Климент Ефремович Ворошилов、ラテン文字転写の例:Kliment Yefremovich Voroshilov、1881年2月4日 - 1969年12月2日)は、ソビエト連邦の軍人、政治家、ソ連邦元帥、ソ連国防大臣、国家元首に当たる最高会議幹部会議長を歴任した。ソ連邦英雄(2度)。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とクリメント・ヴォロシーロフ · 続きを見る »

グロズヌイ

ヌイ(Grozny、、ソールジャ・ガラ)は、ロシア連邦南部に位置するチェチェン共和国の首都。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とグロズヌイ · 続きを見る »

ゲンナジー・トロシェフ

ンナジー・ニコラエヴィチ・トロシェフ(Геннадий Николаевич Трошев, 1947年3月14日 - 2008年9月14日)は、ロシアの軍人、政治家。ロシア連邦大統領顧問(2003年2月 -)。大将。ロシア連邦英雄。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とゲンナジー・トロシェフ · 続きを見る »

コーカサス山脈

ーカサス山脈(コーカサスさんみゃく)は、黒海からカスピ海まで東西に走る山脈である。ロシア語からカフカース山脈ともよばれる。ロシアでは大カフカース山脈()と呼び、南の小カフカース山脈()と区別している。 ギリシア神話では、コーカサスは世界を支える柱のうちの一つでゼウスがプロメーテウスを鎖で繋いだ場所でもある。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とコーカサス山脈 · 続きを見る »

ジョージア (国)

ョージア(, )は、南コーカサスにある共和制国家。東ヨーロッパInternational Geographic Encyclopaedia and Atlas. Springer, 24 November 1979, 欧州議会,, 17 July 2014: "...pursuant to Article 49 of the Treaty on European Union, Georgia, Moldova and Ukraine – like any other European state – have a European perspective and may apply to become members of the Union provided that they adhere to the principles of democracy..."(CIA "The World Fact Book") 2016-08-28閲覧。、もしくは西アジアに区分される(国際連合), "Western Asia - 268 Georgia" 2016-08-27閲覧。。日本では2015年4月まで政府が使用していた外名の「グルジア」(, Gruziya)としても知られている(詳細は後述)日本国外務省「」。首都はトビリシ。 ソビエト連邦の構成国であったが、1991年に独立した。南オセチアとアブハジアの2地域が事実上の独立状態となっており、ロシアなど一部の国から国家承認を受けている。中央部のゴリは旧ソビエト連邦の最高指導者であったヨシフ・スターリンの出身地である。ロシア帝国とその後に成立したソビエト連邦の支配が長く続いたことから、独立後はロシアとの対立路線を取ることが多い。1997年にはウクライナの呼び掛けに応じてアゼルバイジャン・モルドバと共にGUAMを結成し、2009年には独立国家共同体 (CIS) を脱退した。1999年から欧州評議会のメンバーである。 コーカサス山脈の南麓、黒海の東岸にあたる。北側にロシア、南側にトルコ、アルメニア、アゼルバイジャンと隣接する。古来数多くの民族が行き交う交通の要衝であり、幾たびもの他民族支配にさらされる地にありながら、キリスト教信仰をはじめとする伝統文化を守り通してきた。また、温暖な気候を利用したワイン生産の盛んな国としても知られる。 なお、本項では2015年4月22日の「在外公館名称を変更するための法改正案」成立以前の国家名称については「グルジア」、それ以後については「ジョージア」と表記する。また、「グルジア語」「グルジア紛争(南オセチア紛争)」等すでに用語として定着したものについては「グルジア」を使用することとする。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とジョージア (国) · 続きを見る »

スペツナズ

ペツナズ (спецназ, Spetsnaz) とは、ロシア語の「特殊任務部隊」(подразделения специального назначения)の略語である。 第二次世界大戦中にも複数の指揮・命令系統に類似の名称・任務を有する部隊が存在したが、当項目では戦後のGRU所属下の特殊任務部隊について記述する。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とスペツナズ · 続きを見る »

スタヴロポリ地方

タヴロポリ地方(スターヴロポリ地方、Ставропольский крайスタヴラポーリスキイ・クラーイ)は、ロシア連邦を構成する地方(行政区分)のひとつ。州都はスタヴロポリ。 北カフカスに位置する。ロストフ州、クラスノダル地方、カラチャイ・チェルケス共和国、カバルダ・バルカル共和国、北オセチア共和国、チェチェン共和国、ダゲスタン共和国、カルムイク共和国と隣接する。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とスタヴロポリ地方 · 続きを見る »

スターリングラード攻防戦

ターリングラード攻防戦(スターリングラードこうぼうせん(英語Battle of Stalingrad)、1942年6月28日 - 1943年2月2日)は、第二次世界大戦の独ソ戦において、ソビエト連邦領内のヴォルガ川西岸に広がる工業都市スターリングラード(現ヴォルゴグラード)を巡り繰り広げられた、ドイツ、ルーマニア、イタリア、ハンガリー、およびクロアチアからなる枢軸軍とソビエト赤軍の戦いである。 スターリングラードは元来ドイツ軍のブラウ作戦における副次的目標の一つに過ぎなかったが、戦略上の要衝の地であったことに加え、時のソビエト連邦最高指導者ヨシフ・スターリンの名を冠した都市でもあったことから熾烈な攻防戦となり、史上最大の市街戦に発展、やがては日露戦争の奉天会戦や第一次世界大戦のヴェルダンの戦いを上回る動員兵力、犠牲者、ならびに経済損失をもたらす野戦に拡大した。 緒戦は枢軸軍側の優位に進み、市街地の90%以上を占領したものの、最終的にはソ連軍側の反攻により、ドイツ第6軍を主軸とする枢軸軍が包囲され、降伏した。独ソ戦の趨勢を決し、第二次世界大戦の全局面における決定的な転換点のひとつとなった。米国の軍史家イヴァン・ミュージカントはこの戦を「ミッドウェイ海戦、エル・アラメインの戦い、第三次ソロモン海戦」と同じく第二次世界大戦の転換点であると位置づけている。 死傷者数はソンムの戦いなどの第一次世界大戦の激戦を遥かに超える規模で、枢軸側が約85万人、ソビエト側が約120万人、計200万人前後と見積もられた。街は瓦礫の山と化し、開戦前に60万を数えた住民が終結時点でおよそ9800名にまで激減。第二次世界大戦最大の激戦、また13世紀の「バグダッド包囲殲滅戦」(モンゴル帝国)などと並ぶ人類全史上でも屈指の凄惨な軍事戦であったと目されている。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とスターリングラード攻防戦 · 続きを見る »

セミョーン・ブジョーンヌイ

ミョーン・ミハーイロヴィチ・ブジョーンヌイ(セミョン・ブジョンヌイ、セミョーン・ブジョーヌィイ;ロシア語:Семён Михайлович Будённыйスィミョーン・ミハーイラヴィチュ・ブジョーンヌイ、1883年4月25日(ユリウス暦4月13日) – 1973年10月26日)は、ロシア帝国・ソ連の軍人である。ロシア内戦における赤軍の英雄、第1騎兵軍指揮官、ソ連邦元帥の最初の1人で、3度ソ連邦英雄の称号を受けた。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とセミョーン・ブジョーンヌイ · 続きを見る »

ソビエト連邦軍

ビエト社会主義共和国連邦軍(ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽうぐん、ロシア語:Вооруженные силы Союза Советских Социалистических Республик、略称:ВС СССР(ヴェーエスエスエスエスエル)は、ソビエト連邦(ソ連)が保有していた軍隊である。通常は略してソビエト連邦軍ないしソ連軍と言った。ラテン文字でBC CCCPと書くのは誤り。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とソビエト連邦軍 · 続きを見る »

タガンログ

タガンログ(タガンローク;ロシア語:Таганрогタガンローク;ラテン文字転写の例:Taganrog)は、ロシア連邦ロストフ州の都市である。黒海の北部、アゾフ海のタガンログ湾に面する。。人口は279,500人(2005年)。ロストフ・ナ・ドヌから西に約70km。 チェーホフの生家 アントン・チェーホフの生地としても知られ、今でもチェーホフの生家が残されている。 ロシア南部の重要な産業の中心である。イロヴァイスクとロストフ・ナ・ドヌを結ぶ鉄道が通る。タガンログの港では金属、石炭、穀物、石油製品などが扱われている。自動車製造も盛ん。そのほか、金属加工、化学工業、皮革加工、食品加工などの工場がある。 高等教育機関に、タガンログ無線工学大学、タガンログ国立教育大学がある。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区とタガンログ · 続きを見る »

第100独立偵察旅団 (ロシア陸軍)

100独立偵察旅団(100-я отдельная разведывательная бригада;略称100 орбр)は、ロシア陸軍の旅団級偵察(特殊)部隊。2009年に新編された旅団で、実験(экспериментальная)部隊の性格を有する。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第100独立偵察旅団 (ロシア陸軍) · 続きを見る »

第102軍事基地 (ロシア陸軍)

102軍事基地(102-я военная база、略称102 ВБ)は、アルメニア共和国に駐留するロシア陸軍の軍事基地(師団級)。旧第127自動車化狙撃師団。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第102軍事基地 (ロシア陸軍) · 続きを見る »

第10独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍)

10独立特殊任務旅団(10-я отдельная бригада специального назначения;略称10 обрСпН)は、ロシア陸軍の旅団級特殊部隊。ソビエト軍時代の原隊は、現在、ウクライナ軍の第3独立特殊任務連隊。ロシア連邦軍としては、2003年5月に再編成された。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第10独立特殊任務旅団 (ロシア陸軍) · 続きを見る »

第11軍 (ロシア内戦)

11軍(だい11ぐん、11-я армия)は、ロシア内戦中の1918年から1921年にかけて、赤軍に三度形成されていた編制。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第11軍 (ロシア内戦) · 続きを見る »

第136独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)

136独立親衛自動車化狙撃旅団(136-я отдельная гвардейская мотострелковая бригада;略称136 гв.омсбр)は、ロシア陸軍の旅団の1つ。赤軍の第33親衛自動車化狙撃旅団、ソ連軍の第204自動車化狙撃連隊を前身とし、同旅団の名誉称号「ウーマニ」、「ベルリン」、赤旗勲章、スヴォーロフ勲章、クトゥーゾフ勲章、ボグダン・フメリニツキー勲章を継承する。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第136独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍) · 続きを見る »

第205独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)

205独立自動車化狙撃旅団(205-я отдельная мотострелковая бригада;略称205 омсбр)は、ロシア陸軍の旅団の1つ。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第205独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍) · 続きを見る »

第227砲兵旅団 (ロシア陸軍)

227砲兵旅団(227-я артиллерийская бригада;略称227 абр)は、ロシア陸軍の旅団の1つ。名誉称号「タリン」、赤旗勲章、スヴォーロフ勲章を有する。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第227砲兵旅団 (ロシア陸軍) · 続きを見る »

第22独立親衛特殊任務旅団 (ロシア陸軍)

22独立親衛特殊任務旅団(22-я отдельная гвардейская бригада специального назначения;略称22 гв.обрСпН)は、ロシア陸軍の旅団級特殊部隊。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第22独立親衛特殊任務旅団 (ロシア陸軍) · 続きを見る »

第33独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)

33独立自動車化狙撃旅団(33-я отдельная мотострелковая бригада;略称33 омсбр)は、ロシア陸軍の旅団の1つ。山岳歩兵部隊。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第33独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍) · 続きを見る »

第34独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍)

33独立自動車化狙撃旅団(34-я отдельная мотострелковая бригада;略称34 омсбр)は、ロシア陸軍の旅団の1つ。山岳歩兵部隊。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第34独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍) · 続きを見る »

第56独立親衛空中襲撃旅団 (ロシア陸軍)

56独立親衛空中襲撃旅団(56-я отдельная гвардейская десантно-штурмовая бригада;略称56 гв.одшбр)は、ロシア陸軍の旅団級空挺部隊。祖国戦争勲章を有する。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第56独立親衛空中襲撃旅団 (ロシア陸軍) · 続きを見る »

第一次チェチェン紛争

一次チェチェン紛争(だいいちじチェチェンふんそう)は、1994年から1996年にかけて、ロシア連邦からの独立を目指すチェチェン共和国独立派武装勢力と、それを阻止しようとするロシア連邦軍との間で発生した紛争。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第一次チェチェン紛争 · 続きを見る »

第二次世界大戦

二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、Zweiter Weltkrieg、World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ 、などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、そして英仏からドイツへの宣戦布告はいずれもヨーロッパを戦場とした。その後1941年12月の日本とイギリス、アメリカ、オランダとの開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第二次世界大戦 · 続きを見る »

第二次チェチェン紛争

二次チェチェン紛争(だいにじチェチェンふんそう)は、チェチェン独立派勢力(チェチェン・イチケリア共和国等)と、ロシア人及びロシア連邦への残留を希望するチェチェン共和国のチェチェン人勢力との間で発生した紛争。1999年に勃発した。2009年4月16日に国家対テロ委員会は独立派の掃討が完了したとして対テロ作戦地域からの除外を発表、10年の長きにわたった紛争は終結した。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と第二次チェチェン紛争 · 続きを見る »

統合軍

統合軍(とうごうぐん)とは、陸軍・海軍・空軍の各軍種を統合した軍隊の全部又は一部。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と統合軍 · 続きを見る »

独ソ戦

戦(どくソせん)(英語Eastern Front(World War II)) は、第二次世界大戦中の1941年から1945年にかけてドイツを中心とする枢軸各国とソビエト連邦との間で戦われた戦争を指す。 大戦の当初はポーランドを共に占領していたドイツとソビエト連邦であったが、1941年6月22日に突如ドイツ国防軍がソ連に侵入し、戦争状態となった。当時のソ連は国民を鼓舞するため、ナポレオン・ボナパルトに勝利した祖国戦争に擬えて大祖国戦争(Великая Отечественная война)と呼称。一方、ドイツ側では主に東部戦線(der Ostfeldzug)と表現される。 アドルフ・ヒトラーは、ソ連との戦争を「イデオロギーの戦争」「絶滅戦争」と位置づけ、西部戦線とは別の戦争であると認識していた。 1941年6月22日3時15分、ドイツ軍は作戦名「バルバロッサ」の下にソ連を奇襲攻撃した。ヨーロッパにおけるドイツ占領地からは反共主義者の志願者や、武装親衛隊によって徴発された人々がドイツ軍に加わった。 開戦当初、ソ連軍が大敗を喫したこともあり歴史的に反ソ感情が強かったバルト地方や、過酷な共産党の政策からウクライナの住民は、ドイツ軍を当初「共産主義ロシアの圧制からの解放軍」と歓迎し、ドイツ軍に志願したり共産主義者を引き渡すなど自ら進んでドイツ軍の支配に協力する住民も現れた。また反共主義者はロシア国民解放軍やロシア解放軍として共産主義者と戦った。しかし、スラブ人を劣等民族と認識していたヒトラーは、彼らの独立を認める考えはなく、こうした動きをほとんど利用しようとしなかった。親衛隊やはドイツ系民族を占領地に移住させて植民地にしようと計画し、一部実行された。 この戦いにおいて、特にソ連側の死者は大規模である。なお、独ソ戦の犠牲者(戦死、戦病死)は、ソ連兵が1470万人、ドイツ兵が1075万人である。民間人の死者をいれるとソ連は2000〜3000万人が死亡し、ドイツは約600〜1000万人である。ソ連の軍人・民間人の死傷者の総計は第二次世界大戦における全ての交戦国の中で最も多いと言われている。両国の捕虜・民間人に対する扱いも苛酷を極め、占領地の住民や捕虜は強制労働に従事させられるなど極めて厳しい扱いを受けた。ドイツが戦争初期に捕らえたソ連兵の捕虜500万人はほとんど死亡している()。またドイツ兵捕虜300万人の多くはそのままソ連によって強制労働に従事させられ、およそ100万人が死亡した()。 開戦から1943年7月のクルスクの戦いまでは主にドイツ軍の攻勢とソビエト軍の防御という展開であったが、クルスクの戦いの後は攻守が逆転し、東欧からドイツ東部にいたる地域がソビエトの占領地域となり、1945年5月8日にドイツ国防軍最高司令部総長ヴィルヘルム・カイテル元帥がベルリンで無条件降伏文書の批准手続きを行ったことにより、戦争は終結した。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と独ソ戦 · 続きを見る »

西部戦線 (ソ連軍)

西部戦線(Западный фронт、西部方面軍、もしくは西部正面軍とも)は、第二次世界大戦中(独ソ戦初期~中期)にソ連西部に設置された赤軍の方面軍級部隊である。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と西部戦線 (ソ連軍) · 続きを見る »

軍管区

軍管区(ぐんかんく)は、軍隊における管轄区域で、自国内・植民地など勢力圏を複数の軍管区に分け防衛・軍政・兵事を担任した。略して軍管。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と軍管区 · 続きを見る »

赤軍

赤軍(せきぐん、ロシア語:Красная армия クラースナヤ アールミヤ)は、1918年から1946年にかけてロシアおよびソビエト連邦に存在した軍隊。1917年より始まったロシア内戦の最中に労働者・農民赤軍(ろうどうしゃ・のうみんせきぐん、Рабоче-крестьянская Красная армия ラボーチェ・クリスチヤーンスカヤ・クラースナヤ・アールミヤ、略称:労農赤軍、РККА エールカーカーアー)として設立され、1937年に海軍が赤軍から独立した後はソ連の地上軍(陸軍)を指す呼称となった。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と赤軍 · 続きを見る »

赤旗勲章

1918年-1924年の最初に制定された赤旗勲章、裏に赤い布がある。 初期の赤旗勲章を4つ身に着けている、ソビエト連邦元帥ヴァシーリー・ブリュヘル。 初期の赤旗勲章 赤旗勲章が装飾されている海軍旗。 赤旗勲章 (Орден Крaсного Знамени)は、ソビエト連邦が制定した初の軍事勲章。の命令によりロシア内戦中の1918年9月16日に制定された。レーニン勲章が1930年に設立されるまでは、ソビエト・ロシア及びソビエト連邦の最高賞だった。受賞者の戦場における並外れた英雄的行為、献身、勇敢をたたえるものである。勲章は個人だけでなく、部隊、都市、艦艇、政治的および社会的組織、および国営企業にも授与された。後年には戦闘への参加を必要とせず、公務が20年に達した時に、さらに30年に達した時にも再度授与された。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と赤旗勲章 · 続きを見る »

1918年

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1918年 · 続きを見る »

1921年

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1921年 · 続きを見る »

1924年

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1924年 · 続きを見る »

1928年

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1928年 · 続きを見る »

1941年

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1941年 · 続きを見る »

1942年

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1942年 · 続きを見る »

1943年

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1943年 · 続きを見る »

1945年

この年に第二次世界大戦が終結したため、世界史の大きな転換点となった年である。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1945年 · 続きを見る »

1946年

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1946年 · 続きを見る »

1947年

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1947年 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と1968年 · 続きを見る »

2010年

この項目では、国際的な視点に基づいた2010年について記載する。.

新しい!!: 北カフカーズ軍管区と2010年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

北カフカース軍管区北カフカス軍管区北カフカズ軍管区

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »